ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年10月18日

最近の釣果

お久しぶりです(*´∀`)
なかなか更新が出来ずに申し訳ありません。

全然釣りに行って無かったのでブログを書けずにいました。

6月の中深海の模様と秋のエギング釣行の模様を簡単に書こうと思います。

2024年6月22日(土)中深海スロージギング
天気:晴れ
風:南東の風8mのち無風
波:0.8mのち0.2m

今回は新潟東港の大栄丸jrさんの船に乗せていただきました。漁場は粟島沖です。
初めての中深海スロージギング!動画で予習した通りにアクションを入れていると、

サイズの良い沖メバルが上がってきました。

ジグを落としていると、中層でフッとラインがふけ、一気にラインが出ていきます。
黒いダイヤ(マグロ)に遭遇。マグロだねと船長から声をかけられ、ライン切っちゃった方がいいよとの事で、スプールを指でロックすると簡単に切れちゃいました。調子の良かったカラーのオゴジグロスト( ノД`)…

アラとかノドグロが釣れないかなと頑張ってみましたが中盤全く喰わない時間もあり、船長の判断で時間延長をしてくれ、結果はサイズの良い沖メバルが10匹とソウハチガレイが釣れました!

秋も予定立てていたのですが、時化で出船中止。

また来年楽しみにしてます。


2024年10月1日(火)エギング
天気:晴れ
風:南東の風のち北北西の風2m~4m
波:0.2m
潮:澄潮
水温:25℃


本当は9月からエギングをやる予定でしたが、日曜の度に時化時化仕事時化...( `д´)
お客さんからもイカ食べたい...早く行ってきなよ...(*´・ω・)

もう我慢ならんと言うことでお店を急遽お休みにして普段の日に行ってきました。
ポイントK3に入りました。午前2時釣りスタート!
今回は10月と言うことで2.5号エギは自宅へ置いてきて、3号エギを中心に暗いうちは3.5号エギを使っていく感じで釣りを組み立てます。

ロッドはRT89LMLとRT84Mを使用しました。

3.5号シャローで一通りレンジを刻んで反応をみますが全く反応無し。カラーチェンジしても反応なし。
3号に落として探ってみますがこちらも反応無し。

潮も効いておらず食い気がないのか、それともイカが少ないのか...。新月に近かったので、ムーンライトパワーも無く、こうなると朝マズメに期待するしかないなと、サイズの良いイカを狙う為に3.5号にもどして投げ続けると...


やはり朝5時の朝マズメに来ました(°▽°)
21センチのオスでエギ王Kシャロー3.5号ムラムラチェリーでした!
この時期にしては大きな個体でドラグを出してくれたので、脳汁ブシャーでした!

追加を狙いますが反応が無いので3号に落として探りましたが、バイト無し。

これは居着きが沢山抜かれて個体自体が少ないんだな。マズメのイカはたぶん回遊してきた個体なので、日中だと潮の変化でどうなるかだなーと考えながら3号中心に投げていきます。

日中13cmと夕方11cmのアオリイカが3号エギに反応して上がってきましたが、その他は全く反応無し。夕まずめは回遊なく19時に終了としました。

小さなイカも全然いないし、今頃のアベレージの18cm台のイカも釣れないし、潮回りが悪かったのか、本当にイカが抜かれて居ないのかだったのかな(´д`|||)


2024年10月13日(日)エギング
天気:晴れ
風:南東の風のち北北東の風2m~7m
波:0.2mのち0.5m
潮:澄潮
水温:23℃

14日(祝)にボートでティップランをするはずでしたが、波が高くなって残る予報でしたので中止にしてどうしようか悩んでいましたが、用意してあるからショアからやろうと思ってお店を早く閉めて出発!

12日の23時30分にポイントK3へ到着。準備してポイントに入りましたが、先行者多数で、撃てる立ち位置が1ヶ所しか空いていません。お隣さんにご挨拶して入らせて頂きました。準備しているとお友達のSさんと合流。違う立ち位置で撃ってたけど反応無しとの事。厳しい戦いになりそうです。

前情報では3号の方が反応が良いとの事でしたので、まずは3.5号で様子をみつつ、3号中心でやっていく感じで作戦を立てました。

3.5号で反応を見ますが反応無し。お隣さんが1杯掛けたので、イカは居ない事は無さそう。3号に変えて撃ってみると、釣れたのは12センチ1杯。その後3号中心に撃ってましたが最初の1杯だけで反応無し。

本当はお月様があるうちに撃ちたかったのですが、到着した時にはすでに地平線の下でしたので、前回と同じくムーンライトパワーは無いので、やはり朝マズメにならないと厳しいかな...

お隣さんも頑張っていましたが、反応がないので帰られたので、お友達のSさんが変わりに入って一緒に撃ってましたが、Sさんも反応無し。

途中払い潮で良い感じに流れていたので、この潮なら釣れるんじゃねと思いましたが、そこでも反応がなく、遠くの空がほんの少し明るくなってきた頃...

久々にギャフ撃ちました!22.5cm
エギ王Kシャロー3.5号カクテルオレンジでした。

前回と同じく朝マズメに回遊してきた個体を取れたので、今回は多少は釣れるんじゃねと期待しましたが、朝マズメも終わり、デイゲームに突入!Sさんは1杯上げましたが、やはり12センチ位のサイズ。
小さいかデカイかで中間サイズが全く釣れません。
他のアングラーさんも全然釣れずにお通夜状態。
それに青物の群れが入ってワカシが釣れ始めたので、こうなると青物居なくなるまで厳しいな...
Sさんはお昼前に上がっていきました。

自分は夕まずめにかけようと休憩しながら待っていましたが、北北東の風が爆風になり、波も上がってきたので、夕まずめ釣りになるかなと思いましたが、日が地平線へ落ちた途端に風が南東に変わり、釣りやすい状態に。

チャンスきたと張り切って投げると、すぐに反応が!合わせるとゴンゴン引きます。これ魚だわ...
途中で抜けちゃったので何の魚か確認出来ず。

投げ直して数投でまた反応が!合わせると今度はイカです!巻いてくるとフワッと軽くなります。あっ!バレたかと思って上げてくると...

ん?イカだけど胴体を取られて下足だけになって釣れました。足1本とかはたまにはあるんですが、胴だけ取られたのは初めてで、魚に食べられたみたいです...

その後13cmのイカを釣って夕まずめ終了!

お月様が出ているので、ムーンライトパワーに期待して投げ続けましたが反応が無く、うねりも強くなってきたので23時に終了としました。

潮のタイミングもありますが、昔みたいに数釣りできるのは9月一杯でイカ自体が本当に少ないなって感じました。

また週末も時化るし、次はボート出してティップランでボコボコ釣りたいです。

今回は以上です。

総括
沖メバル 10匹ソウハチカレイ

アオリイカ 11cm~21cm 3杯
アオリイカ 12cm~22.5cm 3.5杯

2024年合計
アオリイカ 6杯

使用タックル
使用タックル
ロッドその①:ダイワ エギングロッド エメラルダス STOIST RT IL(インターラインモデル) 89LML(2ピース)

ロッドその②:ダイワ エメラルダス ストイスト RT 84M 2021モデル (スピニング2ピース)

リールその①:ダイワ スピニングリール 22イグジスト LT2500S 2022年モデル

リールその②:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C

ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号



エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE  シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.0号



安全装備持っていますか?
いつ何があるかわかりません。事故をおこせば周囲に多大な迷惑がかかります。ルールを守って安全装備は確実に!
もしもの時は118番  


2023年11月07日

2023年10月31日エギング

いつも沢山の訪問ありがとうございます!

10月は休みの度に時化だったり、仕事だったりでエギングに全然行けなくて、ボートも秋に一度も出せずにいます。

ストレス超満タンで我慢できなくなったので、平日仕事をさぼって(仕入れやー!)エギングに行ってきました。

2023年10月31日(火)
天気:くもりのち晴れ
風:南東の風のち北東の風4mから6m
波:うねり0.5
潮:薄濁り
水温:20℃

今日はポイントK3に入りました。午前1時30分到着!
準備をしますが、あれ?防寒着がない( ゚Д゚)

出撃を決めたのが月曜の21時で、それから準備をして急いで出た為(家を出てからエギケースを忘れたのに気が付いて戻ったりしたのに...) 肝心な防寒着を積み忘れてしまいましたー(´д`|||)

とりあえずジャンパーは着てきたのでそれで我慢。

フェルトソールのウェダーを着ていたのですが、今年は水温の高い割に時化たので、海苔の付着が多くて、滑って軽くコケました(ノ・ω・)ノ
膝をかるく突いただけなんで大丈夫でしたが、やはり危ないので帰ってからDRESSのフェルトスパイクのヒップウェダーを注文しました。

1時45分エギングスタート!

前日まで軽く時化ており、事前情報では濁ってると聞いたので、エギ王KシャローリーフSPECIALのマジカルレインボーで探ってみますが反応無し。ちょっと離れて海を見てみると、うーん!濁り取れてない?月も出て明るいので、これはいつものアレでしょ!?(阪神優勝おめでとうございます)とムラチェ投入しますが全く反応無し(*´・ω・)

今年本当にムラチェに反応悪いなと軍艦グリーンに変えてみますが何にも反応無し(。´Д⊂)

こりゃ悪夢の再来か?釣り前からトラブルあったし、こんな時は釣れる気がしない...


朝マズメに突入。海の中を見てみると、本当にかすかに濁りが入ってる感じ。 またうねりも強いので、シャローエギだとエギが安定しないのかもとエギをチェンジする事に。
選択肢としてケイムラ系かネオブラ系かソリッド系...
マズメに強いネオブラ赤のエギ王K3.5号クラクラウッディに変えて投げると、やっと反応が!


20センチ!

この後風向きが変わって投げにくくなります。お昼位には風がかなり強くなって本当にやりにくい。
それでも頑張って投げ続けると、たるんだラインが走ったので合わせると


12センチのチャイチーなイカ
遅生まれさんでした。

厳しいながらも追加出来たので、とりあえずWindyの予報を見てみると夕マズメ頃に風が治まるとの事。

これは夕マズメから夜にかけて勝負した方が良いなと、投げたり休んだり、仮眠したりしながら風が治まるのを待ちました。

夕マズメちょい前に風が治まってきました。
これからが勝負とノーマルエギとシャローエギを混ぜつつ探ってみますが反応無し。

ネオブラに2杯は反応してきたので、なら濁りに強いマッディキングを試してみようと投げてみると...

潮がさっきより緩くなってきて、止まりそう...。
しゃくってテンションフォールさせてると、モワッとした違和感が!
合わせるとジーっとドラグが鳴り、ラインがどんどん出ていきます(°▽°)
デカイ!

慎重に巻いてくるとラインが出されて走られたりと、もう脳汁出まくりの楽しいファイトに!

引っこ抜けるサイズではないので、久々のギャフ打ち!

上がってきたのは

29センチ!秋の自己記録を大幅に更新するサイズにビックリ!
重さを量ってみると...

1070g

デカっ( ゚Д゚)
キロアップが取れて大満足です!久々に手が震えました(笑)


追加を狙いますが反応なく、ボトムを攻めすぎでエギをロストしたので、17時30分終了としました!

いつもだと回遊なく終るパターンも沢山経験しているので、どうなる事やらと思いましたが、ちょうど光量変化と潮止まりが重なるタイミングで大きなイカが釣れてくれたので本当に良かったです( ;∀;)

今回はネオブラの秘めた底力を見せられた気がしました( ゚ε゚;)
完全クリアな潮よりほんの少し濁りが入ってる時にネオブラを使った方が反応が良かったのは勉強になりました。
これでまた引き出しが増えました!

今年は水温がまだまだ高いので、11月いっぱいはエギング出来そうですし、30アップも出そうな感じ!ただ天気が悪いので、あと1回行けるかなって感じです。凪とタイミングが合いますように!

釣果
アオリイカ12cm~29cm3杯

2023年合計
アオリイカ33杯(リリース15杯)

潮見表

※しおさいアプリより

使用タックル
ロッドその①:ダイワ エメラルダス ストイスト RT 84M 2021モデル (スピニング2ピース)

ロッドその②:ダイワ エギングロッド エメラルダス ストイスト RT IL 79MMH(インターライン 2ピース)


リールその①:ダイワ スピニングリール 22イグジスト LT2500S 2022年モデル
リールその②:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C

ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号



使用エギ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャローリーフSPECIAL シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K490グロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE  シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.5号




滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りをしましょう!もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 03:45Comments(0)エギング釣果

2023年09月19日

2023年9月10日エギング

いつもありがとうございます(*´∀`)♪

2週続けてのエギングになりましたが行ってきました(*´∇`)ノ

2023年9月10日(日)
天気:晴れ
風:南南東~北西の風3m
波:0.2m
潮:澄み潮
水温:28℃

本日もポイントK3に1時30分に到着!
すぐに準備してポイントまで歩いていくと、誰も居ない貸切り状態です!

いつもの立ち位置で開始!一応月が三日月ですが出ているので、エギ王K3号シャロー・ムラチェを投げてみましたが、全く反応無し。

3投でカラーチェンジ!前回良かった軍艦グリーンを投げたら一発で抱いてきました!


胴長10センチ!

パンダマークが出ているので、多少は群れで居るかなと続けて投げていくと...


胴長16.5センチのナイスサイズ(* ゚∀゚)
結構引きが強かったので楽しかったです。

連発とは行きませんが、コンスタントに釣れてくれるので、今日は良い感じかもと考えていると、後から来たアングラーに声をかけられ、隣に入りたいとの事で、気持ちよく了解して再びスタート!

カラーチェンジをしながら様子を見ますが、やはり前回と同じく赤テープが強い。紫テープや金テープなど他のカラーのテープも試しましたが、反応はありませんでした。

しばらくしてから反応が止まったので、試しにレオパードグリーンを投げてみると、一発で乗ってきました!

レオパードグリーンの使い所がいまいちよくわかってないのですが、釣れなくなった時に投げると一発で抱いてくる事が多々ある(一度釣れたからとずっと投げてても何故か釣れないのですが...)んですよねー。

朝まずめになって明るくなってくると、イカからの反応も鈍くなってきました。ケイムラカラーを中心にネオンブライトも混ぜて投げていきますが、全く反応無し。赤テープにはたまにチビがかかる程度で厳しい時間に突入しました。

お隣さんはと言うと、1杯も釣れずに帰っていきました(´д`|||)釣れてる時間に釣れるエギを掴めなかったみたいです。他のアングラーも1杯釣れただけで、みなさん撤退していきます。

朝8時の時点で8杯。
デイゲームでは見えイカもほとんど居なくて、反応もほとんどなくて厳しい状況。

満潮からの下げのタイミングで潮が動いたら

胴長18センチ!ブルポでした!

この時期で18センチはでかい!引きもパワフルで楽しめました!

夕方までこんな感じでほぼお通夜状態ですが、たまーに釣れる程度。

夕まずめになって活性が上がったのか居着きの小さいイカは釣れますが、回遊のデカイサイズは回ってこなくて、20時に終了としました!

釣果
アオリイカ10センチ~18センチ 9杯
アオリイカ~10センチ 8杯(リリース)
合計17杯でした。

2023年合計
アオリイカ30杯(リリース15杯)

潮見表

しおさいアプリより

前半とても反応が良かったので、これは釣果伸びるかなと思いましたが、デイゲームが厳しくて結果17杯。3.5号も試しに投げてみましたが全く反応なく、3号が一番反応が良かったです。2.5号だと反応が悪く、かかってもリリースサイズなので、次からは2.5号はいらないかも。

次回あたりからティップランも始める予定です。もちろん天候が悪い時はショアからもやりますのでお楽しみに(* ゚∀゚)

使用タックル
ロッドその①:ダイワ エギングロッド エメラルダス STOIST RT IL(インターラインモデル) 89LML(2ピース)

ロッドその②:ダイワ エメラルダス ストイスト RT 88ML 2021モデル (スピニング2ピース)

リールその①:ダイワ スピニングリール 22イグジスト LT2500S 2022年モデル

リールその②:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C

ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号



エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック





ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE  シャロー



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ステイ RV タイプS



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.0号



安全装備持っていますか?
いつ何があるかわかりません。事故をおこせば周囲に多大な迷惑がかかります。ルールを守って安全装備は確実に!
もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 02:22Comments(0)エギング釣果

2023年09月15日

2023年9月3日エギング(インプレもあるよ)

いつもありがとうございます!

尋常じゃないほど毎日暑い日が続いていて、釣りに行ったら熱中症になるんじゃないかと家でおとなしくしておりましたが、9月になったのでエギングに行ってきました!

2023年9月3日(日)
天気:晴れ時々くもり
風:南東の風のち北東の風7m
波:0.3mのち0.5m
潮:澄み潮
水温:28℃

今回はポイントK3に入りました。

人が多いかなと思って早く出発したかったのですが、仕事が終わらず午前1時45分にエギング開始しました。

いつもの立ち位置に入ろうとしましたが、先行者さんが居たので、となりの立ち位置で投げ始めました。

今回のタックルは新しく購入したEMERALDAS STOIST RT IL 89LMLとEMERALDAS STOIST RT 88MLを使いました。
少しインプレも書きますね!

まず89LMLにエギ王Kシャロー3号で探ってみましたが、1度ヌンと反応がありましたが乗らないので、エギ王K2.5号に変えて探っていきます。

89LMLですが、ロッドやっぱり軽いな!RTシリーズで本当に異次元の軽さになったのですが、インターラインロッドでこの軽さはマジにやばいでしょ(笑)イグジストと組み合わせて使ってますが、長いレングスのロッドだとどうしても先重り感が出てしまいますが、このロッドは全体のバランスが良い為全く気になりません。

キャストするとめっちゃエギが飛んでいくし、キャスト後のティップの戻りも早いので、バシッとキャストが決まる感じ。
感度はアウトガイドと比べると全然感触というか質が違う。アウトガイドはカンって感じで響くような感じで出ますが、インターラインはヌゥって感じで出ます※表現が下手ですみません(汗)手元に伝わる水中の情報量が本当に沢山ありますよ!

釣れてないのにもう楽しくて仕方ない(*´∀`)♪
投げるたびに発見があるって最高に面白い!

ヌルッとしたような違和感というか感触が!ん?
合わせてみると
クーンクーン!
乗ってるじゃん!


墨付け完了!

こういう感じでバイトを感じるのね!
やっぱ3号シャロー投げたときのヌンって感じもイカだったのかと確信。

大体月が出てるとムラチェが強いんですが、なんか今年は状況が違うらしく赤テープの反応がすこぶる良い!
他のカラーにすると抱いてきません。



ロッドと会話をしながら感覚を掴んでいきながら何杯か釣ったあと大体インターラインの感覚が掴めたので、エギ王K3号シャローに戻して抱いてくるか試してみると


胴長15cm
この時期にしてはナイスサイズ!早生まれの個体です。

沖で当たってバシッと合わせる!
めっちゃ気持ち良いですね!

ただ単に柔らかいロッドではなく、投げる時はシャキっとティップの戻りが早いので気持ちよくフルキャストでき、潮にエギを噛ませればティップがしなやか入ってくれて潮を感じれ、合わせた時しっかりフッキングして沖でかけてもバットパワーがあるので、寄せて来るときもパワー不足を感じず、引きを楽しめる使って楽しいロッドです!

IL79MMHでも思いましたが、ガイドが無い分ロッドティップにラインが絡まないので、スラックジャークをしてもライントラブルを気にせずに出来るのは本当に精神的にも楽!強風時の夜のエギングも楽に出来そうです。


明るくなったので、88MLにチェンジ!

胴長10cmサイズは下がりましたが、ブラインドで小さな違和感でかけると楽しいです。

予報だと12時位には北東の風が強くなる予報でしたので、何時まで出来るかなと思っていましたが、10時を過ぎると風が出始めて釣りにくい状況。

悪天候時の釣りを想定して89LMLにチェンジしてみると、やはりトラブルは無いし、ガイドの間でラインがたわむとかもインターラインの構造上全くないので、釣りに集中出来るなって思いました。

飛距離も目で確認できましたが、アウトガイドのロッドと全く遜色ないので、インターラインめっちゃ楽しいなって思いました。

11時になり、天候が更に悪化してきたので、早めに終了としました!

釣果
アオリイカ10cm~15cm 6杯・~10cm 7杯(リリース)
合計13杯

潮見表

しおさいアプリより

秋シーズン最初のエギングでしたが、今年の春のアオリイカでいつもの年より水温が高くなるのが早く、釣れ始めが早かったので、早い段階で大きな個体(早生まれ)が居るかなと思っていましたが、15センチのナイスサイズが出てくれたので、やっぱりなと思いました。

イカのスレですが、今年はいつもの年より本当にスレてるなって思いました。小さなイカもそれなりには居るのですが、エギを勢いよく追いかけてきて、エギを確認するとサーっと逃げていく...
まぁ8月頭からエギングしてる人が沢山居たらしいので、そりゃスレる訳だわと思いました。

89LMLの使用感を簡単にまとめると、
飛距離:軽い力でもバビューン
シャクリ:バシバシ
感度:バリバリヤバすぎ
パワー:春でも申し分なし
軽さ:軽いわ
潮の感度:めっちゃよくわかる
値段:即死(高いだけの事はある)
おすすめ度:超絶おすすめ


今回はここまで!


使用タックル
ロッドその①:ダイワ エギングロッド エメラルダス STOIST RT IL(インターラインモデル) 89LML(2ピース)

ロッドその②:ダイワ エメラルダス ストイスト RT 88ML 2021モデル (スピニング2ピース)

リールその①:ダイワ スピニングリール 22イグジスト LT2500S 2022年モデル

リールその②:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C

ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号



エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック





ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE  シャロー



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ステイ RV タイプS



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.0号



ライフジャケット着ましょう!本当に着用率悪い(´д`|||)
命を守る為にもタックルより安全装備を優先しましょう!
もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 02:45Comments(0)エギング釣果

2023年08月24日

最近の釣果

いつも閲覧いただきありがとうございます!

最近?の釣果をまとめて書きます。

2023年6月11日(日)エギング(ポイントK3)
天気:くもり時々雨
風:北東の風4m
波うねり0.5m
水温:計り忘れ

釣果:完全ボウズ( ゚ε゚;)
イカ?なにそれ?

2023年6月19日(月)真鯛釣り

天気:くもり
風:北北東の風9m
波:1.5mうねり2m

釣果
真鯛0.6k1匹
花鯛4匹
イナダ7匹
アジ32cm~38cm4匹

爆風とうねりが凄くて参りました(´д`|||)

2023年6月25日(日)ボートタイラバ
天気:晴れ
風:北の風のち北東の風5m
波:0.2mのち0.5m
水温:23℃

釣果
シマフグ1k~2匹
船中
シマフグ5匹
みんなのお友達エソ2匹
キジハタ2匹
カサゴ1匹

天候悪化により早上がり


その後は釣りに行ってません。
予定は立てても時化だったり暑くて無理ってなってます。

ボート出船の時に椅子のボルトがぬけちゃったので、帰ってきてから修理しました



今日はここまで!
  


2022年09月06日

2022年9月4日エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

9月になったのでエギングに行ってきました。
今年は去年と似た感じで大きな個体が混じって釣れているとの事で期待して出発(*´∀`)

2022年9月4日(日)
天気:雨のち晴れ
風:南の風のち北東の風7m
波:0.5m
潮:澄潮のち薄濁り
水温:27℃

午前1時30分にポイントK3に入りました。
この時期は人が多くて打てる場所が埋まってしまうので、急いで準備して歩いていくと、投げサビキをしてる方、エギングをしてる方がいらっしゃいました。

いつも打つ立ち位置に先行者さんが居たので、挨拶をして隣に入らせて頂きました。状況を伺うと1杯しか釣れていなくて厳しいとの事。まぁこの時期は昼間沢山釣れる事が多いので、予報だと波も治まってベタ凪になるので、明るくなってが本番かな。

エギ王Kシャロー3号で一通りレンジを刻んでみますが直ぐに中層で引ったくるバイトがありましたが、フォローを入れても乗りません。

カラーチェンジして再度探ってみますが反応無し。
月が出ていないので、ムラチェは反応しないだろうけど、一応投げてみると、クンとバイトが(*´∀`)


13センチ

あっけなく釣れたので、やっぱりムラチェ凄いな。
てか月が出ていない時に釣れたのは始めてだった(元々あまり使わない)のでびっくり!こんなパターンもあるんだと引き出しが増えました。

しばらく反応が途絶えましたが、たまにポツポツ当たる感じ。10センチ以下のアオリイカは即リリースしているので、画像が少ないですがこんな感じに釣れています。

軍艦グリーン3号シャロー

ムラチェ3号シャロー

2.5号の方が反応良いかなと投げてみますが全然当たりませんでした。

朝まずめが終わって現在5杯。うーん。厳しい!

潮が澄んでいるのでケイムラとネオブラを中心に投げていきますが、イカがおっかけて来ません(ーдー)
鉄板のブルポにも反応無し。

派手なカラーにチェンジ!カクテルオレンジを投げてみると、直ぐにバイトが


キャロットゴールドを投げてみると反応無し。

オラオラマンゴーを投げてみると直ぐにバイト。10センチ未満でしたのでリリース。



すぐに見切るようで、1杯釣れては反応がなくなる。

これ叩かれ過ぎてイカがスレてる( ゚ε゚;)

カラー選択がなんかシビアだなー。

10時過ぎから北東の風が強くなってきました。
立ち位置だと斜めから風を受けるのでやりにくい。
少しの風なら良いのですが、どんどん強くなってきます。

真正面に風を受けるようにキャストしてもエギの飛距離が半分。そして波も高くなってきて潮の流れも加わってエギのコントロールができません。

これはあかんとノーマルエギで投げ続けます。
適当にしゃくってると、ラインが持ってかれたので合わせると10センチ以下のイカ。

適当にしゃくって、適当にフォールさせても抱いてくるので、風がなければ釣れたと思うのですが、白波が立って真正面に向く立ち位置も波が酷いので逃げ場無し( ノД`)…

お昼あたりには気持ちが折れてウインディで予報を見ると14時あたりから風が治まる予報。風が弱くなったらやろうと待っていましたが、14時を過ぎても風は治まらず、更に強くなってきます。近くの気象を見ると風速7m...

これは風止まないなと思って15時に終了としました。

地域的に西の風から北東の風は逃げ場が本当に少ないので、天候が良ければもっと釣れたのになーと残念な結果となりました。

総括
アオリイカ8cm~13cm 9杯 (持ち帰り4杯リリース5杯)

2022年度
アオリイカ 9杯(持ち帰り4杯)

潮見表

※しおさいアプリより


エギングタックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ストイスト RT(アウトガイドモデル) 88ML



リール:

ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号


使用エギ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック





ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K490グロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE  シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.5号



ライフジャケットと滑らない靴を着用して安全な釣りを。
もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 21:16Comments(0)エギング釣果

2022年07月05日

2022年6月14日コマセ真鯛・7月3日エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます。

タイミングが合わなくて春イカやれずに居ましたが、やっと行けたのでその状況と、先月オフショアでコマセ真鯛をやってきたので書きますね(*´∀`)



2022年6月14日(火)
天気:晴れ
風:東の風のち南東の風7m
波:0.5m
潮:澄潮
水温:忘れました

今回も作十丸さんにお世話になりました。
午前5時30分出船で乗っ込み真鯛を狙いましたが、午前午後で1kgが1匹と惨敗(。´Д⊂)
場所取りで予想した釣り座がズレてしまって失敗したなと思いました。船中では6kgをはじめ、数も上がってましたよ。結果を残せずに悔しい釣りになってしまいました。



お次はエギング
2022年7月3日(日)
天気:晴れのち雨
風:南の風のち北西の風3m
波:0.3m
潮:澄み潮
水温:計り忘れ

やっとエギングが出来ると楽しみにしながらポイントZ1に入りました。今回は2タックル体制にしてエギは3.5号中心に4号まで使ってみました。
午前3時にポイントに入りました。
結果からもうしますと...


完全ボウズ(´д`|||)


何にも反応無し(ーдー)


今年はイカがあまり上がっていなくて、ポツポツ釣れているような状況で、前半戦に撃てなかったのが本当に勿体無かった(。>д<)厳しいとは予測してましたが、まさか本当にボウズとは...

それに毎年今頃は日中でも普通に撃てるのですが、今年はもう梅雨明けてて猛暑(ーдー)自宅は本当に厳しい暑さですでに夏バテ状態で、暑さに耐えられずに13時に終了としました。午後から雨予報で夕マズメあたりに止む予報だったので、車でそれまで寝てからロックフィッシュやろうと思ったのですが、起きたら20時( ゚ε゚;)おとなしく家路に着きました(´д`|||)

今回エメラルダスストイストRT84Mに18イグジスト、エメラルダスストイストRTIL79MMHに22イグジストの組み合わせで両方使ってみましたが...


マジにヤバイ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
パリッとしてしなやかで、84Mでは3.5号を扱うのが本当にやりやすく、潮の流れなどの海の中の状況も手元にしっかり伝わりますし、79MMHはインターラインロッドを初めて使ってみましたが、飛距離は84Mとほとんど変わらず、感度はヤバイくらいスゴくて、4号エギやエメラルダスステイ3.5号の操作感は抜群に良くて、釣れなくても楽しいロッドだなって思いました。22イグジストもヌルヌルで巻き心地はめっちゃ軽いし、感動しまくり(*´∀`)
しっかりとしたインプレ書きたいのですが、なんせイカを掛けてないので、釣れるまでお待ちください(。´Д⊂)

現時点でこれだけは言えます。買って損は全くないです。最高です。

今回は貧果で大した事が書けなくて申し訳ありません。
次頑張ります。

潮見表


しおさいアプリより


使用タックル
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J



PEライン

YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック



テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー

ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII



クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m

仕掛け
自作2段テーパー仕掛け12m

詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m




オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号



他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ

コマセ
オキアミ3kg


白エビ

ロッドその①:ダイワ エメラルダスストイストRT 84M

ロッドその②:ダイワ エメラルダスストイストRT IL 79MMH

リールその①:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C

リールその②:

ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 2号 30m



リーダーその②:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号



エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K スーパーシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャローリーフSPECIAL シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K 黒潮SP



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K490グロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE  シャロー



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ピーク RV



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ピーク



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ステイ RV タイプS



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.5号

  


Posted by しげちゅう at 22:36Comments(0)エギング釣果船 真鯛釣り釣果

2021年11月04日

2021年10月31日 11月1日 エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

休みになると時化ばかりで全然エギングに行けませんでした。今年は寒くなるのが早すぎですね。

やっと凪と休みのタイミングが合ったので、出撃してきました。先週に6m近い大時化があったので、もしかしたらボウズかもと覚悟の釣行です。

2021年10月31日(日)
天気:曇りのち晴れ
風:南の風、日中北の風 3~5m
波:うねり0.5m
潮:底が薄濁
水温:19.8℃

本日もポイントK3です。仕事が終わるのが少し遅かったので、午前2時30分エギングスタート!

波自体は低かったのですが、うねりが結構あってラインが波で動かされてエギが不自然に引っ張られてしまうので、テンションを抜いてフリーで落とします。

今回最初に使ったのはエギ王Kノーマル3.5号です。何故かと言うと月が出てましたが新月に近い為、たぶんボトム付近に着いていて活性はあまり高くないだろうと予想。

最初から中層からボトム付近を探ってみますが反応無し。

もしかしたら浮いているのかな?

中層から表層までも一通り探ってみますが反応無し。

エギ王Kシャロー3.5号でフォールスピードを落としてみましたが、やはり反応無し。

回遊もないし、回遊後に残ったイカも居ないのかな。

やっぱり終わった?

そんな事を考えていながら朝まずめに突入。

エギを投げてボトムに着くまでポケットの中を整理していましたが、ボトムに着いたのを忘れてしばらく放置状態。

ヤベー根掛かりするとしゃくると、ヌルっ( ゚Д゚)ん?

ウィンウィン引いてます(笑)しかもドラグ鳴らしてるし( ゚Д゚)

21センチの良型でエギ王Kシャロー3.5号のレオパードグリーンでした!

最初潮が澄んでると思って澄み潮カラーのエギを使ってましたが反応が全く無かったので、濁り潮のカラーに変えてみたら釣れました。

明るくなって水色がわかるようになると潮は澄んでる。でも何か底が見にくいので、うねりで底濁りしてるのかな。

一応澄み潮の朝まずめ鉄板カラーのムラチェに変更して投げてみると、ラインに変化が!

15センチでした。エギ王K3.5号シャローでした。

底が濁っててもムラチェに反応するのはビックリでしたが、朝まずめが終了して色々カラーを変えましたが反応無し。

立ち位置を変更して居着きが良く着く場所に投げてみると...

クン...
バシっ( ゚Д゚)
ジーーー

8時過ぎに当たってくれました。(うねりが低くなったので、テンションフォールさせてました。)
こちらもエギ王K3.5号シャロームラムラチェリーでした。
朝まずめになって小さい群れですが回遊があってくれて良かった(*´∀`)

この後全く反応が無くなり、時間だけが過ぎていきます(。´Д⊂)夕まずめもスルー。回遊も全く無くナイトゲーム突入!どこを打っても反応無し。エギをチェンジしてサイズを3号まで落としても反応無し...ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ

0時になる頃寒さで心が折れて一時中断。仮眠を取ります。

起きたのが午前11時30分(ーдー)
朝まずめ起きるはずが寝過ごしました(ーдー)

とりあえず用意してポイントへ戻りました。

2021年11月1日(月)
天気:晴れ時々曇り
風:北の風、夜間南の風 平均5m位
波:0.2m
潮:澄み潮
水温:測りませんでした

昨日は底濁りをしていましたが、うねりが収まって底の濁りも消えて状態は良さそう。ただ立ち位置的に北風はやりにくい(*´・ω・)

澄み潮カラーのエギ王K3.5号シャローで一通り攻めてみましたが、1バイトありましたが乗らず。ノーマルでボトム付近をかなり攻めてみた所、根掛かりでエギをロスト...

エギ王LIVE3.5号も使って攻めましたが、こちらも根掛かり。風も邪魔をしてエギが流されるので、エギ王Kシャローまで根掛かりロストすることに(*´・ω・)

元々ここは根掛かりが多発する場所で、なるべくボトムに着けないようにしていたのですが、上で反応が全くないので、ボトムべったりと思ってタイトに攻めた結果根掛かりが多発してしまいました。これはしょうがないかな。

反応が出ない中夕まずめに突入!
今夜こそ回遊があって欲しい。

潮が左から右に流れていたのが、一時止まったかと思ったら、手前から沖に払いだしていきます。

これはチャンスだと丁寧に探ってくると...クンっ...キター(゚∀゚)ー!!

エギ王Kシャロー3.5号ムラムラチェリーでした!
ただサイズが小さくて14センチ。これ回遊してる奴じゃない...

そして

連チャン!サイズはまた14センチ(´・ω・`)

サイズアップを狙ってみますが、次第に流れが消えて潮止まり。この間20分程度。干潮間際のタイミングでした。

昨日と今日散々探って居着き居ないと思っていたら、潮の濁りが影響して反応しなかったのが、だんだん水色が良くなって、潮の流れの変化でスイッチが入ったようで、潮の変化はやはり大切だなと改めて実感しました。

ナイトゲームに突入しましたが、潮が動き出すタイミングでまた来るかなと思いましたが反応もなく、回遊もないので20時30分に終了としました。

総括
アオリイカ 1日目21センチ~15センチ3杯
アオリイカ 2日目14センチ 2杯
合計5杯

2021年合計
アオリイカ 52杯 (持ち帰り29杯)
※春イカ2杯を含む

潮見表


※しおさいアプリより

とりあえず釣れて良かったですが、やはり大時化の影響はあったようで、前回遅生まれのオチビが沢山居たのですが、今回一切見ませんでした。水温はまだまだ高いので、潮さえ良くて回遊があればまだ釣れそうなのは良かったです。今週末はオフショアで真鯛釣りなので、来週また行けたらいいな(*´∀`)

前回ラインを巻き買えたのでリーダーとあわせて購入しました!

サンラインのソルティメイトエギリーダーFCハードを今回から使用してみました!

ボーンラッシュですが、今回巻き変えたのにフルキャスト後に根掛かりの高切れを起こしたり途中でエアーノットが出来てしまって、1回で100m近くダメになってしまったので、帰ってまた巻き変えなきゃ(。´Д⊂)
今年巻き変え3回目なのでちょっと癖のあるラインかも。使用感は良いのですがトラブルが意外と多いと感じてるので、もしかしたら使用をやめるかもです。0.5号200mとなると選択肢が少なくて、コスト的にもボーンラッシュが第一選択肢なんですが、出来れば同じよつあみさんのXブレイド X8アップグレードから出てくれないかなと期待しています。G-SOULから信頼できるラインなので使いたいです。
出るまではとりあえずはボーンラッシュかな。また予備でライン買っとかなきゃ(*´・ω・)

ロストしたエギはすでに買いました(笑)

今までシャローエギはエギ王Kでしたが、今回はLIVEシャローを買ってみました。動きの変化も出せるし、カラーもKには無いカラーなので、これで結果が出ればLIVEシャローも少し増やしてみる予定です。

使用タックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ストイスト RT(アウトガイドモデル) 88ML



リール:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C

ライン

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号



使用エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャローリーフSPECIAL シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K490グロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ピーク RV



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ピーク



滑らない靴とライフジャケットを必ず着用してマナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 02:58Comments(0)エギング釣果

2021年10月12日

2021年10月10日エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

エギングに行ってきましたので今まで通り日記感覚で書かせて頂きます。

2021年10月10日(日)
天気:晴れ
風:南東の風4mのち風向ぐるぐる微風
波:0.5mのち0.2m
潮:薄濁りのちクリア
水温:24℃

出発前予想と違って波が高かったので、一度は中止にしようとしましたが、波の落ちるスピードが早かったので、朝から打てるでしょうと午前1時過ぎに準備して出発しました。

今回はポイントK3でお友達のZさんと待ち合わせしての釣行。先にZさんがポイントに到着して状況をLINEで伝えて下さいましたが、先行者が4名いるとの事。時化ていたので、誰も居ないと思っていたら予想外(´・ω・`)

急いで準備してポイントに入りましたが、いつもの立ち位置に先に入られていたので、入る場所がなくて空くまでZさんと釣り談義。マズメになると帰られた方が居たので午前5時釣り開始!

アオリイカのサイズが良くなっているので今回は2.5号は車に置きっぱなしにして、3号と3.5号エギでエギングをやります。

朝マズメなのでまずはエギ王K3.5号シャローとノーマルでやってみました。少し濁っていたので、キャロットゴールドで探ってみましたが、バイトは2回ほどありましたが乗りません。

しばらくすると入りたかった立ち位置が空いたので、そちらに移動して投げてみますが、たまにバイトがある位。エギ王LIVE3.5号でも反応がないので、エギ王LIVE3号やエギ王K3号シャローに変えてみましたが反応無し。

先行者さんも釣れたのは1杯の方と2杯の方とボウズ2名だったので、朝の回遊は無かった模様。

そのまま朝マズメが終了(°▽°)

回遊も無かったし、潮も動いてない。ましてスレているので、これは厳しい。でも潮が動けば釣れると思う。そんな予想をしました。

しばらくすると小さなイカが追っかけてくるようになりました(胴長4センチ位)
遅生まれが少し居るのかな?すると数がどんどん増えてきて、スクールを作るようになってました。その中に大きめの13センチ位のが居ましたが、エギを見た瞬間消えていく状況。

小さなエギでサイトで4センチ位のイカを釣って持ち帰っている方もいらっしゃいましたが、遅生まれでスクスク成長中なのに逃がして欲しいし、普通に15センチ超えは居るし、20センチ前後も混じっているのに、なんでわざわざ小さなエギでいじめるかな。そんな小さなイカどうするのよと怒りを覚えました。

こういう方が居なくなれば11月でも大きなイカが数釣れるのになぁ(。´Д⊂)胴長10センチ以下はリリースしましょう。

それからしばらく釣れずに午後になってお友達のSさんが登場。その場でロッドの試投会が始まって釣り談義に花が咲きます。みんなロッドがストイスト(自分はRTですが)でレングスが違う物を持っているので、色々試せるのは本当に助かるし、新しくロッドを買う時の選ぶ基準になります。

早めにお二人は上がりましたが、Zさんはと言うと1杯釣れましたが小さかったので即リリース、Sさんは試投会参加だけでした。

自分は夜までやるつもりだったので、色々エギを交換して投げ続けましたが、やっと反応があったのは午後3時を過ぎてから。


エギ王K3.5号シャローのムラムラチェリーで17センチ。

立て続けに

こちらは12センチでエギは同じです。

少し潮が動いたタイミングだったので、やっぱり潮が悪いんだな。バイトがたまにあるのは小さなイカが群れているから、反応するんだなー。

夕マズメが始まると、他の方もイカを上げますが、エギが小さい人はやはり小さなイカ。大きなエギを投げてる人はサイズが良いイカがかかっていますが、やはり潮が悪くて回遊もないような状況は変わらず、みなさん苦戦されています。

自分はと言うとエギ王K3.5号シャローを投げ続けていますが、釣れたのはなんと4センチ程のイカ(もちろんリリース)( ´_ゝ`)
だから言ったじゃん小さなエギは要らないって(笑)3.5号でもこうして抱いてくるんだから(笑)

夕マズメが終わってナイトに突入しましたが、潮も相変わらずだし、回遊もないので全く反応なし。

蚊に色々刺されて痒くて嫌になったので20時に終了としました。

総括
アオリイカ胴長4センチ~17センチ3杯(持ち帰り2杯)

2021年合計
アオリイカ47杯(持ち帰り24杯)
※春イカ2杯を含む

潮見表

※しおさいアプリより

今回は厳しい釣果になりましたがロッドの試投会も出来たし、色々情報交換が出来たので楽しかったです。
ZさんSさんありがとうございました!

使用タックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ストイスト RT(アウトガイドモデル) 88ML



リール:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C

ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 2号 30m



エギ:

ヨーヅリ(YO-ZURI) パタパタQ ラトル



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダートII



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE サーチ 490グロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K スーパーシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャローリーフSPECIAL シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K 黒潮SP



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K490グロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ピーク RV




ダイワ(Daiwa) エメラルダス ピーク



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ステイ RV タイプS



滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って楽しい釣りをしましょう。もしもの時は118番!  


Posted by しげちゅう at 01:58Comments(0)エギング釣果

2021年10月01日

2021年現在までのエギング釣果

いつも沢山の閲覧ありがとうございます。

緊急事態宣言が解除になりましたので、ブログも更新再開致します。

今年のエギングですが、とにかくスレが多くてピンポイントにイカが着いている事が多い感じです。

サイズに関しては例年とあまり変わらない感じだと思いますが、サイズの良い早生まれも混じってる状況です。

現在までの釣果は44杯で持ち帰り22杯です。

これからは今まで通り日記にして書きますのでお楽しみに(*´∀`)




  


Posted by しげちゅう at 00:37Comments(0)エギング釣果
釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ