2018年01月09日
2018年1月7日・8日富山遠征
後れ馳せながらあけましておめでとうございます(о´∀`о)本年も頑張ってブログ更新していきますのでよろしくお願いいたします!
本年初釣りにやっと出撃してきました!
Twitterで仲良くさせていただいている瑞基さんと渋さんと私の3人で富山へ遠征してきました!
天候:曇り時々晴れ
波:1メートル+うねり
風:おそらく南東から東
水温:測り忘れました
潮:澄潮
19年前に富山には来たことあるんですが、その時は釣りが目的ではない為、どんな場所か記憶にございません(笑)
仲間と合流していざ富山へ!
まず入ったのは富山某所。
テトラ帯を頑張って歩いていきますが、ホームのテトラと違って大変足場が悪くて歩きにくい(笑)下見の1往復だけで、体力が奪われます(笑)
ロッドを用意して先程の場所まで歩くと、ロッドを持っている分怖い(。>д<)瑞基さんや渋さんに助けてもらいながらやっと到着して釣りを始めます。
ここではメバリングです。
まずはプラッキングから!
数投投げるとココンと反応が!!
子メバルかなと巻いてくると来たのはクサフグ8センチ(。>д<)おはフィッシュ&明けましておめでとう(笑)また今年もこいつに悩むのかと嬉しいような悲しいような...すぐにお帰り頂きました。
その後反応なく、夕マズメを迎えて暗くなってくるとコンコングーンと反応が!フッキングをかましますが、抜けちゃいました(°Д°)
プラッキングはここで終了してジグ単に切り替えます。
表層を意識して沈みテトラで潮が変化している場所を探っていくと!ゴツゴツ、グーンと気持ち良い当たりが!キターーー!
上げてくると18センチのメバルさん(о´∀`о)
ちなみに写真は体力低下の為に撮りませんでした(笑)勿論海へお帰り頂きました!
その後2匹目を狙って投げますがあたりはそれで終わり次の場所へ移動!
富山某所の漁港へ
ここでの目的はヤリイカ!!餌釣りさんやエギングをされている方が結構いらっしゃいます。
邪道エギを買っていこうとJSYに寄ったのですが売っておらず、太平洋ではエギだけで釣ってるのを動画で確認したので、まぁいけるでしょって事で投げてみますが、1バイトノーフィッシュ(。>д<)餌釣りの方や邪道エギの方は上がっていたので、今度こそ用意してリベンジかまします!
釣り3分の1、会話3分の2位な割合でここではやっていたので、まぁしょうがない(笑)
朝マズメ前に場所移動!
新潟のポイントNに移動。今回初めてショアジギングに挑戦してみました!
ロッドは専用ロッドでは持ってないので、エギングタックルを使用(笑)
ポイントへ行く為にテトラをよじ登りますが、怖い(。>д<)大きいテトラは怖いなと改めて実感(汗)
ここでも瑞基さんや渋さんに助けてもらいながら頑張りました!
30gのショアスロー用のメタルジグを投げますが、反応なし(笑)やり方一応は動画を見たので真似でやってみますが、やっぱりやるなら3000番以上のリールや9ft以上のロッドの方がやりやすいなと思いました!
カラーローテーションしながら探りましたがジグを交換した時に事件は起きました!
買ってきた新品に交換した第1投目にフルキャスト!!!
ブチン...
ベール反すの忘れててキャスト切れ(汗)ジグが空高くもの凄い勢いで飛んでいっておそらく今まで一番遠投したかも(笑)
それも瑞基さんにばっちり見られてて音まで聞こえてた様子(爆)
めっちゃ恥ずかしかった(//∇//)
こんな時は釣れた試しはないので、もちろんノーフィッシュ、ノーバイト(笑)サゴシー30gに変えたときに1回だけ実はバイトがあったんです。鳥が着水後にアタックしてきました(。>д<)
ここで今回の釣りは終了となりました!
総括
富山某所
メバル18センチ1匹(リリース)
クサフグ1匹(リリース)
富山某漁港
ヤリイカ0杯
新潟ポイントN
ノーフィッシュ
通算メバル1匹
通算持ち帰り0匹
今回釣果は残念な結果でしたが、自分的にはメチャクチャ楽しくて、勉強になる釣行になりました!瑞基さん・渋さんありがとうございました(о´∀`о)
メバリングタックル
ロッド:

リール:
ライン:
リーダー:
ジグヘッド:
ワーム:
ルアー:裂波など
エギング・ショアジギング
ロッド:
リール:
ライン:
リーダー:
エギ:

ルアー:サゴシー30g ・ドラッグメタルキャスト3スロー(DUO)
釣行時はライフジャケットと滑らない磯靴などを履いて楽しいフィッシングLIFEを!もしもの時は118番
本年初釣りにやっと出撃してきました!
Twitterで仲良くさせていただいている瑞基さんと渋さんと私の3人で富山へ遠征してきました!
天候:曇り時々晴れ
波:1メートル+うねり
風:おそらく南東から東
水温:測り忘れました
潮:澄潮
19年前に富山には来たことあるんですが、その時は釣りが目的ではない為、どんな場所か記憶にございません(笑)
仲間と合流していざ富山へ!
まず入ったのは富山某所。
テトラ帯を頑張って歩いていきますが、ホームのテトラと違って大変足場が悪くて歩きにくい(笑)下見の1往復だけで、体力が奪われます(笑)
ロッドを用意して先程の場所まで歩くと、ロッドを持っている分怖い(。>д<)瑞基さんや渋さんに助けてもらいながらやっと到着して釣りを始めます。
ここではメバリングです。
まずはプラッキングから!
数投投げるとココンと反応が!!
子メバルかなと巻いてくると来たのはクサフグ8センチ(。>д<)おはフィッシュ&明けましておめでとう(笑)また今年もこいつに悩むのかと嬉しいような悲しいような...すぐにお帰り頂きました。
その後反応なく、夕マズメを迎えて暗くなってくるとコンコングーンと反応が!フッキングをかましますが、抜けちゃいました(°Д°)
プラッキングはここで終了してジグ単に切り替えます。
表層を意識して沈みテトラで潮が変化している場所を探っていくと!ゴツゴツ、グーンと気持ち良い当たりが!キターーー!
上げてくると18センチのメバルさん(о´∀`о)
ちなみに写真は体力低下の為に撮りませんでした(笑)勿論海へお帰り頂きました!
その後2匹目を狙って投げますがあたりはそれで終わり次の場所へ移動!
富山某所の漁港へ
ここでの目的はヤリイカ!!餌釣りさんやエギングをされている方が結構いらっしゃいます。
邪道エギを買っていこうとJSYに寄ったのですが売っておらず、太平洋ではエギだけで釣ってるのを動画で確認したので、まぁいけるでしょって事で投げてみますが、1バイトノーフィッシュ(。>д<)餌釣りの方や邪道エギの方は上がっていたので、今度こそ用意してリベンジかまします!
釣り3分の1、会話3分の2位な割合でここではやっていたので、まぁしょうがない(笑)
朝マズメ前に場所移動!
新潟のポイントNに移動。今回初めてショアジギングに挑戦してみました!
ロッドは専用ロッドでは持ってないので、エギングタックルを使用(笑)
ポイントへ行く為にテトラをよじ登りますが、怖い(。>д<)大きいテトラは怖いなと改めて実感(汗)
ここでも瑞基さんや渋さんに助けてもらいながら頑張りました!
30gのショアスロー用のメタルジグを投げますが、反応なし(笑)やり方一応は動画を見たので真似でやってみますが、やっぱりやるなら3000番以上のリールや9ft以上のロッドの方がやりやすいなと思いました!
カラーローテーションしながら探りましたがジグを交換した時に事件は起きました!
買ってきた新品に交換した第1投目にフルキャスト!!!
ブチン...
ベール反すの忘れててキャスト切れ(汗)ジグが空高くもの凄い勢いで飛んでいっておそらく今まで一番遠投したかも(笑)
それも瑞基さんにばっちり見られてて音まで聞こえてた様子(爆)
めっちゃ恥ずかしかった(//∇//)
こんな時は釣れた試しはないので、もちろんノーフィッシュ、ノーバイト(笑)サゴシー30gに変えたときに1回だけ実はバイトがあったんです。鳥が着水後にアタックしてきました(。>д<)
ここで今回の釣りは終了となりました!
総括
富山某所
メバル18センチ1匹(リリース)
クサフグ1匹(リリース)
富山某漁港
ヤリイカ0杯
新潟ポイントN
ノーフィッシュ
通算メバル1匹
通算持ち帰り0匹
今回釣果は残念な結果でしたが、自分的にはメチャクチャ楽しくて、勉強になる釣行になりました!瑞基さん・渋さんありがとうございました(о´∀`о)
メバリングタックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) メバリング X 74UL-S
リール:

ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2004H-DH
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.3号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.2号 30m
ジグヘッド:

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ
ルアー:裂波など
エギング・ショアジギング
ロッド:

ダイワ(Daiwa) エメラルダス 86M
リール:

ダイワ(Daiwa) 16 エメラルダス 2508PE-H-DH
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m
リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 2号 30m
エギ:

ヨーヅリ(YO-ZURI) パタパタQ ラトル

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル
ルアー:サゴシー30g ・ドラッグメタルキャスト3スロー(DUO)
釣行時はライフジャケットと滑らない磯靴などを履いて楽しいフィッシングLIFEを!もしもの時は118番