2020年07月23日
夏の準備と秋の準備
いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)
最近の自分はというと、仕事の合間を縫ってせっせと夏の準備と秋の準備をしています。
今本番を迎えているキジハタなどのロックフィッシュゲームですが、自分も前回調子が良くて、少し本気でやってみようかとこんなのを作ってます。

ロックフィッシュ用にZAPPパイルドライバーを使ってジカリグを作ってみました!

こちらはチェリーリグです!シンカーの長さを調節していませんが、こんな感じに作ってみました(*´∇`*)

こちらはジカリグですがナス重りを使ったバージョンです。実は一手スナップを使っていて、シンカーがスタックした時には、引っ張る事で一手スナップが伸びてフックは回収できるようにしてあります!
どれも根掛かり対策でバス釣りのリグを応用しています。テキサスリグより根掛かりが少なくなれば良いかなーって思って作ってみたんですよね。
昔バス釣りをしていた時を思い出しました!今は昔と違って様々なリグがあって、自分が昔やってた頃は確か常吉リグが流行っていた時でしたね(*´∇`*)
ちなみにチェリーリグやジカリグの作り方は色々なサイトに載ってますので割愛しますが、チェリーリグを作るのに使ったのがこちら!
こちらの#6番を使っています。
ジカリグのナス重りや棒オモリバージョンで使ったのがこちら

一手スナップのSを使ってます。
作るポイントですが、オフセットフックのアイが大きい物を使う事位であとはスプリットリングで繋ぐ位なので誰でも簡単に自作できると思います。
ちなみに一手スナップをリーダーに通して、そこにナス重りをつけてリーダーの先にオフセットフックを結べばフリーリグにもなります。こちらも根掛かりしてシンカーがスタックしてもシンカーを犠牲にしますが回収出来るので良いと思います。
なんでここまでロックフィッシュの事してるの?
実は買ってしまったんですね。


この前はラテオR106Mでロックフィッシュをやっていたんですが、40センチ位までのキジハタならちゃんと取れると思うんですが、それ以上の大型が掛かった時に取れない確率の方が大きい事。
お友達が47センチのキジハタをモアザンブランジーノで釣ったのですが、引きがエグくて折れるかと一瞬思ったそうで、上げてくるのがかなりしんどかったとの事で、掛けても取れないならこんなに悔しい事はないよなーと思って専用ロッドを買った次第です。


カッコ良くて気に入りました(*´∇`*)
ちなみに25日(土)と26日(日)がお休みなので、そこで使う予定です!早く使いたい(*´∇`*)
ここまでが夏の準備。
次は秋の準備ですが、今年も秋のエギングシーズンがやってきます(*´∇`*)
春にエクスチューンS806Mが折れちゃったのですが、そちらは先日修理が完了して戻ってきました(*´∇`*)
後はヤマシタからエギ王Kケイムラの追加のサイズが発売されたので、そちらも購入!



今回は先に発売の2.5号を買いました!人気カラーなので、おそらくシーズン中に無くなってしまうんじゃないかと思ってストック分も合わせて買いました。3号も発売になるので、そちらもストック分も含めて買うつもりです(*´∇`*)

ストック分としてこんなに色々なカラーを持ってるんですが、最近根掛かりさせないエギングをしてるので、こんなに要らんだろと思いますが、これを見てると安心するんです(笑)
もちろん自分は転売反対派なので、お友達でエギが欲しいけど手に入らない人には原価で分けてあげようと思ってます。仲間が困ってるときはお互い様。わざわざメ○カリで高いの買う必要ないですからね!すでに高い金額で販売されてますが、転売目的の購入やめてほしいです。
秋のエギングが終わりになる頃にはメバリングもまた始まりますし、その後にはシーバスのハタハタパターンもあるので、シーズンオフの今のうちにルアーのメンテナンスもしてます。

色々なサイトにも書いてあるんですが、ルアーの錆が落ちるとの事なので買ってきて使用してみました(*´∇`*)

確かに錆が落ちて綺麗になります!
やり過ぎるとフックなどの強度低下になるので、あまり錆びてたら大人しく交換しましょう。
エギも錆が気になるのがあるので、使ってみようと思います。
みなさんもコロナには気を付けて釣りを楽しみましょうね(*´∇`*)
最近の自分はというと、仕事の合間を縫ってせっせと夏の準備と秋の準備をしています。
今本番を迎えているキジハタなどのロックフィッシュゲームですが、自分も前回調子が良くて、少し本気でやってみようかとこんなのを作ってます。

ロックフィッシュ用にZAPPパイルドライバーを使ってジカリグを作ってみました!

こちらはチェリーリグです!シンカーの長さを調節していませんが、こんな感じに作ってみました(*´∇`*)

こちらはジカリグですがナス重りを使ったバージョンです。実は一手スナップを使っていて、シンカーがスタックした時には、引っ張る事で一手スナップが伸びてフックは回収できるようにしてあります!
どれも根掛かり対策でバス釣りのリグを応用しています。テキサスリグより根掛かりが少なくなれば良いかなーって思って作ってみたんですよね。
昔バス釣りをしていた時を思い出しました!今は昔と違って様々なリグがあって、自分が昔やってた頃は確か常吉リグが流行っていた時でしたね(*´∇`*)
ちなみにチェリーリグやジカリグの作り方は色々なサイトに載ってますので割愛しますが、チェリーリグを作るのに使ったのがこちら!
こちらの#6番を使っています。
ジカリグのナス重りや棒オモリバージョンで使ったのがこちら

オーナー針 P-27 一手スナップ
一手スナップのSを使ってます。
作るポイントですが、オフセットフックのアイが大きい物を使う事位であとはスプリットリングで繋ぐ位なので誰でも簡単に自作できると思います。
ちなみに一手スナップをリーダーに通して、そこにナス重りをつけてリーダーの先にオフセットフックを結べばフリーリグにもなります。こちらも根掛かりしてシンカーがスタックしてもシンカーを犠牲にしますが回収出来るので良いと思います。
なんでここまでロックフィッシュの事してるの?
実は買ってしまったんですね。


シマノ(SHIMANO) HARD R(ハードロッカー) XR S910H
この前はラテオR106Mでロックフィッシュをやっていたんですが、40センチ位までのキジハタならちゃんと取れると思うんですが、それ以上の大型が掛かった時に取れない確率の方が大きい事。
お友達が47センチのキジハタをモアザンブランジーノで釣ったのですが、引きがエグくて折れるかと一瞬思ったそうで、上げてくるのがかなりしんどかったとの事で、掛けても取れないならこんなに悔しい事はないよなーと思って専用ロッドを買った次第です。


カッコ良くて気に入りました(*´∇`*)
ちなみに25日(土)と26日(日)がお休みなので、そこで使う予定です!早く使いたい(*´∇`*)
ここまでが夏の準備。
次は秋の準備ですが、今年も秋のエギングシーズンがやってきます(*´∇`*)
春にエクスチューンS806Mが折れちゃったのですが、そちらは先日修理が完了して戻ってきました(*´∇`*)
後はヤマシタからエギ王Kケイムラの追加のサイズが発売されたので、そちらも購入!



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック 2.5号
今回は先に発売の2.5号を買いました!人気カラーなので、おそらくシーズン中に無くなってしまうんじゃないかと思ってストック分も合わせて買いました。3号も発売になるので、そちらもストック分も含めて買うつもりです(*´∇`*)

ストック分としてこんなに色々なカラーを持ってるんですが、最近根掛かりさせないエギングをしてるので、こんなに要らんだろと思いますが、これを見てると安心するんです(笑)
もちろん自分は転売反対派なので、お友達でエギが欲しいけど手に入らない人には原価で分けてあげようと思ってます。仲間が困ってるときはお互い様。わざわざメ○カリで高いの買う必要ないですからね!すでに高い金額で販売されてますが、転売目的の購入やめてほしいです。
秋のエギングが終わりになる頃にはメバリングもまた始まりますし、その後にはシーバスのハタハタパターンもあるので、シーズンオフの今のうちにルアーのメンテナンスもしてます。

色々なサイトにも書いてあるんですが、ルアーの錆が落ちるとの事なので買ってきて使用してみました(*´∇`*)

確かに錆が落ちて綺麗になります!
やり過ぎるとフックなどの強度低下になるので、あまり錆びてたら大人しく交換しましょう。
エギも錆が気になるのがあるので、使ってみようと思います。
みなさんもコロナには気を付けて釣りを楽しみましょうね(*´∇`*)