2023年09月19日
2023年9月10日エギング
いつもありがとうございます(*´∀`)♪
2週続けてのエギングになりましたが行ってきました(*´∇`)ノ
2023年9月10日(日)
天気:晴れ
風:南南東~北西の風3m
波:0.2m
潮:澄み潮
水温:28℃
本日もポイントK3に1時30分に到着!
すぐに準備してポイントまで歩いていくと、誰も居ない貸切り状態です!
いつもの立ち位置で開始!一応月が三日月ですが出ているので、エギ王K3号シャロー・ムラチェを投げてみましたが、全く反応無し。
3投でカラーチェンジ!前回良かった軍艦グリーンを投げたら一発で抱いてきました!

胴長10センチ!
パンダマークが出ているので、多少は群れで居るかなと続けて投げていくと...

胴長16.5センチのナイスサイズ(* ゚∀゚)
結構引きが強かったので楽しかったです。
連発とは行きませんが、コンスタントに釣れてくれるので、今日は良い感じかもと考えていると、後から来たアングラーに声をかけられ、隣に入りたいとの事で、気持ちよく了解して再びスタート!
カラーチェンジをしながら様子を見ますが、やはり前回と同じく赤テープが強い。紫テープや金テープなど他のカラーのテープも試しましたが、反応はありませんでした。
しばらくしてから反応が止まったので、試しにレオパードグリーンを投げてみると、一発で乗ってきました!
レオパードグリーンの使い所がいまいちよくわかってないのですが、釣れなくなった時に投げると一発で抱いてくる事が多々ある(一度釣れたからとずっと投げてても何故か釣れないのですが...)んですよねー。
朝まずめになって明るくなってくると、イカからの反応も鈍くなってきました。ケイムラカラーを中心にネオンブライトも混ぜて投げていきますが、全く反応無し。赤テープにはたまにチビがかかる程度で厳しい時間に突入しました。
お隣さんはと言うと、1杯も釣れずに帰っていきました(´д`|||)釣れてる時間に釣れるエギを掴めなかったみたいです。他のアングラーも1杯釣れただけで、みなさん撤退していきます。
朝8時の時点で8杯。
デイゲームでは見えイカもほとんど居なくて、反応もほとんどなくて厳しい状況。
満潮からの下げのタイミングで潮が動いたら

胴長18センチ!ブルポでした!
この時期で18センチはでかい!引きもパワフルで楽しめました!
夕方までこんな感じでほぼお通夜状態ですが、たまーに釣れる程度。
夕まずめになって活性が上がったのか居着きの小さいイカは釣れますが、回遊のデカイサイズは回ってこなくて、20時に終了としました!
釣果
アオリイカ10センチ~18センチ 9杯
アオリイカ~10センチ 8杯(リリース)
合計17杯でした。
2023年合計
アオリイカ30杯(リリース15杯)
潮見表

しおさいアプリより
前半とても反応が良かったので、これは釣果伸びるかなと思いましたが、デイゲームが厳しくて結果17杯。3.5号も試しに投げてみましたが全く反応なく、3号が一番反応が良かったです。2.5号だと反応が悪く、かかってもリリースサイズなので、次からは2.5号はいらないかも。
次回あたりからティップランも始める予定です。もちろん天候が悪い時はショアからもやりますのでお楽しみに(* ゚∀゚)
使用タックル
ロッドその①:ダイワ エギングロッド エメラルダス STOIST RT IL(インターラインモデル) 89LML(2ピース)
ロッドその②:ダイワ エメラルダス ストイスト RT 88ML 2021モデル (スピニング2ピース)
リールその①:ダイワ スピニングリール 22イグジスト LT2500S 2022年モデル
リールその②:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C
ライン:
リーダー:
エギ:








安全装備持っていますか?
いつ何があるかわかりません。事故をおこせば周囲に多大な迷惑がかかります。ルールを守って安全装備は確実に!
もしもの時は118番
2週続けてのエギングになりましたが行ってきました(*´∇`)ノ
2023年9月10日(日)
天気:晴れ
風:南南東~北西の風3m
波:0.2m
潮:澄み潮
水温:28℃
本日もポイントK3に1時30分に到着!
すぐに準備してポイントまで歩いていくと、誰も居ない貸切り状態です!
いつもの立ち位置で開始!一応月が三日月ですが出ているので、エギ王K3号シャロー・ムラチェを投げてみましたが、全く反応無し。
3投でカラーチェンジ!前回良かった軍艦グリーンを投げたら一発で抱いてきました!

胴長10センチ!
パンダマークが出ているので、多少は群れで居るかなと続けて投げていくと...

胴長16.5センチのナイスサイズ(* ゚∀゚)
結構引きが強かったので楽しかったです。
連発とは行きませんが、コンスタントに釣れてくれるので、今日は良い感じかもと考えていると、後から来たアングラーに声をかけられ、隣に入りたいとの事で、気持ちよく了解して再びスタート!
カラーチェンジをしながら様子を見ますが、やはり前回と同じく赤テープが強い。紫テープや金テープなど他のカラーのテープも試しましたが、反応はありませんでした。
しばらくしてから反応が止まったので、試しにレオパードグリーンを投げてみると、一発で乗ってきました!
レオパードグリーンの使い所がいまいちよくわかってないのですが、釣れなくなった時に投げると一発で抱いてくる事が多々ある(一度釣れたからとずっと投げてても何故か釣れないのですが...)んですよねー。
朝まずめになって明るくなってくると、イカからの反応も鈍くなってきました。ケイムラカラーを中心にネオンブライトも混ぜて投げていきますが、全く反応無し。赤テープにはたまにチビがかかる程度で厳しい時間に突入しました。
お隣さんはと言うと、1杯も釣れずに帰っていきました(´д`|||)釣れてる時間に釣れるエギを掴めなかったみたいです。他のアングラーも1杯釣れただけで、みなさん撤退していきます。
朝8時の時点で8杯。
デイゲームでは見えイカもほとんど居なくて、反応もほとんどなくて厳しい状況。
満潮からの下げのタイミングで潮が動いたら

胴長18センチ!ブルポでした!
この時期で18センチはでかい!引きもパワフルで楽しめました!
夕方までこんな感じでほぼお通夜状態ですが、たまーに釣れる程度。
夕まずめになって活性が上がったのか居着きの小さいイカは釣れますが、回遊のデカイサイズは回ってこなくて、20時に終了としました!
釣果
アオリイカ10センチ~18センチ 9杯
アオリイカ~10センチ 8杯(リリース)
合計17杯でした。
2023年合計
アオリイカ30杯(リリース15杯)
潮見表

しおさいアプリより
前半とても反応が良かったので、これは釣果伸びるかなと思いましたが、デイゲームが厳しくて結果17杯。3.5号も試しに投げてみましたが全く反応なく、3号が一番反応が良かったです。2.5号だと反応が悪く、かかってもリリースサイズなので、次からは2.5号はいらないかも。
次回あたりからティップランも始める予定です。もちろん天候が悪い時はショアからもやりますのでお楽しみに(* ゚∀゚)
使用タックル
ロッドその①:ダイワ エギングロッド エメラルダス STOIST RT IL(インターラインモデル) 89LML(2ピース)
ロッドその②:ダイワ エメラルダス ストイスト RT 88ML 2021モデル (スピニング2ピース)
リールその①:ダイワ スピニングリール 22イグジスト LT2500S 2022年モデル
リールその②:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C
ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m
リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号
エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE シャロー

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ステイ RV タイプS

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.0号
安全装備持っていますか?
いつ何があるかわかりません。事故をおこせば周囲に多大な迷惑がかかります。ルールを守って安全装備は確実に!
もしもの時は118番
2023年09月15日
2023年9月3日エギング(インプレもあるよ)
いつもありがとうございます!
尋常じゃないほど毎日暑い日が続いていて、釣りに行ったら熱中症になるんじゃないかと家でおとなしくしておりましたが、9月になったのでエギングに行ってきました!
2023年9月3日(日)
天気:晴れ時々くもり
風:南東の風のち北東の風7m
波:0.3mのち0.5m
潮:澄み潮
水温:28℃
今回はポイントK3に入りました。
人が多いかなと思って早く出発したかったのですが、仕事が終わらず午前1時45分にエギング開始しました。
いつもの立ち位置に入ろうとしましたが、先行者さんが居たので、となりの立ち位置で投げ始めました。
今回のタックルは新しく購入したEMERALDAS STOIST RT IL 89LMLとEMERALDAS STOIST RT 88MLを使いました。
少しインプレも書きますね!
まず89LMLにエギ王Kシャロー3号で探ってみましたが、1度ヌンと反応がありましたが乗らないので、エギ王K2.5号に変えて探っていきます。
89LMLですが、ロッドやっぱり軽いな!RTシリーズで本当に異次元の軽さになったのですが、インターラインロッドでこの軽さはマジにやばいでしょ(笑)イグジストと組み合わせて使ってますが、長いレングスのロッドだとどうしても先重り感が出てしまいますが、このロッドは全体のバランスが良い為全く気になりません。
キャストするとめっちゃエギが飛んでいくし、キャスト後のティップの戻りも早いので、バシッとキャストが決まる感じ。
感度はアウトガイドと比べると全然感触というか質が違う。アウトガイドはカンって感じで響くような感じで出ますが、インターラインはヌゥって感じで出ます※表現が下手ですみません(汗)手元に伝わる水中の情報量が本当に沢山ありますよ!
釣れてないのにもう楽しくて仕方ない(*´∀`)♪
投げるたびに発見があるって最高に面白い!
ヌルッとしたような違和感というか感触が!ん?
合わせてみると
クーンクーン!
乗ってるじゃん!

墨付け完了!
こういう感じでバイトを感じるのね!
やっぱ3号シャロー投げたときのヌンって感じもイカだったのかと確信。
大体月が出てるとムラチェが強いんですが、なんか今年は状況が違うらしく赤テープの反応がすこぶる良い!
他のカラーにすると抱いてきません。

ロッドと会話をしながら感覚を掴んでいきながら何杯か釣ったあと大体インターラインの感覚が掴めたので、エギ王K3号シャローに戻して抱いてくるか試してみると

胴長15cm
この時期にしてはナイスサイズ!早生まれの個体です。
沖で当たってバシッと合わせる!
めっちゃ気持ち良いですね!
ただ単に柔らかいロッドではなく、投げる時はシャキっとティップの戻りが早いので気持ちよくフルキャストでき、潮にエギを噛ませればティップがしなやか入ってくれて潮を感じれ、合わせた時しっかりフッキングして沖でかけてもバットパワーがあるので、寄せて来るときもパワー不足を感じず、引きを楽しめる使って楽しいロッドです!
IL79MMHでも思いましたが、ガイドが無い分ロッドティップにラインが絡まないので、スラックジャークをしてもライントラブルを気にせずに出来るのは本当に精神的にも楽!強風時の夜のエギングも楽に出来そうです。
明るくなったので、88MLにチェンジ!

胴長10cmサイズは下がりましたが、ブラインドで小さな違和感でかけると楽しいです。
予報だと12時位には北東の風が強くなる予報でしたので、何時まで出来るかなと思っていましたが、10時を過ぎると風が出始めて釣りにくい状況。
悪天候時の釣りを想定して89LMLにチェンジしてみると、やはりトラブルは無いし、ガイドの間でラインがたわむとかもインターラインの構造上全くないので、釣りに集中出来るなって思いました。
飛距離も目で確認できましたが、アウトガイドのロッドと全く遜色ないので、インターラインめっちゃ楽しいなって思いました。
11時になり、天候が更に悪化してきたので、早めに終了としました!
釣果
アオリイカ10cm~15cm 6杯・~10cm 7杯(リリース)
合計13杯
潮見表

しおさいアプリより
秋シーズン最初のエギングでしたが、今年の春のアオリイカでいつもの年より水温が高くなるのが早く、釣れ始めが早かったので、早い段階で大きな個体(早生まれ)が居るかなと思っていましたが、15センチのナイスサイズが出てくれたので、やっぱりなと思いました。
イカのスレですが、今年はいつもの年より本当にスレてるなって思いました。小さなイカもそれなりには居るのですが、エギを勢いよく追いかけてきて、エギを確認するとサーっと逃げていく...
まぁ8月頭からエギングしてる人が沢山居たらしいので、そりゃスレる訳だわと思いました。
89LMLの使用感を簡単にまとめると、
飛距離:軽い力でもバビューン
シャクリ:バシバシ
感度:バリバリヤバすぎ
パワー:春でも申し分なし
軽さ:軽いわ
潮の感度:めっちゃよくわかる
値段:即死(高いだけの事はある)
おすすめ度:超絶おすすめ
今回はここまで!
使用タックル
ロッドその①:ダイワ エギングロッド エメラルダス STOIST RT IL(インターラインモデル) 89LML(2ピース)
ロッドその②:ダイワ エメラルダス ストイスト RT 88ML 2021モデル (スピニング2ピース)
リールその①:ダイワ スピニングリール 22イグジスト LT2500S 2022年モデル
リールその②:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C
ライン:
リーダー:
エギ:








ライフジャケット着ましょう!本当に着用率悪い(´д`|||)
命を守る為にもタックルより安全装備を優先しましょう!
もしもの時は118番
尋常じゃないほど毎日暑い日が続いていて、釣りに行ったら熱中症になるんじゃないかと家でおとなしくしておりましたが、9月になったのでエギングに行ってきました!
2023年9月3日(日)
天気:晴れ時々くもり
風:南東の風のち北東の風7m
波:0.3mのち0.5m
潮:澄み潮
水温:28℃
今回はポイントK3に入りました。
人が多いかなと思って早く出発したかったのですが、仕事が終わらず午前1時45分にエギング開始しました。
いつもの立ち位置に入ろうとしましたが、先行者さんが居たので、となりの立ち位置で投げ始めました。
今回のタックルは新しく購入したEMERALDAS STOIST RT IL 89LMLとEMERALDAS STOIST RT 88MLを使いました。
少しインプレも書きますね!
まず89LMLにエギ王Kシャロー3号で探ってみましたが、1度ヌンと反応がありましたが乗らないので、エギ王K2.5号に変えて探っていきます。
89LMLですが、ロッドやっぱり軽いな!RTシリーズで本当に異次元の軽さになったのですが、インターラインロッドでこの軽さはマジにやばいでしょ(笑)イグジストと組み合わせて使ってますが、長いレングスのロッドだとどうしても先重り感が出てしまいますが、このロッドは全体のバランスが良い為全く気になりません。
キャストするとめっちゃエギが飛んでいくし、キャスト後のティップの戻りも早いので、バシッとキャストが決まる感じ。
感度はアウトガイドと比べると全然感触というか質が違う。アウトガイドはカンって感じで響くような感じで出ますが、インターラインはヌゥって感じで出ます※表現が下手ですみません(汗)手元に伝わる水中の情報量が本当に沢山ありますよ!
釣れてないのにもう楽しくて仕方ない(*´∀`)♪
投げるたびに発見があるって最高に面白い!
ヌルッとしたような違和感というか感触が!ん?
合わせてみると
クーンクーン!
乗ってるじゃん!

墨付け完了!
こういう感じでバイトを感じるのね!
やっぱ3号シャロー投げたときのヌンって感じもイカだったのかと確信。
大体月が出てるとムラチェが強いんですが、なんか今年は状況が違うらしく赤テープの反応がすこぶる良い!
他のカラーにすると抱いてきません。

ロッドと会話をしながら感覚を掴んでいきながら何杯か釣ったあと大体インターラインの感覚が掴めたので、エギ王K3号シャローに戻して抱いてくるか試してみると

胴長15cm
この時期にしてはナイスサイズ!早生まれの個体です。
沖で当たってバシッと合わせる!
めっちゃ気持ち良いですね!
ただ単に柔らかいロッドではなく、投げる時はシャキっとティップの戻りが早いので気持ちよくフルキャストでき、潮にエギを噛ませればティップがしなやか入ってくれて潮を感じれ、合わせた時しっかりフッキングして沖でかけてもバットパワーがあるので、寄せて来るときもパワー不足を感じず、引きを楽しめる使って楽しいロッドです!
IL79MMHでも思いましたが、ガイドが無い分ロッドティップにラインが絡まないので、スラックジャークをしてもライントラブルを気にせずに出来るのは本当に精神的にも楽!強風時の夜のエギングも楽に出来そうです。
明るくなったので、88MLにチェンジ!

胴長10cmサイズは下がりましたが、ブラインドで小さな違和感でかけると楽しいです。
予報だと12時位には北東の風が強くなる予報でしたので、何時まで出来るかなと思っていましたが、10時を過ぎると風が出始めて釣りにくい状況。
悪天候時の釣りを想定して89LMLにチェンジしてみると、やはりトラブルは無いし、ガイドの間でラインがたわむとかもインターラインの構造上全くないので、釣りに集中出来るなって思いました。
飛距離も目で確認できましたが、アウトガイドのロッドと全く遜色ないので、インターラインめっちゃ楽しいなって思いました。
11時になり、天候が更に悪化してきたので、早めに終了としました!
釣果
アオリイカ10cm~15cm 6杯・~10cm 7杯(リリース)
合計13杯
潮見表

しおさいアプリより
秋シーズン最初のエギングでしたが、今年の春のアオリイカでいつもの年より水温が高くなるのが早く、釣れ始めが早かったので、早い段階で大きな個体(早生まれ)が居るかなと思っていましたが、15センチのナイスサイズが出てくれたので、やっぱりなと思いました。
イカのスレですが、今年はいつもの年より本当にスレてるなって思いました。小さなイカもそれなりには居るのですが、エギを勢いよく追いかけてきて、エギを確認するとサーっと逃げていく...
まぁ8月頭からエギングしてる人が沢山居たらしいので、そりゃスレる訳だわと思いました。
89LMLの使用感を簡単にまとめると、
飛距離:軽い力でもバビューン
シャクリ:バシバシ
感度:バリバリヤバすぎ
パワー:春でも申し分なし
軽さ:軽いわ
潮の感度:めっちゃよくわかる
値段:即死(高いだけの事はある)
おすすめ度:超絶おすすめ
今回はここまで!
使用タックル
ロッドその①:ダイワ エギングロッド エメラルダス STOIST RT IL(インターラインモデル) 89LML(2ピース)
ロッドその②:ダイワ エメラルダス ストイスト RT 88ML 2021モデル (スピニング2ピース)
リールその①:ダイワ スピニングリール 22イグジスト LT2500S 2022年モデル
リールその②:18EXIST(イグジスト) FC LT2500S-C
ライン:

YGKよつあみ 鯛ラバーカスタム PE BORNRUSH(ボーンラッシュ) WX8 0.5号 200m
リーダー:

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト エギリーダーFC HARD 30m 2.25号
エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE サーチ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ケイムラシャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE シャロー

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ステイ RV タイプS

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Kネオンブライト3.0号
ライフジャケット着ましょう!本当に着用率悪い(´д`|||)
命を守る為にもタックルより安全装備を優先しましょう!
もしもの時は118番