ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年09月30日

お船の艤装

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

今日はマイボートの艤装をちょっと変えたので書いてみます。


NEWPEC+沿岸潮汐+海底地形全国版
ガーミンのGPSMAP585PLUSに入れる地図を買いました!
今までの無料の地図だと海岸線が綺麗に書かれていないし、沖堤防とかも線で書かれていたりと不便だなと思っていました。それに釣りに大切なポイント探しの為の等深線がのってなくて、漁礁も載ってなかったので、これはいつかは買わないといけないなーと思っていたら、どうやら他の安い地図データはもう対応していなくて、こちらの商品もいつ対応しなくなるかわからないので、購入しました。


以前の無料のマップ


NEWPEC+沿岸潮汐+海底地形全国版のマップ

灯台の情報もあるし、海岸線がしっかり出ているので見易いです!

ちなみにお値段は63800円...



高っ( ゚ε゚;)ロッドが買えます( ノД`)…

釣果に直結するのでしょうがないですが、少し高過ぎじゃないですかガーミンさん(*´・ω・)


お次は

仲間から怪しい物買ったなとか言われましたが(笑)
これはお風呂ポンプです。
船外機をフラッシングするのに、帰宅してからしていたのですが、車から荷物を全て降ろさないと船外機を出せないので、疲れてる体には辛かったので、現地でフラッシングすれば楽じゃない?って思って考え付きました。

現地で水道が確保できれば一番楽なのですが、可搬式ボートだと水を確保するのが難しいので、ポリタンク20Lに自宅から水を汲んでいって、現地でポンプを回してフラッシングします。

このポンプは通常単体では動かなくて、ACの電源装置に繋げてお風呂から水を抜くのですが、ポンプ自体はDCなので、電源ケーブルの頭を取って被覆を剥いて、ワニグチクリップを取り付けると、バッテリーから電源を取れるので、どこでも使えますよ(*´∀`)自分はケーブルの間にスイッチをかませて、オンオフが手元で出きるようにしました。

ビルジポンプなどで作成している方を見かけますが、このポンプの方が値段的に安かったので選んでみました。

ホースは内径15mmをポンプに繋いで、インシュロックで止めてあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミニポンディ交換用ポンプKP-501Sピンク
価格:3434円(税込、送料別) (2022/9/30時点)



現地で水を船外機に通せれば、塩分除去が早く出きるので、長く使う為に効果があると思います。
自分は帰宅してから塩分除去剤を使ってもう1回フラッシングしています。その時大きなゴミ箱に塩分除去剤と水を張って、エンジンを回してフラッシングしています。

※簡単に作れるのでお試し下さい。船外機によっては船外機に取り付けるフラッシングアダプターなどが別途必要になります。

次はこちら

艤装ではないのですが、DRESSのヒップウェダーを買いました。ウェダーは持っているのですが、ソールがフェルトなので、砂浜から出船する時は砂だらけになってしまって、船内に砂を持ち込んでしまうので、ラジアルソールのこちらの商品にしました。これから寒くなってきた時に足が濡れずに乗船できるので、必需品として買いました!



※確か前回の時におパンツまで濡れたような気がしたんだけど、大丈夫かな...?まぁ使って確認してみます(笑)

スロープなどで船を降ろされる方はフェルトの方が良いと思います。苔があるとラジアルソールだともれなく滑って転がります。怪我しないように気を付けてくださいね!



最後に


エクスカリバーを手に入れました!!

ちがいます(笑)

こちらはロープナイフです。プロペラなどにロープが絡まったり網が絡んだ時に切断するために購入しました。
前回プロペラにシーアンカーのロープを巻いてしまって冷や汗が出ました。簡単に取れたので良かったですが、もし取れなかった時はロープを切断するしかないですし、切断しても取れなければ、オールで漕いで帰るか、救助を要請しなくてはなりませんので、最善を尽くす為に購入しました!一番はペラに巻き込まないのが良いのですが、浮いている切れたロープとかあるので、何があるかわかりませんからね!

ちなみにめちゃくちゃ切れ味が良いので、カバーがついていますが、カバーは簡単に切れてしまうので、ダンボールを適度な大きさに切って半分に折ってガムテープで固定すると鞘ができますので、そこに納めておくと持ち運びに怪我をせずに済みます。

エクスカリバーの鞘は魔法の鞘で不死身の効果があるのですが、この作った鞘は何にも効果はありませんのであしからず(笑)

購入はこちら↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008U28KBG?ie=UTF8&psc=1&linkCode=ll1&tag=shige0227-22&linkId=c6cfb6c2a85e5b44b562d50bc08de7c5&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl

今日は最近追加した艤装をご紹介しました!

ホーム界隈で船を出していますが、だんだん仲間が増えたらいいなって最近思ってます。みんなでワイワイ釣りが出来たら楽しいですからね!それに安全面でもお互いに助け合ったりできるので。もし仲間になってもいいよーって方はメッセージでも残して下さると嬉しいです。

それではまた(*´∀`)


滑らない靴とライフジャケットを着て楽しく安全な釣りをしましょう!マナーを守って釣り場を長く使わせて頂けるようにみんなで協力しましょう。ゴミは持ち帰って綺麗な釣り場に(*´∀`)もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 01:01Comments(0)ボート艤装

2022年09月28日

2022年9月24日ノドグロ釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

今回は少し遠出をして富山までノドグロを狙いに行ってきました!

2022年9月24日(土)
天気:雨のち曇
風:西の風のち北西の風 7m→3m
波:0.2m
潮:濁り潮
水温:不明

今回おじゃましたのは富山県射水市にある釣り船ダイナさん。午前5時30分出船ですが、出船前にどしゃぶりの雨でしたが、予報だと雨が止む予定。カッパを着て準備して出船!




ポイントまで走っていると景色がとても綺麗(*´∀`)


初めてノドグロを狙うので、どんな感じで釣れば良いか全くわかりません。動画で狙い方や誘い方を調べといたので、その通りに誘いますが、当たりがありません。

何かが間違ってるのかな?

そんな事を考えながらボトムに重りを放置して吹けさせると、ゴツゴツと反応が!

ゆっくり巻き上げてくると、なんか凄く引くので、ノドグロはこんなに引きが強いのかと思っていたら、上がってきたのは丸々太ったサバ(笑)それも2匹。

なんだよーと思っていると隣に座った親父がアカムツを釣り上げます。

なんか誘い方が違ってるのかなと船の上で動画を確認。

基本はゼロテンで誘うときは大きく1回。

これを実践してみると、ゴツゴツと反応が!


慎重に巻き上げてくると、ロッドを叩く反応が(*´∀`)

上がってきたのは30センチ程のノドグロ(*´∀`)


誘い方がわかればこっちのもん!

同じように誘うとゴツゴツと喰ってきます(*´∀`)

午後12時10分に沖上がりでしたが、結果はなんと7匹!
竿頭でした(*´∀`)



高級魚がこれだけ釣れれば大満足(*´∀`)
大漁でした!

帰って刺し身と塩焼きで食べてみると、めっちゃ美味(*´∀`)特に刺し身は脂が乗って甘い(*´∀`)脂がさっぱりとしていました!

ノドグロって本当に美味しいお魚ですね!

これは来年も行かなくては(*´∀`)


総括
ノドグロ 28センチ~35センチ 7匹
サバ 40センチ~45センチ 2匹

潮見表

しおさいアプリより

ロッド:DAIWA メタリアアカムツS-195

リール:

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J



PEライン:

YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック



仕掛け:ヤマリア アカムツ仕掛け17号

重り:100号

中重り:20号

エサ:ホタルイカの下足

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番

  


Posted by しげちゅう at 19:25Comments(0)

2022年09月21日

2022年9月18日マイボートティップラン・キャスティングエギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

今回はマイボートを出して初めてのティップランエギングとキャスティングエギングをしてきました!

2022年9月18日(日)
天気:くもり時々晴れ
風:南~南東の風7mのち2m
波:0.2mのち0.5m
潮:澄み潮
水温:26.5℃

今回はお友達のBさんが乗船してくれました!
台風が近づいて来ていて予報だと14時位から風が強くなるとの事なので、荒れる前には帰るつもりです。

朝5時30分日の出と供に出船。



ホームの漁港前のテトラ沖の水深8m前後をまずはキャスティングエギングからスタート!なんか風が予報と違って南東の風がかなり強く吹いています。

最近の情報だとアオリイカのサイズがかなり良いとの事なので、エギ王K3.5号ムラチェから投げてみますが、風でかなりやりにくいですが、すぐに1杯釣れました!

ポイントを移動してシーアンカーを落とした所問題発生!
バックに入れたつもりが入ってなく逆に前進しており、シーアンカーの回収ロープが船外機のペラに絡まってしまいました(´д`|||)

これはヤバいぞ!下手すればオールで帰らないとならないと思いましたが、絡み方がひどくなく、すぐにロープを外す事が出来ました!肝が冷えました(´д`|||)

外してから投げてみますが、風が強い割にはシーアンカーが効かないみたいで、船の流すスピードがあまり変わらないので、シーアンカーを引き上げてティップランに変更!
水深14m付近を流してみます。

人生初めてのティップラン!
やり方は動画を見て勉強してあるので、気合いを入れてやってみると、クンとティップが入ったので、即合わせしますが乗りません。何度も当たりますが乗らないので、ティップランって難しいんだなーと思っていると、お友達のBさんがHIT!

上がってきたのは...


フグ(ーдー)


さっきから当たってきた奴はこいつらかー!!


前回ボートで下見しておいた場所を流しますが反応無し。


沢山のゴムボートとプレジャーボートが周囲に居たのですが、どんどん散っていくので、ポイントを大きく変更してまだ行った事のない場所で流してみました。

水深は14m前後の岩礁帯でボトムの起伏が激しい場所なので、漁礁が入っているのか天然の岩礁帯みたいな所です。

先ほどキャスティングで使ってたエギ王K3.5号は殉職したので、アオリイカのサイズ的にも狙う水深的にも3号が良いかなとエギ王LIVE3.0号のレッドグレープを使ってみると、すぐにクンと反応が!合わせるとアオリイカの引き(*´∀`)

15センチ程のアオリイカが上がりましたが次が続かないので、エギ王LIVE3.0ムラチェに変えて落としてみると、


17.5センチ!

沖のアオリイカの方がサイズが良いのかな?
小さくても15センチ前後だし、こんな早い時期にナイスサイズが出るなんて初めての経験です。

空が晴れてきて澄み潮といったらブルポの出番です!
エギ王LIVE3.0号ブルーポーションでやってみると、BさんとダブルHIT(*´∀`)

ポイントを少しずつ移動しながら拾っていく展開になりました!

あっ!最初に書くのを忘れてましたが、ティップランでは20gのエギ王TRシンカーを装着しています。

今回ティップランをやるにあたって、20gから50gのTRシンカーを揃えたのですが、今考えたら14mくらいなら10gも必要だったなーと思いました。

14時を迎えて風が強くなるかなーと思ったら無風( ゚Д゚)

ただ北東からうねりのように波が届き始めているので、沖では北東の風になっているみたい。

いつ吹いてくるかわからないので、今朝入ったテトラ前で流してみますが反応無し。

この時点で10杯(勘違いで本当は9杯)釣れていたので、満足しきってしまって、操船に集中するようになってしまって、16時30分に沖あがりとしました!

Bさんはというと、7杯+フグ2匹
自分は9杯でした!

はじめてティップランをやりましたが、めっちゃ面白いですね!これはハマりそう(*´∀`)

実はティップランロッドを持っていなかったので、買っちゃったんですよ。


DAIWA 20エメラルダス AIR ボート65ML-S

このロッドに22イグジストLT2500Sを組み合わせて今回使ってみましたが、軽いし扱いやすいし、イカの当たりもしっかり取れるので、これは楽しいロッドだなーと思いましたが...


さっそくティップを折りました(´д`|||)

だって動画で激しくあおらないと釣れないって解説されてて、釣れない時間帯にやっぱり激しくあおらないとエギが動かないのかなと強めにしゃくったらティップ絡みをしてポキっと( ノД`)…

めっちゃ有名な人の解説だったので、信じた俺がバカでした( ノД`)…

免責6600円(税込)で只今取り寄せ中で、近いうちに入荷するとの事です。

いやーはじめて下ろし立てのロッド破壊したわー。

今回は色々なアクシデントもありましたが、めっちゃ楽しい釣りが出来たので大満足でした!

それではまた(。-∀-)♪















AM0時

ざっぱーん

ゴーーーーー


ポイントKJ


お友達から0時にポイント入るとの連絡があり、顔だけ出そうかなと来てみましたが、はい!投げてます!

延長戦スタート!

エギ王K3.5号シャローをぶん投げますが、全く反応がありません!それに北東からの波がどんどん高くなってきて、何をしてるのかわかりませーん!


お友達と会話をしつつ朝まずめまで投げましたがノーバイトで終わりました( ゚ε゚;)


総括
アオリイカ 14センチ~18センチ 9杯
2022年アオリイカ
合計18杯(持ち帰り13杯)

潮見表

しおさいアプリより

使用タックル
キャスティング
ロッド:エメラルダス ストイスト レーシングチューン84M

リール:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C

ティップラン
ロッド:DAIWA 20エメラルダス AIR ボート65ML-S

リール:

ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号



シンカー:

使用エギ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック





ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K490グロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE  シャロー



ライフジャケットと滑らない靴を着用して安全な釣りを。
もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 19:11Comments(0)エギング関連ボート釣果

2022年09月06日

22イグジストLT2500Sインプレ

いつも沢山の閲覧ありがとうございます。

春から22イグジストを使用しておりますが、春イカが不発だったので秋イカで墨付けが出来たので、使ってみた感想を書こうと思います。




まず巻き心地は本当にシルキーで、18イグジストより進化しています。何より本当に軽い巻き心地で、ショートジャークを入れてピタっと止める時もハンドルの重さで勝手に巻いてしまう事もほとんどありません。これはぜひさわってみてください。すぐに違いがわかります。

リールの重心が更に最適化されて更に軽量化されていて、マグシールドをラインローラーまで入れても160g。
18イグジストFCLT2500Sと5gしか変わらないですが、持った感じは22イグジストの方が軽いんじゃないかなって思う位軽く感じます。

ドラグですが、ATDがチューニングされていて、ドラグが効く初期のラインの出だしがスムーズで、軽めに設定していましたが、スルスルと出てくれて、一定に効いている感じ。大きなイカをかけていないので、まだよくわかりませんが、おそらくこの一定に効くドラグ性能はバラシ低減にもつながると思います。

強風時に使いましたが、ラフに扱ってもライントラブルが本当に少ないですね!

遠投性能ですが、気持ちよくラインが出ていきますし、巻いてきてもラインがヨレルのが18イグジストより少ないです。釣行終了後に確認してみましたが、ツイストバスターⅢになっているので、ここも進化してる。

ベールを反した時にカチっと鳴るのは好みがわかれると思いますがら自分的には心地よいかな。

ドラグ音ですが、自分的には最高!うるさくもなく静かでもなく、ちょうど良い感じ(*´∀`)

一番凄いなと感じたのは剛性感。剛性が弱いリールだとイカをかけた時に巻いてくると、あっ負担かかってるなーと思う事がありますが、22イグジストでは巻いててガッチリしてるって思いました。18イグジストよりも更に剛性感が上がっているって実感できます。
また巻き感度も凄いので、巻きの釣りにもオススメできます。

自分的にはデザインもかっこ良いし、最高の機種だと思います。さすがダイワのフラグシップ。22ステラはさわっていないので、比べてみたいと思いました。

文章では伝わらない部分もありますが、もしお友達で持っている方や釣具店にある時はぜひ触ってみてください!
めっちゃ良いですよ(*´∀`)


  


Posted by しげちゅう at 21:45Comments(0)

2022年09月06日

2022年9月4日エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

9月になったのでエギングに行ってきました。
今年は去年と似た感じで大きな個体が混じって釣れているとの事で期待して出発(*´∀`)

2022年9月4日(日)
天気:雨のち晴れ
風:南の風のち北東の風7m
波:0.5m
潮:澄潮のち薄濁り
水温:27℃

午前1時30分にポイントK3に入りました。
この時期は人が多くて打てる場所が埋まってしまうので、急いで準備して歩いていくと、投げサビキをしてる方、エギングをしてる方がいらっしゃいました。

いつも打つ立ち位置に先行者さんが居たので、挨拶をして隣に入らせて頂きました。状況を伺うと1杯しか釣れていなくて厳しいとの事。まぁこの時期は昼間沢山釣れる事が多いので、予報だと波も治まってベタ凪になるので、明るくなってが本番かな。

エギ王Kシャロー3号で一通りレンジを刻んでみますが直ぐに中層で引ったくるバイトがありましたが、フォローを入れても乗りません。

カラーチェンジして再度探ってみますが反応無し。
月が出ていないので、ムラチェは反応しないだろうけど、一応投げてみると、クンとバイトが(*´∀`)


13センチ

あっけなく釣れたので、やっぱりムラチェ凄いな。
てか月が出ていない時に釣れたのは始めてだった(元々あまり使わない)のでびっくり!こんなパターンもあるんだと引き出しが増えました。

しばらく反応が途絶えましたが、たまにポツポツ当たる感じ。10センチ以下のアオリイカは即リリースしているので、画像が少ないですがこんな感じに釣れています。

軍艦グリーン3号シャロー

ムラチェ3号シャロー

2.5号の方が反応良いかなと投げてみますが全然当たりませんでした。

朝まずめが終わって現在5杯。うーん。厳しい!

潮が澄んでいるのでケイムラとネオブラを中心に投げていきますが、イカがおっかけて来ません(ーдー)
鉄板のブルポにも反応無し。

派手なカラーにチェンジ!カクテルオレンジを投げてみると、直ぐにバイトが


キャロットゴールドを投げてみると反応無し。

オラオラマンゴーを投げてみると直ぐにバイト。10センチ未満でしたのでリリース。



すぐに見切るようで、1杯釣れては反応がなくなる。

これ叩かれ過ぎてイカがスレてる( ゚ε゚;)

カラー選択がなんかシビアだなー。

10時過ぎから北東の風が強くなってきました。
立ち位置だと斜めから風を受けるのでやりにくい。
少しの風なら良いのですが、どんどん強くなってきます。

真正面に風を受けるようにキャストしてもエギの飛距離が半分。そして波も高くなってきて潮の流れも加わってエギのコントロールができません。

これはあかんとノーマルエギで投げ続けます。
適当にしゃくってると、ラインが持ってかれたので合わせると10センチ以下のイカ。

適当にしゃくって、適当にフォールさせても抱いてくるので、風がなければ釣れたと思うのですが、白波が立って真正面に向く立ち位置も波が酷いので逃げ場無し( ノД`)…

お昼あたりには気持ちが折れてウインディで予報を見ると14時あたりから風が治まる予報。風が弱くなったらやろうと待っていましたが、14時を過ぎても風は治まらず、更に強くなってきます。近くの気象を見ると風速7m...

これは風止まないなと思って15時に終了としました。

地域的に西の風から北東の風は逃げ場が本当に少ないので、天候が良ければもっと釣れたのになーと残念な結果となりました。

総括
アオリイカ8cm~13cm 9杯 (持ち帰り4杯リリース5杯)

2022年度
アオリイカ 9杯(持ち帰り4杯)

潮見表

※しおさいアプリより


エギングタックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ストイスト RT(アウトガイドモデル) 88ML



リール:

ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号


使用エギ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック





ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K490グロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE  シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.5号



ライフジャケットと滑らない靴を着用して安全な釣りを。
もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 21:16Comments(0)エギング釣果
釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ