2020年08月31日
2020年8月30日エギング
いつも沢山の閲覧ありがとうございます!
秋のエギングの開幕戦に行ってきました(*´ω`*)
2020年8月30日(日)
天気:雨のち晴れ
風:南の風のち西の風平均5m
波:0.2のち0.8うねりを伴う
潮:澄み潮
水温:28℃
毎年開幕戦はお友達のSさんと一緒にエギングをしますが、今年も一緒にエギングしました。
0時30分に到着。準備して1時からエギング開始です。いつも開幕戦はポイントIなのですが、今年はポイントK3でやってみます。
横風を受けてしまう立ち位置なのですが、早い時期に実績があるのでやってみます。エギ王LIVE2.5号で探っていきます。
正直イカが小さいので夜中に釣れるとはあまり期待してなかったのですが、何投かするとお友達のSさんがイカをかけました。
上がってきたのは9センチ位のアオリイカ!
SさんNEWロッド入魂完了!おめでとう(*´ω`*)
自分も頑張りますが当たりはあるもののなかなか乗せられず、カラーチェンジして探るとやっと1杯出ました。

サイズを測ると胴長10センチ!
しばらく同じ立ち位置でやってましたが、やはり風が邪魔をするので、立ち位置を移動しようと思いましたが水位が思ったより高いので、諦めて同じ場所で粘りますが、やはり当たりが出るけど乗らない(;・∀・)そのうち雨が降ってきてずぶ濡れになります。
雨が上がって朝のマズメの頃水位が下がったので別の立ち位置に移動。投げてみると1投目で乗りました。

胴長8センチ位なのでリリース。
今の時期に珍しく沖で反応が良くて手前が反応が鈍い。フルキャストで落ちパクもある位なので、今年はイカが多いのかな。手前はたぶんサイトでみんな狙ってるだろうから、スレてるんじゃないかな。また夜も普通今の時期は掛からないのに反応あるし、ちゃんと釣れるので、これは期待が持てそう。
ロングキャストして追加を狙うと、クンと良いバイトが!合わせるとイカ独特の引きが!

こちらも10センチ
サイトも面白いけどやはりブラインドの沖でかけるの大好き。引きが楽しめますからね!
完全に日が登った頃サイトフィッシングをしてみましたが、こちらはやはりスレてるのか、なかなか抱いてきません。エギにタッチする程度。かけても小さい。これ2号エギ使ったら沢山釣れるな。でも自分は2号エギは必要ないし、小さいのを狩るのは嫌だし、10センチ以下はリリースを決めてるので、エギングの練習と思って遊んでもらいました。
朝9時頃に暑くなってSさんがダウン。とりあえず1度上がって釣具店へ。Sさんは用事があるので帰られました。
涼んでどこに行こうか迷いましたが、戻る事に。
ここで戻らなければ...
風向きが西に変わって少し強く吹いているので、夜中の立ち位置に立ってエギをフルキャスト。
黙々とイカをかけていきますが、やっぱり小さい(;・∀・)沖から追っかけてきた個体はサイトでかけれるのですが、最初から手前に居る個体はやはりスレて抱かない。
スレてる個体を掛けるのも練習!
厳しいながらちゃんと掛けれたのでまぁ良しとしましょう。ある程度遊んでもらったので、今度はサイズアップを狙って沖を攻めます。
波が高くなってきたので、クーラーと荷物大丈夫かなと振り返ると...無い?
えーっと辺りを見回すとなんと波で流されてます( TДT)
こりゃまずいぞと思いましたが、なんと丁度海水浴に来ていた方がいらして、泳いで取ってきてくれるとの事。
本当にすみません( TДT)
無事取ってきて貰ってお礼を申し上げます。
バッグを確認するとエギケースが無い( TДT)
恐らくエギをチェンジした時にちゃんとバッグを閉めてなかったので流れた時に海中に落ちてしまったようです。
ちなみにエギが3号エギ全滅、3号シャローと3.5シャロー全滅、2.5号エギ数本ロストと大損害に。たぶん50本近く一気に無くなりました。
やる気も無くなったので13時30分終了としました。
帰りに釣具店でエギを大量に購入。4万近く使いましたが、とりあえずシャローエギと2.5号エギは復活。3号エギに関しては使わないエギばかりだったので、必要な分だけ購入。とりあえずエギングに必要な物は揃えました。後は終盤戦に必要なエギを買えば間に合うので、これで再出発をしろと言うことかなと気持ちを切り替えました。
総括
アオリイカ 胴長10センチ~5センチ18杯
(持ち帰り4杯)※10センチ以下は全てリリースしました。
2020年合計
アオリイカ21杯(持ち帰り7杯)
潮見表

しおさいアプリより
天気予報だと一日凪ぎの予報だったのに、なんで波が高くなったのか気になって天気予報を見てみると、予報変わってるじゃん!いきなり変えるのやめてー( TДT)今回は足場の少し高い場所に荷物を置いてなおかつバッグを開けっ放しにしたのが悪かったので、今度から必ずバッグを閉める事と荷物は更に高い場所に置こうと思いました。また波が高くなったら必ず確認しようと思いました。
やはり油断は禁物ですね。みなさんも十分気をつけてくださいね!
使用タックル
ロッド:
リール:
ライン:
リーダー:
エギ:




滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを!もしもの時は118番
秋のエギングの開幕戦に行ってきました(*´ω`*)
2020年8月30日(日)
天気:雨のち晴れ
風:南の風のち西の風平均5m
波:0.2のち0.8うねりを伴う
潮:澄み潮
水温:28℃
毎年開幕戦はお友達のSさんと一緒にエギングをしますが、今年も一緒にエギングしました。
0時30分に到着。準備して1時からエギング開始です。いつも開幕戦はポイントIなのですが、今年はポイントK3でやってみます。
横風を受けてしまう立ち位置なのですが、早い時期に実績があるのでやってみます。エギ王LIVE2.5号で探っていきます。
正直イカが小さいので夜中に釣れるとはあまり期待してなかったのですが、何投かするとお友達のSさんがイカをかけました。
上がってきたのは9センチ位のアオリイカ!
SさんNEWロッド入魂完了!おめでとう(*´ω`*)
自分も頑張りますが当たりはあるもののなかなか乗せられず、カラーチェンジして探るとやっと1杯出ました。

サイズを測ると胴長10センチ!
しばらく同じ立ち位置でやってましたが、やはり風が邪魔をするので、立ち位置を移動しようと思いましたが水位が思ったより高いので、諦めて同じ場所で粘りますが、やはり当たりが出るけど乗らない(;・∀・)そのうち雨が降ってきてずぶ濡れになります。
雨が上がって朝のマズメの頃水位が下がったので別の立ち位置に移動。投げてみると1投目で乗りました。

胴長8センチ位なのでリリース。
今の時期に珍しく沖で反応が良くて手前が反応が鈍い。フルキャストで落ちパクもある位なので、今年はイカが多いのかな。手前はたぶんサイトでみんな狙ってるだろうから、スレてるんじゃないかな。また夜も普通今の時期は掛からないのに反応あるし、ちゃんと釣れるので、これは期待が持てそう。
ロングキャストして追加を狙うと、クンと良いバイトが!合わせるとイカ独特の引きが!

こちらも10センチ
サイトも面白いけどやはりブラインドの沖でかけるの大好き。引きが楽しめますからね!
完全に日が登った頃サイトフィッシングをしてみましたが、こちらはやはりスレてるのか、なかなか抱いてきません。エギにタッチする程度。かけても小さい。これ2号エギ使ったら沢山釣れるな。でも自分は2号エギは必要ないし、小さいのを狩るのは嫌だし、10センチ以下はリリースを決めてるので、エギングの練習と思って遊んでもらいました。
朝9時頃に暑くなってSさんがダウン。とりあえず1度上がって釣具店へ。Sさんは用事があるので帰られました。
涼んでどこに行こうか迷いましたが、戻る事に。
ここで戻らなければ...
風向きが西に変わって少し強く吹いているので、夜中の立ち位置に立ってエギをフルキャスト。
黙々とイカをかけていきますが、やっぱり小さい(;・∀・)沖から追っかけてきた個体はサイトでかけれるのですが、最初から手前に居る個体はやはりスレて抱かない。
スレてる個体を掛けるのも練習!
厳しいながらちゃんと掛けれたのでまぁ良しとしましょう。ある程度遊んでもらったので、今度はサイズアップを狙って沖を攻めます。
波が高くなってきたので、クーラーと荷物大丈夫かなと振り返ると...無い?
えーっと辺りを見回すとなんと波で流されてます( TДT)
こりゃまずいぞと思いましたが、なんと丁度海水浴に来ていた方がいらして、泳いで取ってきてくれるとの事。
本当にすみません( TДT)
無事取ってきて貰ってお礼を申し上げます。
バッグを確認するとエギケースが無い( TДT)
恐らくエギをチェンジした時にちゃんとバッグを閉めてなかったので流れた時に海中に落ちてしまったようです。
ちなみにエギが3号エギ全滅、3号シャローと3.5シャロー全滅、2.5号エギ数本ロストと大損害に。たぶん50本近く一気に無くなりました。
やる気も無くなったので13時30分終了としました。
帰りに釣具店でエギを大量に購入。4万近く使いましたが、とりあえずシャローエギと2.5号エギは復活。3号エギに関しては使わないエギばかりだったので、必要な分だけ購入。とりあえずエギングに必要な物は揃えました。後は終盤戦に必要なエギを買えば間に合うので、これで再出発をしろと言うことかなと気持ちを切り替えました。
総括
アオリイカ 胴長10センチ~5センチ18杯
(持ち帰り4杯)※10センチ以下は全てリリースしました。
2020年合計
アオリイカ21杯(持ち帰り7杯)
潮見表

しおさいアプリより
天気予報だと一日凪ぎの予報だったのに、なんで波が高くなったのか気になって天気予報を見てみると、予報変わってるじゃん!いきなり変えるのやめてー( TДT)今回は足場の少し高い場所に荷物を置いてなおかつバッグを開けっ放しにしたのが悪かったので、今度から必ずバッグを閉める事と荷物は更に高い場所に置こうと思いました。また波が高くなったら必ず確認しようと思いました。
やはり油断は禁物ですね。みなさんも十分気をつけてくださいね!
使用タックル
ロッド:

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチュ-ン S808L+
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ 2500HGSDH
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.6号 150m
リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 2号 30m
エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K スーパーシャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを!もしもの時は118番
2020年08月27日
2020年8月22日真鯛釣り
いつも沢山の閲覧ありがとうございます!
毎年恒例の夜の粟島沖真鯛釣りに行ってきました(*´ω`*)
2020年8月22日(土)
天気:晴れ時々くもり
風:北風5m
波:0.5m
潮:澄み潮
今回は新潟東港の大栄丸さんに乗船しました!大栄丸さんは自分が船釣りを始めた頃親戚に連れられて乗った事がありましたが、それからなかなか行く機会がなかったのですが、大栄丸の船長さんのお孫さんと以前Twitterでたまたま知り合って、お孫さんも今年から釣船をやり始めたので、乗ろうと話をしていたら、お爺ちゃんが大栄丸の船長さんと知ってビックリ!粟島の真鯛ならお爺ちゃんの船の方が良いと紹介してくださいました(*´ω`*)
15時出船で一路粟島沖へ向かいます


2時間30分ほどで粟島沖60mのポイントへ到着しました!
釣り座は抽選で右のミヨシ。
1投目で800gの真鯛をGET(*´ω`*)
これは調子が良いぞと期待しますが、ワラサとサワラとシイラの猛攻で仕掛けが落ちていきません(;・∀・)
餌取りも多くて次の真鯛の顔を見れたのは23時になってから。この日は食いも浅くてバラシも多発してしまいましたが、終わってみたらこの釣果(*´ω`*)

40Lクーラー満タンでした(*´ω`*)
たぶん真鯛を4匹位バラしたかな(;・∀・)
ワラサはこの時期脂が乗ってないので、ほぼ適当に扱ってたので、バラシ多数でした(笑)
船も大きくてとても乗りやすい船で、船長さんもとても親切で、最高に楽しかったですし、釣果も大型が出ませんでしたが、食べて一番美味しいサイズばかりだったので大満足。
大栄丸さんは春の沖メバル釣りや夜のアジ釣り、真鯛釣りなど色々な魚種を、お孫さんの大栄丸Jrでは春のサワラのルアー釣りやバチコンアジング、中深海のスロージギングなど様々な釣りに対応してくださいます。餌釣り・ルアー釣り両方対応している船はなかなか無いので自分も今後はオフショアのルアーフィッシングに挑戦してみようと思います。ぜひ皆さんも利用してみてくださいね!
総括
真鯛0.8kg~2kg 7匹
ワラサ(イナワラ含む)~3kg 7匹
潮見表

しおさいアプリより
使用タックル
ロッド

リール

PEライン

テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー
ビシカゴ

クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m
仕掛け
自作2段テーパー仕掛け6m(7号・5号)
詳細
ハリス

針

他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ
コマセ
オキアミ6kg
餌
オキアミ
シロエビ
いよいよ30日から秋のエギング開始します!お楽しみに(*´ω`*)
ライフジャケットと滑らない靴を装備して安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
毎年恒例の夜の粟島沖真鯛釣りに行ってきました(*´ω`*)
2020年8月22日(土)
天気:晴れ時々くもり
風:北風5m
波:0.5m
潮:澄み潮
今回は新潟東港の大栄丸さんに乗船しました!大栄丸さんは自分が船釣りを始めた頃親戚に連れられて乗った事がありましたが、それからなかなか行く機会がなかったのですが、大栄丸の船長さんのお孫さんと以前Twitterでたまたま知り合って、お孫さんも今年から釣船をやり始めたので、乗ろうと話をしていたら、お爺ちゃんが大栄丸の船長さんと知ってビックリ!粟島の真鯛ならお爺ちゃんの船の方が良いと紹介してくださいました(*´ω`*)
15時出船で一路粟島沖へ向かいます


2時間30分ほどで粟島沖60mのポイントへ到着しました!
釣り座は抽選で右のミヨシ。
1投目で800gの真鯛をGET(*´ω`*)
これは調子が良いぞと期待しますが、ワラサとサワラとシイラの猛攻で仕掛けが落ちていきません(;・∀・)
餌取りも多くて次の真鯛の顔を見れたのは23時になってから。この日は食いも浅くてバラシも多発してしまいましたが、終わってみたらこの釣果(*´ω`*)

40Lクーラー満タンでした(*´ω`*)
たぶん真鯛を4匹位バラしたかな(;・∀・)
ワラサはこの時期脂が乗ってないので、ほぼ適当に扱ってたので、バラシ多数でした(笑)
船も大きくてとても乗りやすい船で、船長さんもとても親切で、最高に楽しかったですし、釣果も大型が出ませんでしたが、食べて一番美味しいサイズばかりだったので大満足。
大栄丸さんは春の沖メバル釣りや夜のアジ釣り、真鯛釣りなど色々な魚種を、お孫さんの大栄丸Jrでは春のサワラのルアー釣りやバチコンアジング、中深海のスロージギングなど様々な釣りに対応してくださいます。餌釣り・ルアー釣り両方対応している船はなかなか無いので自分も今後はオフショアのルアーフィッシングに挑戦してみようと思います。ぜひ皆さんも利用してみてくださいね!
総括
真鯛0.8kg~2kg 7匹
ワラサ(イナワラ含む)~3kg 7匹
潮見表

しおさいアプリより
使用タックル
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300
リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J
PEライン

YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック
テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー
ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII
クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m
仕掛け
自作2段テーパー仕掛け6m(7号・5号)
詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m
針

オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号
他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ
コマセ
オキアミ6kg
餌
オキアミ
シロエビ
いよいよ30日から秋のエギング開始します!お楽しみに(*´ω`*)
ライフジャケットと滑らない靴を装備して安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
2020年08月07日
初心者さん必見!エギング特集記事まとめ
いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)
以前にエギングに関して書いた記事をまとめておきます。埋もれちゃって探すの大変だと思うので(;´_ゝ`)定期的に上げるようにしています。古い記事の中のタックルなどもう売ってない部分もありますが、参考にはなると思うので残してあります。また定期的に増やすようにしてます。
⚪️ライン関係
エギングのライン・リーダーについて
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3103334.html
⚪️ロッド関係
エギングのロッドについて
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3104813.html
セフィアエクスチューンS806Mインプレ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3122814.html
セフィアエクスチューンS808L+インプレ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3133851.html
⚪️リール関係
エギングのリールについて
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3105551.html
⚪️エギ関係
2019年の1軍エギ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3279833.html
最近よく使うエギ(初心者向け)
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3084898.html
最近よく使うエギ(中・上級向け)
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3091872.html
エギ(入門者用セレクト)
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130814.html
1軍エギ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3132425.html
エギ王LIVE LIVEサーチインプレ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3263855.html
エギ王Kケイムラ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3311347.html
⚪️エギング小物関係
エギングケース
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3101017.html
エギラックV
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3007107.html
手が痛いので
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e2990768.html
イカシメピック
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3123692.html
役立つ水温計
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3125344.html
ヒップバッグ特集
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3126037.html
めっちゃ便利
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3129516.html
イカギャフ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3129806.html
エギングスナップ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3131253.html
エメラルダスUVライトインプレ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3142450.html
⚪️エギングコラム
フォールは大切
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3268220.html
アオリイカのレンジ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3253885.html
アオリイカの持ち帰り方
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3120990.html
アオリイカ料理
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3122516.html
腱鞘炎予防
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3122795.html
エギングに役立つアプリ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3123134.html
エギングで結構自分が使ってるメソッド
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3123223.html
デフレエギは釣れるのか?
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3123619.html
アオリイカの持ち帰り方
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3120990.html
根掛かりの外し方
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3125656.html
アオリイカのオスとメスの見分け方
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3126217.html
エギのカラーは難しい
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3126660.html
エギングにおける風対策
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3126969.html
エギのメンテナンス
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3127132.html
ペンデュラムキャスト
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3128953.html
海藻のお勉強
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130139.html
エギングの風対策その2
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130184.html
墨跡
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130769.html
エギングタックル(入門者セレクト)DAIWA編
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130870.html
エギングタックル(入門者セレクト)SHIMANO編
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130884.html
ちょっとした事で結果は変わる
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3131203.html
潮の流れを読む
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3132019.html
少しでも当たりを取るために
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3132033.html
time is aori
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3132113.html
豆知識
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3132410.html
エギングのボトムの取り方
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3136840.html
潮の動きの大切さ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3139648.html
PEラインを細くするか否か
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3139834.html
アオリイカのバイト
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3145289.html
スレたイカの攻略
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3145558.html
イカの時合
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3145568.html
エギングで見落としてる場所
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3146880.html
エギングに歯ブラシ!
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3146884.html
去年と違う
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3148519.html
イカの視力
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3150188.html
⚪️最後に
難しく考えなくても
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3147749.html
こんな感じにまとめましたのでぜひご活用ください。
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
以前にエギングに関して書いた記事をまとめておきます。埋もれちゃって探すの大変だと思うので(;´_ゝ`)定期的に上げるようにしています。古い記事の中のタックルなどもう売ってない部分もありますが、参考にはなると思うので残してあります。また定期的に増やすようにしてます。
⚪️ライン関係
エギングのライン・リーダーについて
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3103334.html
⚪️ロッド関係
エギングのロッドについて
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3104813.html
セフィアエクスチューンS806Mインプレ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3122814.html
セフィアエクスチューンS808L+インプレ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3133851.html
⚪️リール関係
エギングのリールについて
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3105551.html
⚪️エギ関係
2019年の1軍エギ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3279833.html
最近よく使うエギ(初心者向け)
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3084898.html
最近よく使うエギ(中・上級向け)
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3091872.html
エギ(入門者用セレクト)
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130814.html
1軍エギ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3132425.html
エギ王LIVE LIVEサーチインプレ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3263855.html
エギ王Kケイムラ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3311347.html
⚪️エギング小物関係
エギングケース
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3101017.html
エギラックV
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3007107.html
手が痛いので
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e2990768.html
イカシメピック
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3123692.html
役立つ水温計
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3125344.html
ヒップバッグ特集
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3126037.html
めっちゃ便利
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3129516.html
イカギャフ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3129806.html
エギングスナップ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3131253.html
エメラルダスUVライトインプレ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3142450.html
⚪️エギングコラム
フォールは大切
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3268220.html
アオリイカのレンジ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3253885.html
アオリイカの持ち帰り方
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3120990.html
アオリイカ料理
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3122516.html
腱鞘炎予防
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3122795.html
エギングに役立つアプリ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3123134.html
エギングで結構自分が使ってるメソッド
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3123223.html
デフレエギは釣れるのか?
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3123619.html
アオリイカの持ち帰り方
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3120990.html
根掛かりの外し方
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3125656.html
アオリイカのオスとメスの見分け方
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3126217.html
エギのカラーは難しい
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3126660.html
エギングにおける風対策
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3126969.html
エギのメンテナンス
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3127132.html
ペンデュラムキャスト
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3128953.html
海藻のお勉強
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130139.html
エギングの風対策その2
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130184.html
墨跡
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130769.html
エギングタックル(入門者セレクト)DAIWA編
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130870.html
エギングタックル(入門者セレクト)SHIMANO編
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3130884.html
ちょっとした事で結果は変わる
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3131203.html
潮の流れを読む
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3132019.html
少しでも当たりを取るために
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3132033.html
time is aori
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3132113.html
豆知識
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3132410.html
エギングのボトムの取り方
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3136840.html
潮の動きの大切さ
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3139648.html
PEラインを細くするか否か
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3139834.html
アオリイカのバイト
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3145289.html
スレたイカの攻略
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3145558.html
イカの時合
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3145568.html
エギングで見落としてる場所
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3146880.html
エギングに歯ブラシ!
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3146884.html
去年と違う
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3148519.html
イカの視力
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3150188.html
⚪️最後に
難しく考えなくても
https://mamedanuki.naturum.ne.jp/e3147749.html
こんな感じにまとめましたのでぜひご活用ください。
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
2020年08月07日
秋の準備その2
いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)
もうすぐエギングシーズンがホーム界隈でも始まります。海ではスクスクとアオリイカが成長中!
最近小さなエギが沢山発売され、秋の新子シーズン開幕前の小さいうちからアオリイカを沢山釣ってしまって乱獲されるケースが後を立ちません。
10センチ以下のアオリイカを釣っても食べる所が少ないですし、小さいうちに沢山取ってしまうと、個体数が少なくなってしまって、後半釣れにくくなってしまいます。
ここからはお願いですが、出来れば10センチ以下は釣らずに温かく見守ってあげませんか?地域によりますが、例年だとホーム界隈は9月には10センチを普通に超えてきます(今年はどうなるかな)。小さなエギ(2号以下)も買わなくても済みます!
もし10センチ以下を釣ってしまった時は優しくリリースしてあげてくださいね。
※地域によっては禁漁を設けていたり、リリースの基準を設けている場所もありますので、必ず守りましょう。そうする事で資源保護にもなりますし、みんながエギングシーズンを長く楽しめます。
さて秋のエギングの時に自分は今まで20Lのクーラーボックスを使っていましたが、秋のエギングに関してはオーバースペックで、満タンに釣れるなんて無いし、テトラや磯を渡るのに持ち運ぶのに結構大変でした(;・ω・)特にテトラの時はたまにフラフラして落ちそうになったり( ノД`)…
これが春のエギングならイカもデカイですからサイズ的にも調度良いのですが、秋のエギングでは小さい方が機動力も上がるので、今年新調しました。

今日ナチュラムさんから送られてきました。
クールラインアルファ GU1000X LSです!
開封の義

小さくて軽量コンパクト!
ロッドホルダー2個と小物ホルダー、ベルトが付属で付いてきます。
とりあえず組み立ててみるとこんな感じ

デザインもカッコよくて良い感じ!
ちなみにエアーポンプを設置出来るように空気穴も開いているので、活き餌を使う釣りにも使えますし、アジやメバルを活かしておくこともできます。
ウレタンなので保冷力は発泡スチロールのクーラーより全然あります(20Lで経験済)
また500mlのペットボトルも立てて6本入ります(全部入れるとイカ入りませんから、3本程度かな(笑))
滑り止めのふんばるマンは付いていないので、テトラや船で使う人はふんばるマンを別で購入して取り付けるのをオススメします(自分は取り付けました)
これで機動性が上がるので、ランガンするのにも楽になるし、険しい磯を歩く時も大分楽になります(*´ω`*)
秋のエギングに関してですが、自分はおそらく8月30日からスタートする予定です。もちろん2号以下のエギは使わずに2.5号エギからスタートさせます。もしかしたら夏イカもいる可能性もあるので、3号以上も最初から投げてみるつもりです。開幕したら沢山釣るぞー(*´ω`*)


※リンクの不具合でCPふんばるマンLの方に飛んでしまいます。10Lの場合はLではないCPふんばるマンを買ってください。その際は検索しなおして頂けると有難いです。
もうすぐエギングシーズンがホーム界隈でも始まります。海ではスクスクとアオリイカが成長中!
最近小さなエギが沢山発売され、秋の新子シーズン開幕前の小さいうちからアオリイカを沢山釣ってしまって乱獲されるケースが後を立ちません。
10センチ以下のアオリイカを釣っても食べる所が少ないですし、小さいうちに沢山取ってしまうと、個体数が少なくなってしまって、後半釣れにくくなってしまいます。
ここからはお願いですが、出来れば10センチ以下は釣らずに温かく見守ってあげませんか?地域によりますが、例年だとホーム界隈は9月には10センチを普通に超えてきます(今年はどうなるかな)。小さなエギ(2号以下)も買わなくても済みます!
もし10センチ以下を釣ってしまった時は優しくリリースしてあげてくださいね。
※地域によっては禁漁を設けていたり、リリースの基準を設けている場所もありますので、必ず守りましょう。そうする事で資源保護にもなりますし、みんながエギングシーズンを長く楽しめます。
さて秋のエギングの時に自分は今まで20Lのクーラーボックスを使っていましたが、秋のエギングに関してはオーバースペックで、満タンに釣れるなんて無いし、テトラや磯を渡るのに持ち運ぶのに結構大変でした(;・ω・)特にテトラの時はたまにフラフラして落ちそうになったり( ノД`)…
これが春のエギングならイカもデカイですからサイズ的にも調度良いのですが、秋のエギングでは小さい方が機動力も上がるので、今年新調しました。

今日ナチュラムさんから送られてきました。
クールラインアルファ GU1000X LSです!
開封の義

小さくて軽量コンパクト!
ロッドホルダー2個と小物ホルダー、ベルトが付属で付いてきます。
とりあえず組み立ててみるとこんな感じ

デザインもカッコよくて良い感じ!
ちなみにエアーポンプを設置出来るように空気穴も開いているので、活き餌を使う釣りにも使えますし、アジやメバルを活かしておくこともできます。
ウレタンなので保冷力は発泡スチロールのクーラーより全然あります(20Lで経験済)
また500mlのペットボトルも立てて6本入ります(全部入れるとイカ入りませんから、3本程度かな(笑))
滑り止めのふんばるマンは付いていないので、テトラや船で使う人はふんばるマンを別で購入して取り付けるのをオススメします(自分は取り付けました)
これで機動性が上がるので、ランガンするのにも楽になるし、険しい磯を歩く時も大分楽になります(*´ω`*)
秋のエギングに関してですが、自分はおそらく8月30日からスタートする予定です。もちろん2号以下のエギは使わずに2.5号エギからスタートさせます。もしかしたら夏イカもいる可能性もあるので、3号以上も最初から投げてみるつもりです。開幕したら沢山釣るぞー(*´ω`*)

ダイワ(Daiwa) クールライン アルファ GU1000X LS

ダイワ(Daiwa) CPふんばるマン
※リンクの不具合でCPふんばるマンLの方に飛んでしまいます。10Lの場合はLではないCPふんばるマンを買ってください。その際は検索しなおして頂けると有難いです。