2023年02月16日
2023年2月11日12日メバリング・青物
やっと初釣りに行けました!
2023年2月11日(祝)
天気:くもりのち晴れ
風:南東の風のち北の風3m→10m
波:0.5のち1m
潮:澄潮
水温:10℃
今回は場所を変えてポイントT12に入りました。
2時30分に到着してさっそくポイントに入ってS.P.M.75とガンシップ45を投げてみましたが反応が全くなく、4時30分に北風が爆風で吹いてきた為撤収!
釣具店へ買い物に出掛けて夕まずめから再開することにしました。
暗くなりポイントZ1に入りました。
ガンシップを投げてみると、コツっとショートバイトが出ましたが、しっかり食って来ないので、こりゃ活性低くて毎年恒例の厳しい釣りになるなと思ったら案の定、18センチのメバル(Hitルアー:ガンシップ45Fヨザクラ)が釣れただけで、3バイト1キャッチでした。
23時に撤退!
えっ?23時?
寒くて無理!!
放射冷却でかなり冷え込んでしまって、足の感覚は無くなるし、手の感覚もなくなり、電熱ベストを着ていても寒さに我慢できませんでした。タイタニウムグローブも買ったけど、今まで経験した中でTOP3に入る位の寒さにやる気も削がれました。朝方の方が暖かく感じたのに、放射冷却って凄い( ゚Д゚)
夜明け前に起床。このまま帰るのも手でしたが、せっかく来たのにまともに釣りしてないから何か忍びないので、青物とかシーバスでも釣れたら良いなとポイントを移動しました。
2023年2月12日(日)
天気:晴れ
風:南南西の風3m位
波:0.2
潮:澄潮後やや濁り潮
水温:昨日と同じ
ポイントK1に入りました!
最近イワシの話を聞いていたので、イワシカラーのルアーを中心に投げてみますが、全く反応なく終了( ゚ε゚;)
潮はかなり良く流れていたので、期待したのですが、魚っ気がありませんでした( ノД`)…
ずっと釣りに行けて無かったので、投げれただけでも良しとしよう!めっちゃ悔しいけど(。´Д⊂)
あまりにも貧果なのでブログに上げないで無かった事にしたかったのですが(笑)、嘘はいけないので書きました。
総括
クロメバル18センチ1匹(リリース)
2023年
クロメバル1匹
釣り行っていない間に...

珍しいりんたこカラー






ナザール鼻スプレー!!
こんな感じにエギのストックだけは増えていました...
使用タックル
メバリング
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) ブルーカレント ストリームスぺシャル 77TZ/NANO(ナノ)
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
プラッキング
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス ライトゲーム ショックリーダー2号 30m
ルアー

バスデイ S.P.M75

スミス(SMITH LTD) ガンシップ
など
青物・シーバスタックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.2号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 16lb. 30m
ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZバーティスSD(スロードライブ)140F

シマノ(SHIMANO) エクスセンス レスポンダー X AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン F AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 129F フラッシュブースト

ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR

ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 シャローライト
など
滑らない靴とライフジャケットを必ず着用しましょう!
もしもの時は118番
2020年04月16日
2020年4月12日 メバリング・青物シーバス・アジング
マスクを装着して3密にならないように注意しながら釣りに行ってきました。今回は新しい釣り場の開拓中心の釣行で色々な魚を狙ってみました。
2020年4月12日(日)
天気:くもりのち晴れ
風:南東の風のち北東の風8m
波:0.5mのち1m
潮:澄み潮のち薄濁り
水温:未計測
メバリングの開拓が主な任務なので、お友だちのSさんに協力頂いての釣行です。
先に新しい場所にSさんが入って調査してくれたのですが、有望そうなポイントではありますが、足場が低い場所は波が被ってちょっと入りにくいとの事で、前回調査に入ったポイントK4に再調査に入ることに。
0時15分にSさんと合流して入りますが、プラッキング、ジグ単でもメバルの顔は見れず。3時にポイント移動することに。場所的には絶対に釣れそうな場所なのですが、どうやら他の場所もメバリングは撃沈している様子で釣果情報が上がってこないので、雪代の影響で水温が下がってしまったのかもしれません。
水温によっても潮回りによっても釣果に差があるので、調査で数回だけでは判断できないのがキツイですね。ただアジのようなバイトがあったので、今後も何度か入ってみて総合的に判断しようと思ってます。
次に入った場所はポイントKCです。
Sさんが青物釣りたいとの事だったので、KCなら青物もアジも色々狙えるので、明るくなるまではシーバスや昨年良かったサーフアジングをやりつつ、明るくなったら青物を狙おうと準備して入ると、サビキの方が結構いらっしゃって、アジはポツポツ釣れてるみたい(*´∇`*)
とりあえずシーバス狙いでショアラインシャイナーZバーティス120F・かっとび棒130BRを投げてみますが反応なし。
早々にアジングに切り替えようとしますが、どうせならサーフでもメバル狙ってみようとホタルイカパターンで有名なルアーのZQ75、トライデント60などを投げてみますが反応なし。
早々にアジングに切り替えました。サーフなので飛距離を稼ぐ為に、ぶっ飛びロッカーⅡに0.6gのジグヘッドを使ったフロートリグでニードルリアルフライ2インチのGFスモークをセットして遠距離から探ると、ガサガサとすぐにバイトが(*´∇`*)上がってきたのは25センチのアジ(°▽°)
これは調子良いかもと次を期待したのですが、アジの回遊が終わって終了!シーバスやってた時サビキンガーがポツポツ釣っていたので、早くやれば良かった( TДT)
朝マズメを迎えた頃、青物狙いのルアーマンがどんどん増えてきたので、自分も青物を狙ってみます。先ほど使っていたバーティスとかっとび棒に加えて、サムライジグ20gやマキッパなども使ってみますが反応なし。ナブラも立ちませんし、周囲も誰も釣れていません(´・ω・`)サゴシの回遊もなくてサーフはお通夜(*_*)
10時頃から北東の風がかなり強くなってきて、釣りにくいので、Sさんと相談してポイント移動。
ポイントK1に移動しました。
風裏のポイントなので、先ほどのポイントよりやり易い(*´∇`*)ただ少し入るのに体力を使う場所で、マスクしながら歩いていたので暑くて息苦しい(*_*)立ち位置に立つと、波も多少高くなってきて青物やシーバスには良さそうな感じ(*´∇`*)
青物タックルとアジングタックルを持ち込みましたが、ノーバイト(*_*)波が更に高くなったので、ポイントから上がりました。Sさんとはここで別れて、自分はポイント移動。調査したいポイントには入れなそうなので、絶不調なポイントZ1に来てみると風が多少弱くて波は全然問題なさそう。
メバルのサイズは絶望的だけど、釣りになるなら入ってみようと夕マズメからいつもの立ち位置にエントリー。
風を真正面から受けるので、とにかくやりにくい。プラッキング、ジグ単で色々試してみましたがノーバイト・゜・(つД`)・゜・
風が弱くなってきたので、近くで気になる場所があったので、21時に移動。どシャローな場所で釣果情報があったので来てみました。フローティングタイプのプラグで広範囲を探りますがノーバイト。ジグヘッドに変えて表層付近を探りますが、藻が絡んでやりにくい(*_*)釣果情報があったのは先月前半より前だったので、藻が成長してしまって、どうにもならないような状態になってしまったのかも。
生命反応があるのかガルプベビーサーディーン1.5インチを使って藻の横をトレースしてみると、コツコツと反応が。上がってきたのは7センチのチビメバル( ´△`)こりゃダメだ。まだポイントZ1の方が良いじゃんと1時間で切り上げてポイントZ1へ戻って再エントリー。
風がかなり静かになりましたが、うねりが入ってきて先ほどと状況が変わったのか、なんと1投目で
ガツンとバイトが。

上がってきたのは20センチのメバルでガンシップ45Fヨザクラでした!
もっと大きなお友達連れてきてよーとリリースして、2投程違うコースを通して場所を休ませて、先程のコースを通してみると、コッコッと小さなバイトが。ん?と思ってまたバイト出ないかなと軽くトゥイッチを入れて止めると、またコッコッとバイトが出た瞬間グンと重さが乗ります。これはサイズいいんじゃね!

上がってきたのは25センチのメバル!ルアーは先程と同じです。バイトがあるコースは波が高い時にサラシが出る場所で、ちょうどサラシが出るタイミングを狙ってみたら、やっと持ち帰れるサイズが釣れました( TДT)良かったー!!
またコースを2回程外して同じコースを通しますが反応がないので、カラーチェンジ。
ガンシップ45Fチャートグリッターに変えて投げると、着水と同時にバイトが!上がってきたのは15センチのメバル。
やはりサラシが出ると釣れますね!反応があって掛かった時やショートバイトで掛からなかった時は魚がルアーを一度口にしているので、ビックリしてるみたいなので、スレさせないようにわざわざコースを外してあげて、休ませてから再び本命コースを通すとすんなりバイトが出ます。
休ませつつ再びサラシが出るタイミングで投げてトレースしてみると、コッコッと小さなバイトがまた出たので今度は放置しておくと、ガツンとひったくってドラグが鳴ります。

上がってきたのは27センチのメバル!サイズアップしてるし(°Д°)今まで散々苦労したのは何だったの...?
カラーチェンジして今度はクリアグリッターにしてみます。
同じように投げるとまたも落ちパク(°▽°)
上がってきたのは20センチのメバル♪
反応が鈍くなってきたので、レンジが変わったのかとガンシップ45SSにチェンジして探りますが、反応が無かったので、風もまた強くなってきたので0時20分終了としました!
総括
青物 0匹
シーバス 0匹
アジ 25センチ1匹(持ち帰り)
クロメバル 7センチ~27センチ 6匹(持ち帰り2匹)
2020年合計
アジ5匹(持ち帰り5匹)
クロメバル48匹(持ち帰り2匹)
潮見表

しおさいアプリより
今回の釣行でスランプ脱出できたかな。本当に長かったなぁ(*_*)開拓も引き続きやっていこうと思います。
使用タックル
青物・シーバス
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m
ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F

ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR

メガバス(Megabass) MAKIPPA(マキッパ)

ダイワ(Daiwa) サムライジグ 20g
アジング・サーフメバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 93/TZ NANO All-Range
リール:

ダイワ(Daiwa) 16 エメラルダス 2508PE-H-DH
ライン:

シマノ(SHIMANO) PL-M58R PITBULL(ピットブル)8 0.8号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 30m 3号・1.2号
ジグヘッド:

ODZ(オッズ) レンジクロスヘッド
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ2インチ
プラグ:

シマノ(SHIMANO) エクスセンス トライデント 60S AR-C
ズィークイッド75
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG アブソーバー ウルトラストロング FCリーダー1.5号 30m
ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン
プラグ:

スミス(SMITH LTD) ガンシップ

ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン
滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は海猿118番へ
2019年07月18日
2019年上半期釣りまとめ
先日の連休に釣りに行こうと思ってたのですが、仕事が終わるのが遅く、凪ぎが悪かったので単発で行こうと計画変更が、起きる時間を間違えて気づいたら連休最終日の朝6時(;・ω・)
試合終了(T_T)
春イカ狙い終了&上半期の釣りが終了しました。
今年春イカ1回しか狙ってないし、しかも釣れなかったし(T_T)伊豆に遠征しなかったし、天候が悪くてホームに出撃できない日が続いたので、こればかりはしょうがないです(´・ω・`)来年は伊豆&ホームで真剣に狙うぞ!
ということで、上半期の釣りを振り返ってみようと思います。
今年前半はなんと十二指腸潰瘍で半死状態で釣りに全然行けませんでした(T_T)
初釣りは3月21日でメバリングからスタート!



おちび連発で数だけは上がるのですが、サイズが上がりません。



上半期だけで32匹のメバルに会えましたが、25センチ以上は釣れなくてオールリリース(´・ω・`)
腕がまだまだなのか、スランプなのか前厄年なのかわかりませんが、これはあかん(°Д°)
収穫は沢山あったので後悔はしてませんが、来年はもっと釣れるように頑張らないと(´・ω・`)
アジングの釣果ですが、本気で頑張ろうと思っていたのですが、メバルの釣果が悪くてメバリングばかりに集中してしまって、一番釣れているタイミングは逃すし、混雑を避けて(GW)入った場所を失敗してまともに釣ってません(T_T)
来年は混雑している中でも釣れているなら場所に入ろうと思います(人ばかり居るところは嫌なんだけど)。それか人が居ない新しい場所を探します。
アジを狙えばメバルが釣れ、メバルを狙えばアジやこいつが釣れ...

キジハタは嬉しいけど、狙ってないのに釣れるとは(笑)
あと今年本格的にサーフへ行ってスーパーライトショアジギングに挑戦してみました!
青物やフラットが釣れるはずでしたが、釣れたのはこいつ

コノヤローでした(笑)
サゴシでも釣れればと思いましたが、青物はタイミングが命で回遊がないと全く釣れないので、秋にまた挑戦してみようと思ってます。
船釣りはハチメ(沖メバル)釣りに行きました!
こちらは絶好調\(^_^)/

本当はもっと早くに行く予定でしたが、爆風で中止になって、6月の鯛釣りはいつもお世話になっている釣り船がとある事情で使えず、結果船が手配出来なくて、その代替えがこの釣りでした。
こんな感じで上半期は終了となりました!
下半期の予定です
一応8月11日に粟島沖で真鯛の夜釣りに行く予定です。
9月からはエギングでアオリイカを狙います。
もうヒュンヒュンしたくてたまりません(笑)
早く開幕しないかなー(*´∀`)
その途中で青物がまわってきたら、スーパーライトショアジギングもやる予定。
10月後半から11月はホームの釣果によって伊豆に遠征できたら行こうと思ってます。
水温が下がる11月後半はメバリングかアジングかな(魚次第)
この他にも船釣りとチヌトップやロックフィッシュもやる予定ではいます(まだわかりませんが)。
こんな感じでやるつもりなので、どうぞお楽しみに!
ブログは随時更新していきます。
今年はホーム界隈でも転落事故が多発してます。ライフジャケットと滑らない靴を必ず着用して下さい。よろしくお願いいたします。
2019年05月27日
2019年5月26日ショアジギ・アジング・メバリング
みなさん突然ですが...
こんなものを用意してみました。

そうメタルジグです。
ショアジギに誘われまして、急遽メタルジグを買いました。自分はショアジギはエギングロッドで1回程やったことがあるんですが、実際ロッドもないし、リールもないし、やらずにいたのですが、誘われたならやってみようかと思って挑戦してみました。
ちなみにタックルはブルカレ93TZ/AllRangeとエメラルダス2508PE-Hで、カテゴリー的にはスーパーライトショアジギングになるのかな。とりあえず今回はこのロッドで挑戦して、続けるようならロッドやリールを揃えようと思ってます。
今回釣りに行ったのはサーフ。初めてサーフに挑戦です。いつもお世話になっている方4名(2名は初めて会う)と待ち合わせの場所へ。ここのポイントはKCと名付けます。1時30分現地到着。仲間は寝ていたり、まだ到着していないよう。自分はすぐに準備して、みなさんが集まるのを待つつもりです。
とりあえず天候は
2019年5月26日
天気:晴れ(激暑)
風:南西の風~北の風微風
波:0.2
潮:澄み潮
水温18.7度
準備が出来たのでいざフィールドへ。暗いうちなので、とりあえずブルカレにぶっ飛びロッカー2を組んで、サーフからアジとかメバルを狙ってみます。先行者さんが居て、迷惑にならないように離れて投げてみますが無反応。すると仲間から連絡があって、もう釣ってると言う事。どこに居るのって探すと、先行者さんと思ってた人が仲間でした(笑)
真っ暗で初めての方でしたので、全く気付きませんでした(笑)
今回その方にポイントを教えて頂いたので、どの辺に根が入ってるとか、他に釣れる魚を教えて頂いたり情報交換していると、他の仲間が到着したり起床して、続々と集まってきます。
初めての方には挨拶して、話が盛り上がります!
いやー楽しい(*´∇`*)
朝マズメが近くなってきたので、自分はメバルが釣れないかなと根の場所でキャスト再開。
潮が澄んでるようなので、ニードルリアルフライ2インチのグローオキアミで遠投して探っていきます。するとコツンと反応が!釣れたのはフグ(笑)
暗いうちからご苦労様(笑)
変わらず探り続けてるとコンと反応があったのであわせてみると、アジ特有の走る感じが(*´∇`*)
上がってきたのは22センチのアジ!
他の仲間もアジを釣ってます。これは調子良いぞと探ってみると、またコンと反応が!合わせてみると、やっぱりアジ(*´∇`*)またも22センチ!
サーフのアジングって楽しいなって思ってると、今度はゴツンとバイトがあったので合わせてみると、ゴンゴン下に潜ります。これはメバルだなと根に入られないようにゴリ巻きを始めると、根に軽く潜られます。感じ的に海藻なのでやり取りでかわして巻き上げると上がってきたのは20センチのメバル(*´∇`*)いやーこのサイズでも馬力があるのが今年のパターンで、本当に梅雨メバルと同じくらいマッチョで楽しませてくれます。
その後18センチのアジを追加した頃、フグの猛攻が始まりました!当たればフグ(笑)ワームが切られます。月下美人に変えてフグ対策をしますが、月下美人さえも1発で切られます。
日が完全に山から出たので、ここでショアジギに変更。ダイワのサムライジグ20gやアピアの青龍ハイパー20g、オーシャンルーラのガンガンジグ20gを投げてみますが反応なし!
アクションがよくわからないので、仲間を見て勉強しながら続けますが、反応は相変わらずありません。そんな中仲間からヒットと声が(°Д°)見てみると、別の仲間のロッドがしなってます!おっこれはと思ってると、上がってきたのはコノシロ(自分はコノシロをこのやろーって呼んでます)。
その後沈黙が続きます。仲間にバイトはあったものの、キャッチには至らず。ここで仲間が先に上がり始めます。自分もどうしようかなと考えますが、移動せずに粘ってみる事に。日が高くなると暑くてヤバイ(*_*)真夏かと思うような気温で参りました。
暑い中頑張っていると、待望のゴンとした当たりがあって、フッキングして巻き上げると、上がってきたのは

このやろーでした(笑)
15時まで粘りましたが反応はこれ1回だったので、諦めて場所を移動してホームへ行きました。
2019年5月26日
ポイントI
天気:相変わらず晴れ
風:東の風
波:0.2以下の湖
潮:笹濁り
水温:19.2度
水温見てびっくり!いきなり上がりすぎじゃないのーと思いながらいつもの立ち位置でメバリング。今回もジグ単タックルと遠距離フロートタックルの2本用意。日が落ちてきたので、投げ始めると、バイトがあってもワームがちぎれてくるので、フグ。これはやばいぞと思いながらも投げ続けますが、フグの猛攻。メバルのバイトは全くありません。遠距離を狙ってもフグ(*_*)
22時まで粘りましたが、途中でマメアジが1匹とスレでフグが釣れただけで、目的のメバルは釣れませんでした。
潮見表

※しおさいアプリより
総括
ポイントKC
アジ22センチから18センチ3匹
メバル20センチ1匹
このやろー(コノシロ)1匹
フグ1匹
ポイントI
マメアジ1匹
フグ1匹スレ
2019年度通算
黒メバル 32匹(持ち帰り0)
アジ4匹
※マメアジは数に入れません。
仲間の皆さん楽しい釣りをありがとうございました(*´∇`*)また一緒に釣りしましょう。
ショアジギって楽しいですね!ロッド買おうかな(*´∇`*)
使用タックル
ショアジギ
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 93/TZ NANO All-Range
リール:

ダイワ(Daiwa) 16 エメラルダス 2508PE-H-DH
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.8号 150m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 30m
メタルジグ:

ダイワ(Daiwa) サムライジグ20g

アピア(APIA) 青龍HYPER20g(セイリュウ ハイパー)

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ガンガンジグ2
メバリングタックル
その①
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 93/TZ NANO All-Range
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ 2500HGSDH
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.6号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.25号 3号 30m
ジグヘッド:

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) DX mini R type 0.5g漁師パック
タックル②
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.25号 30m
ジグヘッド:

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) DX mini R type 漁師パック

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)
使用ワーム
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
2018年01月09日
2018年1月7日・8日富山遠征
本年初釣りにやっと出撃してきました!
Twitterで仲良くさせていただいている瑞基さんと渋さんと私の3人で富山へ遠征してきました!
天候:曇り時々晴れ
波:1メートル+うねり
風:おそらく南東から東
水温:測り忘れました
潮:澄潮
19年前に富山には来たことあるんですが、その時は釣りが目的ではない為、どんな場所か記憶にございません(笑)
仲間と合流していざ富山へ!
まず入ったのは富山某所。
テトラ帯を頑張って歩いていきますが、ホームのテトラと違って大変足場が悪くて歩きにくい(笑)下見の1往復だけで、体力が奪われます(笑)
ロッドを用意して先程の場所まで歩くと、ロッドを持っている分怖い(。>д<)瑞基さんや渋さんに助けてもらいながらやっと到着して釣りを始めます。
ここではメバリングです。
まずはプラッキングから!
数投投げるとココンと反応が!!
子メバルかなと巻いてくると来たのはクサフグ8センチ(。>д<)おはフィッシュ&明けましておめでとう(笑)また今年もこいつに悩むのかと嬉しいような悲しいような...すぐにお帰り頂きました。
その後反応なく、夕マズメを迎えて暗くなってくるとコンコングーンと反応が!フッキングをかましますが、抜けちゃいました(°Д°)
プラッキングはここで終了してジグ単に切り替えます。
表層を意識して沈みテトラで潮が変化している場所を探っていくと!ゴツゴツ、グーンと気持ち良い当たりが!キターーー!
上げてくると18センチのメバルさん(о´∀`о)
ちなみに写真は体力低下の為に撮りませんでした(笑)勿論海へお帰り頂きました!
その後2匹目を狙って投げますがあたりはそれで終わり次の場所へ移動!
富山某所の漁港へ
ここでの目的はヤリイカ!!餌釣りさんやエギングをされている方が結構いらっしゃいます。
邪道エギを買っていこうとJSYに寄ったのですが売っておらず、太平洋ではエギだけで釣ってるのを動画で確認したので、まぁいけるでしょって事で投げてみますが、1バイトノーフィッシュ(。>д<)餌釣りの方や邪道エギの方は上がっていたので、今度こそ用意してリベンジかまします!
釣り3分の1、会話3分の2位な割合でここではやっていたので、まぁしょうがない(笑)
朝マズメ前に場所移動!
新潟のポイントNに移動。今回初めてショアジギングに挑戦してみました!
ロッドは専用ロッドでは持ってないので、エギングタックルを使用(笑)
ポイントへ行く為にテトラをよじ登りますが、怖い(。>д<)大きいテトラは怖いなと改めて実感(汗)
ここでも瑞基さんや渋さんに助けてもらいながら頑張りました!
30gのショアスロー用のメタルジグを投げますが、反応なし(笑)やり方一応は動画を見たので真似でやってみますが、やっぱりやるなら3000番以上のリールや9ft以上のロッドの方がやりやすいなと思いました!
カラーローテーションしながら探りましたがジグを交換した時に事件は起きました!
買ってきた新品に交換した第1投目にフルキャスト!!!
ブチン...
ベール反すの忘れててキャスト切れ(汗)ジグが空高くもの凄い勢いで飛んでいっておそらく今まで一番遠投したかも(笑)
それも瑞基さんにばっちり見られてて音まで聞こえてた様子(爆)
めっちゃ恥ずかしかった(//∇//)
こんな時は釣れた試しはないので、もちろんノーフィッシュ、ノーバイト(笑)サゴシー30gに変えたときに1回だけ実はバイトがあったんです。鳥が着水後にアタックしてきました(。>д<)
ここで今回の釣りは終了となりました!
総括
富山某所
メバル18センチ1匹(リリース)
クサフグ1匹(リリース)
富山某漁港
ヤリイカ0杯
新潟ポイントN
ノーフィッシュ
通算メバル1匹
通算持ち帰り0匹
今回釣果は残念な結果でしたが、自分的にはメチャクチャ楽しくて、勉強になる釣行になりました!瑞基さん・渋さんありがとうございました(о´∀`о)
メバリングタックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) メバリング X 74UL-S
リール:

ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2004H-DH
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.3号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.2号 30m
ジグヘッド:

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ
ルアー:裂波など
エギング・ショアジギング
ロッド:

ダイワ(Daiwa) エメラルダス 86M
リール:

ダイワ(Daiwa) 16 エメラルダス 2508PE-H-DH
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m
リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 2号 30m
エギ:

ヨーヅリ(YO-ZURI) パタパタQ ラトル

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル
ルアー:サゴシー30g ・ドラッグメタルキャスト3スロー(DUO)
釣行時はライフジャケットと滑らない磯靴などを履いて楽しいフィッシングLIFEを!もしもの時は118番