ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年10月18日

最近の釣果

お久しぶりです(*´∀`)
なかなか更新が出来ずに申し訳ありません。

全然釣りに行って無かったのでブログを書けずにいました。

6月の中深海の模様と秋のエギング釣行の模様を簡単に書こうと思います。

2024年6月22日(土)中深海スロージギング
天気:晴れ
風:南東の風8mのち無風
波:0.8mのち0.2m

今回は新潟東港の大栄丸jrさんの船に乗せていただきました。漁場は粟島沖です。
初めての中深海スロージギング!動画で予習した通りにアクションを入れていると、

サイズの良い沖メバルが上がってきました。

ジグを落としていると、中層でフッとラインがふけ、一気にラインが出ていきます。
黒いダイヤ(マグロ)に遭遇。マグロだねと船長から声をかけられ、ライン切っちゃった方がいいよとの事で、スプールを指でロックすると簡単に切れちゃいました。調子の良かったカラーのオゴジグロスト( ノД`)…

アラとかノドグロが釣れないかなと頑張ってみましたが中盤全く喰わない時間もあり、船長の判断で時間延長をしてくれ、結果はサイズの良い沖メバルが10匹とソウハチガレイが釣れました!

秋も予定立てていたのですが、時化で出船中止。

また来年楽しみにしてます。


2024年10月1日(火)エギング
天気:晴れ
風:南東の風のち北北西の風2m~4m
波:0.2m
潮:澄潮
水温:25℃


本当は9月からエギングをやる予定でしたが、日曜の度に時化時化仕事時化...( `д´)
お客さんからもイカ食べたい...早く行ってきなよ...(*´・ω・)

もう我慢ならんと言うことでお店を急遽お休みにして普段の日に行ってきました。
ポイントK3に入りました。午前2時釣りスタート!
今回は10月と言うことで2.5号エギは自宅へ置いてきて、3号エギを中心に暗いうちは3.5号エギを使っていく感じで釣りを組み立てます。

ロッドはRT89LMLとRT84Mを使用しました。

3.5号シャローで一通りレンジを刻んで反応をみますが全く反応無し。カラーチェンジしても反応なし。
3号に落として探ってみますがこちらも反応無し。

潮も効いておらず食い気がないのか、それともイカが少ないのか...。新月に近かったので、ムーンライトパワーも無く、こうなると朝マズメに期待するしかないなと、サイズの良いイカを狙う為に3.5号にもどして投げ続けると...


やはり朝5時の朝マズメに来ました(°▽°)
21センチのオスでエギ王Kシャロー3.5号ムラムラチェリーでした!
この時期にしては大きな個体でドラグを出してくれたので、脳汁ブシャーでした!

追加を狙いますが反応が無いので3号に落として探りましたが、バイト無し。

これは居着きが沢山抜かれて個体自体が少ないんだな。マズメのイカはたぶん回遊してきた個体なので、日中だと潮の変化でどうなるかだなーと考えながら3号中心に投げていきます。

日中13cmと夕方11cmのアオリイカが3号エギに反応して上がってきましたが、その他は全く反応無し。夕まずめは回遊なく19時に終了としました。

小さなイカも全然いないし、今頃のアベレージの18cm台のイカも釣れないし、潮回りが悪かったのか、本当にイカが抜かれて居ないのかだったのかな(´д`|||)


2024年10月13日(日)エギング
天気:晴れ
風:南東の風のち北北東の風2m~7m
波:0.2mのち0.5m
潮:澄潮
水温:23℃

14日(祝)にボートでティップランをするはずでしたが、波が高くなって残る予報でしたので中止にしてどうしようか悩んでいましたが、用意してあるからショアからやろうと思ってお店を早く閉めて出発!

12日の23時30分にポイントK3へ到着。準備してポイントに入りましたが、先行者多数で、撃てる立ち位置が1ヶ所しか空いていません。お隣さんにご挨拶して入らせて頂きました。準備しているとお友達のSさんと合流。違う立ち位置で撃ってたけど反応無しとの事。厳しい戦いになりそうです。

前情報では3号の方が反応が良いとの事でしたので、まずは3.5号で様子をみつつ、3号中心でやっていく感じで作戦を立てました。

3.5号で反応を見ますが反応無し。お隣さんが1杯掛けたので、イカは居ない事は無さそう。3号に変えて撃ってみると、釣れたのは12センチ1杯。その後3号中心に撃ってましたが最初の1杯だけで反応無し。

本当はお月様があるうちに撃ちたかったのですが、到着した時にはすでに地平線の下でしたので、前回と同じくムーンライトパワーは無いので、やはり朝マズメにならないと厳しいかな...

お隣さんも頑張っていましたが、反応がないので帰られたので、お友達のSさんが変わりに入って一緒に撃ってましたが、Sさんも反応無し。

途中払い潮で良い感じに流れていたので、この潮なら釣れるんじゃねと思いましたが、そこでも反応がなく、遠くの空がほんの少し明るくなってきた頃...

久々にギャフ撃ちました!22.5cm
エギ王Kシャロー3.5号カクテルオレンジでした。

前回と同じく朝マズメに回遊してきた個体を取れたので、今回は多少は釣れるんじゃねと期待しましたが、朝マズメも終わり、デイゲームに突入!Sさんは1杯上げましたが、やはり12センチ位のサイズ。
小さいかデカイかで中間サイズが全く釣れません。
他のアングラーさんも全然釣れずにお通夜状態。
それに青物の群れが入ってワカシが釣れ始めたので、こうなると青物居なくなるまで厳しいな...
Sさんはお昼前に上がっていきました。

自分は夕まずめにかけようと休憩しながら待っていましたが、北北東の風が爆風になり、波も上がってきたので、夕まずめ釣りになるかなと思いましたが、日が地平線へ落ちた途端に風が南東に変わり、釣りやすい状態に。

チャンスきたと張り切って投げると、すぐに反応が!合わせるとゴンゴン引きます。これ魚だわ...
途中で抜けちゃったので何の魚か確認出来ず。

投げ直して数投でまた反応が!合わせると今度はイカです!巻いてくるとフワッと軽くなります。あっ!バレたかと思って上げてくると...

ん?イカだけど胴体を取られて下足だけになって釣れました。足1本とかはたまにはあるんですが、胴だけ取られたのは初めてで、魚に食べられたみたいです...

その後13cmのイカを釣って夕まずめ終了!

お月様が出ているので、ムーンライトパワーに期待して投げ続けましたが反応が無く、うねりも強くなってきたので23時に終了としました。

潮のタイミングもありますが、昔みたいに数釣りできるのは9月一杯でイカ自体が本当に少ないなって感じました。

また週末も時化るし、次はボート出してティップランでボコボコ釣りたいです。

今回は以上です。

総括
沖メバル 10匹ソウハチカレイ

アオリイカ 11cm~21cm 3杯
アオリイカ 12cm~22.5cm 3.5杯

2024年合計
アオリイカ 6杯

使用タックル
使用タックル
ロッドその①:ダイワ エギングロッド エメラルダス STOIST RT IL(インターラインモデル) 89LML(2ピース)

ロッドその②:ダイワ エメラルダス ストイスト RT 84M 2021モデル (スピニング2ピース)

リールその①:ダイワ スピニングリール 22イグジスト LT2500S 2022年モデル

リールその②:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C

ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m



リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号



エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE  シャロー



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.0号



安全装備持っていますか?
いつ何があるかわかりません。事故をおこせば周囲に多大な迷惑がかかります。ルールを守って安全装備は確実に!
もしもの時は118番  


Posted by しげちゅう at 03:14Comments(0)中深海スロージギング
釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ