ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年02月16日

2023年2月11日12日メバリング・青物

いつも沢山の閲覧ありがとうございます。

やっと初釣りに行けました!

2023年2月11日(祝)
天気:くもりのち晴れ
風:南東の風のち北の風3m→10m
波:0.5のち1m
潮:澄潮
水温:10℃

今回は場所を変えてポイントT12に入りました。
2時30分に到着してさっそくポイントに入ってS.P.M.75とガンシップ45を投げてみましたが反応が全くなく、4時30分に北風が爆風で吹いてきた為撤収!

釣具店へ買い物に出掛けて夕まずめから再開することにしました。

暗くなりポイントZ1に入りました。
ガンシップを投げてみると、コツっとショートバイトが出ましたが、しっかり食って来ないので、こりゃ活性低くて毎年恒例の厳しい釣りになるなと思ったら案の定、18センチのメバル(Hitルアー:ガンシップ45Fヨザクラ)が釣れただけで、3バイト1キャッチでした。
23時に撤退!

えっ?23時?



寒くて無理!!

放射冷却でかなり冷え込んでしまって、足の感覚は無くなるし、手の感覚もなくなり、電熱ベストを着ていても寒さに我慢できませんでした。タイタニウムグローブも買ったけど、今まで経験した中でTOP3に入る位の寒さにやる気も削がれました。朝方の方が暖かく感じたのに、放射冷却って凄い( ゚Д゚)

夜明け前に起床。このまま帰るのも手でしたが、せっかく来たのにまともに釣りしてないから何か忍びないので、青物とかシーバスでも釣れたら良いなとポイントを移動しました。

2023年2月12日(日)
天気:晴れ
風:南南西の風3m位
波:0.2
潮:澄潮後やや濁り潮
水温:昨日と同じ

ポイントK1に入りました!
最近イワシの話を聞いていたので、イワシカラーのルアーを中心に投げてみますが、全く反応なく終了( ゚ε゚;)
潮はかなり良く流れていたので、期待したのですが、魚っ気がありませんでした( ノД`)…


ずっと釣りに行けて無かったので、投げれただけでも良しとしよう!めっちゃ悔しいけど(。´Д⊂)
あまりにも貧果なのでブログに上げないで無かった事にしたかったのですが(笑)、嘘はいけないので書きました。

総括
クロメバル18センチ1匹(リリース)

2023年
クロメバル1匹

釣り行っていない間に...

珍しいりんたこカラー







ナザール鼻スプレー!!

こんな感じにエギのストックだけは増えていました...

使用タックル
メバリング

メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) ブルーカレント ストリームスぺシャル 77TZ/NANO(ナノ)



リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS



ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m



プラッキング
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス ライトゲーム ショックリーダー2号 30m


ルアー

バスデイ S.P.M75



スミス(SMITH LTD) ガンシップ


など

青物・シーバスタックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R



リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.2号 300m



リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 16lb. 30m



ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F



ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZバーティスSD(スロードライブ)140F



シマノ(SHIMANO) エクスセンス レスポンダー X AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 129F フラッシュブースト



ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR



ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 シャローライト


など

滑らない靴とライフジャケットを必ず着用しましょう!
もしもの時は118番  


2021年02月17日

2021年2月14日メバリング・シーバス・青物

いつもありがとうございます(*´∇`*)

やっと初釣りに行ってきました!
今回は暗い時間はメバリング、明るい時間はシーバスや青物狙いで新規開拓を兼ねての釣行です。

事前の情報だとホーム界隈はスポーニングは大体終わったようですが、アフターからまだ抜けきってなさそうな感じですし、他の場所だとまだスポーニング個体が混じるようなので、果たしてどうなる事やら...。

2021年2月14日(日)
天気:晴れ
風:南東の風のち北東の風3m~6m位
波:0.2m
潮:澄み潮
水温:11℃

1時30分到着。
ポイントK3に入りました。爆弾低気圧のせいで、7mの大時化が2回あったので、ポイントがどうなってるか心配しましたが、砂がたまってしまった場所、岩が吹っ飛んだ場所があり、波の威力の凄さを改めて実感しました。ここでメバリングをするのは初めてなので、シャローから沖向きと歩きながらガンシップ45Fや45SS、 SPM75で遠距離も探ってみますがコツっとショートバイトは2回ありましたが掛からず。生存確認にガルプベビーサーディーンを投げてボトム付近を丁寧に引いてきますが、ジグヘッドに何か付いているなと見てみると、可愛いタコの赤ちゃん(。-∀-)

今年初フィッシュはたこさんウィンナーサイズのタコでした(笑)

メバルの反応もなく4時にポイントを後にしました。

釣具屋さんで開店待ちして買い物を終え準備して、ポイントK2に入りました。朝マズメは終わっているので、とりあえず何か釣れたらなとシーバスや青物狙いでショアラインシャイナーZバーティス120Fやかっ飛び棒シャローライトなどを投げますがノーバイト。

更にポイント移動してK1に入りました。
ここはヒラメも釣れるので、ヒラメ釣りたいなとショアラインシャイナーZバーティスやサイレントアサシン、かっ飛び棒などを投げてみましたがノーバイト( ノД`)…途中カタクチイワシの群れが入ってきて鳥山が出来たり浜に打ち上がったりとテンションMAXだったのですが、ベイトは居てもイーターが居ませんでした(;・ω・)

15時30分まで粘りましたがダメなので、食事を取りながらポイントZ1でメバルを狙うことにしました。

17時30分に準備してポイントに入ります。

ガンシップ45Fで広範囲を探りますが反応なく、45SSに変えてレンジを入れて探りますが反応がありません。おちびも反応してこないので、これは完全にアフターから抜けてないんだな。あるとすればボトムスレスレを狙うしかないかな。

そこでボトム付近を中心にルアーを通してみると
ガツンと引ったくる反応が。合わせると結構サイズ良さげ(*´∇`*)ブルカレが綺麗に弧を描きます。

上がってきたのは25.5センチのメバル!ガンシップ45SSのレッドグリッターでした!

今年1発目の初メバルが25センチオーバーなのは凄く嬉しかったです。お腹が凹んでいたので、スポーニングは終えているので、持ち帰りにキープして、次を狙いますが続きません。

プラグでボトムスレスレを狙うのは根掛かりが怖いので、ここでジグ単に変更。1.5gのジグヘッドにグラスミノーSSでボトムを探りますが反応なし。厳しいのでガルプベビーサーディーン1.5インチにチェンジしてみると

20センチのメバルでカラーはチャートピンクでした!

0時近くまで粘りましたが反応が無いので、朝マズメ狙ってダメなら帰ろうと車で仮眠を取りましたが、がっつり寝坊してしまい、起きたのは昼の12時( ノД`)…

一路帰路につきました。

今回やはり事前の情報通りにアフターから抜け出してない状況でした。時化で海草が流されたのか、全体的に海草が少ないので、かなり厳しい状況でしたが、メバルの顔を見れたので良かったです。

ポイントのK3ですが、やはり海草がほとんど無かったので、これから暖かくなってきて海草が増えれば釣れる可能性はあると思うので、今後も調査してみようと思います。アフターから抜けてないと本当にそこで釣れるのか、ただ厳しかっただけなのか判断が難しいですからね。

ちなみに今回買った物はこちら

かっ飛び棒シャローライトとサーフェスウイング147Fは遠浅のポイントも多いので、シャロー対策に。またレンジを入れたい時用にセットアッパー125SDRも買いました。

潮見表

※しおさいより

総括
クロメバル 25.5cm~20cm 2匹
タコ(たこさんウィンナー) 1杯
※もちろんリリース

2021年合計
クロメバル 2匹(持ち帰り1匹)

メバリングタックル
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) ブルーカレント ストリームスぺシャル 77TZ/NANO(ナノ)



リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS



ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m



リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス ライトゲーム ショックリーダー2号 30m



ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)



ワーム:

エコギア(ECOGEAR) グラスミノーSS



バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン



プラグ:

スミス(SMITH LTD) ガンシップ



シマノ(SHIMANO) エクスセンス トライデント 60S AR-C



バスデイ S.P.M75



シーバスタックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R



リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m



リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m



ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F



シマノ(SHIMANO) エクスセンス レスポンダー X AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 129F フラッシュブースト



ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR



ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 シャローライト



ジャンプライズ(JUMPRIZE) サーフェスウイング147F



ライフジャケットと滑らない靴を必ず着用しマナーを守って楽しい釣りをしましょう。もしもの時は118番!  


Posted by しげちゅう at 22:56Comments(0)メバリング釣果シーバス釣果

2020年12月12日

2020年12月6日メバリング・シーバス

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!

今回はメバリングとシーバスを狙っての釣行です。
本当は最後のエギングをしたかったのですが、予報があまり良くなく、入りたいポイントも入れないので、諦めて釣り物を変更しました。

それなので、今年のホーム界隈のエギングは終了としました。これからはたぶん遠征で太平洋側に行けたら行く感じになるとおもいます。

さて今回の釣りに戻りますが、今日はお友達のSさんと待ち合わせ。1時30分に到着。いきなり作戦会議として車の中で情報交換という話しに花を咲かせてポイントに立ったのが午前2時30分。

ポイントZ1に入りました。

2020年12月6日(日)
天気:曇時々晴れ 朝晩一時雨
風:南東の風のち西の風
波:うねり1m
潮:薄濁りのちクリア
水温:16.5度

まずメバリングからスタート!
プラッキングで釣れるかなとガンシップ45Fで表層と中層を探ってみますが反応なし。

凪ぎが悪いのでレンジが下かなとガンシップ45SSで中層からボトム付近までレンジを入れて探りますが、反応なし。

うーん。まだ沖から個体が入ってきてないかな...。近い場所ではポツポツ釣果が出てるので、多少は期待したのですが...

カラーチェンジをして中層を探り続けてると クンクンとショートバイトが!同じコースを探りますが反応なし。違うコースを投げてしばらく静かにして、元のコースを攻めるとまたクンクンとショートバイト(;・ω・)居ない事はないけど、これオチビやな...

雨が結構降ってきたので、5時に諦めて一時撤退!

Sさんはと言うと、1時間ほどで諦めて仮眠中...

雨雲レーダーを見てみると1時間ほどで止むので、それを待って叩き起こす事に。

朝6時50分にシーバスを求めて移動開始。

ポイントを目指しますが、入りたかった場所は人だらけ。その他のサーフやテトラの場所もみーんな人が沢山います。狙いは同じくシーバスのよう...なんじゃこりゃーーーー(;・ω・)

確かに情報ではシーバスが釣れている話しだったので、それなりに人がいるかもとは思ってたけど多すぎ!!!

それなので一路西に向けて走ることに。

1つ目のポイントは先行者がいるけど、混んでなさそう。ただ足場が低いので波がまだ高いので入るのは少し厳しそう。

さらに移動。

2つ目のポイントは...
ここも先行者がいます。波が高くて入れないかなと思っていたのですが大丈夫そうなので、ここでシーバスを狙うことに。

ポイントK2に入りました。
潮は濁りが入っているので、ショアラインシャイナーZやRの120サイズや140サイズのチャート系やゴールドキャンディカラーなどを投げますが反応なし。

微妙にまた波が上がってきたのか、うねりがキツくなってきたのと、入れる場所に人が入ってしまったので撤退!

ポイントを移動します。
とりあえず釣具屋さんへ。先程バーティスR120を1個ロストしてしまったので、補充がてら時間潰し。

腹ごしらえも済ませていざポイントK3へ。

入ってみると思ったより凪ぎは良いのですが、西の風なので立ちたかった立ち位置には入れずに、風を背負える若干シャローぎみの立ち位置にはいりました。

ここでも先程のルアー&買ってきたサイレントアサシンフラッシュブースト129Fを投げますが反応なし。1箇所潮がかなり効いてる場所があったので、かっとび棒130BRで遠距離砲を打ち込むと、クククンと反応がありましたが掛からず(;・ω・)

夕方16時に撤退しました。

ここでSさんと別れて自分は夕マズメのメバリングの為に移動。

ポイントZ1に戻ってきました。

朝と同じくガンシップのFからスタート!潮が澄んでくれたので、これなら反応あるかなー(*´ω`*)

しかし無反応...

今度はレンジを入れてSSで探りますが反応なし。

こりゃダメかなと思っていた午後8時過ぎ。

引ったくるようなバイトが出たので軽く合わせを入れて巻き始めますが、なんとすっぽぬけ(´;ω;`)

せっかくのバイトだったのにー(´;ω;`)

こうなるともう釣れる気がしなくなったので、21時に終了としました(´;ω;`)


総括
完全ボウズ(´;ω;`)

2020年合計
黒メバル48匹(持ち帰り2)
シーバス0匹

潮見表

しおさいアプリより

12月にメバル釣行をしたのは確か初めてだったので、ベイトが何かとかよくわからなかったので、プラッキングで攻めましたが、本来ならこの時期はプラッキングするなら、漂わせアクションより巻きの方が良く、レンジもボトム付近まで落ちる事もあるのでワームの方がどちらかと言ったら有利と後から気付いたので、攻め方失敗したなと思いました。まだ今年は水温が高いので、本格的にメバルが釣れるのは2週間後位かなと先に繋がる釣りになりました!

使用タックル
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) ブルーカレント ストリームスぺシャル 77TZ/NANO(ナノ)



リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS



ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m



プラッキング
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス ライトゲーム ショックリーダー2号 30m



プラグ

バスデイ ビートイート 55S



ジップベイツ リッジ



インクスレーベル(INX.label) ジェイドINXカスタム



スミス(SMITH LTD) メバペンJr. F



ジップベイツ リッジスリム 60SS



バスデイ シュガーミノー S ソルト



スミス(SMITH LTD) ガンシップ



ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン



シマノ(SHIMANO) エクスセンス トライデント 60S AR-C



バスデイ S.P.M75



シーバス
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R



リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m



リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m



ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F



ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZバーティスSD(スロードライブ)140F



シマノ(SHIMANO) エクスセンス レスポンダー X AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 129F フラッシュブースト



ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR



ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ セットアッパー125S-DR 青物スペシャル



コアマン(COREMAN) VJ-16 バイブレーションジグヘッド



メガバス(Megabass) MAKIPPA(マキッパ)



滑らない靴とライフジャケットを着て、マナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
  


Posted by しげちゅう at 00:34Comments(0)メバリング釣果シーバス釣果

2020年06月23日

2020年6月21日エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

今週も釣りに行ってきました(*´∇`*)

が!完全試合(ボウズ)をやらかしました( ;∀;)

とりあえず簡単に書きますね( TДT)

2020年6月21日(日)
天気:快晴
風:北東の風5m→9m→2m
波うねり1mのち0.5
潮:濁り潮(茶色)
水温:20.8℃

今回もポイントZ1へ来ました!2時釣りスタート!

いつもの立ち位置に入ってみると風が強めでうねりが入って波が高い。潮の色を確認してみると茶色!Σ( ̄□ ̄;)

前日まで雨が降ってたけど、そんなに時化てないし影響ないかなと思ったけど、逆潮だしこりゃ最悪(;・ω・)近くに河川はないので、濁りにくい環境なのですが逆潮になると遠くの河川から濁りが入る事があるので、それにぶち当たったみたいです。

濁り潮の時に効くカラーのエギを中心にキャストしてみますが反応なし。風向きが北東なので、左側に投げるとラインがはらんでしまうので、探る範囲がどうしても狭くなってしまいます。弱ければ対応は出きるんですが、強めに吹かれるとキツイですね!

朝マズメも何にも反応なく、この状況だとイカは厳しいだろうなと場所を移動しながら釣具店へ寄ることに。シャローエギで無いカラーを買ってポイントK3へ。

一時的に風が弱まっていたのですが、また強くなってきてしまって爆風に( ;∀;)ただ潮は澄んでいたので、風さえなければ釣れたんじゃないかな。波も高くなってしまったので、普段見てなかった色々な立ち位置をこの機会に再度チェック。

さらにポイント移動して前に目をつけていた場所に初めて入ってみました。(ポイントN1と命名)

爆風なのでエギングを諦めてシーバスタックルで何か釣れればと試してみましたが、1チェイスあっただけでノーバイト。ポイント的に色々狙えそうな場所で潮通しが良いし水深もそこそこありそうなので、今後エギング・シーバス・メバリングに期待出来そう(*´∇`*)今度は夜入ってみます。

15時頃ポイントを後にしてポイントI1に戻ることに。予報だと風が夜には落ちるので濁りが消えてくれれば釣りになるなと思ったのですが...。高い位置から確認すると、濁り潮と澄みの潮の境目がくっきり見えてて、このポイントでは初めて見る光景にビックリ!

夕マズメまで待機しながら風が弱くなるのと潮が入れ替わるのを待ちます。

夕マズメを迎えて、いつもの立ち位置に入りましたが、風は太陽が落ちたタイミングで急激に弱くなりましたが残念ながら潮は入れ替わらず。朝使ったエギをもう一度ローテーションしながら今度は広範囲を探りますがノーバイト( ;∀;)

22時になったので、このままボウズは嫌なのでメバルを短時間ですが狙ってみる事に。急いでタックル(プラッキング)を用意してメバルの立ち位置に入ってみましたが、ここでもノーバイト。

0時30分終了としました。

総括
完全ボウズ( TДT)

2020年通算
アオリイカ3杯

潮見表

しおさいアプリより

今回は完全ボウズで釣果的には残念でしたが、新しいポイントも調査出来たし、普段見落としがちな立ち位置なども改めて調査出来たので、次に繋がる釣りになったと思いました。

次回は28日(日)に釣りに行く予定です。その時はロックフィッシュを前半狙って後半はエギングをやるつもりです。


ロッド:

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S806M



リール:

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m



リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 3号 30m



今回使ったエギですが、3号~4号サイズのシャローとノーマルエギです。
エギ:

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダートII



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K スーパーシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



オーナー針 Draw4 モンスター ザ ライド



シーバスタックル・メバリングタックルは短時間の為今回は省略します。

滑らない靴とライフジャケットを着て釣りをしましょう!もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 01:44Comments(0)メバリング釣果シーバス釣果

2020年04月16日

2020年4月12日 メバリング・青物シーバス・アジング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(°▽°)

マスクを装着して3密にならないように注意しながら釣りに行ってきました。今回は新しい釣り場の開拓中心の釣行で色々な魚を狙ってみました。

2020年4月12日(日)
天気:くもりのち晴れ
風:南東の風のち北東の風8m
波:0.5mのち1m
潮:澄み潮のち薄濁り
水温:未計測

メバリングの開拓が主な任務なので、お友だちのSさんに協力頂いての釣行です。

先に新しい場所にSさんが入って調査してくれたのですが、有望そうなポイントではありますが、足場が低い場所は波が被ってちょっと入りにくいとの事で、前回調査に入ったポイントK4に再調査に入ることに。

0時15分にSさんと合流して入りますが、プラッキング、ジグ単でもメバルの顔は見れず。3時にポイント移動することに。場所的には絶対に釣れそうな場所なのですが、どうやら他の場所もメバリングは撃沈している様子で釣果情報が上がってこないので、雪代の影響で水温が下がってしまったのかもしれません。

水温によっても潮回りによっても釣果に差があるので、調査で数回だけでは判断できないのがキツイですね。ただアジのようなバイトがあったので、今後も何度か入ってみて総合的に判断しようと思ってます。

次に入った場所はポイントKCです。
Sさんが青物釣りたいとの事だったので、KCなら青物もアジも色々狙えるので、明るくなるまではシーバスや昨年良かったサーフアジングをやりつつ、明るくなったら青物を狙おうと準備して入ると、サビキの方が結構いらっしゃって、アジはポツポツ釣れてるみたい(*´∇`*)

とりあえずシーバス狙いでショアラインシャイナーZバーティス120F・かっとび棒130BRを投げてみますが反応なし。

早々にアジングに切り替えようとしますが、どうせならサーフでもメバル狙ってみようとホタルイカパターンで有名なルアーのZQ75、トライデント60などを投げてみますが反応なし。

早々にアジングに切り替えました。サーフなので飛距離を稼ぐ為に、ぶっ飛びロッカーⅡに0.6gのジグヘッドを使ったフロートリグでニードルリアルフライ2インチのGFスモークをセットして遠距離から探ると、ガサガサとすぐにバイトが(*´∇`*)上がってきたのは25センチのアジ(°▽°)

これは調子良いかもと次を期待したのですが、アジの回遊が終わって終了!シーバスやってた時サビキンガーがポツポツ釣っていたので、早くやれば良かった( TДT)

朝マズメを迎えた頃、青物狙いのルアーマンがどんどん増えてきたので、自分も青物を狙ってみます。先ほど使っていたバーティスとかっとび棒に加えて、サムライジグ20gやマキッパなども使ってみますが反応なし。ナブラも立ちませんし、周囲も誰も釣れていません(´・ω・`)サゴシの回遊もなくてサーフはお通夜(*_*)

10時頃から北東の風がかなり強くなってきて、釣りにくいので、Sさんと相談してポイント移動。
ポイントK1に移動しました。

風裏のポイントなので、先ほどのポイントよりやり易い(*´∇`*)ただ少し入るのに体力を使う場所で、マスクしながら歩いていたので暑くて息苦しい(*_*)立ち位置に立つと、波も多少高くなってきて青物やシーバスには良さそうな感じ(*´∇`*)

青物タックルとアジングタックルを持ち込みましたが、ノーバイト(*_*)波が更に高くなったので、ポイントから上がりました。Sさんとはここで別れて、自分はポイント移動。調査したいポイントには入れなそうなので、絶不調なポイントZ1に来てみると風が多少弱くて波は全然問題なさそう。

メバルのサイズは絶望的だけど、釣りになるなら入ってみようと夕マズメからいつもの立ち位置にエントリー。

風を真正面から受けるので、とにかくやりにくい。プラッキング、ジグ単で色々試してみましたがノーバイト・゜・(つД`)・゜・

風が弱くなってきたので、近くで気になる場所があったので、21時に移動。どシャローな場所で釣果情報があったので来てみました。フローティングタイプのプラグで広範囲を探りますがノーバイト。ジグヘッドに変えて表層付近を探りますが、藻が絡んでやりにくい(*_*)釣果情報があったのは先月前半より前だったので、藻が成長してしまって、どうにもならないような状態になってしまったのかも。

生命反応があるのかガルプベビーサーディーン1.5インチを使って藻の横をトレースしてみると、コツコツと反応が。上がってきたのは7センチのチビメバル( ´△`)こりゃダメだ。まだポイントZ1の方が良いじゃんと1時間で切り上げてポイントZ1へ戻って再エントリー。

風がかなり静かになりましたが、うねりが入ってきて先ほどと状況が変わったのか、なんと1投目で
ガツンとバイトが。

上がってきたのは20センチのメバルでガンシップ45Fヨザクラでした!

もっと大きなお友達連れてきてよーとリリースして、2投程違うコースを通して場所を休ませて、先程のコースを通してみると、コッコッと小さなバイトが。ん?と思ってまたバイト出ないかなと軽くトゥイッチを入れて止めると、またコッコッとバイトが出た瞬間グンと重さが乗ります。これはサイズいいんじゃね!


上がってきたのは25センチのメバル!ルアーは先程と同じです。バイトがあるコースは波が高い時にサラシが出る場所で、ちょうどサラシが出るタイミングを狙ってみたら、やっと持ち帰れるサイズが釣れました( TДT)良かったー!!

またコースを2回程外して同じコースを通しますが反応がないので、カラーチェンジ。

ガンシップ45Fチャートグリッターに変えて投げると、着水と同時にバイトが!上がってきたのは15センチのメバル。

やはりサラシが出ると釣れますね!反応があって掛かった時やショートバイトで掛からなかった時は魚がルアーを一度口にしているので、ビックリしてるみたいなので、スレさせないようにわざわざコースを外してあげて、休ませてから再び本命コースを通すとすんなりバイトが出ます。

休ませつつ再びサラシが出るタイミングで投げてトレースしてみると、コッコッと小さなバイトがまた出たので今度は放置しておくと、ガツンとひったくってドラグが鳴ります。


上がってきたのは27センチのメバル!サイズアップしてるし(°Д°)今まで散々苦労したのは何だったの...?

カラーチェンジして今度はクリアグリッターにしてみます。

同じように投げるとまたも落ちパク(°▽°)
上がってきたのは20センチのメバル♪

反応が鈍くなってきたので、レンジが変わったのかとガンシップ45SSにチェンジして探りますが、反応が無かったので、風もまた強くなってきたので0時20分終了としました!

総括
青物 0匹
シーバス 0匹
アジ 25センチ1匹(持ち帰り)
クロメバル 7センチ~27センチ 6匹(持ち帰り2匹)

2020年合計
アジ5匹(持ち帰り5匹)
クロメバル48匹(持ち帰り2匹)

潮見表

しおさいアプリより

今回の釣行でスランプ脱出できたかな。本当に長かったなぁ(*_*)開拓も引き続きやっていこうと思います。

使用タックル
青物・シーバス
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R



リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m



リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m



ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F



ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR



メガバス(Megabass) MAKIPPA(マキッパ)



ダイワ(Daiwa) サムライジグ 20g



アジング・サーフメバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 93/TZ NANO All-Range



リール:

ダイワ(Daiwa) 16 エメラルダス 2508PE-H-DH



ライン:

シマノ(SHIMANO) PL-M58R PITBULL(ピットブル)8 0.8号 150m



リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 30m 3号・1.2号


ジグヘッド:

ODZ(オッズ) レンジクロスヘッド



ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ2インチ


プラグ:

シマノ(SHIMANO) エクスセンス トライデント 60S AR-C



ズィークイッド75

メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II



リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS



ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m



リーダー:

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG アブソーバー ウルトラストロング FCリーダー1.5号 30m



ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)



ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ



バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン



プラグ:

スミス(SMITH LTD) ガンシップ



ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン




滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は海猿118番へ

  


2020年02月01日

2020年1月26日メバリング&シーバス青物

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

お正月休みに釣りに行けなくてモヤモヤしてたのが嘘のように、日曜の度に凪ぎになって、そろそろ荒れるかなと思ったら、なんと今回も凪!って事で出撃してきました!


2020年1月26日(日)
天気:晴れのち曇り
風:東の風3m→北東の風8m→3m
波:うねり0.8→1m→0.5m
潮:ポイントZ1笹濁り→澄み潮・ポイントK1薄濁り
水温:計り忘れ


車を走らせると相変わらず雪は少なくて今年の春や夏に海の中に影響が出ないかめちゃくちゃ心配。仕事が終わったのが遅くて午前2時にZ1へ到着。本日はお友達Sさんと待ち合わせてのメバリングです。車から降りるとめっちゃ寒い...でも例年よりは暖かいですが、朝の気温が氷点下近くまで下がる予報だったので、防寒対策を万全に、いつもの立ち位置に入りました。

何から投げようか考えましたが、先週と同じアミパターンだろうと、プラッキングからスタート!
ガンシップ45SSヨザクラを投げて様子を見てみますが、何度かショートバイトがあり、活性は低そう。色々なコースを試してみると、ガツンと引ったくっていきました!


15センチ
サイズはともかくボ抜けしたので良かった(*´∇`*)

少し沖のコースを試してみると

18センチ

サイズアップしたけど小さい(・ε・` )
狙ってるのはこれじゃないのよーと思いながら遠距離から探るためにフルキャストするとブチっと音が...あっ!ガンシップ45SSをロストしてしまいました( ノД`)…ベールも返してたし、ガイドに絡まっていた訳では無いので、恐らくラインに傷が入ってたのかも(*_*)

前回も釣れてくれたので、これは悔しい(´;ω;`)

ノットを組んで気を取り直してビートイート55S をキャストしますが、反応がないので、ジグ単を試してみます。1.5gのジグヘッドにグラスミノーSSのレモンチャートをチョイス。

大型を狙うためにリフト&フォールでボトムを攻めてみると、フォールでバイトしてくれました

18センチ

巻きの釣りではどうかとスローリトリーブで誘うと18センチのメバル追加(写真はありません。)

反応が無くなったので、ガルプを使ってみてどうなのか反応を確かめると、全く当たりません。

ここまでで7バイト4キャッチ。
一方お友達のSさんは...
何度かバイトがあるものの、かけられずノーフィッシュ( ノД`)…

寒いしお腹空いたとの事なので、とりあえず車を走らせて釣具店&コンビニへ。ガンシップ売ってないかなと思いましたが、前々回に売ってないのを確認してたので何も買わず、Sさんと釣具を見ながら色々情報交換。コンビニで朝飯を食べた後Sさんは睡魔に襲われダウン。起こすの可哀想だし、少し寝せてあげたいと自分は別の釣具店へ(笑)←まだガンシップ諦めてない。

車を走らせて釣具店へ到着。見てみるとやはりガンシップは売ってなく、どうしようか考えましたが、前回ガンシップを買ったJSYで何日か前に入荷したとサイトに載ってたので、行きたいんだけど、開店が10時...。現在7時30分...。どうするか悩んだ末JSYへ移動。開店と同時に入店して棚を確認するとあったーー!!


前回買えなかったフローティングタイプや欲しかった別カラーもついでに購入。

レジを済ませるとSさんから電話があり、やっと起きたとの事なので、ポイントで合流することに。

ポイントK1へ到着しました。ここのポイントは以前に立ち寄ったのですが、入り方がわからず後で来ようと思っていた場所でSさんは以前から通ってたので案内してもらうことに。

風が強くてうねりもあってシーバスや青物狙うには良さそうな感じなので、シーバスタックルを準備していざ実釣!

ショアラインシャイナーZバーティス140Fや120Fを投げてみましたが、ベイトに当たるのか、コツコツ反応があるものの、本命のバイトは得られず。他のアングラーもメタルジグなどを投げてますが、全く反応がなさそう。Sさんもプラグを投げたりしてますが、反応がないとの事。

どうしようか考えましたが、とりあえずSさんはラーメン食べて帰るとの事なので、自分も上がって元のポイントZ1へ移動して夕マズメからメバリングをすることに。

途中前から気になってたポイントの下見をしながら、16時30分にポイントZ1へ戻ってきました。

準備していつもの立ち位置へ。暗くなるまでは遊んでようと3gメタルジグをチョイスして投げますが、風向きが悪くて風も強いので、ラインがあおられて何をやってるかわからない(;・ω・)

これは夜も風が止まなかったらラインをフロロに変えないと無理かも。フロロにしてもあおられるかなーって思ってると段々風が弱くなってきました。予報だとこれから更に風が落ちそうなので、そのまま続行することに。

見える範囲で他のアングラーはアジングをしてるようで、一人帰られる方から声をかけていただいたのですが、全く反応がないとの事。他の場所ではアジが居るとの事でしたが、ここには群れが来てないみたい。

太陽が完全に沈んで暗くなったので、ガンシップ45SSヨザクラを投げてみますが反応なし。レンジが上かなとガンシップ36Fレッドグリッターに変えて様子を見ますが反応なし。デッドスローで探ったり途中でトゥイッチを入れてみたりしましたが、当たりません。

今日はプラグに反応が悪いのかな...
アジが釣れてる所はシラスが入っていたようなので、ジグ単に変えてみます。2gのジグヘッドにグラスミノーSSチャートレモンに変えてスローで引いてくると、ピックアップ寸前にカツンと。上がったのは10センチのメバル(写真はありません)

また小さいなーとボトム付近をリフト&フォールで探ると、フォールでググンと反応が

サイズは10センチと小さいですが赤系のメバル(*´∇`*)これは嬉しい(*´∇`*)

ジグ単だとオチビが反応するので、プラッキングに戻してみます。表層付近を探っても反応がないので、やっぱりレンジが下なのかなとガンシップ45SSレッドグリッターで遠距離&沈めて攻めてみると、コッとバイトが。同じコースへ通すようにキャストして、デッドスローからトゥイッチを入れた瞬間、ガツンと引ったくっていきました

20センチ

続けて

18センチ

やっぱり浮ききってないけど、居ないことはないな。デカイの釣りたいなと、思ってるとコッと小さなバイトがあったので、あわせると、掛かりましたがばらしちゃいました(°▽°)

なんか先週と同じパターンじゃね?これでしばらくバイトがなくなるんだよなーって思ったら、やっぱり無くなりました(笑)

しばらく静かな時間が過ぎます。ルアーチェンジして色々なレンジ、引くコースを変えてみましたが、反応があったのはそれから2時間後...


20センチでガンシップ45SSヨザクラでキャスト後軽く沈めてトゥイッチを2回入れた瞬間バイトが出ました!

ランガンしていた他のアングラーさんから声をまたかけて頂いたのですが、どうやらノーバイトで終わったみたい。情報交換してアジの良い場所へ移動されました。

この後15センチを2匹追加(写真はありません)。
22時に終了としました。

今回はトゥイッチに高反応で、活性は高くは無いけどリアクションで反射的に口を使った感じが多かった印象でした。

大きなメバル釣りたかったけど居なかったので、次回に期待です。


総括
クロメバル10センチ~20センチ11匹(うち1匹赤系)
シーバス・青物0匹

2020年通算
クロメバル22匹(持ち帰り0)

潮見表

※しおさいアプリより

使用タックル※商品名をクリックするとナチュラムさんのページに飛びますので、欲しい方はどうぞ!

メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II



リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS



ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m



リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.25号 30m



ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)




ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ



エコギア(ECOGEAR) グラスミノー



バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン



プラグ

バスデイ ビートイート 55S



スミス(SMITH LTD) ガンシップ36F・36SS・45F・45SS



シーバス・青物タックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R



リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m



リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m



ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F



ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZバーティスSD(スロードライブ)140F




滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 00:10Comments(0)メバリング釣果シーバス釣果

2020年01月22日

2020年1月19日シーバス・メバリング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

海が凪だったので、先週の答え合わせがてら釣りに行ってきました(*´∇`*)

2020年1月19日(日)
天気:ミゾレ→薄曇り→暴風雨
波:0.8m→0.2m→2m
風:北西のち南西のち爆風
潮:ポイントKC薄い濁り・ポイントZ1澄み潮
水温:計り忘れ

本日はお友達と待ち合わせしたので、シーバスと青物からスタートです。ポイントKCに入りました。

午前1時30分釣行開始!暗いうちはシーバスを中心に狙おうとサイレントアサシン140F、ショアラインシャイナーZバーティス140F、ショアラインシャイナーZバーティス140Fスロードライブなどを投げてみますが反応を得られず。歩きながら探っていきますが、反応がないので、近距離に居ないなら沖かなとかっとび棒130DRで遠距離砲を打ち込みますが反応なし。

そんな中お友達が朝マズメ前に到着。二人で黙々とルアーを投げますがノーバイト。ルアーのサイズを落としてショアラインシャイナーRやコアマンVJ-16とVJ-28を投げてみましたが、どれもダメ(*_*)朝マズメも終わり、青物の回遊がないか海を凝視しながら黙々と投げますが反応なし。

そんな中お隣さんのロッドが弓なりに曲がってファイトしています。どうやらライトタックルで挑んでいるようで、なかなか魚が上がってきません。何がかかったんかなと見に行くと、なんと黒鯛!35センチ位あって、アジングでアジを狙っていたら黒鯛がヒットしたそうで、リーダーが0.8号だったので、切られるか心配だったとの事。

黒鯛がいそうな場所だったので、これは夏とか楽しみだなぁ(*´∇`*)

他のアングラーもサゴシを掛けた人もいらっしゃいましたが、お祭りにはならず、どうやら単発だった模様。

お友達は10時頃に帰られました。

自分は15時位まではやるつもりだったので、投げ続けます。

潜堤周りを攻めすぎてVJ-28を1組ロストしてしまいます。

プラグに変更して角度を変えながら広範囲に探るとゴツンとバイトが出たので合わせてみると、上がってきたのはサゴシ!それもガッツリスレでした(笑)
ショアラインシャイナーZバーティス140Fのバーニングゴールドイワシでした(写真はありません)

とりあえずボウズ逃れたし、今のサゴシは脂が乗ってて美味しいので、もう1本釣れないかなーとキャストしていると、またもゴツンとバイトが!
上がってきたのはやはりサゴシ(笑)ルアーは同じでした。45センチ位あったのでサイズアップ(*´∇`*)今度は口にかかってましたよ!

15時30分に終了して、メバリングをしにポイントZ1へ車を走らせます。予報だと21時位に風が強くなるので、夕マズメから短時間ですが打てればいいかな。前回おちびしかかからず、どうやら産卵後の体力回復期のような気がしてたので、これでまたおちび連発なら産卵後確定かな。

いつもの釣具屋さんには寄らず(偉い!)ポイントZ1に16時50分到着。準備をしてポイントに入ります。ちょうど日没で雲っていたので、いつもより早く暗くなります。

この時期はアミパターンなので、プラッキングで攻めてみます。リッジ35SSを投げてみましたが反応が無かったので、アミパターンに強いスミスのガンシップ35SSヨザクラを投げてみるとすぐにバイトが。


15センチ(*´∇`*)

18センチ!

この後2バイトありましたが、1バイト掛けたんですが、掛かりが悪くバラしてしまいました。その後反応が止まりました(*_*)

ルアーローテーションでビートイート55S、リッジ35Fなどを投げてみますが反応なし。

少し距離を稼いで範囲を広げて探ろうとガンシップ45SSヨザクラで遠距離砲を打ち込むと、やっとバイトが!


12センチ

20センチ

雨がポツポツ降ってきたので、気象状況を確認すると、すでに灯台では15m以上の風が吹いているので、これはもうすぐ荒れるから最後にジグ単で反応みてみようと1.5gのジグヘッドにガルプベビーサーディーン1.5インチピンクを付けて投げてみる事に。
一昨年実験した赤ライトを点灯してメバルがワームを咥える瞬間が見れないかも合わせて試してみました。

すると、足元まで一定の距離を保ってメバルがワームを追っかけてきました(笑)そのまま動かしても食いつかないので、放置してみたら、パクッと食べてくれました(笑)

上がってきたのは8センチのメバル!
(写真はありません)

あんな風に距離を保って付いて来るなんて新しい発見でした!

喜んでるのもつかの間、沖から物凄い風の音が聞こえたので19時45分撤収しました。車に戻って片付けてると、すぐに豪雨と爆風になり、海は一面真っ白に(*_*)海って本当に怖いと改めて思いました。

テトラの上で爆風にあえば、帰れなくなったり、風にあおられて転落とかもありますから、みなさんも予報を見たり灯台の風の状況や、風向きや風の強さ、また波高などの変化があった時は早めの撤収を心掛けましょう。

総括
ポイントKC
シーバス0匹
サゴシ40cm~45cm2匹

ポイントZ1
黒メバル8cm~20cm5匹

2020年合計
サゴシ3匹
黒メバル11匹(持ち帰り0匹)

潮見表

※しおさいアプリより


周辺ポイントの状況や今回の釣行のサイズを見てみると、やはり産卵後の回復中で間違いないと結論付けました。産卵直後は一時的に食いが悪くなって釣りにくくなってしまうのですが、この状況なら、早くて来週か再来週辺りには、産卵に関わった個体が活発にエサを追って釣れてくれると思います。これからに期待です(*´∇`*)

使用タックル※商品名をクリックするとナチュラムさんへ飛びますので、よろしかったら購入ください。

シーバス
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R



リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m



リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m



ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F



ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZバーティスSD(スロードライブ)140F





シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C



ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR



コアマン(COREMAN) VJ-16 バイブレーションジグヘッド



メバリング
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II



リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS



ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m



リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.5号 30m



ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)




ワーム:

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン1.5インチ



プラグ

バスデイ ビートイート 55S



ジップベイツ リッジ



スミス(SMITH LTD) ガンシップ



滑らない靴とライフジャケットを必ず着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 01:28Comments(0)メバリング釣果シーバス釣果

2020年01月17日

2020年1月12日メバリング・シーバス

いつも沢山の閲覧ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/

新春初釣りにいってきました(*´∇`*)


2020年1月12日(日)
天気:曇り時々雨時々晴
風:南西~南東の風3m
波:1mのち50センチ
潮:ポイントT1澄潮・ポイントZ1澄潮・ポイントKCうす濁り
水温:測り忘れ


AM1時に釣行開始。ポイントはT1です。ポイントへ向かって歩いてると、昨年は石があって軽く渡れたのに、石が無くなってます(;・ω・)ウェダー着てないしどうしようと思いましたが、無理して渡れない事はないので、強行突破!
まぁ落ちても膝くらいの水深なので(笑)

まずはプラッキング。リッジ35Fやビートイート55、シュガーミノーSなどを投げてみますが反応なし。波が少し高いので、被らない立ち位置でやってますが、凄く気になったのは空!満月に近いお月様が時折出てきてしまって全体的に明るい。かといって晴れるかと思っても雨が降ってきたりと気象がコロコロ変わります。

なるべく影になるような場所や潮のぶつかる場所を狙って投げてますが反応がありません。

ここでお友達(初)の方と合流。立ち位置を変更して足場の良い場所へ。大型は出ませんが、中型は出る場所なので、そのままプラッキング続行。お友達がメバルをプラッキングでかけると、程なく自分にも当たりが(*´∇`*)

あけましておめでとう!
上がってきたのは15センチ程のメバルでした!
ルアーはスミスとINXのコラボのジェイドサスペンドのパールゴールドでした!

サイズアップを狙いますが、またしばらく当たりがなく、あってもショートバイトなので活性がやはり低いのかな。立ち位置を少し変えてみると、15センチのメバルを追加(写真なし)ルアーは先程と同じでした。

ここでお友達から移動しようと提案があり、ポイントZ1へ行きました。いつもの立ち位置に入って投げてみますが反応が皆無なので、ジグ単に変更。1.5gのジグヘッドにニードルリアルフライやグラスミノーSS、アジアダーなどを投げましたが、反応が得られず。ボトム付近も探りますが、いつもなら海藻があって引っ掛かったりするのに、まったく引っ掛かからない(;・ω・)もしかして藻が生えてない?

最終手段としてガルプベビーサーディーンを投げてみますが反応なし(*_*)

雨も強くなってきたので、とりあえず車に戻ってお友達と会話してましたが、雨が止まない(*_*)お友達はタイムアップで先に帰ります。自分も粘ろうか考えましたが、心が折れてたので、とりあえずポイント移動。ハタハタパターンのシーバスはどうやらベイトのハタハタが抜けたみたいなのですが、イワシパターンなら昼間も釣れるし、フラットも釣れたらいいなと途中の釣具店へ寄り道(°▽°)



実は先程のプラッキングでビートイート55をロストしたので、欲しくて寄ったんですが、ショアラインシャイナーZバーティス140Fスロードライブはまぁ買う予定だったので良いですが、コアマンのVJまで買ってしまいました(笑)

釣具屋を後にしてポイントKCへ到着。他にアングラーいるかなーと思いましたが、なんと2人しか居ません。これは釣れてないのかも(;・ω・)とりあえず準備してシーバスゲームスタート!

バーティス140Fやサイレントアサシン140Fなどを投げてますが反応なし。やっぱり厳しいかなーと沖を見ていると、何かが跳ねてます。なんだろうとジーッと見てると次々に魚がジャンプ!あっ!サゴシだ!

サゴシがいる事はベイトがいる!
ただサゴシはラインを切られてルアーロストに繋がるから、別に狙わなくてもいいかな。このままシーバスゲームをやりたいなと、かっとび棒130BRにチェンジして遠距離砲を打ち込みます。

お隣の方がサゴシをかけると、どこからともなく地元のお爺さん達が集まりはじめて、みんなしてメタルジグをぶん投げます。サゴシ祭り開催!みなさん次々と上げていく中、コッゴンと自分にもバイトが!合わせて巻いてきますが、うーんあまり引かない(*_*)これはもしかして...


やっぱりゴシでした(笑)
かっとび棒130BRサンライズチャートでした!

なんとお爺さんに混じって若い方が何名かいらっしゃったのですが、その中にブログのお友達が居たそうで後になって気づきました(笑)しゃくり方が凄くうまかったので、すごいなーと思っていたのですが、まさかのまさか(°▽°)

17時まで粘りましたがシーバスは釣れずに、メバリングに変更することに。19時にポイントZ1へ戻ってきました。

朝の時間帯で全く反応なく居なかったので、夕マズメ後は居るんじゃないかなと思って同じ立ち位置に入りました。とりあえず1.5gのジグ単にガルプベビーサーディーン2インチで、探ってみると2投目でショートバイトが!おっ!いるじゃん!

同じようなコースで探ってくると、またもバイトが!上がってきたのは15センチ程のメバル(°▽°)

小さいけど居てくれてありがとう!

その後ワームをニードルリアルフライに変えてみますが反応なし。グラスミノーに変えても反応なし。またガルプに戻すと、すぐにバイトが出ました(;・ω・)上がってきたのは10センチのメバル(*_*)サイズダウン(´・ω・`)

レンジが変わったので、もしかしたらボトムの方が良いかなと2gのジグヘッドに変更して探ってみます。いつもだと根掛かりリスクがあるので、藻があるときはあまりやらないのですが、ボトムスレスレを引いてきて、根に当たったらステイして放置してみるやり方を試してみます。するとステイさせてから5秒後位にゴンとバイトが!フッキングも決まり、上がってきたのは18センチのメバル(*´∇`*)


とりあえずサイズアップ成功(笑)

その後粘りましたが12センチ程のメバルを1匹追加した所で雨が降ってきました。

眠くなってきたので、次の日の朝方にまたやろうと仮眠に入ります。

朝3時に起きてみると...ザーザー降り(*_*)
よし寝るの続行!明るくなったらシーバスまたやれば良いや...ZZZ

そして気がついてみれば11時(°▽°)完全に寝過ごした(*_*)それに風も強くなって波が高くなってますし、相変わらずの雨(予報通り)。

これはさすがにやる気が出ずにここで終了としました!

帰り道違う釣具店へ。



やはりビートイートを探してきたのですが、無くて違う物を買ってますが(笑)リッジ35SSとガンシップ36SSと45SS、防寒用インナーを買いました。昨晩寒かった(寝てても)ので、これがないとヤバイなと(;・ω・)
※結局ナチュラムさんでビートイートをポチりました

昨日の状況を考えると、大型がまったく居ないような状況で、反応があったのは産卵に絡まない個体でしたので、産卵後で厳しい状況だったかも。産卵後1ヶ月位でまた釣れ始めるので、その時に期待かな。本当に産卵後なのか今週末確認に行けたら行ってみようと思います。

総括
黒メバル ポイントT1 15センチ2匹
黒メバル ポイントZ1 10センチ~18センチ4匹

サゴシ ポイントKC 1匹

2020年合計
黒メバル6匹(持ち帰り0)
サゴシ1匹

潮見表

しおさいアプリより

使用タックル※商品名をクリックするとナチュラムさんへ飛びますので、欲しい方はどうぞ!
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II



リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS



ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m



リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.25号 30m



ジグヘッド:

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) DX mini R type 漁師パック



ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)




ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ



エコギア(ECOGEAR) グラスミノー



バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン



reins(レインズ) アジアダー



プラグ

バスデイ ビートイート 55S



ジップベイツ リッジ



ジップベイツ リッジスリム 60SS



バスデイ シュガーミノー S ソルト


インクスレーベル(INX.label) ジェイドINXカスタム



スミス(SMITH LTD) メバペンJr. F



シーバス
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R



リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m



リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m



ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F



シマノ(SHIMANO) エクスセンス レスポンダー X AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C



ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR



コアマン(COREMAN) VJ-16 バイブレーションジグヘッド



滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番








  


Posted by しげちゅう at 00:23Comments(0)メバリング釣果シーバス釣果

2019年12月26日

2019年12月22日シーバス

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

今年最後の締めくくりとして、シーバスゲームに行ってきました!ハタハタパターンが始まっていて、どこも混んでいるので、自分としては混んでる場所は苦手なので、ハタハタが接岸しそうな場所へお友達と行ってきました!

2019年12月22日(土)
天気:雨のち晴れ
風:南~南東の風2~4m
波:2mのち1mうねりを伴う
潮:笹濁り
水温:計測なし

ポイントKCに入りました。到着が午前2時30分。雨が降っていて波も高いので、とりあえず仮眠!
来たときは誰も居なかったのですが、午前4時頃から続々と車がやってきます。

雨が上がったので準備をしてポイントに入ります。波は予想より早く落ちてくれたのですが、やはり時々うねりが高くてめっちゃ怖いので、明るくなるまでは、あまり近くに行かないようにします。

とりあえずハタハタパターンなので、サイレントアサシン160Fのナイトチャートから投げてみますが反応がありません。チャートキャンディーに変えて見ますがバイトはありません。

こうなったらあるったけのルアーを投げてみようとレスポンダーやショアラインシャイナーバーティスZ、ショアラインシャイナーR、サイレントアサシンのダウンサイズも投げてみますがノーバイト(*_*)

朝マズメも終了したので、今度は鉄板バイブ26gでボトムをリフト&フォールで探っていきますが反応なし。

また今日もホゲるかなーと思いながら色々ルアーを変えつつ探っていると、やっとバイトが!

コツンとバイトがありましたが乗らず(;・ω・)

そんな中遠くでロッドが曲がってるのが見えたので、何かなと見るとシーバス(°Д°)

居ないことはないんだなと気合いを入れ直してバーティス140Fのバーニングゴールドイワシを投げている時に、またもバイトが!コツ...ん?ゴツン!きたーーーーーーーー!ゴツンのタイミングでフッキング!上がってきたのは...


サイズは61センチと小さめですが本命釣れました(*´∇`*)

その後バイトが2度ほどあったのですが、喰わす事か出来ずに終了!

お友達は午後から合流しましたが、40センチ位のサバとサゴシが釣れました!

サバが丸々太ってて、正直サバの方が嬉しかったなぁと思いながら20時終了としました。

翌日お腹をさばいてみると、胃袋からシラスと思われる消化されたのが出てきたので、ハタハタに着いたシーバスではありませんでした。昼間だったので、イワシパターンかなと思ったら、まさかのシラスパターンとは(笑)

おそらくこのポイントももうすぐハタハタが入ってくるだろうから年明けでも行けたら行こうと思います。

潮見表

※しおさいアプリより

総括
シーバス61センチ1匹

本年もこれで釣り納めとなりました!2019年まとめは手が空いたら書きたいと思います。

1年ご愛読頂きありがとうございました!
皆様良いお年をお迎えください!
来年もみんなで爆釣しましょう(°▽°)

ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R



リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m



リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m



ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F



シマノ(SHIMANO) エクスセンス レスポンダー X AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C



メガバス(Megabass) MAKIPPA(マキッパ)



ジャクソン(Jackson) 鉄PAN VIB



滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 00:27Comments(0)シーバス釣果

2019年12月03日

2019年12月1日 シーバス

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

本格的にシーバスをやってみようと以前の記事にも書きましたが、実際に釣行に行ってきました!

2019年12月1日(日)
天気:晴れ
風:南東~北西の風3m~5m
波:1mうねりを伴う
潮:薄い濁り潮
水温:計測忘れ

今回はお友達と一緒に釣行。前日1時間しか寝てなかったので、午前2時に到着しましたが、お友達が来るまで仮眠を取り、釣行開始は3時45分頃でした。お友だちにポイントを紹介してもらったサーフで、ポイントKGと命名しました。

波が落ちる予報でしたが、かなり高く感じてお友達に聞いてみると静かな方だよと(笑)ハタハタパターンの時は波が2mでも普通に投げるらしい(;・ω・)今までライトゲームメインでやってきたので、これはビックリ!波の音がザパーンじゃなくてドカーンって鳴って地響きしてるし、ちょっと怖くなりました(笑)まぁいずれ慣れるんだろうな...

まずはサイレントアサシン140Fのレンズチャートキャンディを投げてみますが反応なし。
次は最近発売されたエクスセンス サイレントアサシン140F魚鱗カラーのキョウリンイワシを投げてみますが全く反応なし。

サイズが違うのかなとショアラインシャイナーZバーティス120Fの不夜城を投げてみますが全く反応がありません。

こうなったら持ってるルアー全部なげてみようと、

ショアラインシャイナーZバーティス120F
レーザーマイワシ
3Dバーニングイワシ

ショアラインシャイナーR 120F
TMダイコン(TOMYオリカラ)
TMピンク(TOMYオリカラ)
TMグリーン(TOMYオリカラ)

エクスセンス レスポンダー109F
TMトラストNSグリーン(TOMYオリカラ)
TMトラストNSピンク(TOMYオリカラ)

を投げてみましたがどれも反応は得られません。

リトリーブのスピードがよくわかってないので、前に友達から聞いた1秒でハンドル1~2回転でやってみましたが、リールの番手が違うと巻き量が違うので、遅くしたりしましたがダメでした。

朝まずめも終わってしまったので、ここでメタルジグを投入!サムライジグ20gを投げてみますが反応なし。

ここでお友達がお子さんの送り迎えで先に帰ります。

自分もどうしようか悩みましたが、初めて来たのだから、1匹でも釣りたいなと思って粘る事に。

引き続きカラーローテーションしながら投げると、コツコツとバイトが!合わせますが乗りません。何だろう、アジっぽい当たりだったけど...。同じコースでもう1度投げると、またコツコツと反応が。やはり合わせますがヒットしません。

メガバスのブレードジグのマキッパに変えて巻いてくると、コツコツとまたバイトがあったので、合わせると、クククンと引きが!上がってきたのは22センチ位のアジ。やっぱこいつかー(笑)

とりあえずキープしてまた投げてみますが反応が消えました。

投げて巻いてルアーチェンジしての繰り返し...

お昼を過ぎた頃丁度ど干潮になったので、昼食を取りながら色んなサイトでリトリーブのスピードを調べてると、ナイトとデイでは違うのがわかり、デイでは濁ってなければリトリーブスピードが遅いとルアーを見切られるので、早く巻くとの事。ナイトはゆっくり巻くで正解だとわかり、ずーっとゆっくり巻いてたので、そりゃ反応はないよなー(;・ω・)

カラーも調べてみると、ナイトはチャートなど派手なカラーで、デイはナチュラルカラーが良いこと。濁りの時は派手なカラー、澄み潮の時はナチュラルカラーって書いてあったので、これはエギングと一緒だな。

約1時間位ネットサーフィン(サーフでネットサーフィンって...)して知り得た知識を試すべく、まきっぱも早巻きにしてみると、コンコンゴンと反応が!フッキングを入れるとクククンと軽い引きが(笑)もうお分かりでしょうが、上がってきたのは22センチのアジ(笑)

これならアジングに変えた方が楽しくない?
いやシーバスか青物釣ろうよ!イナダもサゴシも待ってるよと天使と悪魔が頭で喧嘩し始めます(°Д°)悪魔を退治してシーバス狙いで頑張ります(笑)

エギングと違ってタックルが重たいので、手が疲れる(;・ω・)それなので休憩を入れながら投げ続けます。

15時過ぎに休憩を入れた時ナブラが発生!
慌てて投げますが反応なし!群が小さくてすぐに消えてしまいました(;・ω・)

夕まずめを迎えても状況は変わらず17時終了としました!

いやー投げ疲れた!

なんでこんなに本気になってたのか?

実は出発前に買っちゃったんです...

ラテオR106M

最初は来年買うつもりだったんですよ!サイレントアサシンが欲しくて魔界めぐり(3店舗)したら気が変わってしまって買っちゃえと(´;ω;`)

もちろんサイレントアサシンも買いましたよ(;´_ゝ`)


それなので19ストラディックにラインを巻いて使いました!鱗付けがアジになってしまいましたが(笑)

シーバスやるのにクーラー持ちながらランガンは嫌なので、前日の朝方にストリンガーとフィッシュグリップもAmazonでお急ぎ便でポチ(*_*)


どんだけ買い物してるねん!

ラテオのインプレはまた後で

さらに帰り道...


わざわざ遠回りして...


次回用に(;´_ゝ`)
ハタハタパターンはやるつもり無かったんですが、行けたらやりたいと思ったのと、チャート色が欲しくて地元に売ってない(マジに品揃え悪すぎ)ので、寄っちゃいました(笑)サイレントアサシン163FとショアラインシャイナーZバーティス140Fと鉄板バイブ買いました。

もう当分釣具は買えません(´;ω;`)

潮見表

しおさいアプリより

総括
アジ22センチ2匹
シーバス 0匹

使用タックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R



リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m



リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m



ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F



シマノ(SHIMANO) エクスセンス レスポンダー X AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C



シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C



メガバス(Megabass) MAKIPPA(マキッパ)



ダイワ(Daiwa) サムライジグ 20g



滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを。もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 00:31Comments(0)シーバス釣果
釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ