2021年11月09日
2021年11月6日 船真鯛釣り
いつも沢山の閲覧ありがとうございます!
今回はオフショア(*´∀`)
真鯛釣りに行ってきました。
2021年11月6日(土)
天気:晴れ
風:東南東の風のち北の風平均7m
波:うねり1m
潮:薄濁
今回も寺泊の作十丸さんを利用させていただきました。
釣り座は右の舳。今日は大潮なので期待が膨らみます( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
朝5時30分出船で一路ポイントへ

夜明け前で風が強くて寒かったです。
今回は弥彦沖水深48mから60mのポイントです。
探検丸を見てみるとかなり良い反応が出てます。
風が強かったので、もしかしたら潮が早いかもと、コマセの量を調整して中重りを2Bに設定。2投目で0.5kの真鯛ゲット(*´∀`)
これは調子が今日は良いかも(*´∀`)期待しましたが...
周りはおまつり多発、反応が出ても真鯛の食いが悪い。
なんか変だなと思っていたら、どうやら二枚潮になってるみたい。上潮はかなり早いし、下潮も早いけど、方向が逆みたいで、自分のラインに仕掛けが絡んできます。
そんな中でもポツポツ花鯛が上がったり、真鯛がたまに食ってきたり、ロッドが気持ち良く刺さったかと思ったら、40cmオーバーのアジだったり、程よく楽しめました。
サバもかかりましたが、太ったサバで〆鯖にしたらうまそう(*´∀`)シイラの子供(ペンペン)もかかりましたが、リリースしました。
こんな感じで午前便終了!
引き続き午後便スタート。
午後から満席になったのですが、どうやら満席以上に人が居るらしく、自分は船の先端へ移動して欲しいと頼まれたので、快く快諾(*´∀`)
午後は風が午前と逆で、ちょうど潮下になってくれたので、これは期待(*´∀`)
反応もばっちり出てるので、これは釣れるだろうと思ったのですが食ってくれません(。´Д⊂)
仕掛けを軽くするために中重りをBに変更。
エサ取りも多くなってきたので、コマセをなるべく撒かないで、船の揺れで少しずつ出ていって、長時間待てるようにしてみると、すぐ反応が。
上がってきたのは花鯛(ーдー)
一方後ろを振り返ってみると、おまつり多発中!!
潮が2枚なのは変わらず、さらにサバやペンペンがかかっているので、かなり悲惨な状況(´・ω・`)
自分は快適に釣りが出来たので、先端に移動して良かったかも(*´∀`)
夕まずめを迎える前に、ロッドに良い当たりが!
上がってきたのは1.2kの真鯛。
気持ち良い当たりだったのでもう少し大きいかなと思ったけど、食べて一番美味しいサイズ。引きも楽しめました。
夕まずめになってサイズアップを狙いますがタイムアップ。17時沖上がりとなりました。

午前中に撮った写真です。
総括
本日の釣果
午前便
真鯛0.8k 0.5k
花鯛3枚
ギガアジ1匹
ペンペン1匹(リリース)
サバ1匹
午後便
真鯛1.2k 0.8k
花鯛1枚
メジ2匹(仲間に贈呈)
ギガアジ1ポチャ
今日は船全体でも釣果が悪く、やはり潮が二枚だとキツイです。潮が良ければかなりの数が上がってるので残念でした。またリベンジに行きたいと思います。
帰ってから

真鯛のアラとブリカマ(購入)と一緒に大根を煮ました(*´∀`)
サバは〆鯖、アジはタタキ用に、花鯛は塩焼きと酢で〆てきゅうりとポン酢でさっぱりと。真鯛は刺身と鯛チリ鍋用にしました(*´∀`)
潮見表

しおさいアプリより
ショアでもオフショアでも潮の流れは本当に大切で、潮が悪ければ、いくら頑張っても魚やイカのスイッチは入らないし、少しの変化でスイッチさえ入れば食ってくるので、このタイミングを逃さずに集中できるかが本当に大切だなと思いました。潮は自然の力なので、1日変わらない事もありますが、そんな時はしょうがない。次頑張りましょう(*´∀`)
次回はエギングか船の真鯛釣りどちらかになります。お楽しみに(*´∀`)
ロッド

リール

PEライン

テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー
ビシカゴ

クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m
仕掛け
自作2段テーパー仕掛け10m
詳細
ハリス

針

他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ
コマセ
オキアミ3kg(半日分)
餌
シロエビ・オキアミ
滑らない靴とライフジャケットを必ず着用の上、マナーを守って楽しい釣りを(*´∀`)もしもの時は118番
今回はオフショア(*´∀`)
真鯛釣りに行ってきました。
2021年11月6日(土)
天気:晴れ
風:東南東の風のち北の風平均7m
波:うねり1m
潮:薄濁
今回も寺泊の作十丸さんを利用させていただきました。
釣り座は右の舳。今日は大潮なので期待が膨らみます( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
朝5時30分出船で一路ポイントへ

夜明け前で風が強くて寒かったです。
今回は弥彦沖水深48mから60mのポイントです。
探検丸を見てみるとかなり良い反応が出てます。
風が強かったので、もしかしたら潮が早いかもと、コマセの量を調整して中重りを2Bに設定。2投目で0.5kの真鯛ゲット(*´∀`)
これは調子が今日は良いかも(*´∀`)期待しましたが...
周りはおまつり多発、反応が出ても真鯛の食いが悪い。
なんか変だなと思っていたら、どうやら二枚潮になってるみたい。上潮はかなり早いし、下潮も早いけど、方向が逆みたいで、自分のラインに仕掛けが絡んできます。
そんな中でもポツポツ花鯛が上がったり、真鯛がたまに食ってきたり、ロッドが気持ち良く刺さったかと思ったら、40cmオーバーのアジだったり、程よく楽しめました。
サバもかかりましたが、太ったサバで〆鯖にしたらうまそう(*´∀`)シイラの子供(ペンペン)もかかりましたが、リリースしました。
こんな感じで午前便終了!
引き続き午後便スタート。
午後から満席になったのですが、どうやら満席以上に人が居るらしく、自分は船の先端へ移動して欲しいと頼まれたので、快く快諾(*´∀`)
午後は風が午前と逆で、ちょうど潮下になってくれたので、これは期待(*´∀`)
反応もばっちり出てるので、これは釣れるだろうと思ったのですが食ってくれません(。´Д⊂)
仕掛けを軽くするために中重りをBに変更。
エサ取りも多くなってきたので、コマセをなるべく撒かないで、船の揺れで少しずつ出ていって、長時間待てるようにしてみると、すぐ反応が。
上がってきたのは花鯛(ーдー)
一方後ろを振り返ってみると、おまつり多発中!!
潮が2枚なのは変わらず、さらにサバやペンペンがかかっているので、かなり悲惨な状況(´・ω・`)
自分は快適に釣りが出来たので、先端に移動して良かったかも(*´∀`)
夕まずめを迎える前に、ロッドに良い当たりが!
上がってきたのは1.2kの真鯛。
気持ち良い当たりだったのでもう少し大きいかなと思ったけど、食べて一番美味しいサイズ。引きも楽しめました。
夕まずめになってサイズアップを狙いますがタイムアップ。17時沖上がりとなりました。

午前中に撮った写真です。
総括
本日の釣果
午前便
真鯛0.8k 0.5k
花鯛3枚
ギガアジ1匹
ペンペン1匹(リリース)
サバ1匹
午後便
真鯛1.2k 0.8k
花鯛1枚
メジ2匹(仲間に贈呈)
ギガアジ1ポチャ
今日は船全体でも釣果が悪く、やはり潮が二枚だとキツイです。潮が良ければかなりの数が上がってるので残念でした。またリベンジに行きたいと思います。
帰ってから

真鯛のアラとブリカマ(購入)と一緒に大根を煮ました(*´∀`)
サバは〆鯖、アジはタタキ用に、花鯛は塩焼きと酢で〆てきゅうりとポン酢でさっぱりと。真鯛は刺身と鯛チリ鍋用にしました(*´∀`)
潮見表

しおさいアプリより
ショアでもオフショアでも潮の流れは本当に大切で、潮が悪ければ、いくら頑張っても魚やイカのスイッチは入らないし、少しの変化でスイッチさえ入れば食ってくるので、このタイミングを逃さずに集中できるかが本当に大切だなと思いました。潮は自然の力なので、1日変わらない事もありますが、そんな時はしょうがない。次頑張りましょう(*´∀`)
次回はエギングか船の真鯛釣りどちらかになります。お楽しみに(*´∀`)
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300
リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J
PEライン

YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック
テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー
ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII
クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m
仕掛け
自作2段テーパー仕掛け10m
詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m
針

オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号
他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ
コマセ
オキアミ3kg(半日分)
餌
シロエビ・オキアミ
滑らない靴とライフジャケットを必ず着用の上、マナーを守って楽しい釣りを(*´∀`)もしもの時は118番
2021年11月04日
2021年10月31日 11月1日 エギング
いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)
休みになると時化ばかりで全然エギングに行けませんでした。今年は寒くなるのが早すぎですね。
やっと凪と休みのタイミングが合ったので、出撃してきました。先週に6m近い大時化があったので、もしかしたらボウズかもと覚悟の釣行です。
2021年10月31日(日)
天気:曇りのち晴れ
風:南の風、日中北の風 3~5m
波:うねり0.5m
潮:底が薄濁
水温:19.8℃
本日もポイントK3です。仕事が終わるのが少し遅かったので、午前2時30分エギングスタート!
波自体は低かったのですが、うねりが結構あってラインが波で動かされてエギが不自然に引っ張られてしまうので、テンションを抜いてフリーで落とします。
今回最初に使ったのはエギ王Kノーマル3.5号です。何故かと言うと月が出てましたが新月に近い為、たぶんボトム付近に着いていて活性はあまり高くないだろうと予想。
最初から中層からボトム付近を探ってみますが反応無し。
もしかしたら浮いているのかな?
中層から表層までも一通り探ってみますが反応無し。
エギ王Kシャロー3.5号でフォールスピードを落としてみましたが、やはり反応無し。
回遊もないし、回遊後に残ったイカも居ないのかな。
やっぱり終わった?
そんな事を考えていながら朝まずめに突入。
エギを投げてボトムに着くまでポケットの中を整理していましたが、ボトムに着いたのを忘れてしばらく放置状態。
ヤベー根掛かりするとしゃくると、ヌルっ( ゚Д゚)ん?
ウィンウィン引いてます(笑)しかもドラグ鳴らしてるし( ゚Д゚)

21センチの良型でエギ王Kシャロー3.5号のレオパードグリーンでした!
最初潮が澄んでると思って澄み潮カラーのエギを使ってましたが反応が全く無かったので、濁り潮のカラーに変えてみたら釣れました。
明るくなって水色がわかるようになると潮は澄んでる。でも何か底が見にくいので、うねりで底濁りしてるのかな。
一応澄み潮の朝まずめ鉄板カラーのムラチェに変更して投げてみると、ラインに変化が!

15センチでした。エギ王K3.5号シャローでした。
底が濁っててもムラチェに反応するのはビックリでしたが、朝まずめが終了して色々カラーを変えましたが反応無し。
立ち位置を変更して居着きが良く着く場所に投げてみると...
クン...
バシっ( ゚Д゚)
ジーーー

8時過ぎに当たってくれました。(うねりが低くなったので、テンションフォールさせてました。)
こちらもエギ王K3.5号シャロームラムラチェリーでした。
朝まずめになって小さい群れですが回遊があってくれて良かった(*´∀`)
この後全く反応が無くなり、時間だけが過ぎていきます(。´Д⊂)夕まずめもスルー。回遊も全く無くナイトゲーム突入!どこを打っても反応無し。エギをチェンジしてサイズを3号まで落としても反応無し...ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ
0時になる頃寒さで心が折れて一時中断。仮眠を取ります。
起きたのが午前11時30分(ーдー)
朝まずめ起きるはずが寝過ごしました(ーдー)
とりあえず用意してポイントへ戻りました。
2021年11月1日(月)
天気:晴れ時々曇り
風:北の風、夜間南の風 平均5m位
波:0.2m
潮:澄み潮
水温:測りませんでした
昨日は底濁りをしていましたが、うねりが収まって底の濁りも消えて状態は良さそう。ただ立ち位置的に北風はやりにくい(*´・ω・)
澄み潮カラーのエギ王K3.5号シャローで一通り攻めてみましたが、1バイトありましたが乗らず。ノーマルでボトム付近をかなり攻めてみた所、根掛かりでエギをロスト...
エギ王LIVE3.5号も使って攻めましたが、こちらも根掛かり。風も邪魔をしてエギが流されるので、エギ王Kシャローまで根掛かりロストすることに(*´・ω・)
元々ここは根掛かりが多発する場所で、なるべくボトムに着けないようにしていたのですが、上で反応が全くないので、ボトムべったりと思ってタイトに攻めた結果根掛かりが多発してしまいました。これはしょうがないかな。
反応が出ない中夕まずめに突入!
今夜こそ回遊があって欲しい。
潮が左から右に流れていたのが、一時止まったかと思ったら、手前から沖に払いだしていきます。
これはチャンスだと丁寧に探ってくると...クンっ...キター(゚∀゚)ー!!

エギ王Kシャロー3.5号ムラムラチェリーでした!
ただサイズが小さくて14センチ。これ回遊してる奴じゃない...
そして

連チャン!サイズはまた14センチ(´・ω・`)
サイズアップを狙ってみますが、次第に流れが消えて潮止まり。この間20分程度。干潮間際のタイミングでした。
昨日と今日散々探って居着き居ないと思っていたら、潮の濁りが影響して反応しなかったのが、だんだん水色が良くなって、潮の流れの変化でスイッチが入ったようで、潮の変化はやはり大切だなと改めて実感しました。
ナイトゲームに突入しましたが、潮が動き出すタイミングでまた来るかなと思いましたが反応もなく、回遊もないので20時30分に終了としました。
総括
アオリイカ 1日目21センチ~15センチ3杯
アオリイカ 2日目14センチ 2杯
合計5杯
2021年合計
アオリイカ 52杯 (持ち帰り29杯)
※春イカ2杯を含む
潮見表


※しおさいアプリより
とりあえず釣れて良かったですが、やはり大時化の影響はあったようで、前回遅生まれのオチビが沢山居たのですが、今回一切見ませんでした。水温はまだまだ高いので、潮さえ良くて回遊があればまだ釣れそうなのは良かったです。今週末はオフショアで真鯛釣りなので、来週また行けたらいいな(*´∀`)
前回ラインを巻き買えたのでリーダーとあわせて購入しました!

サンラインのソルティメイトエギリーダーFCハードを今回から使用してみました!
ボーンラッシュですが、今回巻き変えたのにフルキャスト後に根掛かりの高切れを起こしたり途中でエアーノットが出来てしまって、1回で100m近くダメになってしまったので、帰ってまた巻き変えなきゃ(。´Д⊂)
今年巻き変え3回目なのでちょっと癖のあるラインかも。使用感は良いのですがトラブルが意外と多いと感じてるので、もしかしたら使用をやめるかもです。0.5号200mとなると選択肢が少なくて、コスト的にもボーンラッシュが第一選択肢なんですが、出来れば同じよつあみさんのXブレイド X8アップグレードから出てくれないかなと期待しています。G-SOULから信頼できるラインなので使いたいです。
出るまではとりあえずはボーンラッシュかな。また予備でライン買っとかなきゃ(*´・ω・)
ロストしたエギはすでに買いました(笑)

今までシャローエギはエギ王Kでしたが、今回はLIVEシャローを買ってみました。動きの変化も出せるし、カラーもKには無いカラーなので、これで結果が出ればLIVEシャローも少し増やしてみる予定です。
使用タックル
ロッド:
リール:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C
ライン
リーダー:
使用エギ:









滑らない靴とライフジャケットを必ず着用してマナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
休みになると時化ばかりで全然エギングに行けませんでした。今年は寒くなるのが早すぎですね。
やっと凪と休みのタイミングが合ったので、出撃してきました。先週に6m近い大時化があったので、もしかしたらボウズかもと覚悟の釣行です。
2021年10月31日(日)
天気:曇りのち晴れ
風:南の風、日中北の風 3~5m
波:うねり0.5m
潮:底が薄濁
水温:19.8℃
本日もポイントK3です。仕事が終わるのが少し遅かったので、午前2時30分エギングスタート!
波自体は低かったのですが、うねりが結構あってラインが波で動かされてエギが不自然に引っ張られてしまうので、テンションを抜いてフリーで落とします。
今回最初に使ったのはエギ王Kノーマル3.5号です。何故かと言うと月が出てましたが新月に近い為、たぶんボトム付近に着いていて活性はあまり高くないだろうと予想。
最初から中層からボトム付近を探ってみますが反応無し。
もしかしたら浮いているのかな?
中層から表層までも一通り探ってみますが反応無し。
エギ王Kシャロー3.5号でフォールスピードを落としてみましたが、やはり反応無し。
回遊もないし、回遊後に残ったイカも居ないのかな。
やっぱり終わった?
そんな事を考えていながら朝まずめに突入。
エギを投げてボトムに着くまでポケットの中を整理していましたが、ボトムに着いたのを忘れてしばらく放置状態。
ヤベー根掛かりするとしゃくると、ヌルっ( ゚Д゚)ん?
ウィンウィン引いてます(笑)しかもドラグ鳴らしてるし( ゚Д゚)

21センチの良型でエギ王Kシャロー3.5号のレオパードグリーンでした!
最初潮が澄んでると思って澄み潮カラーのエギを使ってましたが反応が全く無かったので、濁り潮のカラーに変えてみたら釣れました。
明るくなって水色がわかるようになると潮は澄んでる。でも何か底が見にくいので、うねりで底濁りしてるのかな。
一応澄み潮の朝まずめ鉄板カラーのムラチェに変更して投げてみると、ラインに変化が!

15センチでした。エギ王K3.5号シャローでした。
底が濁っててもムラチェに反応するのはビックリでしたが、朝まずめが終了して色々カラーを変えましたが反応無し。
立ち位置を変更して居着きが良く着く場所に投げてみると...
クン...
バシっ( ゚Д゚)
ジーーー

8時過ぎに当たってくれました。(うねりが低くなったので、テンションフォールさせてました。)
こちらもエギ王K3.5号シャロームラムラチェリーでした。
朝まずめになって小さい群れですが回遊があってくれて良かった(*´∀`)
この後全く反応が無くなり、時間だけが過ぎていきます(。´Д⊂)夕まずめもスルー。回遊も全く無くナイトゲーム突入!どこを打っても反応無し。エギをチェンジしてサイズを3号まで落としても反応無し...ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ
0時になる頃寒さで心が折れて一時中断。仮眠を取ります。
起きたのが午前11時30分(ーдー)
朝まずめ起きるはずが寝過ごしました(ーдー)
とりあえず用意してポイントへ戻りました。
2021年11月1日(月)
天気:晴れ時々曇り
風:北の風、夜間南の風 平均5m位
波:0.2m
潮:澄み潮
水温:測りませんでした
昨日は底濁りをしていましたが、うねりが収まって底の濁りも消えて状態は良さそう。ただ立ち位置的に北風はやりにくい(*´・ω・)
澄み潮カラーのエギ王K3.5号シャローで一通り攻めてみましたが、1バイトありましたが乗らず。ノーマルでボトム付近をかなり攻めてみた所、根掛かりでエギをロスト...
エギ王LIVE3.5号も使って攻めましたが、こちらも根掛かり。風も邪魔をしてエギが流されるので、エギ王Kシャローまで根掛かりロストすることに(*´・ω・)
元々ここは根掛かりが多発する場所で、なるべくボトムに着けないようにしていたのですが、上で反応が全くないので、ボトムべったりと思ってタイトに攻めた結果根掛かりが多発してしまいました。これはしょうがないかな。
反応が出ない中夕まずめに突入!
今夜こそ回遊があって欲しい。
潮が左から右に流れていたのが、一時止まったかと思ったら、手前から沖に払いだしていきます。
これはチャンスだと丁寧に探ってくると...クンっ...キター(゚∀゚)ー!!

エギ王Kシャロー3.5号ムラムラチェリーでした!
ただサイズが小さくて14センチ。これ回遊してる奴じゃない...
そして

連チャン!サイズはまた14センチ(´・ω・`)
サイズアップを狙ってみますが、次第に流れが消えて潮止まり。この間20分程度。干潮間際のタイミングでした。
昨日と今日散々探って居着き居ないと思っていたら、潮の濁りが影響して反応しなかったのが、だんだん水色が良くなって、潮の流れの変化でスイッチが入ったようで、潮の変化はやはり大切だなと改めて実感しました。
ナイトゲームに突入しましたが、潮が動き出すタイミングでまた来るかなと思いましたが反応もなく、回遊もないので20時30分に終了としました。
総括
アオリイカ 1日目21センチ~15センチ3杯
アオリイカ 2日目14センチ 2杯
合計5杯
2021年合計
アオリイカ 52杯 (持ち帰り29杯)
※春イカ2杯を含む
潮見表


※しおさいアプリより
とりあえず釣れて良かったですが、やはり大時化の影響はあったようで、前回遅生まれのオチビが沢山居たのですが、今回一切見ませんでした。水温はまだまだ高いので、潮さえ良くて回遊があればまだ釣れそうなのは良かったです。今週末はオフショアで真鯛釣りなので、来週また行けたらいいな(*´∀`)
前回ラインを巻き買えたのでリーダーとあわせて購入しました!

サンラインのソルティメイトエギリーダーFCハードを今回から使用してみました!
ボーンラッシュですが、今回巻き変えたのにフルキャスト後に根掛かりの高切れを起こしたり途中でエアーノットが出来てしまって、1回で100m近くダメになってしまったので、帰ってまた巻き変えなきゃ(。´Д⊂)
今年巻き変え3回目なのでちょっと癖のあるラインかも。使用感は良いのですがトラブルが意外と多いと感じてるので、もしかしたら使用をやめるかもです。0.5号200mとなると選択肢が少なくて、コスト的にもボーンラッシュが第一選択肢なんですが、出来れば同じよつあみさんのXブレイド X8アップグレードから出てくれないかなと期待しています。G-SOULから信頼できるラインなので使いたいです。
出るまではとりあえずはボーンラッシュかな。また予備でライン買っとかなきゃ(*´・ω・)
ロストしたエギはすでに買いました(笑)

今までシャローエギはエギ王Kでしたが、今回はLIVEシャローを買ってみました。動きの変化も出せるし、カラーもKには無いカラーなので、これで結果が出ればLIVEシャローも少し増やしてみる予定です。
使用タックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ストイスト RT(アウトガイドモデル) 88ML
リール:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C
ライン

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m
リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号
使用エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャローリーフSPECIAL シャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K490グロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ピーク RV

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ピーク
滑らない靴とライフジャケットを必ず着用してマナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番