ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年06月30日

2020年6月28日 ロックフィッシュ・チヌトップ・エギング・メバリング

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを!もしもの時は118番

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

今週も釣りに行ってきました!今回は以前ショアジギングで集まった仲間のBさんとKさんとSuさんと私の4人でロックフィッシュを狙ってきました(*´∇`*)

2020年6月28日(日)
天気:曇り時々雨一時晴れ
風:北東の風2m→8m→5m
波:0.8mのち0.2mうねり1m
潮:澄み潮(ポイントKJ)・笹濁り(ポイントZ1)
水温:20℃

今回のポイントはサーフエギングで以前来たポイントKJです。出発前にみなさん集まったようで、仕事を急いで終わらせてポイントに向かいました。午前1時到着。準備してみなさんと合流しました(Suさんは寝てたので起きてきたのは後になってから(笑))

サーフに来たらやっぱりプラグを投げてみたいなー(*´∇`*)フラットでもシーバスでも、もしかしたらショアレッドが掛かるかもと欲を丸出しにしてショアラインシャイナーバーティス120FやショアラインシャイナーZ120Fオリカラを投げてみましたが反応なく、30分ほどで大人しくロックフィッシュ狙いに切り替えました。

潜堤周りを中心に狙っていきますが、ロックフィッシュをしたのはだいぶ前にエギングロッドでやった位でよくわからないままだったので、セオリー通りにリフト&フォールをやってみます。するとすぐにバイトが出ますがフッキングをいれてもスカ。何度もバイトがありますが食いが浅いのか魚が小さいのかよくわからず。

少し食い込ませてからフッキングさせるようにすると、やっと成功(*´∇`*)上げてくると20センチの手の平カサゴ(写真はありません)。

日本海側のオフショアではカサゴは何度も釣りましたがショアからは伊豆で以前に6匹ほど釣ったのが最後で、日本海側のショアではこれが初めてのカサゴで小さくても嬉しかった(*´∇`*)

朝マズメを迎え、根掛かりを何度か繰り返して18センチのカサゴを追加。BさんとKさんはコンスタントにカサゴやキジハタを上げているし、Suさんは37センチのキジハタを上げています。自分もキジハタ釣りたいなと思っていると、20センチのキジハタを釣り上げましたが、小さかったのでリリースしました。

朝マズメが終了してみんなで集まってお話していると、Bさんは途中からチヌトップに切り替えていたそうで、2回ほどバイトがあったそうで、それならチヌトップに自分も切り替えてみようと、タックルチェンジ(実は2タックル最初から準備してました)!

ライズウォーク65Fを投げてみますが潜堤の狙った場所にちょっと届かないので、ブリームペンシル75Fにチェンジして投げてみると良い感じに届きました。ドックウォークで誘ってくると水面がもわっと盛り上がって反応しているのが見えます。

やっぱトップゲームは目で見えるので楽しいし興奮しますね(*゚∀゚)=3

ここでBさんとKさんは先に上がられましたがSuさんと二人で釣りを続けていると、ルアーが弾かれて空中に飛ぶようなバイトが出たりしたので、これはもしかしたら釣れるんじゃね?と期待を込めて投げ続けると、やっとヒット!グイグイ引くのでこれはやったぞーと思って上げてみると、なんと45センチ位のボラ(;・ω・)

昔防波堤でサビキ釣りをしている時にボラを釣った事がありましたがらルアーで初めて釣り上げてびっくり(笑)チヌトップならぬボラトップになってしまいました(笑)

お昼近くになり反応が全く無くなったのでSuさんとポイントから上がって解散しました!

自分は午後からエギングをしたいなと思っていたので、一路ポイントZ1へ移動します。

途中釣具店へ寄り道して散財


ポイントに到着してみると前回と同じで北東の風が強い( ;∀;)予報を見てみると1社は風向きが変わるし風がMax5m位、もう1社は北東の風8m。しかも予報が変わってるし( ;∀;)なんか前回の釣りと同じ様な感じです。

コースは限られますが出来ない事は無いので、とりあえずいつもの立ち位置に入ってエギ王K3.5号から投げてみますが、反応はありません。

潮の色は笹濁りなので、前回みたいに茶色くないので、多少は期待していたのですが、完全に沈黙( ´△`)日が落ちれば風が弱くなる予報なので、待ちますが日が落ちそうな時にポツポツと雨が( TДT)

日が落ちきっても風が弱まらずに吹き続けているので、心も折れメバリングをする事に。

メバルは凪ぎに釣れとよく言われますが、波が多少あった方が大型が出やすいし、釣れるって感じがするので、今回は釣れるかなーとプラッキングしてみましたが、全然反応なくフグがスレで掛かってくるだけで22時に終了としました。

総括
ポイントKJ
カサゴ2匹(20センチ18センチ)
キジハタ1匹(20センチ)
ボラ1匹(45センチ)

ポイントZ1
フグ1匹

2020年通算
キジハタ1匹
カサゴ2匹
アオリイカ3杯
クロメバル48匹(持ち帰り2匹)

潮見表

しおさいアプリより

いつもの年なら6月下旬でもメバルは釣れるんですが、今年はどこも状況があまり良くなさそうで釣果をあまり聞かないので、2020年前半戦のメバリングは今回で終了しようと思います。また寒くなったら再開する予定です。メバルさん遊んでくれてありがとう!

春エギングはもう少し狙っても良さそうですが、釣れるか未知数なので、やっても7月中旬までかな。

これからですが7月はチヌトップとロックフィッシュが中心となると思います。8月はたぶんお盆過ぎまではショアからは釣りはしないかも(暑くて嫌だ笑)。状況見て秋のエギングを開始するような感じでいきたいと思ってます。

オフショアは状況見て7月8月もやる予定です。

使用タックル
ロックフィッシュ
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R



リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m



リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 18lb. 22lb. 30m



フック

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー  1/0 2/0 3/0 ワーム13



シンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g 14g DS-5



オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5



ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ



エコギア(ECOGEAR) グラスミノー



エコギア(ECOGEAR) キジハタグラブ



バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム



チヌトップ
ロッド

ダイワ(Daiwa) 月下美人 83ML-T



リール:

ダイワ(Daiwa) 16 エメラルダス 2508PE-H-DH



ライン

シマノ(SHIMANO) PL-M58R PITBULL(ピットブル)8 0.8号 150m



リーダー

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 2号 30m



ルアー
シマノ XH−T75S ブレニアス ブリームペンシル75F 003 ミラーベイト

シマノ ブレニアス ライズウォーク 65F XH-T65S (チヌルアー)

マリア ポップクイーン F50 (キャスティングルアー)


エギング
ロッド:

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S806M



リール:

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m



リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 3号 30m



エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



エギは3.5号・4号を使用

メバリング
ロッド:

ダイワ(Daiwa) 月下美人 83ML-T



リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS



ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m



リーダー:

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG アブソーバー ウルトラストロング FCリーダー1.5号 30m



プラグ:

スミス(SMITH LTD) ガンシップ36F 45F 45SS



  


2020年06月23日

2020年6月21日エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

今週も釣りに行ってきました(*´∇`*)

が!完全試合(ボウズ)をやらかしました( ;∀;)

とりあえず簡単に書きますね( TДT)

2020年6月21日(日)
天気:快晴
風:北東の風5m→9m→2m
波うねり1mのち0.5
潮:濁り潮(茶色)
水温:20.8℃

今回もポイントZ1へ来ました!2時釣りスタート!

いつもの立ち位置に入ってみると風が強めでうねりが入って波が高い。潮の色を確認してみると茶色!Σ( ̄□ ̄;)

前日まで雨が降ってたけど、そんなに時化てないし影響ないかなと思ったけど、逆潮だしこりゃ最悪(;・ω・)近くに河川はないので、濁りにくい環境なのですが逆潮になると遠くの河川から濁りが入る事があるので、それにぶち当たったみたいです。

濁り潮の時に効くカラーのエギを中心にキャストしてみますが反応なし。風向きが北東なので、左側に投げるとラインがはらんでしまうので、探る範囲がどうしても狭くなってしまいます。弱ければ対応は出きるんですが、強めに吹かれるとキツイですね!

朝マズメも何にも反応なく、この状況だとイカは厳しいだろうなと場所を移動しながら釣具店へ寄ることに。シャローエギで無いカラーを買ってポイントK3へ。

一時的に風が弱まっていたのですが、また強くなってきてしまって爆風に( ;∀;)ただ潮は澄んでいたので、風さえなければ釣れたんじゃないかな。波も高くなってしまったので、普段見てなかった色々な立ち位置をこの機会に再度チェック。

さらにポイント移動して前に目をつけていた場所に初めて入ってみました。(ポイントN1と命名)

爆風なのでエギングを諦めてシーバスタックルで何か釣れればと試してみましたが、1チェイスあっただけでノーバイト。ポイント的に色々狙えそうな場所で潮通しが良いし水深もそこそこありそうなので、今後エギング・シーバス・メバリングに期待出来そう(*´∇`*)今度は夜入ってみます。

15時頃ポイントを後にしてポイントI1に戻ることに。予報だと風が夜には落ちるので濁りが消えてくれれば釣りになるなと思ったのですが...。高い位置から確認すると、濁り潮と澄みの潮の境目がくっきり見えてて、このポイントでは初めて見る光景にビックリ!

夕マズメまで待機しながら風が弱くなるのと潮が入れ替わるのを待ちます。

夕マズメを迎えて、いつもの立ち位置に入りましたが、風は太陽が落ちたタイミングで急激に弱くなりましたが残念ながら潮は入れ替わらず。朝使ったエギをもう一度ローテーションしながら今度は広範囲を探りますがノーバイト( ;∀;)

22時になったので、このままボウズは嫌なのでメバルを短時間ですが狙ってみる事に。急いでタックル(プラッキング)を用意してメバルの立ち位置に入ってみましたが、ここでもノーバイト。

0時30分終了としました。

総括
完全ボウズ( TДT)

2020年通算
アオリイカ3杯

潮見表

しおさいアプリより

今回は完全ボウズで釣果的には残念でしたが、新しいポイントも調査出来たし、普段見落としがちな立ち位置なども改めて調査出来たので、次に繋がる釣りになったと思いました。

次回は28日(日)に釣りに行く予定です。その時はロックフィッシュを前半狙って後半はエギングをやるつもりです。


ロッド:

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S806M



リール:

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m



リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 3号 30m



今回使ったエギですが、3号~4号サイズのシャローとノーマルエギです。
エギ:

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダートII



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K スーパーシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



オーナー針 Draw4 モンスター ザ ライド



シーバスタックル・メバリングタックルは短時間の為今回は省略します。

滑らない靴とライフジャケットを着て釣りをしましょう!もしもの時は118番  


2020年06月15日

2020年6月13日真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

5月6月は真鯛ののっこみ時期で大型が狙えるので、釣りに行って来ました(*´∇`*)
今回も船釣りのホームである寺泊港の作十丸さんです。

2020年6月13日(土)
天気:くもり時々雨のち晴れ
風:微風で風向きコロコロ
波:0.2m
潮:クリア

先に結果から書きますが午前船午後船共に完全ボウズ!クーラーの中は氷のみでした(;゜∀゜)

船全体では午前船では石鯛とウマズラハギで真鯛は釣れず、午後船では起き上がり直前に5kgが1匹と全然釣れませんでした。

まだ真鯛釣りが今季始まってから間もないので、コマセに真鯛が慣れていない状況ですし、とにかく餌取りが多くて、付け餌が3分持ちません。

仕掛けを変えようがコマセを撒くタイミング、またコマセを撒かないようにしたり棚を上げようが何しても餌取りに取られる状況でした。

探検丸でも時折真鯛の反応はありましたが食ってくれませんでした。餌取りの反応はものすごかったですね(笑)

今回のポイントは落水沖43m・出雲崎沖45m・石地沖45mでした。指示棚は20mから30m。

釣れない時はブログを書かない人もいらっしゃいますが、自分は釣れても釣れなくても正直に書くのが自分のポリシーなので、ちゃんと書きますよ(*´∇`*)

今回新しい道具を用意していったのに...

ここ何年も船用品は買ってなかったので、道具も古くなり、そろそろ装備の更新をしないとなって思っていたので、今回はこちらを更新しました!


DAIWAのパワーホルダーです。前使っていたロッドホルダーはおそらく20年以上は使っていたので、そろそろ寿命かなと...
これでロッドホルダーが3つになったので以前に使っていたロッドホルダーは、貸したり2本出しする時や、予備用にまわします。

つづいてはこちら

リーオマスター真鯛EX300Mです(*´∇`*)

以前使っていた竿はリーオマスター真鯛330MLCで実質買い換えって感じですかね。とても良いロッドで気に入っていたんですが、かれこれ10年は使っていたロッドで、ガイド付近のエキポジ割れがあって、ガイドも錆が出始めているので、そろそろ限界かなと買い換えようと思いつつ、なかなかお金が出来ず(ショア用品ばかり買ってたので)後回しになってましたが、今回給付金で買うことにしました!DAIWAの真鯛ロッドの最高峰でお値段は約8万円でした(;゜∀゜)

使ってみた感想は釣ってからインプレを書きますが、昨日の時点では大変気に入りました!とにかく軽い!そしてコマセを振るときにロッドがぶれずにしっかり振れる。また餌取りの小さな当たりもロッドに出てくれるのは以前のリーオマスターでも思いましたが、今回は更に進化していて、捉えきれなかった更に小さな変化もちゃんとロッドが関知してくれるので、感度で言ったらピカイチですね!

今回は釣れませんでしたが、近いうちにまたリベンジしたいなと思います。

潮見表

※しおさいアプリより

出船前に釣りしなかったの?

今回は釣りはせずに車で寝てました(笑)
時間があまり無かったので。

来週日曜はまたエギングをする予定です。

仕様タックル
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール
DAIWAレオブリッツ500MX

PEライン

ユニチカ(UNITIKA) ユニベンチャー1 X8 6号 300m



テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー

ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII



クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m

仕掛け
自作2段テーパー仕掛け10m

詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m




オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号



他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ

コマセ
オキアミ3kg


オキアミ

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番

※ブログの無断転載を禁じます
  


Posted by しげちゅう at 01:07Comments(0)船 真鯛釣り関連船 真鯛釣り釣果

2020年06月10日

2020年6月7日エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

今回も春イカ狙いでエギングしてきました!

2020年6月7日(日)
天気:晴れ
風:北東の風のち爆風
波:うねり0.5のち1m
潮:クリア(ゴミ多い)のち薄濁り
水温:18.2~18.6℃

仕事が終わるのが遅くなってしまったので、ポイントに到着したのが午前2時。今晩は満月大潮なので、夜中からエギング一本でやるつもりで、準備してポイントに入ります。ポイントZ1です。

空を見てみると満月に薄くもやがかかっています。この頃の満月をストロベリームーンって言うらしいですね(*´∇`*)イチゴが出来る頃だからかな(笑)本日最初のエギはエギ王K4号パープルシャドウです。満月の明るい夜でシルエットを重視の選択です。広範囲を探ろうとキャストする事5投目...



27.5センチです。
なんとあっさり釣れてしまいました(°Д°)
なんかこうも簡単に釣れてしまうと拍子抜けというか、何か起きそうで怖いんですが((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


重さを量ってみたら、1015gでした!



この後本当にとんでもない事が起きてしまったんですが...


ウキウキ気分で追加を狙いますが色々なエギにチェンジしても反応なく朝マズメ終了!日が昇ると北東の風が強くなりはじめて釣りにくい状態に。
予報だと午後に北東の風8m...

この風向きで強くなるとキャスト方向を斜め右にして真正面から受けなくてはならないので、広範囲を探れないな(´・ω・`)

風が弱い時はシャローエギなども使いましたが、風で沈まなくなってくるので、4号エギで探っていきます。白波が立ち始めて、エギも全然飛びません( TДT)

そんな悪い状況の中、周囲を見回すとエギを投げてる人が何人か居ましたが誰もかけておらず、お昼過ぎに入れ替わりにエギンガーが入ってきますが、やはり反応はない模様。


その中の一人が激しくエギをしゃくっていて、とても良い音を立てています。サウンドジャークまではいかないものの、それに近いようなしゃくり方!

あっ!以前サイトで秋イカと遊んだ時にサウンドジャークもどきをしたらスイッチが入った事を思い出して、さっそく自分もサウンドジャークもどきをやってみます。

8.6フィートだと長すぎてやりにくいわな。短いレングスならなんか行けそうな感じもしますが、このロッドを使ったサウンドジャークに程遠いようなヘンテコなしゃくり方に自分でも苦笑い(;・ω・)どうせなら名前をつけてやろうとバウンドジャークと命名(°Д°)

そんな事をしながら遊んでると、なんとイカのスイッチが入ったのか乗ってきました( ̄□ ̄;)!!


22.5センチでエギ王K4号キャロットゴールドでした。

重さはこちら

755gでした!

親イカは毎年釣れる訳ではなく、釣れない年もあるし、釣れたとしてもその確率は本当に低く、交通事故位な確率でボウズ覚悟じゃないとやってらんない感じなのに、なんと2杯目を釣ってしまいました(°Д°)

これはまさに宝くじに当たる位の確率なんじゃないかな(;゜∀゜)


いくらなんでも出来すぎでしょと本当に自分でもぶったまげました(°Д°)


ましてこんな爆風の中、バウンドジャーク(笑)で釣れるとは...


人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない。 何かを得るためには同等の対価が必要になる。 それが錬金術における等価交換の原則だ。(by鋼の錬金術師)


この言葉の示す通りに本当に対価を払うことになるとは...

絶好調で怖い位ですが、またも追加を狙って投げ続けますが、波も高くなり、うねりも入ってくるし、ちぎれ藻などのゴミが流れてきて大変やりにくい。中層を通しても海草が付いてくる始末。

風止まないかな...

そんな事を考えていた午後3時過ぎに最悪のアクシデントが起きてしまいました。

エギをなげてしゃくると、おっ重い!
全然引かないのでゴミ確定ですが、どうやらエギがレジ袋をひっかけてしまったみたい。

ラインが切れないようにそーっと寄せてきます。
これがイカだったら嬉しかったのに...

重たいですがゆっくり慎重に引いてくると、バキッと凄い音と手に衝撃が走ります。一瞬何が起こったかわかりませんが、視界になんかロッドが落ちてくる...

手元を見ると、ん?ロッドが折れてる(;゜∀゜)
それもバット部分で。

えーーーーーーーーーーーー!!!!

負荷がかからないように注意して引いただけで簡単にボキッと折れてしまいました。




あの力で折れるなら根掛かり外す時や大型のイカが掛かっても折れるじゃん。まさかこんな軽い力で折れてしまうとは夢にも思ってませんでした。今まで1キロ後半までしか上げた事がないですが、それより弱い力で引いてきたので、どこにもぶつけたりしてないし、大切に扱ってきたので、もしかしたら初期不良機をつかまされていて、今になって症状が出たのか、知らない間に傷が入ってたのかも。そうでないと理由が説明付きません。これで3キロとかかかってたら、完全に取れなかったじゃん!!

俺のエクスチューンが...。゚(゚´Д`゚)゚。

春イカを2杯も釣るからこうなったんだ。代償はでかすぎました( TДT)

予備のロッドを持ってましたがやる気も折れた為強制終了!

車に戻り部品価格を見てみると、3万オーバー(´・ω・`)治すのに3万かかるなら新しいの買った方が得じゃん!

ちなみに来月新しいセフィアエクスチューンが発売になりますが、確かに多少は進化はしてますが、コルクグリップが気に入らないし、技術革新もほとんどないので、新型は最初から買うつもりもなく、何としてもお気に入りの現行型のエクスチューンが欲しい!!

ポイントを後にして釣具店に走ります。
売ってればたぶん最後の購入のチャンスだから手に入れなければ...

釣具店に到着するとあったー!S806M( ;∀;)

値段は約42000円...

買っちゃいましたよ( ;∀;)

ちなみに折れたロッドはどうしようか悩みましたが、修理に出して復活させるつもりです。お気に入りのロッドでしたし、同じ物が2つになりますが、予備機にしても良いし、知り合いに安く譲ってあげるのも良いかなと思ってます。3万オーバーは痛いですが、共に戦ってきて思い入れも深いロッドですからね。

新しいロッドを手に帰路に着こうと思いましたが夕マズメに十分間に合うじゃんって事で元に居たポイントへ直帰。

延長戦開始!

風は相変わらず強くやりにくいです。新しいロッドを手に4号エギを投げていきます。夕マズメを迎えて日が完全に地平線に消えた頃、風が弱くなってきてやりやすくなりました♪

投げる方向も自由に出来そうだし、丁度月が出てくるタイミングと干潮が重なりそうなので、これは良いかも(*´∇`*)

期待して投げ続けましたがノーバイトで22時45分終了としました。

総括
アオリイカ2杯(27.5センチ1015g・22.5センチ755g)

2020年合計
アオリイカ3杯

潮見表

※しおさいアプリより

みなさん!親イカ釣りすぎるとロッドが折れますよ(笑)新子の呪いです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

近いうちに修理に出します。出費痛いな( TДT)

今回の釣りは一生忘れる事のない出来事になりましたとさ。ちゃんちゃん♪

使用タックル
ロッド:

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S806M



リール:

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m



リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 3号 30m




今回使ったエギですが、3号~4号サイズのシャローとノーマルエギです。
エギ:

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダートII



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K スーパーシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



オーナー針 Draw4 モンスター ザ ライド



滑らない靴とライフジャケットを着て釣りをしましょう!もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 01:45Comments(0)エギング釣果

2020年06月02日

2020年5月31日メバリング・エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

久々に釣りに行ってきました。

2020年5月31日(日)
天気:快晴→夜になって雲が多くなった
風:東から北東の風3m
波:0.1mのべた凪
潮:クリア
水温:16.8~17.2℃


今回は春のアオリイカを釣りたいので、ポイントZ1へ。0時20分到着後準備してまずはメバリングからスタート!

ガンシップ45F・SSを投げて探っていきますが、バイトが出ません。水温も上がってきてるし、なんせ雨が降ってないのでベイトの寄りも悪いのかな...

夜明けまで3時間位しかないので、ポイント移動するわけにもいかないので、投げ続けますが反応なし。こりゃ困った。

ガンシップ45SSのピンクオレンジにチェンジ。投げてステイさせていると、ロッドが大きくしなり、ラインが凄い勢いで出ていきます。なんだなんだ!!?
ドラグをある程度きつく閉めていたのですが、さらに閉めて走りを止めようとしますが、全然止まりません(´Д`;)

50m位一気にラインを出された後ふっと軽くなり終了・゜・(つД`)・゜・恐らくシーバスのデカイのが掛かった模様( ノД`)…

残念( ノД`)…


それっきり反応はなく、メバルのバイトはありませんでした。

夜明けが近くなってきたのでエギングにチェンジ!

水温を計ってみると17.2度。これはいけるな!

エギは4号を使っていこうと思っていたのですが、夜明けの薄暗い時間はケイムラカラーが強いので、まずはエギ王K3.5号ムラムラチェリーで反応を見てみますが反応なし。潮も動かず厳しいな。

新しく出たケイムラカラーのオラオラマンゴー、モエモエグリーン、スケスケキャンディーと一通り試しますがダメ。

フォールの時間を稼ぐ為に今度はエギ王Kシャロー3.5号にチェンジしてボトムからレンジを上げながら丁寧に探りますがやっぱりダメで、完全に日が登った頃4号のエギ王Kやdraw4を使ってみますが相変わらずダメ。

まだ入ってきてないのかなー(´・ω・`)そんな事を思いながらお昼過ぎ。キャスト後のフォール中に抱いてきました!!やっぱり居た(*´∀`)

潮が動き出す丁度その時にスイッチが入ってくれたようで、25センチ820gのメスでした。釣れたエギはエギ王Kシャロー3号のムラムラチェリーでした!

サイズは小さくてもこれは嬉しい。今度は大型のオスが釣れたらなと気合いを入れてエギをローテーションしながら探りますが反応はこれっきりで、夕マズメ終了まで粘りましたがダメでした。

暗くなったのでメバルやろうと夜中居た立ち位置に移動して投げますが2バイトのみで23時終了としました( TДT)

総括
アオリイカ25センチ820g1杯
クロメバル0匹

2020年合計
アオリイカ1杯
クロメバル48匹(持ち帰り2匹)
※釣果を再確認したら数が間違ってたので修正しました。

潮見表

※しおさいアプリより!

ボウズ覚悟で狙って釣れると最高に気持ち良いですね!また来週も行けたら狙います。

タックル
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II



リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS



ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m



リーダー:

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG アブソーバー ウルトラストロング FCリーダー1.5号 30m



プラグ

バスデイ ビートイート 55S



スミス(SMITH LTD) メバペンJr. F



スミス(SMITH LTD) ガンシップ



エギング
ロッド:

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S806M



リール:

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m



リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 3号 30m



エギ:【あす楽対応】ヤマシタ(YAMASHITA)☆エギ王K 4.0号 025 オラオラマンゴー[エギング用品]【ネコポスだと送料220円 1万円以上送料無料(北・東北・沖 除く)】

オーナー針 Draw4 モンスター ザ ライド



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K スーパーシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを!もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 21:40Comments(0)エギング釣果メバリング釣果
釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ