ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年12月15日

寒さ対策に

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!




夜中にメバルやアジやシーバスを狙って釣りをするのに一番大変なのが寒さ!

手はかじかむし、防寒着を着てもめっちゃ寒いですよね!

そんな厳しい状況に使えるアイテムは電熱ベスト!たまたま父親が欲しいとの事で注文する時に私の分も買ってくれるとの事で購入して前回の真鯛釣りに着ていったのですが、とにかく暖かくて快適(*´ω`*)

自分が買ったのはこちら



https://amzn.to/3oRNUc7

加熱シートが8ヵ所入っており、3つの区域で3段階の温度調整ができて、なおかつ区域毎に電源のオンオフができる優れものなんです。

普通のベストと違って薄型なのですが、加熱シートが直接暖めてくれるのでとにかく暖かいです。

自分は洋服の上に電熱ベストを着て、その上にアウターの防寒着(イージスなど)を着用しましたが、温度調整を最高にすると暑すぎてダメなので最低温度で十分暖かかったですよ!氷点下になるような時は温度を上げれば良いので、何でもっと早く買わなかったのかと思った位快適に釣りが出来ますよ(*´ω`*)

ちなみに電源はモバイルバッテリーを使用しますが、10000mAだと最高温度で約4時間位持つとの事で自分の場合は足りないので20000mAのこちらを購入しました!



https://amzn.to/3oXIRXt

普段着用したりする人や短時間しか使わない人は20000mAのモバイルバッテリーだと重くて大きさもそれなりにあるので、10000mAの方が良いかも。長時間使用したい人は20000mAを買うと良いですよ。20000mAでもポケットにちゃんと入ります。

ズボンも暖かくしたい方にはこちら



https://amzn.to/3aebRXa



電熱ズボンもあります。上下電熱を使うとなるとバッテリー2個持ちかUSBの挿入口が2つ以上あるバッテリーを使って電源を供給しなければならないのですが、おそらくUSBコードが短いので、1個のバッテリーで両方使いたい場合はUSB延長コードが必要になると思います。もちろん使える時間も半分になるので注意が必要です。

自分としては冬の車中泊などに使ったら暖かく寝れるかなと思ってますので、お金があるときに買いたいです。

夏場も大切なのですが水温を測る事が釣果に直結する事が多々あると思います。特に冬は低水温になるので、1℃違っても釣果が変わるので、ぜひ水温計で水温を確認して攻略する足掛かりにしてみては?


直接水に当てなくても計れる非接触温度計。計り方によっては多少誤差が出ます。

ダイワ(Daiwa) 水温チェッカーWP



メガバス(Megabass) THERMO VISION SP(サーモビジョンSP)


プロマリン(PRO MARINE) デジ温計




こちらは接触型の水温計。誤差なく正確に計れますが、水中に入れなくてはならないですし、ガラス製なので、落としたりすると割れてしまいます

パズデザイン アルマイト水温計PDロゴ



コーモラン(CORMORAN) 水温計



ビートラップ 水温計



水温を釣果と一緒にメモしておくと、戦略を立てたりするのにも役だちますし、この水温だとあそこに魚が入ってくるとか、色々知ることが出来るので、おすすめします(*´ω`*)


みなさんも使ってみてはいかがですか?

滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番  


2020年06月15日

2020年6月13日真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

5月6月は真鯛ののっこみ時期で大型が狙えるので、釣りに行って来ました(*´∇`*)
今回も船釣りのホームである寺泊港の作十丸さんです。

2020年6月13日(土)
天気:くもり時々雨のち晴れ
風:微風で風向きコロコロ
波:0.2m
潮:クリア

先に結果から書きますが午前船午後船共に完全ボウズ!クーラーの中は氷のみでした(;゜∀゜)

船全体では午前船では石鯛とウマズラハギで真鯛は釣れず、午後船では起き上がり直前に5kgが1匹と全然釣れませんでした。

まだ真鯛釣りが今季始まってから間もないので、コマセに真鯛が慣れていない状況ですし、とにかく餌取りが多くて、付け餌が3分持ちません。

仕掛けを変えようがコマセを撒くタイミング、またコマセを撒かないようにしたり棚を上げようが何しても餌取りに取られる状況でした。

探検丸でも時折真鯛の反応はありましたが食ってくれませんでした。餌取りの反応はものすごかったですね(笑)

今回のポイントは落水沖43m・出雲崎沖45m・石地沖45mでした。指示棚は20mから30m。

釣れない時はブログを書かない人もいらっしゃいますが、自分は釣れても釣れなくても正直に書くのが自分のポリシーなので、ちゃんと書きますよ(*´∇`*)

今回新しい道具を用意していったのに...

ここ何年も船用品は買ってなかったので、道具も古くなり、そろそろ装備の更新をしないとなって思っていたので、今回はこちらを更新しました!


DAIWAのパワーホルダーです。前使っていたロッドホルダーはおそらく20年以上は使っていたので、そろそろ寿命かなと...
これでロッドホルダーが3つになったので以前に使っていたロッドホルダーは、貸したり2本出しする時や、予備用にまわします。

つづいてはこちら

リーオマスター真鯛EX300Mです(*´∇`*)

以前使っていた竿はリーオマスター真鯛330MLCで実質買い換えって感じですかね。とても良いロッドで気に入っていたんですが、かれこれ10年は使っていたロッドで、ガイド付近のエキポジ割れがあって、ガイドも錆が出始めているので、そろそろ限界かなと買い換えようと思いつつ、なかなかお金が出来ず(ショア用品ばかり買ってたので)後回しになってましたが、今回給付金で買うことにしました!DAIWAの真鯛ロッドの最高峰でお値段は約8万円でした(;゜∀゜)

使ってみた感想は釣ってからインプレを書きますが、昨日の時点では大変気に入りました!とにかく軽い!そしてコマセを振るときにロッドがぶれずにしっかり振れる。また餌取りの小さな当たりもロッドに出てくれるのは以前のリーオマスターでも思いましたが、今回は更に進化していて、捉えきれなかった更に小さな変化もちゃんとロッドが関知してくれるので、感度で言ったらピカイチですね!

今回は釣れませんでしたが、近いうちにまたリベンジしたいなと思います。

潮見表

※しおさいアプリより

出船前に釣りしなかったの?

今回は釣りはせずに車で寝てました(笑)
時間があまり無かったので。

来週日曜はまたエギングをする予定です。

仕様タックル
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300



リール
DAIWAレオブリッツ500MX

PEライン

ユニチカ(UNITIKA) ユニベンチャー1 X8 6号 300m



テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー

ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII



クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m

仕掛け
自作2段テーパー仕掛け10m

詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m




オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号



他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ

コマセ
オキアミ3kg


オキアミ

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番

※ブログの無断転載を禁じます
  


Posted by しげちゅう at 01:07Comments(0)船 真鯛釣り関連船 真鯛釣り釣果

2018年12月12日

船酔いの恐怖

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

今日は怖い話を((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ってのは冗談で、船酔いについて書いてみようと思います。


船に弱い方だと船酔いしてしまって、楽しい釣りが地獄の釣りに変化してしまいますよね。

私も昔は船酔いに悩まされました(;・ω・)

船酔いにも軽症と重症があるのをみなさんご存じですか?

軽症だと、吐けば楽になるし、横になって遠くを見ていたり、寝てしまうと良くなるパターンが当てはまります。

重症だと、吐いても吐いても気持ち悪さが止まらないし、横になってようが寝てようが吐き気が一切止まりません。もう吐きまくりで、最後には血でも吐くんじゃないかと思う位苦しいです。それに船から上がってもまだ吐きまくります。

軽症だろうが重症だろうが、船は時間まで帰ってくれません(´・ω・`)

そうならない為に予防できる事はしておいた方が良いと思います。

予防として、
・前日はしっかり睡眠は取る事。
・脂っこい食べ物は厳禁。消化の良いものを。
・船に乗る前に必ず酔い止めを飲むこと(前日の寝る前に1回分飲んで寝て、起きて用意する前にもう1回飲んでおくと更に効果的らしいです。)
・船に乗っている間は炭酸やコーヒーなどを飲まずに水だけにする
・衣服はゆったりした物を着る
・酔うと思うと余計に酔うので、酔わないと暗示をかける。
・酔ったらどうしようと考えても、どうにもなりませんから、酔ったら吐けばいいやと開き直るのも手
・前日と乗船中はアルコールは厳禁
・釣り座は船の真ん中が一番揺れないので、そこに陣取る
・近くを見ないで目先はなるべく水平線で、遠くを見る

大体これくらい対策しておくと、船酔いしにくいかなと思います。

もしそれでも船酔いしたら、
・無理しないで吐く。我慢すると余計に気持ち悪くなります。
・吐きまくると胃が空っぽになって、次に吐く時苦しいので、水を飲めるだけゆっくり飲んでおくと次に吐く時楽です。
・治らない場合は袋を持ってキャビンで寝ましょう。

次に酔い止めですが、よく効くのはアネロンって聞きますが、個人差があるので、1回酔ったら違う酔い止めを試すのが一番良いかもしれません。
自分はセイブと言う酔い止めが一番効くって思います。次はトラベルミンかな。こちらも効きますがセイブよりは効かない感じがします。

ちなみに船酔いは慣れで克服できる事もあります。船で酔ってもちゃんと対策をして乗り続けると自分みたいに酔いにくくなります。これがもしかしたら究極の対策かもしれません。

実際自分も酔いにくくはなりましたが、体調によって、酔うときもたまにあります。舳先に乗ってる分にはほとんど時化でも酔わないんですが、後ろに乗ると確率が50%まで落ちて時化なら危険ですね(笑)

酔い方ですが、ほとんど軽症で済みますが、時たま重症になる事があるので、おそらく体調なんだと思います。

特に天候が安定しないと時化やすいので、そういう時期は避けた方が良いかもしれません。ちなみに、冬場の日本海は凪の日はほとんどなく、夏場なら凪がほとんどです。地域によって違いがあるので、なるべく天気予報を見て静かな日(陸から吹く風の日なら凪になりやすい)を選ぶ方が良いと思います。

さぁみなさんも大海原で釣りをしてみませんか?
ショアからでは味わえない魚が待っていますよ(*´∀`)

  


2018年12月04日

ドラグ調整の重要さ

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

リールに必ず付いているドラグ機能ですが、先日の釣りで初心者の方に大物がかかって、ドラグをキツく閉めていた為ラインブレイクしてしまいました。特に初心者の方は名前もわからないと思いますが、ふいの大物が掛かった時にラインブレイクをさせない為に重要な機能がドラグ機能です。

スピニングリールはスプールの上部のダイヤル、ベイトリールはハンドルの根本に星の形をしたダイヤルがありますが、そこを回す事で調整しますが、どれくらいに設定すれば良いかわからないと思うんですよね。

エギングでも春と秋では設定値が全然違うし、魚種によっても違いますし、一番重要なのはラインの耐久力で、これを上回るようなドラグ設定にすれば、ラインが耐えられずに切れてしまいます。
逆に弱すぎたら、ラインはどんどん出されて、巻いてくるのもできない状況になります。

経験がある人は大体この位で切れるからと、感性で調節できるのですが、初心者はわかりませんから無理だと思います。

そこで簡単に設定するのに、使えるのがドラグチェッカーです。

ラインをドラグチェッカーに取り付けて引っ張ると、今何キロに設定されているか、一目瞭然となる商品です。

これで設定値を目で確認できますよね!

ではどれくらいの強さにすれば良いか?

メインラインとリーダー、ミチイトとハリスの中で一番細いラインは何号を使ってて、引っ張り強度はどれくらいか調べて見ましょう。

調べ方はラインのスプールに強度が出ています(何lb.とか書いてあるのが強度ですし、何キロと書いてあるの場合もあります)

1lb.=453.592gの重さに耐えられるラインと言う意味です。

ちなみにこれは純粋にそのラインの直線上の引っ張り強度なので、スナップやリーダーに結束すると、そこの強度が落ちるので、注意が必要です。

結び方で結束強度が変わるので、一概にこれだけ落ちるとは言えないのですが、直線強度を100%とした場合は、50%から70%位の強度になると思ってください。

そうなると、1lb.ならどれくらいにドラグを調整すれば良いかと言うと、227g(50%)から317g(70%)に調整すればOK!理論上切れない事になります。

ラインは根に擦ったり傷がついていると、簡単に切れてしまうし、魚の大きさとラインの太さのバランスが崩れると、切れてしまう事はありますので、いくらドラグ調整しておいても、切れるリスクはあるんですが、それを最小限にするためにドラグは大切な機能なんですよね。


例えば青物がかかって走られてしまうと、隣にアングラーがいるなら、隣とおまつりしてしまって、迷惑をかけてしまいます。その場合はかかる大きさを予想して、ドラグをきつく設定してゴリ巻きしてこれるラインを選ばないといけませんし、キジハタなどの根魚も緩いドラグ設定にしておくと根に入られてしまって出てこなくなるので、走らせないように太いラインにしてドラグをロックしてゴリ巻きして根に潜られないようにしなくてはなりません。

また真鯛などはある程度最初の段階で走らせる事で、最初の強烈な引きをかわして、そこから上げてきたりするんですが、この魚を走らせて疲れさせるにも、ドラグ調整が本当に大切なんですよね。切れない限界近くの調整で、スリリングなゲームを楽しむ事もできますし、バレないように早く疲れさせて主導権を魚に与えない事もドラグ調整で出来ますから、初心者のうちに覚えておきましょう。

せっかく取れるようなラインシステムなのに、ドラグ調整をしないでラインブレイクは、これはもったいなさすぎます。いくら調整してても、切れる事はありますから、切れるリスクを増やすだけなので、ここをしっかり出来るようになる事が大切かなと思います。

ドラグチェッカーがない場合は引き計りで代用も出来ますし、知り合いの釣り人に教えてもらうのでも良いと思います。

参考にして頂けたらと思います。
  


2018年10月15日

真鯛天秤

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

真鯛の天秤もかれこれ10年近く同じのを使ってますが、そろそろ限界なので新しく注文しました。

※写真は70センチですが、自分は1mを使ってます。


サゴシがいると、PEに噛みついてくる時があって、そうなるとコマセカゴ毎海に消えていくんですが、よく持ったなぁって。ちなみにまだ使えるので、予備として持っていきます。

形状記憶で、小さく収納できて、小さなバイトも明確にロッドに出るので、好んで使ってます  


Posted by しげちゅう at 21:44Comments(0)船 真鯛釣り関連

2018年10月14日

真鯛でよく使う針


昔から真鯛釣りで使っている針です!

針が軽いし貫通力が良いので、買い貯めしてあるんだけど、そろそろ無くなってきたから買わないと。

ってまだ売ってるのかな?(笑)

無かったら困るわ(;・ω・)
  


Posted by しげちゅう at 21:25Comments(0)船 真鯛釣り関連

2018年09月27日

真鯛釣りの自分なりの攻略

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

真鯛のコマセ釣りですが、どこの船も大体指示棚が決まっていると思います。

船長が水深何メートルでやってくださいって指示してくれます。

大体指示棚でコマセかごを合わせるのですが、餌取りにオキアミを食べられてしまうと、真鯛の層と針が合っていない事が多々あるので、そんな時に自分がやる方法は、指示棚より上にあげて、オキアミが餌取りに喰われない所を探ります。

例えば60メートル指示棚の場合は、まずは60メートルに合わせてやりますが、船の乗る場所や潮の流れでコマセの層や、餌取りの層に針が入る事があります。その場合は、真鯛は喰ってくる前に餌取りに餌を食べられてしまうので、釣るのが難しくなります。そこで50センチずつ(シビアに探るときは30センチずつ) 棚を上げていきます。59.5m・59m・58.5mって感じに上に上げていきます。

そして餌が残る層を見つけたら、そこで真鯛を待ちます。

よく釣れないから棚を下げる人がいますが、これは絶対にやってはダメです。
なぜかと言うと棚がボケるからです。

真鯛は底付近から中層を幅広く泳いでいます。真鯛はコマセの幕には入ってこないで、コマセの幕の外のこぼれたコマセを狙って泳いでいます。

食い気のある真鯛は浮いてきますので、棚を下げてしまうと真鯛が浮かずに底の方で喰ってしまいますし、コマセの幕が海底に届くと、餌取りだらけになってしまうので、結果真鯛釣りが成立しなくなるんですよね。

上に上げる分には影響はないので、大丈夫な船がほとんどだと思います。

いかにコマセをコントロールして、真鯛を浮かせるか。これが真鯛釣りのコツです。

それなので、棚はラインの色で判断しましょう。
リールのカウンターは、何%かズレてしまうので、棚が狂う原因になります。

大型真鯛は真鯛の釣れる層より上にいますから、大きな真鯛を狙うときも他より上を探るとかかりますよ(*´ω`*)

  


Posted by しげちゅう at 02:06Comments(0)船 真鯛釣り関連

2018年09月27日

探検丸CV

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

たまには船のことも書きますね!

SHIMANOから出ている探検丸。船をやる人なら持ってる方が多いと思います。

探検丸は船に親機である漁探を取り付けてある船で使用する事が出来て、無線でリアルタイムに漁探を見れる優れもので、自分は初代から持っています。

実際探検丸を見てて、海のなかの水深や、根の高さ、また魚の反応がみれるので、ここで誘いを入れたら良いとか目安にはなりますが、いちばん使えるのは、暇潰し(笑)

当たりがまったく無いときに、漁探を見ているだけで、暇潰しになるんですよ!

船を操船してる訳ではないので、反応がなくても移動を決めるのは船長だし、漁探をみてるだけで、実際釣果につながるかは、そのときの魚の活性ですからね!

ちなみに探検丸は漁師さんの持っている漁探とは全く性能が違うので、探検丸に映らない事も多々ありますし、探索できる範囲を切り替えるのも親機でしかできないので、あれば楽しい、無くても大丈夫かなって思います。

スマホアプリでも見れますが、電池の消費がはんぱないので、船から電源取った探索丸CVの方が良いかもです。

やはり深い水深の探索は厳しいので、真鯛やアジ釣りや根魚などの水深100m位がいちばん良く映りますよ

Amazonさん
https://amzn.to/2Q5lji2

買うか買わないかは、あなた次第(笑)
  


2017年10月06日

船釣りクーラーボックス

いつも閲覧ありがとうございます(о´∀`о)

今日は先月購入したクーラーボックスを紹介します(о´∀`о)

ダイワ(Daiwa) トランク大将2 SU 5000X



自分は船釣りでは主に真鯛や沖メバルを釣りに行くのですが、群馬から新潟まで通っているので、魚が釣れ過ぎた時や、夏場などはどうしても氷が溶けてしまいます。以前使っていたクーラーボックスが故障した為(水栓なくしちゃったので)こちらを購入しました!

使った感じですが、とにかくでかいのに、氷が全然溶けないって感じです。底面に真空パネルが入っている分、車の床面からくる熱にも効果があるんだと思います。夕方港で氷を補給して、車で3時間揺すぶられ、翌日の昼過ぎにクーラーを空けた時にほとんど氷が溶けておらず、こんなにも違うんだなって思いました。以前はトランク大将の一番安いのを使っていましたが、周りが発泡でしたので、一日で氷が無くなる感じでしたが、今回買ったトランク大将は、やはり高いだけあって、魚も大量に入るし、鱈釣りやブリなどの大型の魚も余裕で入りますので、大物釣りや遠征釣り、連泊の釣りなどにも大変使えると思います。また真鯛釣りへ二人で行っても、このクーラーボックス1つで二人分入れる事もできますし、アウトドアで使用するのももちろんOKです(о´∀`о)
キャスター付なので、移動も楽ですよ\(^-^)/

ちなみに以前使っていたトランク大将てすが、こちらの商品の水栓がぴったり合う事がわかって、部品だけ注文しました(笑)

今日は船釣りのクーラーボックスの紹介でした(^-^)


大切な家族があなたの帰りを待っています。ライフジャケットと滑らない磯靴などを履いて無理のない釣行を!もしもの時は118番(°Д°)



  


釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ