2022年04月23日
新しい武器を紹介!
いつも沢山の閲覧ありがとうございます。
やっと新しい武器が揃ったのでご紹介します!
まず1発目はエギから


今年3月に発売されたエギ王Kシリーズの最新作ネオンブライトです。すでにエギ王LIVEにはネオンブライトが発売されていますが、安定フォールが武器で春の鉄板エギのエギ王Kからもネオンブライトが発売されました!これは何も考えずに即買いしました!3色しか出ていませんが(もっと沢山の種類が出たら財布が...)澄み潮から濁り潮、ローライトなどピンポイントでカラーを押さえてくれたので、使うのが楽しみ。春イカから使わせて頂きます。インプレも釣果の報告の中で出来たらと思っております。
次はタックルですが

今年たぶんイグジストがモデルチェンジするだろうなーと予想していましたが、最初は全く買う気は無かったんです。

触った感じ...すんげーーーー( ゚Д゚)良すぎる( ゚Д゚)軽いし巻いてみて凄くシルキー!18イグジストでもシルキーだと思って感動しましたが、更にシルキーさがレベルアップしてます!もう感動しまくり(笑)もうね、早く使って素晴らしさをお伝えしたいと思いましたよ(笑)
※インプレは使った時に書こうと思います。
最初は買う気が無かったイグジストですが、1月21日の新製品発表で欲しいなとは思って気が変わって、18イグジストを友人にお嫁に出せばまぁ良いかと思ったんですが、18イグジストを手放せない理由が出来てしまいました。
その原因がこちら

買っちゃったのよね...
エメラルダスSTOISTレーシングチューン84M
このロッドと去年買ったSTOISTレーシングチューン88MLを2タックル持ちで運用しようと思ったらリールが足りない(シマノリールは付けたくない)。そこで18イグジストはお嫁に出さずに使うことにしました!
今入手困難でなかなかお店に並ばす、ネットでもたまに入荷があるけど即完売の84M。新品で入手できました!
秋後半の3.5号のエギを使う時に強い武器になるし、春も4号エギを使えるので、前から欲しいと思っていたら、購入できたので、これからの春イカが今から待ち遠しいです!
※こちらも使ったらインプレを書きますね(*´∀`)

ん?

んんん?
いやレーシングチューンは紹介したでしょ!?
んー?
そうなんです。もう1本買ってしまいました( ゚ε゚;)
エメラルダス STOISTレーシングチューン IL 79MMH
1月21日の新製品発表で最初に購入を決めたのはこのIL79MMHだったんです。予約したら22イグジストが欲しくなり、予約したら84Mが飛び込んで来たので思わず手を出してしまって、一気に使用タックルがフラグシップモデルになってしまいました。
※使ったらインプレ書きますね(*´∀`)
IL79MMHを選んだ理由は、元々RT76MMHだとアウトガイドですが、使うフィールドだとショート過ぎてしまって飛距離が出せないので、もう少し長いレングスが欲しかったのと、インターラインは風などが吹いている時や夜間などはトラブルレスだし、感度は抜群だし、春の4号エギや重いエメラルダスステイを動かしやすく扱いやすくするには硬いロッドも必要になってくるので、春は84Mと兼用で使いたかったので購入する事にしました。
また3.5号エギや3号エギの初速を早くしたダートや、激しい動きや早い動きの演出にも使えるので、より攻撃的にガンガン攻めたい時に重宝すると思ったのもあります。
やる気の無いイカのスイッチを入れる為に早い動きや不規則な動きをさせる事は時には必要だと過去に経験していて、結果も出ているので、よりやりやすいMMHを選びました。82Hも出ましたが、今の所そこまでは必要ないかなとも思ってます。これがレッドモンスター狙いで4.5号エギを使ったりするなら話は別なんですけどね。今よく行くフィールドは新潟でたまに伊豆とかなので、行くフィールドに合わせた結果がこのラインナップになりました!

春は84Mと79MMHを中心にたまに88ML
秋は88MLと84Mを中心にたまに79MMH
こんな感じで今年はやるつもりです。
18イグジストも22イグジストも両方使います。
シーズン終わりに18イグジストのアップデートにも出すつもりです。
今まで使っていたセフィアエクスチューンですが、足場の悪い場所ではこちらを使う予定です(傷つけるのが怖くてRTやイグジストは使いたくない(涙))
今回は新しく購入した商品をご紹介致しました。
もうすぐ春イカが始まります。今年も釣るゾー(*´∇`)ノ
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
やっと新しい武器が揃ったのでご紹介します!
まず1発目はエギから


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.5号
今年3月に発売されたエギ王Kシリーズの最新作ネオンブライトです。すでにエギ王LIVEにはネオンブライトが発売されていますが、安定フォールが武器で春の鉄板エギのエギ王Kからもネオンブライトが発売されました!これは何も考えずに即買いしました!3色しか出ていませんが(もっと沢山の種類が出たら財布が...)澄み潮から濁り潮、ローライトなどピンポイントでカラーを押さえてくれたので、使うのが楽しみ。春イカから使わせて頂きます。インプレも釣果の報告の中で出来たらと思っております。
次はタックルですが

今年たぶんイグジストがモデルチェンジするだろうなーと予想していましたが、最初は全く買う気は無かったんです。

触った感じ...すんげーーーー( ゚Д゚)良すぎる( ゚Д゚)軽いし巻いてみて凄くシルキー!18イグジストでもシルキーだと思って感動しましたが、更にシルキーさがレベルアップしてます!もう感動しまくり(笑)もうね、早く使って素晴らしさをお伝えしたいと思いましたよ(笑)
※インプレは使った時に書こうと思います。
最初は買う気が無かったイグジストですが、1月21日の新製品発表で欲しいなとは思って気が変わって、18イグジストを友人にお嫁に出せばまぁ良いかと思ったんですが、18イグジストを手放せない理由が出来てしまいました。
その原因がこちら

買っちゃったのよね...
エメラルダスSTOISTレーシングチューン84M
このロッドと去年買ったSTOISTレーシングチューン88MLを2タックル持ちで運用しようと思ったらリールが足りない(シマノリールは付けたくない)。そこで18イグジストはお嫁に出さずに使うことにしました!
今入手困難でなかなかお店に並ばす、ネットでもたまに入荷があるけど即完売の84M。新品で入手できました!
秋後半の3.5号のエギを使う時に強い武器になるし、春も4号エギを使えるので、前から欲しいと思っていたら、購入できたので、これからの春イカが今から待ち遠しいです!
※こちらも使ったらインプレを書きますね(*´∀`)

ん?

んんん?
いやレーシングチューンは紹介したでしょ!?
んー?
そうなんです。もう1本買ってしまいました( ゚ε゚;)
エメラルダス STOISTレーシングチューン IL 79MMH
1月21日の新製品発表で最初に購入を決めたのはこのIL79MMHだったんです。予約したら22イグジストが欲しくなり、予約したら84Mが飛び込んで来たので思わず手を出してしまって、一気に使用タックルがフラグシップモデルになってしまいました。
※使ったらインプレ書きますね(*´∀`)
IL79MMHを選んだ理由は、元々RT76MMHだとアウトガイドですが、使うフィールドだとショート過ぎてしまって飛距離が出せないので、もう少し長いレングスが欲しかったのと、インターラインは風などが吹いている時や夜間などはトラブルレスだし、感度は抜群だし、春の4号エギや重いエメラルダスステイを動かしやすく扱いやすくするには硬いロッドも必要になってくるので、春は84Mと兼用で使いたかったので購入する事にしました。
また3.5号エギや3号エギの初速を早くしたダートや、激しい動きや早い動きの演出にも使えるので、より攻撃的にガンガン攻めたい時に重宝すると思ったのもあります。
やる気の無いイカのスイッチを入れる為に早い動きや不規則な動きをさせる事は時には必要だと過去に経験していて、結果も出ているので、よりやりやすいMMHを選びました。82Hも出ましたが、今の所そこまでは必要ないかなとも思ってます。これがレッドモンスター狙いで4.5号エギを使ったりするなら話は別なんですけどね。今よく行くフィールドは新潟でたまに伊豆とかなので、行くフィールドに合わせた結果がこのラインナップになりました!

春は84Mと79MMHを中心にたまに88ML
秋は88MLと84Mを中心にたまに79MMH
こんな感じで今年はやるつもりです。
18イグジストも22イグジストも両方使います。
シーズン終わりに18イグジストのアップデートにも出すつもりです。
今まで使っていたセフィアエクスチューンですが、足場の悪い場所ではこちらを使う予定です(傷つけるのが怖くてRTやイグジストは使いたくない(涙))
今回は新しく購入した商品をご紹介致しました。
もうすぐ春イカが始まります。今年も釣るゾー(*´∇`)ノ
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
2022年04月23日
2022年4月16日・17日メバリング・船ハチメ釣り
いつも沢山の閲覧ありがとうございます。
オフショアでのハチメ(沖メバル)釣りがてらメバリングをしてきました!
2022年4月16日(土)
天気:晴れ
風:北東の風のち東の風3m
波:0.7m
潮:濁り潮
水温:12℃
船の座席取りで早めに出発。無事座席も確保できたので、買い物を終わらせて夕まずめからポイントZ2へ入りました。
今日はプラッキング縛り!(最近ジグ単全くやってませんが)前回はここで1匹かけてるので、まぁ無難でしょうとS.P.M.75で遠投してメバルを探しますが無...
やはり水温が低いのもあるし、前日台風の影響で海が時化て潮が濁ってるから厳しいのかな...
しかも満月だし( ゚ε゚;)
早々に諦めて中距離をガンシップ45で探っていきますが、やはり無...
うん!だめだこりゃ( ゚Д゚)
ポイントを移動することに。ポイントZ1に入りました。
いつもの立ち位置でガンシップ45で表層から探りますが、無...
これってホゲるパターンじゃね?
そう思いつつ、波がパシャパシャいってる時は表層よりレンジを入れた方が良い、月が出てる時は障害物や根にタイトに付いている、水温が低い時はボトムに張り付く事が多い、濁りが入ってるときは視認性が低いから、波動を強くした方が良い...
そこで導き出した答えは、ボトムをデッドスローで漂わせつつ、途中でポンプリトリーブや強めのトゥイッチを入れて波動でアピール。ただルアーは濁ってるからメバルが見失わないように移動距離は最小にする事。
これがハマッたのか、ガツンとひったくっていくバイトが出て23センチのメバルをGET(*´∀`)ガンシップ45SSのヨザクラでした。
※写真を撮ろうと思って地面に置いたら、恥ずかしがり屋だったのか、暴れて逃げていきました(笑)
その後も同じように探るとバイトは出るのですが、メバルが小さいのかフッキングまでは持ち込めずタイムアウト(・ω・`*)
また1匹と貧果な結果に(´・(ェ)・`)
入りたいポイントもあったのですが、そこはアジが回遊してくると人が沢山居るので、あまり行きたくないのでしょうがないか...
2022年4月17日(日)
天気:晴れ
風:南東の風3m
波:0.2m
潮:濁り潮
水温:12℃
今回もいつも通っている作十丸さんにお世話になりました!4時30分出船で佐渡小木沖のポイントへ向かいました。
ポイントに到着!探検丸に反応がありますが食いません。
こりゃ釣れないパターンかな。すぐに上げてくださーいの声が。1投目から船の後方では激しいおまつり発生!
自分の仕掛けを見てみるとエダスが絡んで上がってきます。通常下潮が流れていれば絡むことはほとんどないので、下潮が流れていない分やはり食い気があまりないのかな。
当たりがあったのは3投目から。竿に気持ちよく当たりが出るので、大型メバルに期待しましたが、どうもメバルの引きじゃないような感じが...
上がって来たのはホッケ&メバル(笑)
メバルは型は小さかったので、派手に揺さぶったのはホッケかぁ(笑)昔は下ろせばホッケ、ホッケ、ホッケでクーラーBOXにホッケが山のようになった事もあり(メバルはボトム付近なので、中層がホッケに支配されていて仕掛けが落ちない)もう要らないと思ったこともありますが、最近では温暖化の影響か数が少なくなったので、なんか懐かしい気持ちになりました。
少しずつ移動しながら群れを探して落としていきますが、途中から多少潮が流れてくれて、鈴なりにメバルが上がってきます。

8本針にもパーフェクトが3回ありました!
途中で食いがピタっと止まって、静かな時間が流れる時もありましたが、そんな時は別の魚のお土産を狙ってみます。
重りの部分に三又サルカンを入れてそこから針を1本出します。フロロカーボン6号50センチ位にソイ針18号でエサはイワシ!これで今までアラやマゾイが釣れたので、今回も挑戦してみましたが、結果はマゾイ30センチが1匹...(´・(ェ)・`)
アラを狙ってたんですが自分は不発。隣の方がなんとメバル仕掛けでアラがかかっていて、1.2キロほどの良型( ゚ε゚;)
狙って釣れなくて、狙わなくて釣れてあべこべ(笑)
だから釣りは面白い(笑)
そんな感じで午後13時沖あがり。
結果はこんな感じでした
↓↓↓

結果は大満足の釣りとなりました!
総括
メバリング
黒メバル23センチ1匹
船ハチメ釣り
ハチメ(沖メバル)20cm~34cm 47匹
マゾイ30センチ1匹
ホッケ3匹
2022年合計
黒メバル2匹
潮見表


※しおさいアプリより
仕様タックル
メバリング
ロッド:
リール:
ライン:
プラッキング
リーダー:
プラグ



ハチメ釣り
ロッド:DAIWAディープゾーン400H
リール:DAIWAタナコンブル750F
PEライン:8号500m
仕掛け:自作メバル仕掛け8本針・ミチイト8号・枝3号・ムツ針14号
エサ:ホタルイカ・サバ切身・イカタン
重り200号
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
オフショアでのハチメ(沖メバル)釣りがてらメバリングをしてきました!
2022年4月16日(土)
天気:晴れ
風:北東の風のち東の風3m
波:0.7m
潮:濁り潮
水温:12℃
船の座席取りで早めに出発。無事座席も確保できたので、買い物を終わらせて夕まずめからポイントZ2へ入りました。
今日はプラッキング縛り!(最近ジグ単全くやってませんが)前回はここで1匹かけてるので、まぁ無難でしょうとS.P.M.75で遠投してメバルを探しますが無...
やはり水温が低いのもあるし、前日台風の影響で海が時化て潮が濁ってるから厳しいのかな...
しかも満月だし( ゚ε゚;)
早々に諦めて中距離をガンシップ45で探っていきますが、やはり無...
うん!だめだこりゃ( ゚Д゚)
ポイントを移動することに。ポイントZ1に入りました。
いつもの立ち位置でガンシップ45で表層から探りますが、無...
これってホゲるパターンじゃね?
そう思いつつ、波がパシャパシャいってる時は表層よりレンジを入れた方が良い、月が出てる時は障害物や根にタイトに付いている、水温が低い時はボトムに張り付く事が多い、濁りが入ってるときは視認性が低いから、波動を強くした方が良い...
そこで導き出した答えは、ボトムをデッドスローで漂わせつつ、途中でポンプリトリーブや強めのトゥイッチを入れて波動でアピール。ただルアーは濁ってるからメバルが見失わないように移動距離は最小にする事。
これがハマッたのか、ガツンとひったくっていくバイトが出て23センチのメバルをGET(*´∀`)ガンシップ45SSのヨザクラでした。
※写真を撮ろうと思って地面に置いたら、恥ずかしがり屋だったのか、暴れて逃げていきました(笑)
その後も同じように探るとバイトは出るのですが、メバルが小さいのかフッキングまでは持ち込めずタイムアウト(・ω・`*)
また1匹と貧果な結果に(´・(ェ)・`)
入りたいポイントもあったのですが、そこはアジが回遊してくると人が沢山居るので、あまり行きたくないのでしょうがないか...
2022年4月17日(日)
天気:晴れ
風:南東の風3m
波:0.2m
潮:濁り潮
水温:12℃
今回もいつも通っている作十丸さんにお世話になりました!4時30分出船で佐渡小木沖のポイントへ向かいました。
ポイントに到着!探検丸に反応がありますが食いません。
こりゃ釣れないパターンかな。すぐに上げてくださーいの声が。1投目から船の後方では激しいおまつり発生!
自分の仕掛けを見てみるとエダスが絡んで上がってきます。通常下潮が流れていれば絡むことはほとんどないので、下潮が流れていない分やはり食い気があまりないのかな。
当たりがあったのは3投目から。竿に気持ちよく当たりが出るので、大型メバルに期待しましたが、どうもメバルの引きじゃないような感じが...
上がって来たのはホッケ&メバル(笑)
メバルは型は小さかったので、派手に揺さぶったのはホッケかぁ(笑)昔は下ろせばホッケ、ホッケ、ホッケでクーラーBOXにホッケが山のようになった事もあり(メバルはボトム付近なので、中層がホッケに支配されていて仕掛けが落ちない)もう要らないと思ったこともありますが、最近では温暖化の影響か数が少なくなったので、なんか懐かしい気持ちになりました。
少しずつ移動しながら群れを探して落としていきますが、途中から多少潮が流れてくれて、鈴なりにメバルが上がってきます。

8本針にもパーフェクトが3回ありました!
途中で食いがピタっと止まって、静かな時間が流れる時もありましたが、そんな時は別の魚のお土産を狙ってみます。
重りの部分に三又サルカンを入れてそこから針を1本出します。フロロカーボン6号50センチ位にソイ針18号でエサはイワシ!これで今までアラやマゾイが釣れたので、今回も挑戦してみましたが、結果はマゾイ30センチが1匹...(´・(ェ)・`)
アラを狙ってたんですが自分は不発。隣の方がなんとメバル仕掛けでアラがかかっていて、1.2キロほどの良型( ゚ε゚;)
狙って釣れなくて、狙わなくて釣れてあべこべ(笑)
だから釣りは面白い(笑)
そんな感じで午後13時沖あがり。
結果はこんな感じでした
↓↓↓

結果は大満足の釣りとなりました!
総括
メバリング
黒メバル23センチ1匹
船ハチメ釣り
ハチメ(沖メバル)20cm~34cm 47匹
マゾイ30センチ1匹
ホッケ3匹
2022年合計
黒メバル2匹
潮見表


※しおさいアプリより
仕様タックル
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) ブルーカレント ストリームスぺシャル 77TZ/NANO(ナノ)
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
プラッキング
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス ライトゲーム ショックリーダー2号 30m
プラグ

スミス(SMITH LTD) ガンシップ

ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン

バスデイ S.P.M75
ハチメ釣り
ロッド:DAIWAディープゾーン400H
リール:DAIWAタナコンブル750F
PEライン:8号500m
仕掛け:自作メバル仕掛け8本針・ミチイト8号・枝3号・ムツ針14号
エサ:ホタルイカ・サバ切身・イカタン
重り200号
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
2022年04月05日
2022年4月3日メバリング
いつも沢山の閲覧ありがとうございます。
またまたお久し振りです。
やっと本年初釣りに行けました。
2022年4月3日(日)
天気:晴れのち時々雨
風:東の風のち北東の風5m位
波:0.2のち0.5m
潮:澄み潮
水温9.5℃
仕事が終わるのが遅かったので、朝は短時間勝負になってしまう為、ホーム界隈のポイントZ2に入りました。
午前2時40分釣り開始
いつもこの時期はアミパターンなのでクリア系のS.P.M.75で立ち位置を移動しながら広範囲を探りますが全く反応なく、朝まずめ突入。
少し明るくなる頃にルアーチェンジしてガンシップをフルキャスト!
ポンプリトリーブで誘うとゴンと引ったくって行きました

24センチのメバルでした!あけましておめでとう!
ガンシップ45F クリアレッドラメでした。
※すぐに投げたかったので写真がブレブレですみません。
この後、日が出るまで投げましたが反応はこれっきりで前半戦終了。
夕方まで車でうとうとヌクヌクしながら過ごし、ポイントZ1へ移動しました。
18時に後半戦再開!
ガンシップ45やS.P.M.75、アスリートメバルチューンなどを使いながら探っていくと、ココンと反応はありますが、食いが浅くてすっぽ抜けてしまいます。
23時まで粘りましたが、結局後半戦は3バイト0キャッチとふがいない結果に。
この日は寒くて、日中も気温がそんなに上がらず、雪代が海へ流れて来てるから水温が低くて活性か低かったみたいです。後から水温が低い事に気付いてポイント選び失敗したなー。早く水温計っとけば良かったと後悔しました。
総括
クロメバル 24センチ1匹
2022年合計
クロメバル 1匹(持ち帰り0)
潮見表

※しおさいアプリより
これだけ暖かくなったんだし、4月だからプラグにも良い反応あるだろうと思っていたのが間違いで、水温見てからプラグかワームどちらを使うか選べば良かったです。また朝の時間が短かったのが痛かったです。
まぁ今回は残念な結果ですが、4ヶ月ぶりに釣りに行けた事に感謝!次頑張ります。
んで帰ってきたら届いてました(笑)

昨年から気になっていた月下美人夕凪です。
もちろんメバルに使います(*´∀`)
他にも先月から今月にかけて、今年使う新しい武器が届いているのですが、まだ全部揃ってないので、来たら別記事で書こうと思います。
それでは皆様次回の釣りをお楽しみに(*´∀`)
メバリング
ロッド:
リール:
ライン:
プラッキング
リーダー:
プラグ




メバルの資源保護にご協力をお願いいたします。
滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
またまたお久し振りです。
やっと本年初釣りに行けました。
2022年4月3日(日)
天気:晴れのち時々雨
風:東の風のち北東の風5m位
波:0.2のち0.5m
潮:澄み潮
水温9.5℃
仕事が終わるのが遅かったので、朝は短時間勝負になってしまう為、ホーム界隈のポイントZ2に入りました。
午前2時40分釣り開始
いつもこの時期はアミパターンなのでクリア系のS.P.M.75で立ち位置を移動しながら広範囲を探りますが全く反応なく、朝まずめ突入。
少し明るくなる頃にルアーチェンジしてガンシップをフルキャスト!
ポンプリトリーブで誘うとゴンと引ったくって行きました

24センチのメバルでした!あけましておめでとう!
ガンシップ45F クリアレッドラメでした。
※すぐに投げたかったので写真がブレブレですみません。
この後、日が出るまで投げましたが反応はこれっきりで前半戦終了。
夕方まで車でうとうとヌクヌクしながら過ごし、ポイントZ1へ移動しました。
18時に後半戦再開!
ガンシップ45やS.P.M.75、アスリートメバルチューンなどを使いながら探っていくと、ココンと反応はありますが、食いが浅くてすっぽ抜けてしまいます。
23時まで粘りましたが、結局後半戦は3バイト0キャッチとふがいない結果に。
この日は寒くて、日中も気温がそんなに上がらず、雪代が海へ流れて来てるから水温が低くて活性か低かったみたいです。後から水温が低い事に気付いてポイント選び失敗したなー。早く水温計っとけば良かったと後悔しました。
総括
クロメバル 24センチ1匹
2022年合計
クロメバル 1匹(持ち帰り0)
潮見表

※しおさいアプリより
これだけ暖かくなったんだし、4月だからプラグにも良い反応あるだろうと思っていたのが間違いで、水温見てからプラグかワームどちらを使うか選べば良かったです。また朝の時間が短かったのが痛かったです。
まぁ今回は残念な結果ですが、4ヶ月ぶりに釣りに行けた事に感謝!次頑張ります。
んで帰ってきたら届いてました(笑)

昨年から気になっていた月下美人夕凪です。
もちろんメバルに使います(*´∀`)
他にも先月から今月にかけて、今年使う新しい武器が届いているのですが、まだ全部揃ってないので、来たら別記事で書こうと思います。
それでは皆様次回の釣りをお楽しみに(*´∀`)
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) ブルーカレント ストリームスぺシャル 77TZ/NANO(ナノ)
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
プラッキング
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス ライトゲーム ショックリーダー2号 30m
プラグ

スミス(SMITH LTD) ガンシップ

ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン

シマノ(SHIMANO) エクスセンス トライデント 60S AR-C

バスデイ S.P.M75
メバルの資源保護にご協力をお願いいたします。
滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番