ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年08月24日

最近の釣果

いつも閲覧いただきありがとうございます!

最近?の釣果をまとめて書きます。

2023年6月11日(日)エギング(ポイントK3)
天気:くもり時々雨
風:北東の風4m
波うねり0.5m
水温:計り忘れ

釣果:完全ボウズ( ゚ε゚;)
イカ?なにそれ?

2023年6月19日(月)真鯛釣り

天気:くもり
風:北北東の風9m
波:1.5mうねり2m

釣果
真鯛0.6k1匹
花鯛4匹
イナダ7匹
アジ32cm~38cm4匹

爆風とうねりが凄くて参りました(´д`|||)

2023年6月25日(日)ボートタイラバ
天気:晴れ
風:北の風のち北東の風5m
波:0.2mのち0.5m
水温:23℃

釣果
シマフグ1k~2匹
船中
シマフグ5匹
みんなのお友達エソ2匹
キジハタ2匹
カサゴ1匹

天候悪化により早上がり


その後は釣りに行ってません。
予定は立てても時化だったり暑くて無理ってなってます。

ボート出船の時に椅子のボルトがぬけちゃったので、帰ってきてから修理しました



今日はここまで!
  


2022年08月13日

2022年7月30日 コマセマダイ釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます。

毎年夏の恒例の粟島の夜釣りで狙うコマセマダイをしてきました!昨年は時化で行けなかったので、今年は天候も良くベタ凪でした!

2022年7月30日(土)
天気:晴れ
風:東の風のち北東の風2m
波:0.2m
潮:澄み潮

今回は新潟東港の大栄丸さんにお世話になりました!
15時出船で一路粟島へ。


17時30分釣りスタート。
水深は58mで仕掛けが6mなのでビシ棚49mで底から3mほど上げた状態で狙ってみます。

しばらくするとコマセが効いてきたのか、ポツポツと周囲に当たりが出始めました。上がってきたのは沖メバル。
それも結構サイズが良くて、自分も釣りたかったのですが、沖メバルは釣れずにいきなり真鯛!1k程のサイズが2匹程釣れた所で全く当たらなくなります。

周囲は真鯛が上がってくるので、コマセが同調してないのかなと色々試してみますが、当たりません。どうやら潮上に当たってしまったようで、他の皆さんが上げてる中、我慢の時間(。>д<)

気持ち良くロッドが刺さって、上げてくるとワラサ( ゚ε゚;)
まぁ4キロ近いので、引きは楽しかったけど、狙うは真鯛...

そのうちサバの大群が登場!
当たればサバ、サバ、サバ...

それも40センチ近くありますが、今のサバは脂が全く乗ってないので、持ち帰る気になれずリリース。

時間が経つにつれて、サバの活性が更に上がり仕掛けが降りない( ゚ε゚;)

サバチャン継続大連チャン( ゚ε゚;)
スロなら嬉しいけど( ゚Д゚)
ちなみにライオンもシマウマもキリンもいません(笑)

仕掛けが降りると真鯛が当たってくれるので、サバとの戦いになってます。

今回父親が隣に座りましたが、自分より真鯛が釣れてないので、試しに棚をしっかりあわせてあげて待っていると、気持ち良くロッドが刺さりました。ほれきたー!

結構良さそうなサイズのようで、ファイトしてるので、ワラサじゃねー?と冗談言ってましたが、途中でフワァとなったので、バラしたと思ったら、なんか付いてる感じ。

一体なんなんだろうと不思議に思ったら..a



食われてる( ゚ε゚;)

ちなみに真鯛は4k近くありそうな凄く良い型なんですが、腹をばくりと...

どうやらサメに食われたようで、ぶったまげました( ゚Д゚)
今まで長い事釣りしてきましたが、父親も私も初めての事で、歯形をみるとかなり口がデカイので、どんだけでっかいサメがいるのかと怖くなりましたヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ

仲間もサメをかけたようで、100m走られ針を伸ばされたみたいです。

いやー怖すぎ(。´Д⊂)

自分の釣りに戻りますが、サバが連チャンする中、ロッドが海面に刺さったので、上げてくると、6kのワラサ( ゚ε゚;)引きが良くて真鯛だったらデカイなと思いましたが残念( ´Д`)=3

夜中の1時になりました。
相変わらずサバさん元気良すぎ( ´Д`)=3
海面がバシャバシャとなるほどサバが泳いでます。

海面抜ければ大丈夫かなと思うと、30mの所にもサバの大群...

すでに30匹ほどサバ釣れてます...

風が変わったみたいで、遠くに見える明かりの位置が変わります。

するとサバの当たりが止まったと思ったら、真鯛が食ってくれて、なんと6連チャンで真鯛の入れ食い( ゚Д゚)

やっぱり潮上だったけど、風が変わったタイミングで潮上から移動したので、真鯛が居る所へ仕掛けが流れてくれました。

2時50分に沖上がりとなりました。

船全体では沢山の真鯛が上がってくれて、仲間もボウズは居ませんでした。
トップは32枚( ゚Д゚)
棚で止めて待つ釣りではなく、独特な動かし方をさせて釣れたそうで、来年は真似してみようと思ってます。

潮上で苦戦しましたが、結果はこんな感じ。

総括
真鯛 800g~2kg 10匹
ワラサ 4kg~6kg 2匹
サバ 40cm 40匹以上 (数えるの途中で止めました)

サバは2本持ち帰りましたが他は全てリリース。
帰ってお腹を開いてみると、やはり脂はなく抱卵してました。これが冬のサバなら真鯛より嬉しいのですが夏はね...
( ´Д`)=3

また来年チャレンジします。

潮見表


しおさいアプリより


ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J



PEライン

YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック



テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー

ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII



クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m

仕掛け
自作2段テーパー仕掛け6m

詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号5号 100m




オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号



他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ

コマセ
オキアミ3kgと2kg


オキアミ
シロエビ

滑るのはギャグだけで。滑らない靴とライフジャケットを着て釣りしましょう。もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 09:22Comments(0)船 真鯛釣り釣果

2022年07月05日

2022年6月14日コマセ真鯛・7月3日エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます。

タイミングが合わなくて春イカやれずに居ましたが、やっと行けたのでその状況と、先月オフショアでコマセ真鯛をやってきたので書きますね(*´∀`)



2022年6月14日(火)
天気:晴れ
風:東の風のち南東の風7m
波:0.5m
潮:澄潮
水温:忘れました

今回も作十丸さんにお世話になりました。
午前5時30分出船で乗っ込み真鯛を狙いましたが、午前午後で1kgが1匹と惨敗(。´Д⊂)
場所取りで予想した釣り座がズレてしまって失敗したなと思いました。船中では6kgをはじめ、数も上がってましたよ。結果を残せずに悔しい釣りになってしまいました。



お次はエギング
2022年7月3日(日)
天気:晴れのち雨
風:南の風のち北西の風3m
波:0.3m
潮:澄み潮
水温:計り忘れ

やっとエギングが出来ると楽しみにしながらポイントZ1に入りました。今回は2タックル体制にしてエギは3.5号中心に4号まで使ってみました。
午前3時にポイントに入りました。
結果からもうしますと...


完全ボウズ(´д`|||)


何にも反応無し(ーдー)


今年はイカがあまり上がっていなくて、ポツポツ釣れているような状況で、前半戦に撃てなかったのが本当に勿体無かった(。>д<)厳しいとは予測してましたが、まさか本当にボウズとは...

それに毎年今頃は日中でも普通に撃てるのですが、今年はもう梅雨明けてて猛暑(ーдー)自宅は本当に厳しい暑さですでに夏バテ状態で、暑さに耐えられずに13時に終了としました。午後から雨予報で夕マズメあたりに止む予報だったので、車でそれまで寝てからロックフィッシュやろうと思ったのですが、起きたら20時( ゚ε゚;)おとなしく家路に着きました(´д`|||)

今回エメラルダスストイストRT84Mに18イグジスト、エメラルダスストイストRTIL79MMHに22イグジストの組み合わせで両方使ってみましたが...


マジにヤバイ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
パリッとしてしなやかで、84Mでは3.5号を扱うのが本当にやりやすく、潮の流れなどの海の中の状況も手元にしっかり伝わりますし、79MMHはインターラインロッドを初めて使ってみましたが、飛距離は84Mとほとんど変わらず、感度はヤバイくらいスゴくて、4号エギやエメラルダスステイ3.5号の操作感は抜群に良くて、釣れなくても楽しいロッドだなって思いました。22イグジストもヌルヌルで巻き心地はめっちゃ軽いし、感動しまくり(*´∀`)
しっかりとしたインプレ書きたいのですが、なんせイカを掛けてないので、釣れるまでお待ちください(。´Д⊂)

現時点でこれだけは言えます。買って損は全くないです。最高です。

今回は貧果で大した事が書けなくて申し訳ありません。
次頑張ります。

潮見表


しおさいアプリより


使用タックル
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J



PEライン

YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック



テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー

ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII



クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m

仕掛け
自作2段テーパー仕掛け12m

詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m




オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号



他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ

コマセ
オキアミ3kg


白エビ

ロッドその①:ダイワ エメラルダスストイストRT 84M

ロッドその②:ダイワ エメラルダスストイストRT IL 79MMH

リールその①:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C

リールその②:

ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 2号 30m



リーダーその②:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号



エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K スーパーシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャローリーフSPECIAL シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K 黒潮SP



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K490グロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE  シャロー



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ピーク RV



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ピーク



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ステイ RV タイプS



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.5号

  


Posted by しげちゅう at 22:36Comments(0)エギング釣果船 真鯛釣り釣果

2021年11月09日

2021年11月6日 船真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!

今回はオフショア(*´∀`)
真鯛釣りに行ってきました。

2021年11月6日(土)
天気:晴れ
風:東南東の風のち北の風平均7m
波:うねり1m
潮:薄濁

今回も寺泊の作十丸さんを利用させていただきました。
釣り座は右の舳。今日は大潮なので期待が膨らみます( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
朝5時30分出船で一路ポイントへ


夜明け前で風が強くて寒かったです。

今回は弥彦沖水深48mから60mのポイントです。
探検丸を見てみるとかなり良い反応が出てます。

風が強かったので、もしかしたら潮が早いかもと、コマセの量を調整して中重りを2Bに設定。2投目で0.5kの真鯛ゲット(*´∀`)

これは調子が今日は良いかも(*´∀`)期待しましたが...

周りはおまつり多発、反応が出ても真鯛の食いが悪い。

なんか変だなと思っていたら、どうやら二枚潮になってるみたい。上潮はかなり早いし、下潮も早いけど、方向が逆みたいで、自分のラインに仕掛けが絡んできます。

そんな中でもポツポツ花鯛が上がったり、真鯛がたまに食ってきたり、ロッドが気持ち良く刺さったかと思ったら、40cmオーバーのアジだったり、程よく楽しめました。

サバもかかりましたが、太ったサバで〆鯖にしたらうまそう(*´∀`)シイラの子供(ペンペン)もかかりましたが、リリースしました。

こんな感じで午前便終了!

引き続き午後便スタート。
午後から満席になったのですが、どうやら満席以上に人が居るらしく、自分は船の先端へ移動して欲しいと頼まれたので、快く快諾(*´∀`)

午後は風が午前と逆で、ちょうど潮下になってくれたので、これは期待(*´∀`)

反応もばっちり出てるので、これは釣れるだろうと思ったのですが食ってくれません(。´Д⊂)

仕掛けを軽くするために中重りをBに変更。
エサ取りも多くなってきたので、コマセをなるべく撒かないで、船の揺れで少しずつ出ていって、長時間待てるようにしてみると、すぐ反応が。

上がってきたのは花鯛(ーдー)

一方後ろを振り返ってみると、おまつり多発中!!
潮が2枚なのは変わらず、さらにサバやペンペンがかかっているので、かなり悲惨な状況(´・ω・`)

自分は快適に釣りが出来たので、先端に移動して良かったかも(*´∀`)

夕まずめを迎える前に、ロッドに良い当たりが!

上がってきたのは1.2kの真鯛。

気持ち良い当たりだったのでもう少し大きいかなと思ったけど、食べて一番美味しいサイズ。引きも楽しめました。

夕まずめになってサイズアップを狙いますがタイムアップ。17時沖上がりとなりました。


午前中に撮った写真です。

総括

本日の釣果
午前便
真鯛0.8k 0.5k
花鯛3枚
ギガアジ1匹
ペンペン1匹(リリース)
サバ1匹

午後便
真鯛1.2k 0.8k
花鯛1枚
メジ2匹(仲間に贈呈)
ギガアジ1ポチャ

今日は船全体でも釣果が悪く、やはり潮が二枚だとキツイです。潮が良ければかなりの数が上がってるので残念でした。またリベンジに行きたいと思います。

帰ってから

真鯛のアラとブリカマ(購入)と一緒に大根を煮ました(*´∀`)
サバは〆鯖、アジはタタキ用に、花鯛は塩焼きと酢で〆てきゅうりとポン酢でさっぱりと。真鯛は刺身と鯛チリ鍋用にしました(*´∀`)

潮見表

しおさいアプリより

ショアでもオフショアでも潮の流れは本当に大切で、潮が悪ければ、いくら頑張っても魚やイカのスイッチは入らないし、少しの変化でスイッチさえ入れば食ってくるので、このタイミングを逃さずに集中できるかが本当に大切だなと思いました。潮は自然の力なので、1日変わらない事もありますが、そんな時はしょうがない。次頑張りましょう(*´∀`)

次回はエギングか船の真鯛釣りどちらかになります。お楽しみに(*´∀`)


ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J



PEライン

YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック



テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー

ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII



クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m

仕掛け
自作2段テーパー仕掛け10m

詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m




オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号



他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ

コマセ
オキアミ3kg(半日分)


シロエビ・オキアミ


滑らない靴とライフジャケットを必ず着用の上、マナーを守って楽しい釣りを(*´∀`)もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 00:53Comments(2)船 真鯛釣り釣果

2020年12月15日

2020年12月12日真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

急に真冬になりました((+_+))
山では大雪、平地でも降ってる所があるみたいですね!天気を見てて釣りになりそうだったので、船で真鯛釣りに行ってきました(*´ω`*)

今回もいつもお世話になってる作十丸さんに乗船してきました!

2020年12月12日(土)
天気:雨
風:南の風のち北東の風爆風
波:0.8mのち2m
潮:澄み潮(場所によってうす濁り)

出船前に釣り座を取る為に早く到着。本当は一番後ろを取ろうか考えてたのですが、先着が居たので、いつも座ってる右の一番前を取りました。

さて出船まで何していようかな...
そういえば前回の釣りの記事を書いてなかったし、新しいロッドのインプレも書いてないから、書いちゃえ。という事で前回の記事は港で書いてました(*´ω`*)

待ってる間雨が結構降っています。

午前6時出船
山田沖60mのポイントに入りました。

仕掛けを下ろして待つと...
レオブリッツ300jのジョグレバーを触ってないのに、いきなり巻き上げを始めてしまったので、ビックリして止めると何か変...。

気のせいかなと仕掛けを回収しようとジョグレバーをMAXにすると、うんとも寸とも言いません...。

なんで?一瞬頭にクエッションマークが沢山浮かびましたが、またいきなり動き始めます。巻き取りが安定していないようで、止まったり、早くなったり遅くなったり。

レオブリッツ故障してるじゃん!

ジョグレバーが不具合をおこしているみたいです。

しばらくすれば治るかな...

そのうちジョグレバーが完全に反応しなくなりました( ノД`)…

電源はしっかり入っているし、瞬動ボタンを押すと安定して巻き上げてくるので、ジョグレバーが原因だな( ノД`)…

今年6月に買ってまだ釣行3回しか使ってなく、今回4回目だぞ。ちゃんと毎回釣りから帰って洗って、乾かして、オイルやグリスアップもちゃんと説明書や動画通りにやってたのに...

朝1発目からアクシデント発生で集中力が切れます。色々考えながら釣りをしてると、竿が海に入ります。上がってきたのは1キロの真鯛(*´ω`*)雨が強かったので写真はありません。

いつも小さな魚の時は電動で巻き上げてくるのですが、今回は使えないので手巻きで上げてきましたが、コマセを入れる時に電動が使えないのは手返しが遅くなる(´д`|||)瞬動ボタンは生きてるので、それを押して巻いてきますが速度は中速(;・ω・)手返し悪っ(笑)

真鯛をもう1匹(0.8kg)追加。反応が探検丸に出たので誘ったら食ってくれました(*´ω`*)

その後反応がありますが真鯛が食わなくなりました。

ポイントを移動して弥彦沖の60mに入りました。
ここではアジが2匹。真鯛はポツポツ船では上がってますが、自分には当たりません。

寺泊沖の60mのポイントにも入りましたが釣れたのはウマズラさん(*´ω`*)まぁ釣れないよりはいいか(*´ω`*)
午前便がそろそろ終わるかと思った時、風向きが北東に変わったと同時に爆風に!

午後便出るのかなと心配しましたが出船するみたいで、一度港に帰ってから再び弥彦沖までやってきましたが、一気に高波に!

仕掛けを下ろしますが風は相変わらず爆風。それに雨が降っており、顔に雨粒が激しく当たってきます。波はどんどん高くなり、もう何してるかわからない状態(笑)

激しい揺れの中アジが2匹釣れましたが、後はエサ取りが出ているようでエサだけが無くなります。

終了直前になんだか頭が痛くて船酔いの前兆みたいな感じに。16時30分沖上がりとなりました(セーフ!)

あと1時間乗ってたら冷凍マグロになってたかも。
歴代3本の指に入る凪ぎの悪さで大変な釣りとなってしまいました。

総括
真鯛1kg・0.8kg 合計2匹
アジ20センチ~32センチ4匹
ウマズラ1匹

潮見表

しおさいアプリより

電動リールはナチュラムさんで購入したのですが、修理に出すとなると1ヶ月近くかかってしまうし、送料や手数料がかかってしまうので、近くのJSYに出す事に。急いで帰ってそのまま入院させました。たぶん保証で治ると思いますが、たまに保証が効かない時もあると言われて、そりゃ勘弁してくれよーって思いました。たぶんジョグレバー周りの防水の不具合でicモジュールの交換になりそうですが、保証使えなかったら3万近くかかってしまうので、それだけは納得いかないので保証が使えるのを祈るばかりです。

歴代電動リールを何台も購入してきましたが壊れた事は一度もなく、初期不良をたまたま掴まされたのかなって思いますが、ダイワさん勘弁してくれよー。おかげで治ってくるまでおよそ1ヶ月(年明けの1月中旬になるかもと言われた)船での釣りに行けないので、来年の年明けの初釣りに行けない事になりそうです。今年中に何とか治ってくれないかな...( ノД`)…

予備のリールもありますが、リーオマスターに付けるとなると大きすぎてアンバランスだし、だからレオブリッツ300jを新しく購入したのですからね。古いロッドを使うのもあるけど、こちらは真鯛釣りから引退させて違う用途と船上での予備機として運用しているので、真鯛釣りに使う気がないので、とにかく早く治ってくる事を願うしかない状況です。

ダイワさん、SLPさん頼みますよ(# ゜Д゜)

使用タックル
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J



PEライン

YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック



テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー

ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII



クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m

仕掛け
自作2段テーパー仕掛け10m 2本針

詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m




オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号



他スイベル、ウエイトシンカーB -2B、フロートパイプ

コマセ
オキアミ3kg


ホワイトシュリンプ

  


Posted by しげちゅう at 20:45Comments(0)船 真鯛釣り釣果

2020年11月17日

2020年11月15日真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!

船で真鯛釣りに行ってきました。

2020年11月15日(日)
天気:晴れ
風:南東の風のち南西の風3m位
波:0.5m
潮:薄いささ濁り
水温:おそらく18℃位

本日はいつもお世話になってる寺泊の作十丸さんへ乗船。朝5時30分出港で20分ほど走った山田沖の水深50mから60mのポイントです。

朝は活性が多少良かったのか、船中でポツポツ真鯛が上がりますが自分はイナダ2匹とアジ1匹で午前終了。途中からエサ取りが湧いてしまった為にエサが3分持ちません(´д`|||)

また潮が二枚だったのか後ろとおまつりばかりで参った( ノД`)…

午後便も同じポイントですが、1長し目で真鯛ゲット(700g)(*´ω`*)
エサ取りは相変わらず活発で真鯛の反応があっても食わない。ウマズラ1匹とサゴシ1匹を追加して午後3時のゴールデンタイム突入!

もしかしたら真鯛が船の下に入ってこないのかもと、仕掛けを逆テーパーに変更。エサ取りの反応が少なくなって、エサが残ってくるようになったら、ロッドに反応が!上がってきたのは300gの真鯛(°▽°)まぁ小さいけど嬉しい(*´ω`*)

続けて500gの鯛と40センチのギガアジゲット!

午後5時沖上がりとなりました!

総括
真鯛3匹(300g~700g)
アジ2匹
ウマズラ1匹
イナダ2匹
サゴシ1匹

5目達成(笑)

今回出発が遅くなってしまって取りたかった釣り座が取れなかったのが一番の敗因でした(前から2番目に座りましたが実質3番目)。

まだ水温が高いので脂の乗りが少なくて、アジの方が脂たっぷりだったので、初秋の海みたいだなって思いました。これから水温がもっと下がると脂の乗った真鯛が釣れるので、来月行けたら行きたいな(*´ω`*)

大きなサイズもポツポツ混じっているので、これからが楽しみです。

潮見表

しおさいアプリより

ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J



PEライン

YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック



テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー

ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII



クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m

仕掛け
自作2段テーパー仕掛け10m

詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m




オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号



他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ

コマセ
オキアミ3kg


白エビ

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを。マナーを必ず守りましょう。もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 20:20Comments(0)船 真鯛釣り釣果

2020年08月27日

2020年8月22日真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!


毎年恒例の夜の粟島沖真鯛釣りに行ってきました(*´ω`*)

2020年8月22日(土)
天気:晴れ時々くもり
風:北風5m
波:0.5m
潮:澄み潮

今回は新潟東港の大栄丸さんに乗船しました!大栄丸さんは自分が船釣りを始めた頃親戚に連れられて乗った事がありましたが、それからなかなか行く機会がなかったのですが、大栄丸の船長さんのお孫さんと以前Twitterでたまたま知り合って、お孫さんも今年から釣船をやり始めたので、乗ろうと話をしていたら、お爺ちゃんが大栄丸の船長さんと知ってビックリ!粟島の真鯛ならお爺ちゃんの船の方が良いと紹介してくださいました(*´ω`*)

15時出船で一路粟島沖へ向かいます



2時間30分ほどで粟島沖60mのポイントへ到着しました!

釣り座は抽選で右のミヨシ。
1投目で800gの真鯛をGET(*´ω`*)

これは調子が良いぞと期待しますが、ワラサとサワラとシイラの猛攻で仕掛けが落ちていきません(;・∀・)

餌取りも多くて次の真鯛の顔を見れたのは23時になってから。この日は食いも浅くてバラシも多発してしまいましたが、終わってみたらこの釣果(*´ω`*)

40Lクーラー満タンでした(*´ω`*)

たぶん真鯛を4匹位バラしたかな(;・∀・)
ワラサはこの時期脂が乗ってないので、ほぼ適当に扱ってたので、バラシ多数でした(笑)


船も大きくてとても乗りやすい船で、船長さんもとても親切で、最高に楽しかったですし、釣果も大型が出ませんでしたが、食べて一番美味しいサイズばかりだったので大満足。

大栄丸さんは春の沖メバル釣りや夜のアジ釣り、真鯛釣りなど色々な魚種を、お孫さんの大栄丸Jrでは春のサワラのルアー釣りやバチコンアジング、中深海のスロージギングなど様々な釣りに対応してくださいます。餌釣り・ルアー釣り両方対応している船はなかなか無いので自分も今後はオフショアのルアーフィッシングに挑戦してみようと思います。ぜひ皆さんも利用してみてくださいね!



総括
真鯛0.8kg~2kg 7匹
ワラサ(イナワラ含む)~3kg 7匹

潮見表

しおさいアプリより

使用タックル
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J



PEライン

YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック



テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー

ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII



クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m

仕掛け
自作2段テーパー仕掛け6m(7号・5号)

詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m




オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号



他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ

コマセ
オキアミ6kg


オキアミ
シロエビ

いよいよ30日から秋のエギング開始します!お楽しみに(*´ω`*)

ライフジャケットと滑らない靴を装備して安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 21:48Comments(0)船 真鯛釣り釣果

2020年07月22日

2020年上半期かって良かったアイテム

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

2020年上半期に買って良かったアイテムですが、やっぱり何て言っても8万近くしたリーオマスター真鯛EX AGS M-300です(*´∇`*)



真鯛ロッドはフラグシップモデルを使いたい。
それはロッドの感度、操作性、軽さを全部揃えているから。そう思ってリーオマスター真鯛330MLCを約10年近く使ってきましたが、そろそろ新しいロッドにしたいなと思って買ったのがリーオマスター真鯛EX AGS M-300でした。

使ってみた感じですが、軽くて手持ちにしていても楽ですし、沖竿にしていてもしっかり波を吸収してくれます。

ただ柔らかいロッドではなく張りもあるので、コマセを振るときもしっかり振れます。

以前のリーオマスター真鯛もとても感度が良くてエサ取りの当たりも明確にロッドに出てくれたのですが、リーオマスター真鯛EXは更に感度が良くなって、エサ取りの本当に小さな当たりや違和感までもがロッドに出てくれます。

また食い込みが良いので、魚に違和感を与えにくいのも更に良くなってる感じなので、進化してるなってビックリしました!

AGSはショアからの釣りならガイドが軽量化されて、感度も良くなるので、搭載されているロッドは確かに良かったのですが、船で使うなら別にキャストしないんだから要らないんじゃない?って最初は思っていたのですが、今回使ってみてこれほど感度にガイドが影響するんだと改めて実感しましたし、船ロッドにAGSはめちゃくちゃ合うじゃんって思い直しました。

魚がかかってみた感じですが、やはりMだけあってバットのパワーがあるので、3kgのワラサを釣り上げましたが楽に寄せてこれますし、急な突っ込みもロッドが追従してくれて魚をコントロールしやすいですし、頭を楽にこちらへ向けられるので、これなら大型真鯛にも主導権を渡さずに戦えるなって思いました。たぶん鰤がかかったとしても、無理さえしなければ普通に取れるんじゃないかな。

最高に楽しいロッドで買って本当に良かった(*´∇`*)


鱗付けはワラサでした(泣)

ロッドが良くてもやはりリールも大切。
特に大型真鯛がかかった時はロッドの性能も凄く大切ですがドラグ性能が特に重要になってきます。

そこで買ったのがレオブリッツ300J


一昔前はリールはダイワなら500番、シマノなら3000番でPE6号を使うのが主流でしたが、最近はPEの性能が更に良くなり、LTタックルが流行るなど、よりライトなタックル構成になっているので、500番リールだとオーバースペックだし、ロッドが軽量化されていてリールがデカイとアンバランス。それなので1番手小さいリールを買おうとレオブリッツ300Jを選びました!

ATDドラグはショアでのエギングの時に買ったエメラルダスに搭載されていて、ドラグ性能がとても良くて好きだったので、船であったら良いなと思っていたら、やっぱり搭載されていたので、最初はシマノの電動リールも良いなとは思いましたが、最終的にレオブリッツ300Jにしました。

使ってみた感じ、リーオマスター真鯛EXにばっちり合うリールで、巻き上げ力も十分だし軽いし、手持ちの時に本当に楽!そしてなめらかで安定して効き続けるATDドラグは期待どおりの性能で、これなら1ランク細い仕掛けを使っても大丈夫じゃないかなって思えました。ワラサをかけた時も安定して効き続けてくれるATDドラグが早く魚を疲れさせてくれて、短時間で上げてくる事が出来ました!

ジョグレバーが真ん中に搭載されているので、以前のレバーとは違うのでその辺が慣れてないせいかやりにくいですが、慣れたら片手で操作が出来るので楽だなって思いました。

アルミラウンドノブもカッコイイですよ( ・∇・)


自分はPE4号を300m巻きました(*´∇`*)


ちなみにリーオマスター真鯛EXですが、ロッドキーパーはダイワをお勧めします。ロッドキーパーも自製品が合うようにロッドの設計段階から考えられてますので、他社のロッドキーパーを使うとリールと干渉してしまったり、取り付けも無理矢理するような形になってしまいます。

みなさんも使ってみてはどうでしょうか?
きっと真鯛釣りが更に楽しくなりますよ(*´∇`*)

ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J


  


Posted by しげちゅう at 01:36Comments(0)船 真鯛釣り釣果

2020年07月22日

2020年7月18日真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!

前回のリベンジで真鯛釣りに行ってきました(*´∇`*)今回も寺泊の作十丸さんに乗船しました!

2020年7月18日(土)
天気:晴れ時々曇り
風:南東の風のち北の風4m~6m
波:0.5m
潮:クリアのちささ濁り


先に結果を書きますが...←嫌なパターン




真鯛は釣れませんでした( TДT)
潮が逆に流れていて表層はかなり早くて、朝一からこれは釣れないだろうなって思ったら本当に釣れませんでした。

でも前回より良かったのはお土産が釣れたこと。



お土産のワラサ63センチ3キロ
※帰宅後写真に撮りました

他にはサバが4匹とアジ2匹でした。


今回気合い入れて行ったんですよ( TДT)

何故かと言うと...


レオブリッツ300J

買っちゃいました(笑)

本当は買うつもりが無かったのですが、ナチュラムさんのブログキャンペーンでグランプリを頂いてクーポンを頂いたし、前使っていた500番の電動だと大きいので、この際買ってしまえと(笑)


ナチュラムさん、皆様ありがとうございます(*´∇`*)



リーオマスター真鯛EXとレオブリッツ300Jの鱗付けがワラサになってしまいました。まぁアジとかサバよりかは全然良いけど(笑)
ワラサのおかげでドラグ性能とロッドの感触を大型真鯛前に試せたので良しとしましょう(*´∇`*)

ロッドとリールは改めてインプレを書きますね!

今回のポイントは落水沖の45m~60mでした。
次は8月22日に毎年恒例の粟島の夜の真鯛釣りに行く予定です。その前に行っちゃうかもしれませんが(笑)

総括
真鯛0匹
アジ2
サバ4

潮見表

しおさいアプリより

使用タックル
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J



PEライン
YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック

テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー

ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII



クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m

仕掛け
自作2段テーパー仕掛け10m

詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m




オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号



他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ

コマセ
オキアミ3kg


ホワイトシュリンプ

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう(*´∇`*)もしもの時は118番!  


Posted by しげちゅう at 00:27Comments(0)船 真鯛釣り釣果

2020年06月15日

2020年6月13日真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

5月6月は真鯛ののっこみ時期で大型が狙えるので、釣りに行って来ました(*´∇`*)
今回も船釣りのホームである寺泊港の作十丸さんです。

2020年6月13日(土)
天気:くもり時々雨のち晴れ
風:微風で風向きコロコロ
波:0.2m
潮:クリア

先に結果から書きますが午前船午後船共に完全ボウズ!クーラーの中は氷のみでした(;゜∀゜)

船全体では午前船では石鯛とウマズラハギで真鯛は釣れず、午後船では起き上がり直前に5kgが1匹と全然釣れませんでした。

まだ真鯛釣りが今季始まってから間もないので、コマセに真鯛が慣れていない状況ですし、とにかく餌取りが多くて、付け餌が3分持ちません。

仕掛けを変えようがコマセを撒くタイミング、またコマセを撒かないようにしたり棚を上げようが何しても餌取りに取られる状況でした。

探検丸でも時折真鯛の反応はありましたが食ってくれませんでした。餌取りの反応はものすごかったですね(笑)

今回のポイントは落水沖43m・出雲崎沖45m・石地沖45mでした。指示棚は20mから30m。

釣れない時はブログを書かない人もいらっしゃいますが、自分は釣れても釣れなくても正直に書くのが自分のポリシーなので、ちゃんと書きますよ(*´∇`*)

今回新しい道具を用意していったのに...

ここ何年も船用品は買ってなかったので、道具も古くなり、そろそろ装備の更新をしないとなって思っていたので、今回はこちらを更新しました!


DAIWAのパワーホルダーです。前使っていたロッドホルダーはおそらく20年以上は使っていたので、そろそろ寿命かなと...
これでロッドホルダーが3つになったので以前に使っていたロッドホルダーは、貸したり2本出しする時や、予備用にまわします。

つづいてはこちら

リーオマスター真鯛EX300Mです(*´∇`*)

以前使っていた竿はリーオマスター真鯛330MLCで実質買い換えって感じですかね。とても良いロッドで気に入っていたんですが、かれこれ10年は使っていたロッドで、ガイド付近のエキポジ割れがあって、ガイドも錆が出始めているので、そろそろ限界かなと買い換えようと思いつつ、なかなかお金が出来ず(ショア用品ばかり買ってたので)後回しになってましたが、今回給付金で買うことにしました!DAIWAの真鯛ロッドの最高峰でお値段は約8万円でした(;゜∀゜)

使ってみた感想は釣ってからインプレを書きますが、昨日の時点では大変気に入りました!とにかく軽い!そしてコマセを振るときにロッドがぶれずにしっかり振れる。また餌取りの小さな当たりもロッドに出てくれるのは以前のリーオマスターでも思いましたが、今回は更に進化していて、捉えきれなかった更に小さな変化もちゃんとロッドが関知してくれるので、感度で言ったらピカイチですね!

今回は釣れませんでしたが、近いうちにまたリベンジしたいなと思います。

潮見表

※しおさいアプリより

出船前に釣りしなかったの?

今回は釣りはせずに車で寝てました(笑)
時間があまり無かったので。

来週日曜はまたエギングをする予定です。

仕様タックル
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール
DAIWAレオブリッツ500MX

PEライン

ユニチカ(UNITIKA) ユニベンチャー1 X8 6号 300m



テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー

ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII



クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m

仕掛け
自作2段テーパー仕掛け10m

詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m




オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号



他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ

コマセ
オキアミ3kg


オキアミ

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番

※ブログの無断転載を禁じます
  


Posted by しげちゅう at 01:07Comments(0)船 真鯛釣り釣果
釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ