2022年07月24日
2022年7月18日ロックフィッシュ
世間は3連休でしたが、自分は単発休みでしたので、1日だけでしたがロックフィッシュを狙いに行ってみました(°▽°)
2022年7月18日(祝)
天気:くもり時々雨
風:南東の風のち西の風8m
波:0.5のち1m
潮:澄潮
水温:計りませんでした。
今回は少し早めに出発できたので、20時30分にポイントKCに到着。誰もいないので、とりあえず夕食を済ませて準備して21時過ぎからスタート!
イモグラブにネイルシンカーを刺してフルキャストで沖の根を探ってみると、あれ?根がない( ゚Д゚)どうやら根の位置よりだいぶ先に歩いてしまったようで、戻りながら根を探してみると、ありました!そこで数投してみると、コツコツと反応が!
あわせて上がってきたのは癒しのカサゴ18センチ(。-∀-)♪すぐに海にお帰り願って更に探っていくと、またまたコツコツと反応が!上げてくると、さっきよりサイズの小さい15センチのカサゴ。またもやリリース。
※写真撮るの忘れてました。
カサゴは20センチ以上、キジハタは30センチ以上じゃないと持ち帰らないので、お土産サイズが欲しい所。
立ち位置を移動しながらランガンで攻めていくと、反応がありません。うーん。戻った方がいいかなと、戻りながら探っていくと、コツコツと反応。上がってきたのは18センチのカサゴ。

こちらもすぐにお帰り頂きました!今度は写真撮りましたよ(°▽°)
そろそろワームを変えてみようかと、テキサスリグで14gのシンカーにキジハタグラブ4.5インチをつけて探ってみますが、当たりません。去年は普通に食ってきたのになと、イモグラブに戻してキャストしてみると、ゴンと良いバイトが!
フッキングすると、今度は重量感があり、上がってきたのは本命のキジハタ!

ただサイズが少し足りなかった。28センチ(*´・ω・)
海にお帰り頂きました。
このキジハタが最後で、この後小さなバイトがたまにあるのですが、フッキングが決まりません。
しばらくすると風が西に回って、強くなってきました。
こうなってくると超やりにくい。
波が高くなってきて流れが強くなったので、シンカーを18gに増やしましたが、着低がわかりにくく、更に増やして21gを使ってみると、丁度良い感じ。
ただバイトは無くなって朝マズメを迎えても反応がなく、午前10時にポイント移動することにしました。
次に入ったポイントはK3です。
この時間からだと厳しいですが、日中でも反応が良いときも普通にあるので、投げてみますが、どこを探っても反応なし。更に西風が強くなってきました。
ベイトもちらほら見えているので、グラスミノーMを投げてみると...

青物きたーー!
なんと150mm
記録級の最少サイズ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
すぐにお帰りいただきましたが、結局この青物しか釣れず、うねりがかなり高くなってきたので危険と判断。
17時に終了としました。
総括
キジハタ28センチ
カサゴ15センチ~18センチ 3匹
ワカシ 15センチ 1匹
今回もお土産無しでした。
親イカを狙おうかとも思ったのですが、海水浴シーズンになって、磯遊びをしながら泳いでいる方がいるので、これだと親イカ無理ゲーなので、ロックフィッシュをターゲットにしましたが、こちらも結果が出せませんでした。
また次頑張ります。
潮見表

※しおさいアプリより
あっ!帰りに釣具店に寄り道してPEラインを買ってきました。現在1.5号を使ってるのですが、横風に弱いし、飛距離がもっと欲しいので、太さを落とす事にしました。1号にしようか迷いましたが1.2号にしました。この選択で結果が良い方向へ向く事を期待します。
ロッド:

シマノ(SHIMANO) HARD R(ハードロッカー) XR S910H
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 18lb. 22lb. 30m
フック

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 2/0 3/0 ワーム13
シンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g 14g DS-5

オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

エコギア(ECOGEAR) キジハタグラブ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム
滑らない靴とライフジャケットを必ず着用しましょう。マナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。
もしもの時は118番(*´∀`)♪
2021年08月02日
2021年7月24日25日ロックフィッシュ
連休前半は仕事、後半2日だけ連休にしましたので、釣りに行ってきました。
2021年7月24日(土)
天気:晴れ
風:北東の風のち南東の風
波:0.2m
潮:澄み潮
水温:27℃
まずはポイントはK3に入りました。午前2時スタート。
キジハタグラブ4.5インチに11gのバレットシンカーのテキサスリグでシモリを打っていきます。しばらくするとコンと反応が。上がってきたのは

安定のカサゴ20センチ(*゚∀゚)
朝まずめに突入したら

ムラソイ15センチ(お帰り頂きました)
さらに

20センチのキジハタ(お帰り頂きました)
うーん。チビばかりかかるので時期を外したかな(´・ω・`)
遠投してみますが反応がないので、バレットシンカーを28gに変更。今度は超遠距離の砂地に向かって投げてみると1投目でゴンゴンと反応が!首を振ってるので狙った通りアイツだ(笑)

スリッパ(マゴチ)55センチ!
昨年秋にマゴチが釣れたのでお土産に釣れたらいいなと思ったら狙い通り釣れました(*゚∀゚)
朝まずめも終わって気温がぐんぐん上がってきて当たりもなくなると、なんと海水浴客が入ってきました。それも釣り人の横から海に入って目の前で泳ぎ始めました。よく見ると浮き輪に網をつけて、手には軍手にバールやドライバー...。これって密漁じゃん!更に投げているのに、目の前で潜り始める始末。ラインをくぐって泳いでいきます。
さすがにこれはないだろう。マナー違反の問題以前に犯罪じゃん。
すぐさま警察に電話して片付けてポイントを後にしました。
釣具店でお買い物してる時に警察から電話があり、密漁を確認して証拠を押収したので、厳罰にしますとの事。
先に釣り人が居たら近くで泳がない、また泳いでいる人が先に居たら、そこでは釣りはしない。これって常識だと思ってましたが、全然知らない人もいるし、針を付けたルアーを投げているのに、その場で泳いだら危険だと思わないのかな。さすがに自分はすぐに釣りをやめましたが、あれやられたら、みんな怒鳴ると思います。まして密漁目的ってありえん。
これからも密漁を見かけたら通報します。
ちなみに釣具店で欲しかったエギと沖釣りの仕掛けの道具を購入後、夕方まで仮眠。

本当は満月大潮で夕方から同じポイントで最後の春イカを狙おうと思ったのですが、あれだけ海水浴客がバシャバシャやられたら駄目だろうと諦め、ポイントを移動する事に。
夕まずめにポイントKJに入りました。
ここは根掛かりが結構ひどいので、イモグラブにネイルシンカーを2本ぶっ刺して飛距離アップバージョンと、キジハタグラブ4.5インチにバレットシンカー11gから14gをテキサスリグに組んだ2通りで攻める事にします。
夕まずめは当たりがあるものの食いが浅くてすぐに離してしまう状況。夕まずめが終わってナイトゲームになったらフグの活性が上がったのか邪魔されるように。
そんな中でもカサゴは20センチ前後が2匹ほど釣れ、本命を見れたのは日付けが変わってからでした。
2021年7月25日(日)
天気:晴れ
風:東の風のち南西の風
波:0.2m
潮:澄み潮
水温:28℃
日付けを過ぎて立ち位置をランガンしながら積極的に探っていくと、ゴンと反応が。

20センチ(´・ω・`)
サイズアップを狙いますが、釣れるのはカサゴ。
でもほとんどが20センチオーバーなので楽しい(*´∀`)
朝まずめに突入したので、気合いを入れて投げると

23センチ(´д`|||)
サイズが上がらん(。´Д⊂)
カサゴの活性が上がったのか、ポツポツと釣れてくれて6時30分の時点でカサゴが7匹まで増えました。
だんだん暑くなってきたので、やめようかなと思っていると、お友達が見に来られて浜辺で釣り談義。9時30分に終了としました。
終わってみたらカサゴは10匹まで増えてました(笑)
総括
ポイントK3
スリッパ(マゴチ)55センチ1匹
カサゴ20センチ1匹
ムラソイ15センチ1匹
キジハタ20センチ1匹
ポイントKJ
カサゴ18センチ~25センチ10匹
キジハタ20センチ~23センチ2匹
2021年合計
キジハタ3匹(持ち帰り0)
カサゴ12匹(持ち帰り7匹)
マゴチ1匹(持ち帰り1)
最後に春イカを狙いたかったけど、海水浴シーズンになると難しいですね。海水浴客が来ない場所も限られてるので、今年の春イカは終了。また来年狙います。
お友達と話をしてて、砂浜でウェーディングするのによさそうなアイテムを教えて頂きましたので早速購入しました。

リアルメソッドラバーソールサーフブーツ
https://amzn.to/3jggO4q
素足で履いてもソックス着用で履いてもOK!砂が入りにくい構造になっていて、めちゃくちゃ快適に釣りが出来るとの事で、実際に履いてみたら歩きやすいしピッタリフィットしてこれはおすすめ(*゚∀゚)
今回の釣りでウェーディングシューズが寿命を迎えたので、磯場用に新しいスパイクシューズも購入

阪神素地スパイクシューズ
https://amzn.to/3C7SMkL
激安でも十分使えるので、今回リピート購入!ウェーディングシューズとしては作られていないのですが、自分としては問題ないです。内ソールが薄いので使用を重ねると足裏が痛くなってくるので、厚めのソールを入れたら快適に使えます。内側はだんだん剥がれてくるけど、この安さならしょうがない。
マズメスパイクシューズを持ってますが、あれはウェーディングシューズとしても使える設計なのですが、もったいなくて(笑)こちらは海水に入らない場所で使用します。
あと秋用にこちらも購入しました!


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王2.5号 K
エギ王K490グローに新しいサイズの2.5号と3.0号が新しく発売になります。まずは2.5号が先に発売になりました。
イカから見えやすい490グローを使っているので、濁り潮の時や夜間の時に使えるエギになってます。元々2.5号は使えるシーズンが短いし、あまり本数を持っていなくて夜光カラーは持ってなかったので、とりあえず購入しました!ネオンブライトと両方合わせて攻略できる幅が広がればいいな!
今回はここまで
次回はオフショアの粟島沖真鯛釣りにいってきます。
使用タックル
ロッド:

シマノ(SHIMANO) HARD R(ハードロッカー) XR S910H
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 20lb. 30m
フック

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 2/0 3/0 ワーム13
シンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g 14g DS-5

オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

エコギア(ECOGEAR) キジハタグラブ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りをしましょう。もしもの時は118番!マナーを守りましょう。
2021年06月04日
2012年6月2日エギング・ロックフィッシュ
先に、前々回のブログで船舶免許を取得した事を書きましたが、免許証が届きました(*´ω`*)

これで船を運航できます(*´ω`*)
ここからが本題。
春イカを狙いつつ、ロックフィッシュも狙えたらと行ってきました!
2021年6月2日(水)
天気:くもりのち晴れ
風:南東の風2m
波:うねり1mのち治まる
潮:澄潮
水温:15.8℃
今回のポイントはK3に入りました。春イカは初めて入る場所です。到着が午前0時30分。波はどうかとポイントを見てみると、うねりがあって、時たま1m近いうねりが来るので危険と判断して、車で待機。
少し明るくなってきた頃の3時45分に用意してポイントに入りました。うねりがだいぶ下がって来て波の方向も丁度避けれる向きなので、これなら釣りが安全に出来そう。
まずはシャローに隣接する場所を打ちたかったのですが、準備中に後から来た方がすぐに入られてしまったので、沖向きの潮通しが良い場所から開始。エギ王K3.5Sでセオリー通りにボトム付近をゆっくり狙っていきますが反応は無し。
朝マズメが終り、シャローに隣接する場所が空いたので、そこを一通り攻めてみますが、やはり反応無し。
うーん。水温測ってみると15.8℃。これなら居てもおかしくはない水温だから、やはり回遊待ちの固定砲台が良いかなと、元の立ち位置に入り直します。
うねりが高いので、テンションフォールだとラインが波の影響でエギを不自然に動かしちゃうので、フリーフォールで探っていると、手前の根で根掛かり。ロッドをあおって根掛かりを外すと、外れた瞬間に抱いて来た(°Д°)沖に走り出します。
巻いてくると足1本!
慎重に寄せてギャフを打つと

メスの25センチでした!エギ王K3.5Sムラムラチェリーでした!
一応計量してみると、

800グラム(エギ分を抜いて)
とりあえず釣れたから良かった(*´ω`*)春到来です(*´∇`*)
春で初めて入った場所で釣れたのは嬉しい(*´∇`*)開拓成功!
追加を狙いますが反応がない為、ロックフィッシュを狙ってみますが、全く反応無し。春イカを狙いながらロックフィッシュも時折狙う2投流で狙っていきます。てか暑すぎ( ノД`)…ウェダーだと蒸れるし。夏の格好
16時30分にちびカサゴを釣り上げます。
夕マズメにエギに反応がありましたが、イカの当りとは違うので、恐らく魚かも。
たぶんまだ本格的にキジハタが入ってきてないんだな。アオリイカも1陣は入って来たけど、本格的に入ってきた感じでは無さそうだなと思いながら
夕マズメが終り夜になりましたが、相変わらずどちらのタックルにも反応が無かったので、21時に中断。車で仮眠を取ります。
午前3時30分に起床。
ロックフィッシュのタックルは車に置いて、エギング1本にしました!
2021年6月3日(木)
天気:晴れ
風:色んな方向、2mから6m
波:0.2
潮:薄いささ濁り
水温:昨日と変わらず
今日は風の方向がとにかく変化してやりにくい。
それに時折強風になるので困りました。
エギ王3.5Sを中心にノーマルの3.5号、3.0Sも使ってシャロー帯や昨日釣り上げた場所を探りますが全く反応無し。潮もダラダラ流れてる感じで変化が無し。これは厳しいかなと。昨日同様に魚がエギにアタックしてきたのが1回ありましたが、それ以外は...( ノД`)…
12時に終了としました。
総括
アオリイカ25センチ800g1杯
チビカサゴ1匹
2021年合計
アオリイカ1杯
潮見表


しおさいアプリより。
今回とりあえず1杯釣れたので良かったです。これから更に水温が上がれば良くなると思うので、それに期待ですね!
使用タックル
ロッド

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S806M
リール:

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG
ライン:

YGKよつあみ エックスブレイド アップグレード X8 0.8号 150m
リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 3号 30m
エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K スーパーシャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャローリーフSPECIAL シャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K490グロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー
タックルその2
ロッド:

シマノ(SHIMANO) HARD R(ハードロッカー) XR S910H
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 18lb. 22lb. 30m
フック

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 2/0 3/0 ワーム13
シンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g 14g DS-5

オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

エコギア(ECOGEAR) キジハタグラブ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム
滑らない靴とライフジャケットを着ましょう!マナーを守って楽しい釣りを。もしもの時は118番
2020年11月03日
2020年11月1日エギング・ロックフィッシュ
満月大潮のタイミングで連休を取ってエギングに行ってきました。今回はボウズもありえるので、釣れない時にロックフィッシュも狙ってみようと2タックルでやりました!
10月31日(土)に休みを取ったのですが、海況が悪く夕マズメあたりから入れれば良いと思ったのですが、なかなか凪にならず、結局ポイントに入ったのは11月1日(日)になってからでした。
それまでは釣具店に行ったり寝たりしてました(笑)
2020年11月1日(日)
天気:晴れのちくもり
風:南東の風のち東の風平均3m
波:うねり1mのちうねり0.5m
潮:濁り潮のち澄み潮
水温:19.8℃
今回のポイントはK3で前回ご一緒したお友達のZさんとポイントで待ち合わせしての釣行です。午後からお友達のBさんも初参加されます。
0時位に先にポイントに入られた方がいらっしゃったのですが、1人は凪ぎが悪い中エクストリームしてましたが、もう一人は波に拐われそうになり、すぐに撤退。自分は安全マージンが取れないと判断して波が落ちるまで我慢。2時にポイントに入りました。平均的には波は落ちてきてるんですが、一発大波があるので、Zさんとポイントで話をしながら状況を見て打つような感じでした。
午前4時頃に先行者さんが1杯アオリイカを上げたので、自分も投げてみるとすぐに1杯釣れました(10センチのイカでエギ王Qライブ3.5号ピンク夜光虹でした。写真はありません。)
波が高くて当たりが取れないし、波でラインが揉まれてエギが綺麗に落ちていかないので、フリーにして当たりを取らずにかけた1杯でした。
続けて釣れるかなと思ったのですが、やはり1発大波の威力が強くて危ないので、朝マズメになるまで待つことに。
空が少し明るくなって海面が見えるようになってから本格的にエギングスタート!
本当は満月大潮なので、夜に期待してたのですけどね( ノД`)…
朝マズメは潮が良い感じに流れてて、風を背負って飛距離も稼げて釣れそうな感じでしたが、全く反応がなく沈黙。
回遊もありません...( ノД`)…
濁りも入っていて状況は厳しい。
派手めなカラーを試したり、逆にナチュラルなカラーを試したりしましたが、バイトすらありません。そんな中メタルジグを投げてる人にヒット。上がったのはイナダ。青物が回遊してるから厳しいのかな。でも1匹釣れてその後は沈黙してるので、青物の影響は無さそう...
そんな事を考えながら10時前に...

15センチでエギ王LIVE3.5号チラツキアジでした。
追加を狙いますが反応がないので、ロックフィッシュでも狙おうとタックルチェンジ。
11gのシンカーに#2番のフックでテキサスリグを組んで、ワームはキジハタグラブ4.5インチの北陸クリアホロをチョイス。投げること1投目にコンコンと反応が。
上がってきたのは

スリッパ(マゴチ)50センチでした!(初めてショアからマゴチ釣れて嬉しかった)
とりあえずキープして立ち位置を変えて探りましたが本命のキジハタはかからず。
またエギングに戻しましたが反応なく時間だけが流れていきます。Zさんが帰るそうで、何も釣れないのはさすがにキツイので、お土産にマゴチをプレゼント。
Bさんがやっと到着するとZさんも待っていたようで、3人で会話してZさんは先に上がられました。
Bさんに地形の説明をしてエギングを再びやりましたが反応なく夕マズメ終了でBさんは上がり、自分も18時過ぎに沖で雷が光っていて雨雲が近づいてきていたので終了といたしました!
総括
アオリイカ10センチ~15センチ2杯
スリッパ(マゴチ)50センチ1匹
2020年合計
アオリイカ 70杯(持ち帰り38杯)
潮見表

※しおさいアプリより
ちなみに今回買い物で購入したのはこちら


もう春イカの準備とメバルの準備してます。
釣具店でエギ王K4号ムラムラチェリーを見つけたので、買い占めました!ネットでもなかなか見つからなくて、初めて4号サイズを手に入れられました。
あとZさんからプラッキング用のロッドを譲ってもらいました。前から欲しかったヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream spacialです!
状態が良くて安く譲って貰えたので、メバリングのプラッキングで活躍してくれそうです。早くメバリングやりたいな♪ヽ(´▽`)/
ZさんBさんありがとうございました(*´ω`*)色々な会話ができて楽しかったです。またご一緒しましょ♪ヽ(´▽`)/
使用タックル
エギング
ロッド:

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S806M
リール:

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m
リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 2号 30m
エギ:

ヨーヅリ(YO-ZURI) パタパタQ ラトル

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダートII

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE サーチ 490グロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K スーパーシャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャローリーフSPECIAL シャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K 黒潮SP
今回は3.5号を使用しました。
使用タックル2
ロックフィッシュ
ロッド:

シマノ(SHIMANO) HARD R(ハードロッカー) XR S910H
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 18lb. 22lb. 30m
フック

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 2/0 3/0 ワーム13
シンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g 14g DS-5

オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

エコギア(ECOGEAR) キジハタグラブ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム
滑らない靴とライフジャケットを必ず着用しましょう。マナーを守って楽しい釣りを。もしもの時は118番!
2020年07月28日
2020年7月25日26日ロックフィッシュ
世間では4連休でしたが、自分はと言うと2連休でしたので、休みを利用してロックフィッシュを狙ってきました(*´∇`*)
2020年7月25日(土)
天気:くもり時々雨
風:北の風のち南の風3m
波:うねり0.5m
潮:薄いささ濁り
今回はお友達のBさんとKさんとSUさんと一緒にキジハタを狙いました。24日に全員集まる予定ですが、一足早くBさんと合流。23日の午前2時30分に実釣開始(*´∇`*)ポイントKJに入りました。
昨日多少波が高かったみたいで、北東からのうねりが残ってました。
風はそんなに強くないので、取りあえずキジハタグラブに0/2のオフセットフック、ブラスシンカー14gを使ってのチェリーリグから試してみましたが、根掛かりしにくいリグですが、完全に回避とはいかずに、根掛かりロストします。
使った感じテキサスよりは多少は良いかな(*´∇`*)何本か作っていったので、交換しながら試してみます。するとバイトがコツコツコツと出たので合わせましたがフッキングせず(;・ω・)この当たり方はたぶんカサゴかな?
パイルドライバーのジカリグも試してみましたが、こちらは棒シンカーなので、ボトムに落とすとフックが寝てしまうので、扱うにはちょっとコツが必要かも。こちらもバイトは出ますが、小さなカサゴが反応している感じ。ちなみに根掛かり性能はテキサス以下って感じでした。
色々試している中、朝マズメ突入!ゴンとバイトがあって、フッキングも決まって上がってきたのは25センチのキジハタ(*´∇`*)ロッドうろこ付け完了!小さいけど本命でうろこ付けできたのは嬉しい(*´∇`*)
その後カサゴ2匹(共に20センチ)を追加して朝マズメ終了!Bさんもカサゴをバシバシかけてました!今回はスイミングに高反応だったようで、ただ巻きで掛けてたと途中で教えてもらったので、自分も試しましたが、すぐにバイトが出てくれました。
一旦Bさんは帰宅。自分も11時位までやりましたが、意外とロストが酷くて明日シンカーが足りなくなりそうなので、一旦ポイントを後にして昼食を食べながら釣具店へ。その後ポイントに戻って休憩。夕方SUさんが到着。雨が降っていたので少し車で待機しましたが、雨が小降りになったので、SUさんとポイントに入りました。
夕マズメ。Bさんも再び戻ってきたので、3人で時合を期待したのですが、バイトはありましたがフッキングせず( ´△`)ここからが長かった( ;∀;)
時よりバイトはありますが、どうもカサゴの小さいのが反応しているのか、やはり掛かりません。
そのうち完全沈黙...
ようやく当たりがあったのは日付が変わって朝マズメの直前からでした。
潮見表

しおさいアプリより
2020年7月26日(日)
天気:くもり時々小雨
風:南の風3m~6m
波:うねり0.5m
潮:澄み潮
kさんが到着して4人で狙っていきますが、反応は相変わらずなし。
バイトがないので、足で稼ごうとウロウロしていると、やっと反応がありフッキング成功!上がってきたのは15センチのカサゴ。小さくても釣れればいいやとすぐにリリースして同じようなコースをトレースすると、再びバイトがあり、上がってきたのは20センチ位のキジハタ(*´∇`*)
時合が来たかな?と思ったけど後が続きません。
また歩きながら元の場所へ戻ってきた頃やっと明るくなってきました。辺りを見回すとBさんとKさんが釣っています。やっと時合突入です!
自分も少しずつ移動しながら探るとコツコツと反応が。フッキングするとちびカサゴ(*´ω`*)すぐにリリースして投げますがなんと根掛かり(;・ω・)リーダーは残ってたので、大至急リグを組んで投げます。
大きめのうねりが来たので避けようとバックすると、ぬんって反応が出たので、反射的にフッキングすると、ゴンゴン引いています。今までのサイズより大きそうなので、慎重に寄せてくると32センチのキジハタでした!

ワームはキジハタグラブ4.5インチのナチュラルゴールドで、写真は帰ってから撮りました(*´ω`*)
後ろに下がった事でワームが動いたのが良かったのかな(笑)
その後ちびキジハタを追加して時合が終わったので、みんなと一緒にポイントを後にして解散しました!
解散後自分はどうしたかと言うと、ポイント移動してK3に。前回良かったポイントで、昼間でも釣れたので来てみました(*´ω`*)
うねりがこちらはかなり残ってて、かなり波が高い感じでしたが、立ち位置はちょうど波を被らないので、前回通して釣れたコースをチェックしてみましたが、反応なし。次にもう少し岸よりを通していくと、ガツンと引ったくる反応が!
その瞬間ロッドが一気に曲がります。
これはデカイんじゃない?絶対バレるなよーと心で叫びつつ上げてくると、28センチのキジハタ(;・ω・)このサイズでこんなに引くんだ!良く見ると丁度潮が根の隙間を通る形で早くなっていて、流れに乗って引いたから強い引きになったみたい(笑)
2投で釣れたので、これは調子が良いぞと思いましたが、小さなバイトはあるものの、それ以降は魚の顔を拝めず、11時30分に終了としました!
潮見表

しおさいアプリより
総括
ポイントKJ
キジハタ15センチ~32センチ4匹
カサゴ15センチ~20センチ4匹
ポイントK3
キジハタ28センチ1匹
32センチのキジハタと20センチのカサゴ2匹をお持ち帰りして後はリリースしました!
2020年合計
キジハタ12匹(持ち帰り2匹)
カサゴ6匹(持ち帰り4匹)
仲間同士でワイワイ釣るのは楽しいですね。
Bさん、Kさん、SUさんありがとうございました(*´ω`*)次はエギングで集まりましょう!
使用タックル
ロッド:

シマノ(SHIMANO) HARD R(ハードロッカー) XR S910H
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 18lb. 22lb. 30m
フック

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 2/0 3/0 ワーム13
シンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g 14g DS-5

オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

エコギア(ECOGEAR) キジハタグラブ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
2020年07月07日
2020年7月5日ロックフィッシュ
今回もキジハタを狙いに釣りに行ってきました!
2020年7月5日(日)
天気:雨時々晴れ
風:南西の風7mのち北風2m
波:0.5mうねり1mのち治まる
潮:ささ濁り→強いささ濁り
水温:計り忘れ
今回はお友だちのSさんと開拓がてらの釣行です。
思ったより風が強く波が高かったので、キジハタで来たことのなかったポイントK3に入りました。
ここは足場が低いので波が高いと入れないのですが、波の方向でも変わってくる場所なので、入る前に確認すると大丈夫そう。午前2時30分、波を多少かぶるのでウェダーを着用して入りました。(Sさんは眠気でダウンしたので放置しました(笑))
風を背負える方向から探っていきます。14gのシンカーに#1/0から#3/0のオフセットフック(ワームのサイズによって変えています)のテキサスリグでキジハタグラブ4.5インチで丁寧に探っていきますが、3バイトありましたがかかりません。食いが浅いようで状況的に厳しい感じ。
朝マズメ終了位に前が見にくい程の豪雨(;・ω・)
波も高くなり始めたので、これはまずいなと思いましたが、雨が止むと風が弱くなってきたので、これなら大丈夫そう!やっとSさんが起きてきたので会話しながら釣りを楽しみます。
波が落ちてきたので、入れなかった立ち位置から投げますが、反応がなくこれはボウズパターンじゃんとおもいましたが、満潮の1時間30分前から活性が上がってきたみたいで、他に来たアングラーが小さなカサゴを上げました。
ここはやっぱり根魚がちゃんと着いている。そう確信して気合いを入れて投げます。
沖のしもりの裏側でコツっとバイトが出ます。食いが朝は悪かったので、ワンテンポ送らせてフッキングするとやっとかかりました!
上がってきたのは20センチ程のキジハタ!(写真はありません。)使っていたワームはキジハタグラブ4.5インチのケルプジャングルチョイスです。
アクションはボトムズル引き&ボトムパンピングです。
やはり活性が上がっているけど、スイミングやリフト&フォールだと反応が悪いので、根掛かりしたついでにシンカーを11gに変更してよりナチュラルに食いやすくしてみると、これが大正解!
すぐにバイトが出てくれて15センチのキジハタを追加(*´ω`*)
小さいけど釣れてくれれば楽しい(*´ω`*)
Sさんもキジハタを上げます(^-^)
手前のしもりの裏側を丁寧に誘うと、ゴンと反応が出たのでフッキングすると重たい!
根に入られないようにゴリ巻きしてくると上がってきたのは36センチのキジハタ(*´ω`*)

やっとお持ち帰りサイズが釣れてくれましたが地合い終了(*´ω`*)
釣れなくなったので、ポイントを後にして一度釣具店でキジハタグラブとシンカーを追加して別のポイントK2に行きます。
準備して入りますが、先に入っていたSさんがカサゴを上げたので、やはりここも良さそうな場所(*´ω`*)
足場の良い場所に入って探ってみると、なんと2投で答えがでました(笑)

32センチのキジハタ(*´ω`*)
立ち位置の左は根があまりなく、右側は根がキツイので、そちらを攻めようとしたら落ちパクで食ってきました。11gのシンカーにキジハタグラブ4.5インチケルプジャングルチョイスでした!
同じコースを再度通して反応をみてみますが、18センチのキジハタを追加したので、ワームを変えてみようとバグアンツ3インチにしてみますが、反応がありません。K3でもバグアンツには反応がなくて、キジハタグラブばかりに反応が集中。でもボトムから跳ね上げると反応せず、ボトム付近を集中して攻めるとバイドが出る。これはワームのボリュームやシルエットが合ってないんだなと、キジハタグラブに戻して探るとすぐにバイトが。20センチのキジハタを追加。ワームはキジハタグラブ4.5インチ赤金でした!
夕マズメ前にSさんは上がるそうなので、自分も上がってどうしようか考えましたが、K3に戻って夕マズメ打ってみようと思い再び入りました。
濁りがさらにキツくなってきたので、どんなカラーが反応あるか一通り試しましたが、3バイトほどありましたが、フッキングには至りません。後から来た方が15センチほどのキジハタを上げてましたが、どうやらバグアンツのオレンジ系だったようで、自分もバグアンツに変えてみると反応が出たので、やはりマッチザベイトも大切だし、活性によってもボトム中心や浮いたりするそうなので、攻め方を変えていかないとダメなんだなって思いました。
結局夕マズメから夜はキジハタの顔は見れず23時に終了としました。
総括
ポイントK3
キジハタ3匹(15cm・20cm・36cm)
ポイントK2
キジハタ3匹(32cm・18cm・20cm)
※36センチのみ持ち帰り、32センチはSさんにあげました!
2020年合計
キジハタ7匹(持ち帰り1匹)
カサゴ2匹
潮見表

※しおさいアプリより
今回本当は後半にエギングをする予定でしたが、ロックフィッシュがあまりにも面白かったのでやりませんでした。現在の状況ですが、藻が枯れて流れてしまったので、純粋な回遊待ちになってしまう状況ですし、その場で産卵するような状況ではなくなったので、かなり厳しいと思います。水深がある所はまだ藻があると思うので、沖におそらく居るんじゃないかな。そんな感じなので、今年の春のエギングは終了としました!
夏イカシーズンになりますが、こっちで上がったとか聞かないですし、秋イカの初期にも大型が混じらない事を考えると厳しいのかもしれませんね。情報収集をして成立するようならやってみようとは思います。もしやるなら伊豆などに遠征するしかないですね。今年は3杯上げれたので、大満足です。秋も頑張りますが、それまではロックフィッシュやチヌトップをやることになると思います。
ロックフィッシュのロッド欲しくなりました(笑)
使用タックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 20lb. 30m
フック

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 2/0 3/0 ワーム13
シンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g 14g DS-5

オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ3インチ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノーM

エコギア(ECOGEAR) キジハタグラブ4.5インチ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム3.8インチ
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番
2020年06月30日
2020年6月28日 ロックフィッシュ・チヌトップ・エギング・メバリング
いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)
今週も釣りに行ってきました!今回は以前ショアジギングで集まった仲間のBさんとKさんとSuさんと私の4人でロックフィッシュを狙ってきました(*´∇`*)
2020年6月28日(日)
天気:曇り時々雨一時晴れ
風:北東の風2m→8m→5m
波:0.8mのち0.2mうねり1m
潮:澄み潮(ポイントKJ)・笹濁り(ポイントZ1)
水温:20℃
今回のポイントはサーフエギングで以前来たポイントKJです。出発前にみなさん集まったようで、仕事を急いで終わらせてポイントに向かいました。午前1時到着。準備してみなさんと合流しました(Suさんは寝てたので起きてきたのは後になってから(笑))
サーフに来たらやっぱりプラグを投げてみたいなー(*´∇`*)フラットでもシーバスでも、もしかしたらショアレッドが掛かるかもと欲を丸出しにしてショアラインシャイナーバーティス120FやショアラインシャイナーZ120Fオリカラを投げてみましたが反応なく、30分ほどで大人しくロックフィッシュ狙いに切り替えました。
潜堤周りを中心に狙っていきますが、ロックフィッシュをしたのはだいぶ前にエギングロッドでやった位でよくわからないままだったので、セオリー通りにリフト&フォールをやってみます。するとすぐにバイトが出ますがフッキングをいれてもスカ。何度もバイトがありますが食いが浅いのか魚が小さいのかよくわからず。
少し食い込ませてからフッキングさせるようにすると、やっと成功(*´∇`*)上げてくると20センチの手の平カサゴ(写真はありません)。
日本海側のオフショアではカサゴは何度も釣りましたがショアからは伊豆で以前に6匹ほど釣ったのが最後で、日本海側のショアではこれが初めてのカサゴで小さくても嬉しかった(*´∇`*)
朝マズメを迎え、根掛かりを何度か繰り返して18センチのカサゴを追加。BさんとKさんはコンスタントにカサゴやキジハタを上げているし、Suさんは37センチのキジハタを上げています。自分もキジハタ釣りたいなと思っていると、20センチのキジハタを釣り上げましたが、小さかったのでリリースしました。
朝マズメが終了してみんなで集まってお話していると、Bさんは途中からチヌトップに切り替えていたそうで、2回ほどバイトがあったそうで、それならチヌトップに自分も切り替えてみようと、タックルチェンジ(実は2タックル最初から準備してました)!
ライズウォーク65Fを投げてみますが潜堤の狙った場所にちょっと届かないので、ブリームペンシル75Fにチェンジして投げてみると良い感じに届きました。ドックウォークで誘ってくると水面がもわっと盛り上がって反応しているのが見えます。
やっぱトップゲームは目で見えるので楽しいし興奮しますね(*゚∀゚)=3
ここでBさんとKさんは先に上がられましたがSuさんと二人で釣りを続けていると、ルアーが弾かれて空中に飛ぶようなバイトが出たりしたので、これはもしかしたら釣れるんじゃね?と期待を込めて投げ続けると、やっとヒット!グイグイ引くのでこれはやったぞーと思って上げてみると、なんと45センチ位のボラ(;・ω・)
昔防波堤でサビキ釣りをしている時にボラを釣った事がありましたがらルアーで初めて釣り上げてびっくり(笑)チヌトップならぬボラトップになってしまいました(笑)
お昼近くになり反応が全く無くなったのでSuさんとポイントから上がって解散しました!
自分は午後からエギングをしたいなと思っていたので、一路ポイントZ1へ移動します。
途中釣具店へ寄り道して散財

ポイントに到着してみると前回と同じで北東の風が強い( ;∀;)予報を見てみると1社は風向きが変わるし風がMax5m位、もう1社は北東の風8m。しかも予報が変わってるし( ;∀;)なんか前回の釣りと同じ様な感じです。
コースは限られますが出来ない事は無いので、とりあえずいつもの立ち位置に入ってエギ王K3.5号から投げてみますが、反応はありません。
潮の色は笹濁りなので、前回みたいに茶色くないので、多少は期待していたのですが、完全に沈黙( ´△`)日が落ちれば風が弱くなる予報なので、待ちますが日が落ちそうな時にポツポツと雨が( TДT)
日が落ちきっても風が弱まらずに吹き続けているので、心も折れメバリングをする事に。
メバルは凪ぎに釣れとよく言われますが、波が多少あった方が大型が出やすいし、釣れるって感じがするので、今回は釣れるかなーとプラッキングしてみましたが、全然反応なくフグがスレで掛かってくるだけで22時に終了としました。
総括
ポイントKJ
カサゴ2匹(20センチ18センチ)
キジハタ1匹(20センチ)
ボラ1匹(45センチ)
ポイントZ1
フグ1匹
2020年通算
キジハタ1匹
カサゴ2匹
アオリイカ3杯
クロメバル48匹(持ち帰り2匹)
潮見表

しおさいアプリより
いつもの年なら6月下旬でもメバルは釣れるんですが、今年はどこも状況があまり良くなさそうで釣果をあまり聞かないので、2020年前半戦のメバリングは今回で終了しようと思います。また寒くなったら再開する予定です。メバルさん遊んでくれてありがとう!
春エギングはもう少し狙っても良さそうですが、釣れるか未知数なので、やっても7月中旬までかな。
これからですが7月はチヌトップとロックフィッシュが中心となると思います。8月はたぶんお盆過ぎまではショアからは釣りはしないかも(暑くて嫌だ笑)。状況見て秋のエギングを開始するような感じでいきたいと思ってます。
オフショアは状況見て7月8月もやる予定です。
使用タックル
ロックフィッシュ
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 18lb. 22lb. 30m
フック

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 2/0 3/0 ワーム13
シンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g 14g DS-5

オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

エコギア(ECOGEAR) キジハタグラブ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム
チヌトップ
ロッド

ダイワ(Daiwa) 月下美人 83ML-T
リール:

ダイワ(Daiwa) 16 エメラルダス 2508PE-H-DH
ライン

シマノ(SHIMANO) PL-M58R PITBULL(ピットブル)8 0.8号 150m
リーダー

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 2号 30m
ルアー
シマノ XH−T75S ブレニアス ブリームペンシル75F 003 ミラーベイト
シマノ ブレニアス ライズウォーク 65F XH-T65S (チヌルアー)
マリア ポップクイーン F50 (キャスティングルアー)
エギング
ロッド:

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S806M
リール:

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m
リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 3号 30m
エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック
エギは3.5号・4号を使用
メバリング
ロッド:

ダイワ(Daiwa) 月下美人 83ML-T
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG アブソーバー ウルトラストロング FCリーダー1.5号 30m
プラグ:

スミス(SMITH LTD) ガンシップ36F 45F 45SS
2018年08月12日
2018年8月11日ロックフィッシュ釣果+α
今自宅へ帰りました(*´ω`*)
海水浴は甥っ子に楽しんでもらえたようで良かったです(*´∇`*)

夕方から甥っ子たちはサビキ釣り。自分はキジハタを狙って釣りしてきました(*´ω`*)
天気:晴れ
風:北の風7メートル位
波:0.5 うねり1m
潮:濁りのち澄み潮
水温:水温計持ってくるの忘れました

しおさいアプリより
ポイントI2へ入りました。予想以上に風が強くてうねりが高かったので、シンカーを重くしてやってみましたが、何やってるのかわからない状況で、色々試してみましたがノーバイトでした(´・ω・`)やっぱり予想した通り厳しい状況でした。
時間も3時間位しか出来なかったので、まぁしょうがないです。
総括
ノーバイトノーフィッシュ
今期通算キジハタ1匹
ちなみに甥っ子たちは、サビキでマメアジ数匹とシマダイがわんさか釣れました(;・ω・)
使用タックル
ロッド

ダイワ(Daiwa) エメラルダス 86M
リール

ダイワ(Daiwa) 16 エメラルダス 2508PE-H-DH
ライン

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m
リーダー

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ 3号 ショックリーダー 30m
針

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 ワーム13
バレットシンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g DS-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番
2018年07月16日
2018年7月15日16日メバリング、ロックフィッシュ
予告通りホームへ釣りに行ってきました(*´ω`*)

今回はメバリングの後ロックフィッシュ(キジハタ狙い)をやることになり、急遽初挑戦しました!
7月15日16日
場所:ホームI1→I2
天気:快晴
波:0.2メートル
風:南西のち東の風5メートル位
潮:澄潮(ゴミ多)のち薄濁り
水温:23.8℃
今日から潮見表を掲載しますね(*´ω`*)
日々進歩(*´∇`*)


アプリしおさい様より
本日は高速のマイレージポイントがたまって、無料通行還元になったので、全高速で現地に向かいました(いつもは下道使ったりなるべく高速を使わないようにしてます。釣具の為に(笑))
到着は午前1時。ポイントI1(*´∇`*)
さっそくメバリングの準備をして1時15分釣り開始
いつもの立ち位置から投げ始めます。1.2gのジグヘッドにニードルリアルフライ2インチで表層から攻めますが、一発目からコツンと当たりが(°Д°)
よっしゃ来たと思ったら、ワームが沢庵に( ;∀;)犯人は毎度お馴染みの草フグ(;・ω・)
やっぱりシーズン最後の高水温だと草フグさんが本気モード出してきて、前回も悩まされましたが、今回も本気モードの草フグさん(;・ω・)
3投に1個無くなるペース( ;∀;)
レンジを変えたりしましたが、初日はメバルさんはお留守でした!フグとは違う当たりが出るので、ショートバイトではないし、何だろうとレンジクロスヘッドに替えて探ってみると、犯人がわかりました(笑)小鯖とマメアジでした( ノД`)…
こうなったら本気出して豆アジングでもしようかと、ロッドやラインはそのままでやってみると、15センチ位のサバが2匹(°Д°)豆アジは小さすぎてかかりませんでした。ちなみに写真は取ってないです。
その後もガルプベビーサーディーン1.5インチに変えてみたりしてメバルを釣ろうとやりましたが、ワームが草フグ君の餌になってしまっているので、プラッキングに変更。ゾエア・シュガーミノー・トライデント60などをしましたが、反応なし!
ここで朝まず目終了!
暇だしエギングもアオリイカは産卵後なので難しいですし、孵化して小イカパターン成立するかと、ホタルイカパターン用のZQをなげてみることに。着水後潮の流れにのせていたら、ショートバイトがありました!犯人はカモメ( ´△`)
空からバサバサと飛んできて急降下してZQをパクリ!そのまま飛び立ちました(°Д°)
幸い針に引っ掛からなくて良かったのですが、カモメも騙すZQさすがやなって(笑)
完全に太陽が上ったので、キジハタでもやろうかとタックルバッグからバレットシンカーを探していたら、無い!!(°Д°)!!
家に置き忘れました(汗)
一応キジハタ用にエギングタックル(エメラルダス)を用意したので、ジグヘッド4gで誘いますが、根掛かり多発!こりゃあかんと釣りを途中で中断して、近くのJSYへバグアンツとバレットシンカー、針などを購入して急いで戻りました。
時間は15時過ぎ。夕まず目も絡むし釣れるかもと、初めてのキジハタゲームの開始!
リフト&フォール、ただ巻き、シェイクなどの一通りの事をネットで調べて(オフショアならキジハタは沢山釣ったことがありますが、ショアから初めて)やってみますが、当たりなし。誘いの幅がわからなかったので調べてみたら、50センチか1メートルリフトして、フォールさせる感じで良いみたい。調べた通り実践+船の餌釣りの経験を生かしてやってみます。
根掛かりもテキサス組んだので、さほどしなくなりましたが、シンカーが大きくなると、やっぱり喰いも悪くなるし、根掛かりロストの確率が上がるんだなって気付いた時は夕まず目を過ぎて21時。相変わらず当たりなし(;・ω・)
途中タックルをチェンジしてメバリングもやってみました!テトラと平行に引いてくると、ゴンっと良いバイトが(*´∇`*)すかさずフッキング!結構良い引きで、期待が高まりますが、引っこ抜く時にポチャン(;・ω・)フッキングが甘かったのか、タイミングがおかしかったのか、かかりが浅かったみたいです。引き上げる時に大きさ見ると推定25センチ( ;∀;)もったいない(;・ω・)
さすがに休憩なし+テトラの上+この暑さで体力の限界を感じ、腰痛が悪化してしまったので、車で休憩を取る事に( ´△`)
ジュースを買いに行くついでに、ポイントも移動!
23時近くまで休憩後、ポイントI2へ入りました。
ここはボトムが岩礁帯。根がキツいのですが藻場も絡むので、メバルで実績のある場所ですが、メバルは諦めてキジハタ狙い1本にして、探っていきますが、途中で当たりがありましたが、キジハタではなく、草フグ(;・ω・)またワームが千切れます( ´△`)
そして根掛かりの連続で、予備の針も少なくなった頃、朝まず目を迎えました。夜があけて太陽が山から顔を出した頃(5時30分頃)、お隣で釣りしていた方にクロダイヒット!凄いなーと思いながらリフト&フォールしていると、ゴンゴンゴンと当たりか(°Д°)すかさずフッキング!根に潜られないように、ゴリ巻きしてくると、やりました(*´∇`*)キジハタ推定20センチですが、上げる事に成功(*´∇`*)ショア初でした(写真一番上)
その後もリフト&フォールして探ると、ガンガンガンと先ほどよりかなり強いバイトがあったので、 フッキングしましたが、フッキングが早かったのか途中ですっぽ抜けちゃいました( ;∀;)
根掛かり連続で、予備の針も無くなったので終了としました!
総括
ポイントI1サバ15センチ×2匹(リリース)
カモメ1羽(ショートバイト)
メバル推定25センチオートリリース(泣)
ポイントI2
キジハタ20センチ1匹(2バイト1キャッチ)
今季通算
メバル13匹(持ちかえり0)
キジハタ1匹
帰り道に腕が痛いなと思っていたら、こんなに日焼けしてしまいました

また機会があったら釣りに行きたいな(*´∇`*)
タックルデータ
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1号 30m
ジグヘッド:

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) DX mini R type 漁師パック
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ

バークレイ ガルプ! ソルトウォーター ベビーサーディン
キジハタ
ロッド

ダイワ(Daiwa) エメラルダス 86M
リール

ダイワ(Daiwa) 16 エメラルダス 2508PE-H-DH
ライン

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m
リーダー

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ 3号 ショックリーダー 30m
針

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 ワーム13
バレットシンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g DS-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番