ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年02月04日

もう春ですね(*´ω`*)

ブログをご覧の皆様いつもありがとうございます(*´ω`*)

お久しぶりでございます!

生きてます!!

お正月休みに突入してから海が凪ぎるのを楽しみに待っていたのですが、なんと毎週時化&大雪(;・ω・)

まだ今年の初釣りに行けてません( ノД`)…

もうね、ストレスと鬱憤でおかしくなっちゃいそう( ノД`)…←元々おかしいじゃん(笑)

ブログに書くネタもないし、困ったなと思いましたので、とりあえず最近導入した物のご紹介。

その①

モーリス(MORRIS) タックルにシュッ!



毎釣行必ずタックルやルアーは洗ってメンテナンスしているのですが、エギのカンナやトレブルフックなどが洗ってもどうしても錆が出てしまうのがあってどうにかならないかなーと以前から気になっていたタックルにシュを使ってみようと購入しました!

大事なタックルにスプレーして帰ったら水で流すだけで塩分除去できるそうなので、これは楽しみ(*´ω`*)


その②

冨士灯器 ZX-R730 1200ルーメン 充電タイプ



実は前々回の釣行から使っていたヘッドライト( ZX-R700)のスイッチの反応がまた悪くなってしまいました。前回と同じ水分が入ったのか何なのかわかりませんが、ライトが点いたり点かなかったりしていたので、前回修理に出した時は新品交換でしたが、今回はすでに保証期間も過ぎていますので、フィールドで電気が点かなかったりしたら命取りですし、釣行不可能になってしまうので、新しいのを買う事にしました。

ちなみに壊れたZX-R700は自分で分解した所、スイッチの接点の不良で、オイルを吹いてカチカチやっていた所完全に治ってしまいました(笑)それなので、当分壊れるまではZX-R700を使って、調子が悪くなったらZX-R730を使う事にしました!2台あれば、仲間が電池切れで困っていても貸してあげれるし、自分も連続釣行の時も2台あれば完璧ですしね(*´ω`*)

※試しに点灯させましたが、超明るいを通り越して眩しすぎ(゜゜;)ZX-R700では650ルーメン(ブースト時)でしたが、1200ルーメン(ブースト時)あるので、直接ライトを見たら目がやられます(笑)
何て言っても軽いので、使っていて楽そうなので、買って良かった(*´ω`*)ライトは安全装備なので、しっかりしたのを使いたいですね!


その③
ひ み つ (*´ω`*)
来たらアップしますね!( ・∇・)


その④
電動リールが修理から帰ってきました。
SLPさんへ送って1ヶ月かかりました。ジョグダイヤルの不具合ですが、SLPさんで調べた所症状が出なかったらしく、詳しく検査するにはICモジュールを破壊して調べるしかなく、今回は無償でICモジュールを新品と交換して戻ってきました。
やっと船の予定を立てられると思ったら休み毎に時化...。早く釣りしたい( ノД`)…

その⑤
ストラディックci4+のダブルハンドルを新しいのと交換しました。以前ガリって自分で塗装修理したのですが、どうも綺麗にならなくてモヤモヤしていたので、えーい交換しちまえとハンドル単体の部品を取り寄せて修理しました!
※写真撮ってもしょうがないから撮りませんでした。

以上です!

これから買うとすれば、エギ王の新色を買いだめするのとホタパ用のルアーを数個買うくらいかな。他にも欲しい物はありますが...

天気と休みが重なるタイミングを見て出撃しますので、お楽しみに(*´ω`*)
ハタハタパターンは完全に外したので、メバリング中心でいく予定です。

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!マナーを守って最高の思い出を!もしもの時は118番


  


2020年12月15日

寒さ対策に

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!




夜中にメバルやアジやシーバスを狙って釣りをするのに一番大変なのが寒さ!

手はかじかむし、防寒着を着てもめっちゃ寒いですよね!

そんな厳しい状況に使えるアイテムは電熱ベスト!たまたま父親が欲しいとの事で注文する時に私の分も買ってくれるとの事で購入して前回の真鯛釣りに着ていったのですが、とにかく暖かくて快適(*´ω`*)

自分が買ったのはこちら



https://amzn.to/3oRNUc7

加熱シートが8ヵ所入っており、3つの区域で3段階の温度調整ができて、なおかつ区域毎に電源のオンオフができる優れものなんです。

普通のベストと違って薄型なのですが、加熱シートが直接暖めてくれるのでとにかく暖かいです。

自分は洋服の上に電熱ベストを着て、その上にアウターの防寒着(イージスなど)を着用しましたが、温度調整を最高にすると暑すぎてダメなので最低温度で十分暖かかったですよ!氷点下になるような時は温度を上げれば良いので、何でもっと早く買わなかったのかと思った位快適に釣りが出来ますよ(*´ω`*)

ちなみに電源はモバイルバッテリーを使用しますが、10000mAだと最高温度で約4時間位持つとの事で自分の場合は足りないので20000mAのこちらを購入しました!



https://amzn.to/3oXIRXt

普段着用したりする人や短時間しか使わない人は20000mAのモバイルバッテリーだと重くて大きさもそれなりにあるので、10000mAの方が良いかも。長時間使用したい人は20000mAを買うと良いですよ。20000mAでもポケットにちゃんと入ります。

ズボンも暖かくしたい方にはこちら



https://amzn.to/3aebRXa



電熱ズボンもあります。上下電熱を使うとなるとバッテリー2個持ちかUSBの挿入口が2つ以上あるバッテリーを使って電源を供給しなければならないのですが、おそらくUSBコードが短いので、1個のバッテリーで両方使いたい場合はUSB延長コードが必要になると思います。もちろん使える時間も半分になるので注意が必要です。

自分としては冬の車中泊などに使ったら暖かく寝れるかなと思ってますので、お金があるときに買いたいです。

夏場も大切なのですが水温を測る事が釣果に直結する事が多々あると思います。特に冬は低水温になるので、1℃違っても釣果が変わるので、ぜひ水温計で水温を確認して攻略する足掛かりにしてみては?


直接水に当てなくても計れる非接触温度計。計り方によっては多少誤差が出ます。

ダイワ(Daiwa) 水温チェッカーWP



メガバス(Megabass) THERMO VISION SP(サーモビジョンSP)


プロマリン(PRO MARINE) デジ温計




こちらは接触型の水温計。誤差なく正確に計れますが、水中に入れなくてはならないですし、ガラス製なので、落としたりすると割れてしまいます

パズデザイン アルマイト水温計PDロゴ



コーモラン(CORMORAN) 水温計



ビートラップ 水温計



水温を釣果と一緒にメモしておくと、戦略を立てたりするのにも役だちますし、この水温だとあそこに魚が入ってくるとか、色々知ることが出来るので、おすすめします(*´ω`*)


みなさんも使ってみてはいかがですか?

滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番  


2020年07月23日

夏の準備と秋の準備

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

最近の自分はというと、仕事の合間を縫ってせっせと夏の準備と秋の準備をしています。

今本番を迎えているキジハタなどのロックフィッシュゲームですが、自分も前回調子が良くて、少し本気でやってみようかとこんなのを作ってます。



ロックフィッシュ用にZAPPパイルドライバーを使ってジカリグを作ってみました!



こちらはチェリーリグです!シンカーの長さを調節していませんが、こんな感じに作ってみました(*´∇`*)



こちらはジカリグですがナス重りを使ったバージョンです。実は一手スナップを使っていて、シンカーがスタックした時には、引っ張る事で一手スナップが伸びてフックは回収できるようにしてあります!

どれも根掛かり対策でバス釣りのリグを応用しています。テキサスリグより根掛かりが少なくなれば良いかなーって思って作ってみたんですよね。

昔バス釣りをしていた時を思い出しました!今は昔と違って様々なリグがあって、自分が昔やってた頃は確か常吉リグが流行っていた時でしたね(*´∇`*)

ちなみにチェリーリグやジカリグの作り方は色々なサイトに載ってますので割愛しますが、チェリーリグを作るのに使ったのがこちら!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カツイチ デコイ ストレートスイベル SN-10 (サルカン)
価格:264円(税込、送料別) (2020/7/23時点)



こちらの#6番を使っています。

ジカリグのナス重りや棒オモリバージョンで使ったのがこちら

オーナー針 P-27 一手スナップ



一手スナップのSを使ってます。

作るポイントですが、オフセットフックのアイが大きい物を使う事位であとはスプリットリングで繋ぐ位なので誰でも簡単に自作できると思います。

ちなみに一手スナップをリーダーに通して、そこにナス重りをつけてリーダーの先にオフセットフックを結べばフリーリグにもなります。こちらも根掛かりしてシンカーがスタックしてもシンカーを犠牲にしますが回収出来るので良いと思います。

なんでここまでロックフィッシュの事してるの?




実は買ってしまったんですね。





シマノ(SHIMANO) HARD R(ハードロッカー) XR S910H





この前はラテオR106Mでロックフィッシュをやっていたんですが、40センチ位までのキジハタならちゃんと取れると思うんですが、それ以上の大型が掛かった時に取れない確率の方が大きい事。

お友達が47センチのキジハタをモアザンブランジーノで釣ったのですが、引きがエグくて折れるかと一瞬思ったそうで、上げてくるのがかなりしんどかったとの事で、掛けても取れないならこんなに悔しい事はないよなーと思って専用ロッドを買った次第です。



カッコ良くて気に入りました(*´∇`*)
ちなみに25日(土)と26日(日)がお休みなので、そこで使う予定です!早く使いたい(*´∇`*)

ここまでが夏の準備。

次は秋の準備ですが、今年も秋のエギングシーズンがやってきます(*´∇`*)

春にエクスチューンS806Mが折れちゃったのですが、そちらは先日修理が完了して戻ってきました(*´∇`*)


後はヤマシタからエギ王Kケイムラの追加のサイズが発売されたので、そちらも購入!



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック 2.5号



今回は先に発売の2.5号を買いました!人気カラーなので、おそらくシーズン中に無くなってしまうんじゃないかと思ってストック分も合わせて買いました。3号も発売になるので、そちらもストック分も含めて買うつもりです(*´∇`*)



ストック分としてこんなに色々なカラーを持ってるんですが、最近根掛かりさせないエギングをしてるので、こんなに要らんだろと思いますが、これを見てると安心するんです(笑)

もちろん自分は転売反対派なので、お友達でエギが欲しいけど手に入らない人には原価で分けてあげようと思ってます。仲間が困ってるときはお互い様。わざわざメ○カリで高いの買う必要ないですからね!すでに高い金額で販売されてますが、転売目的の購入やめてほしいです。


秋のエギングが終わりになる頃にはメバリングもまた始まりますし、その後にはシーバスのハタハタパターンもあるので、シーズンオフの今のうちにルアーのメンテナンスもしてます。


色々なサイトにも書いてあるんですが、ルアーの錆が落ちるとの事なので買ってきて使用してみました(*´∇`*)


確かに錆が落ちて綺麗になります!

やり過ぎるとフックなどの強度低下になるので、あまり錆びてたら大人しく交換しましょう。

エギも錆が気になるのがあるので、使ってみようと思います。


みなさんもコロナには気を付けて釣りを楽しみましょうね(*´∇`*)  


Posted by しげちゅう at 05:00Comments(0)ロックフィッシュ関連

2019年11月16日

買っちゃった(*´∀`)

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

頂いたクーポンが11月末という事で、何を買おうか考えた結果こちらになりました!



19ストラディック4000XG

前から思っていたのですが、波が高かったりした時、メバリングやアジング、エギングなどが出来ない時が多々あって、そんな時出来る釣りは無いかなって3年前からずっと思っていたのですが、シーバスやフラット、ショアジギなど興味があって今年SLJに初挑戦して面白かったので、本格的に始めようかと思って買っちゃいました(*´∀`)

とりあえず開封儀式(°Д°)



さわってみた感じ、巻き心地ヌルヌルじゃん(*´∀`)
ステラで出たロングスプールを使ってるし、マイクロモジュールギアも2を使っていて、上位機種の技術を惜しみ無く使ってきて、この値段はマジにコスパ高いと思います(*´∀`)

これは使ってみるのが楽しみです!

あれ?ロッドは?

お金がたまったら買うつもりなので、出番はまだまだ先ですが、来年春をめどにデビューしますよ(*´∀`)

それではまた(*´∀`)

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG


  


2018年12月04日

ドラグ調整の重要さ

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

リールに必ず付いているドラグ機能ですが、先日の釣りで初心者の方に大物がかかって、ドラグをキツく閉めていた為ラインブレイクしてしまいました。特に初心者の方は名前もわからないと思いますが、ふいの大物が掛かった時にラインブレイクをさせない為に重要な機能がドラグ機能です。

スピニングリールはスプールの上部のダイヤル、ベイトリールはハンドルの根本に星の形をしたダイヤルがありますが、そこを回す事で調整しますが、どれくらいに設定すれば良いかわからないと思うんですよね。

エギングでも春と秋では設定値が全然違うし、魚種によっても違いますし、一番重要なのはラインの耐久力で、これを上回るようなドラグ設定にすれば、ラインが耐えられずに切れてしまいます。
逆に弱すぎたら、ラインはどんどん出されて、巻いてくるのもできない状況になります。

経験がある人は大体この位で切れるからと、感性で調節できるのですが、初心者はわかりませんから無理だと思います。

そこで簡単に設定するのに、使えるのがドラグチェッカーです。

ラインをドラグチェッカーに取り付けて引っ張ると、今何キロに設定されているか、一目瞭然となる商品です。

これで設定値を目で確認できますよね!

ではどれくらいの強さにすれば良いか?

メインラインとリーダー、ミチイトとハリスの中で一番細いラインは何号を使ってて、引っ張り強度はどれくらいか調べて見ましょう。

調べ方はラインのスプールに強度が出ています(何lb.とか書いてあるのが強度ですし、何キロと書いてあるの場合もあります)

1lb.=453.592gの重さに耐えられるラインと言う意味です。

ちなみにこれは純粋にそのラインの直線上の引っ張り強度なので、スナップやリーダーに結束すると、そこの強度が落ちるので、注意が必要です。

結び方で結束強度が変わるので、一概にこれだけ落ちるとは言えないのですが、直線強度を100%とした場合は、50%から70%位の強度になると思ってください。

そうなると、1lb.ならどれくらいにドラグを調整すれば良いかと言うと、227g(50%)から317g(70%)に調整すればOK!理論上切れない事になります。

ラインは根に擦ったり傷がついていると、簡単に切れてしまうし、魚の大きさとラインの太さのバランスが崩れると、切れてしまう事はありますので、いくらドラグ調整しておいても、切れるリスクはあるんですが、それを最小限にするためにドラグは大切な機能なんですよね。


例えば青物がかかって走られてしまうと、隣にアングラーがいるなら、隣とおまつりしてしまって、迷惑をかけてしまいます。その場合はかかる大きさを予想して、ドラグをきつく設定してゴリ巻きしてこれるラインを選ばないといけませんし、キジハタなどの根魚も緩いドラグ設定にしておくと根に入られてしまって出てこなくなるので、走らせないように太いラインにしてドラグをロックしてゴリ巻きして根に潜られないようにしなくてはなりません。

また真鯛などはある程度最初の段階で走らせる事で、最初の強烈な引きをかわして、そこから上げてきたりするんですが、この魚を走らせて疲れさせるにも、ドラグ調整が本当に大切なんですよね。切れない限界近くの調整で、スリリングなゲームを楽しむ事もできますし、バレないように早く疲れさせて主導権を魚に与えない事もドラグ調整で出来ますから、初心者のうちに覚えておきましょう。

せっかく取れるようなラインシステムなのに、ドラグ調整をしないでラインブレイクは、これはもったいなさすぎます。いくら調整してても、切れる事はありますから、切れるリスクを増やすだけなので、ここをしっかり出来るようになる事が大切かなと思います。

ドラグチェッカーがない場合は引き計りで代用も出来ますし、知り合いの釣り人に教えてもらうのでも良いと思います。

参考にして頂けたらと思います。
  


2018年08月17日

自分がやってる釣り場選び

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

みなさんは釣り場を探すときにどんなツールを使ってますか?



自分は釣具屋さんで売っている釣り場マップを買って最初は参考にしてきました。

でも釣り場マップは売られている分メジャーなポイントしか載ってないですし、情報が古くて釣り禁止になってたり、駐車場が無くなってたり、色々不便な部分もあります。

一番のデメリットは人が多い事ですね。載せられてる分、場荒れが酷くて魚がいなかったり、混みすぎて釣りにならないとかもあります。

今はなるべく人が少ないような場所を探したりするようにしていますが、その時に使うのがGoogleマップの航空写真。パソコンではGoogle Earthが有名ですね。

航空写真があると、根が大体どのように入っているのかとか、ここは砂地なのか藻場なのかもわかりますし、大まかな水深もわかります。また侵入ルートや駐車場も探せるので重宝しています。またストリートビューも使って山の地形や実際海岸に降りれるかの判断もしています。

ですがやはり海は生き物なので、台風や冬の季節風の影響で海の中の地形が変わっていたりして、藻が生えているはずが全くないとか、水深が無かった所が深く削られていたり、水深があった所が全く水深が無くなっていたりとか普通にあります。

それなので、最終的には出発前に事前に良さそうなポイントをピックアップして、実際行ってみて確認します。

釣り場を探すのに一番大切なのは、魚の生態を知ることです。必ず決まった場所を回遊したり、住処にしていたり、着いていたりします。生態を知ってポイントを探す方が効率が良いです。

あとは釣具店で情報を仕入れたりしますが、大体メジャーポイントか、少しメジャーなポイント位しか教えてもらえないですし、不親切な釣具店では教えてくれない所もあるようです。

TwitterなどのSNSでも情報は仕入れられますが、それは仲間と長い付き合いの中で情報交換をしたり、一緒に釣りに行ったりして交流を深めてからなので、いきなり教えてもらおうとDMを送ってくる人が居ますが、はっきり言って嫌われます(笑)

やっぱり自分が足で稼いで探す方が一番だと思います。探す能力も釣りの上手い下手の基準になります。自分は探したポイントを他人にばらされて嫌な気持ちになるのが嫌なので、今では本当に信頼していて、一緒に釣りに行った人にしか教えてません。また仲間や親切な方が教えてくれた釣り場は他人には絶対に教えません。どうしてもと言うときは、教えてくれた人に連絡を取って、教えても良いか?一緒にそこに入っても良いか聞いてからでないとしてはいけないって思っています。足で稼ぐのがどれだけ大変か自分は知ってますし、やっぱり釣り以前の人間としてのマナーの問題だと思ってます。

楽をして釣り場はやっぱり見つからないです。

でも探す楽しみもありますし、目を付けたポイントで狙った魚が出るのは本当に楽しいです。

柵で施錠されてるような立ち入り禁止の場所や、危険な場所は絶対に入らないようにしましょう。事故ってからでは遅いですし、不法侵入で捕まります。禁漁区もあるので、それも守らない人が居ますが、それは釣り人として失格ですし、釣り人とは呼びません。密漁者です。

今日は自分がやってる釣り場選びを書いてみました。  


2018年08月15日

ヒップバッグ特集

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

今日は便利なエギングバッグをご紹介します!

ランガンするので、機動性があった方が良いエギングバッグ。リーダーやスナップ、ハサミやイカシメピックなどの小物類、エギも沢山収納できて、なおかつ綺麗に整頓して収納できるタイプが良いですよね(*´ω`*)

ダイワ(Daiwa) ヒップバッグ LT(C)


エギングに最適のヒップバッグです。エギケースが3個ほど入りますし、小物も収納しやすいです。動いていると着ている洋服によってはずり落ちてきてしまうので、それが気にならないなら最高の品です。

ダイワ(Daiwa) D ヒップバッグ(C)


こちらは私も持っているバッグです。上のヒップバッグLTより大きめ。セフィアエギケースのLが3つ入ります。今はメバリング用に使ってます。

ダイワ(Daiwa) HGヒップバッグ LT(A)


首からかけたり腰に巻いたりできるモデルです。ずり落ちるようなら、首からかけて、腰も固定しておくと、ずり落ちてきませんし、重さを分散させるので楽ですよ!小さめサイズです

ダイワ(Daiwa) HGヒップバッグ(A)


こちらは首からかけれるタイプにも腰から巻くタイプにもなるので、おすすめ!ずり落ちるようなら、首からかけて、腰も固定しておくと、ずり落ちないですし、重量が分散されて楽ですよ(*´ω`*)レインカバーも標準装備!大きめのサイズです。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ヒップバッグ(C)


こちらはエメラルダスブランドのヒップバッグです。エギングに特化した作りになってます。

シマノ(SHIMANO) BS-211K セフィア エギングショルダーバッグ XT


こちらはセフィアブランドのバッグになります。腰にも巻けるし首からさげられますので、首からかけて、腰も固定する事で、体にフィットして動きやすいです!エギングに特化してますので、超おすすめ!

LSD ヒップバッグチューンド


こちらは現在私が使用しているエギングバッグです。セフィアエギケースLが3つ収納できますし、首からさげられますので、腰ベルトと併用する事で、ずり落ちませんし、小物も楽々収納できるのでおすすめ!


エギングはもちろんアジングやロックフィッシュ、メバリングにも使えるヒップバッグ。みなさんも購入してみては?

今日は便利なエギングバッグを書いてみました。

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番  


2018年07月25日

ロックフィッシュ用に

いつも閲覧ありがとうございます!

連日の猛暑でとうとう熱中症になりました(*_*)

頭くらくら吐き気がすごくて、倒れるかと思いました。みなさんも熱中症には十分気をつけて下さいね!

前回のキジハタ釣行で面白かったので、ロックフィッシュ用品を少しばかり買ってみました。

まぁ本気でやるつもりはあまりない(梅雨メバルとエギングがかぶるので)のですが、とりあえずはエギングロッドでやりつつ、それでもやりたいようなら、ロッドやリールも揃えようと思ってます。
※もう1本エギングロッドが欲しいなぁっておもっているので、エギング>キジハタなんです(笑)



フックが前回無くなったので大人買い(笑)
ちなみに80本ほど買いました!
バレットシンカーも大量購入(物量作戦)


ワームも買いました(笑)


こちらはナチュラムでポチっと(笑)
水汲みバケツは持っていたのですが、持ち歩くのに大きいので、ティクトのマイクロバケツ買ってみました!コンパクトで良さそう(*´∇`*)


TICT(ティクト) マイクロバケツ




エコギア(ECOGEAR) バグアンツ


ロックフィッシュって言ったらバグアンツですよね!使いやすく釣れるのでみなさん使ってます。オイルが沢山着いているのでヌルヌルするんですが、それがなければ100点


エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

グラスミノーはフォールがとても綺麗で、しっかり釣れます!メバルでもよく使っています。

そういえば、久々にFGノットを組んでみました(笑)
やっぱり最後の編み込みがめんどくさいです(笑)


それではまた!

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番

  


Posted by しげちゅう at 02:58Comments(0)ロックフィッシュ関連

2018年06月20日

最近購入のアイテム

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

今まで11リットルのクーラーボックスを使っていたのですが、春のアオリイカを入れるのにやっとだったので、散々悩んだあげく、ポチってしまいました(*´∇`*)


DAIWAクールラインαⅡGU2000X

ダイワ(Daiwa) クールラインアルファ2 GU2000X



これなら2㎏位のイカなら余裕で入ります(3㎏でも、曲げれば大丈夫!)尺メバル、尺アジも折らなくて入るし、容量もあるので大漁でも心配なし←11リットルで魚満杯とかありませんが(笑)
1面真空パネルのSUを最初は買おうと思ったのですが、いつも氷を別で発泡スチロールに入れて持っていっているので、こちらでも十分かなと。ちなみに全面ウレタンなので、発泡素材のクーラーよりは保冷力はあります。ランガンするには1500サイズの方が楽かなと思いましたが、魚やイカが曲がってしまうのは避けたかったのでこちらにしました!

ちなみに、値段が安い分底面の滑り止めのゴムが付いていませんので、そちらも購入!


ダイワ(Daiwa) CPふんばるマン



これが着いてるだけで、本当に滑らなくなるので、堤防やテトラでも心配無いですし、船で使っても凪ぎが悪くてもクーラーが滑りません。
名前通りふんばります(笑)ちなみに2000XはLサイズです。

ロッドホルダーも着けたかったので、こちらも購入

ダイワ(Daiwa) CPキーパーマルチ



優れている所は、ロッドの長さに合わせて底ありと無しとが簡単に切り替えられるので、ロッドエンドの傷防止にもなる所(*´∇`*)
ロッドスタンドがあるだけで、タックル2本持ちも楽ですし、ロッドやリールの傷防止になります。


1000サイズや1500サイズが良い方はこちらをお薦めします。

ダイワ(Daiwa) クールライン アルファ GU1000X LS


ロッドスタンドも2つセットでついてきますし、プライヤーなどを刺せるホルダーもセットでついてきます。こちらは断熱材がウレタンなので、保冷力も発泡よりあります。


ダイワ(Daiwa) クールラインアルファ S1500X LS


こちらもロッドホルダーが2つ、プライヤーなどを刺せるホルダーもセットでついてきます。ただ断熱材が発泡なので、保冷力は落ちます。

みなさんは氷はどうしてますか?コンビニや釣具店で購入とかできますが、おすすめはご自身で作ると氷代が節約できます。そんなに高くないですが、塵も積もれば山となります。浮いたお金で釣り道具を買いましょう!大きめの氷を作ると持ちが全然違います。ちなみに私は1㎏のお徳用のアイスクリームの空き箱をとっておいて、それに水を張って凍らせます。凍ったら逆さまにして、軽く底面を押してあげると簡単にはがれますので、お薦めします。

今年の春イカも終盤戦に入りました。
4号エギも安売りが始まっているので、ちょうどロストした分としてこちらもポチってしまいました


エギ王K4号
よく使うエギでもご紹介しましたが、特に春イカにはおすすめです!前回もこれで春イカを叩き出しました!ゆったりロングジャークさせて、フォールで抱かせるような感じで使うのがおすすめ!沈降スピードが少し早いので、テンポよく探れるのも良い所です。






今日は最近買ったアイテムをご紹介しました!

滑らない靴やライフジャケットを着て安全な釣りを楽しみましょう!迷惑駐車はやめ、ゴミは持ち帰りましょう!もしもの時は118番!



  


釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ