ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月26日

2019年11月23日真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

船に乗ってコマセ真鯛釣りに行ってきました(*´∇`*)今回は何十年もお世話になってる寺泊港作十丸さんに乗船しました!

2019年11月23日
天気:晴れ
風:南東の風5m
波:0.5メートル
潮:澄潮

今回のポイントは寺泊沖の水深58mの場所です。
出船5時30分。15分ほど走るとポイントに到着!

出船前にインフレーターを自宅に忘れて来た事が判明(;・ω・)船でライフジャケットを借りて着たら、端から見たら初心者じゃん(笑)こんな時は大体釣れないので、出足からくじける事に。

最初に当たったのは1流し目の後半。ピックアップの時に喰ってきました!ラインがどんどん出ていきます!これはデカイ!ドラグを調整してやりとりしますが、上がってきません(°Д°)巻いては出されの繰り返しで、一気に20m走られたり。この時点で真鯛じゃないこと確定(笑)

上げてくるとワラサ(笑)それもかなり大きい。ラインをたぐり寄せる時にまた走られて、そこでラインブレイク(;・ω・)

空いてる時ならラインを離してまたやりとりするんですが、連休初日で乗船者が多数なので、ラインを離すとおまつりして大変な事になってしまうので、こればかりはしょうがない。真鯛なら無理しても離して上げますけどね(笑)

それにしても朝一から超楽しいファイトをしてくれました!インフレーター忘れてきたのに、調子良いじゃん(笑)

2流し目。エサ取りが居ないので付けエサが残ってきます。良い反応があり、誘いを入れますが食ってきません。下潮は流れているようで、コマセカゴが5分ですっからかんになります。2段テーパー仕掛けの中重りを2Bでやってましたが、3Bに変更してみますが、食ってきません。それならと逆にBに変更。するとすぐに当たりが出ます。

フッキングを入れ、やりとりを始めますが、潮が効いてるせいか、引きが強い!ラインがやはり出されるので、また青物かなと思いましたが、上がってきたのは1.7キロのメスの真鯛(*´∇`*)元気良くて、ナイスファイト!

餌とコマセをすぐに投入して、サイズアップを狙います。

反応が続いているので、なかなか船が入り直ししません。そんな中チョンチョンと竿先に当たりが出ると、海面にロッドが刺さります。フッキングすると、ラインがどんどん出されます。ポンピングで上げてきますが、魚が走るので、これは青物だろうと思ったら、案の上3kgのイナワラ(笑)

先程青物を逃がしたのでこれは嬉しい(*´∇`*)

3流し目に反応がでても食わない状況になり、少し移動して先程より指示棚が上がって45mになります。

指示棚より5m下げ、2回ほどコマセを撒いて置き竿にして当たりを待ちます。するとゴンゴンと2回ほどティップに反応があったと思うと、竿が海面に根本から突き刺さります!

フッキングをいれると、一気に真下へ走り出します。これもデカイ!また青物かなと思ってると、真鯛特有の3段引きが!ドラグを調整して慎重にやりとりしますが、上がってきません。巻いては出され、それを耐えてまた上げてを繰り返します。

のこり15mを切った頃やっと走りが止まって、重さだけが竿に乗ります。周りの人がまた青物かと言ってますが、いや真鯛だって(笑)

海面にコマセカゴがみえて、仕掛けをあげて、慎重にラインを手で手繰ってくると、海面から現れたのは真鯛!それもデカイ(笑)タモを入れてもらってガッツポーズ!

68センチ5.2kgのメスの真鯛!
※写真は帰ってから撮りました

ちなみに記録更新!3センチ200gの更新ですが、久々の大物で嬉しかった(*´∇`*)

この他に1kgの真鯛と40センチのエソを釣って午前便終了!

午後便も続けて乗りますが、ボウズ(;・ω・)
同じ場所同じ風向きだったので、超期待してたんですが、潮の流れが逆になって午前撃沈した場所が釣れてたのでダメでした(´;ω;`)一度も当たりがなく、良いことは続かないなと思いながら終了しました!

今回出船前に釣りをしなかったの?
シーバスルアーがどんな動きをするか確かめる為に投げてました(あわよくば釣れればと思いましたが)。キャストの練習も兼ねてたので(笑)
出船前に釣具のTOMYさんへ行ってきました(*´∇`*)そこで仕入れたのは...


TOMYオリカラのルアー!
ショアラインシャイナーR120Fとレスポンダー109Fです!これ買いたかったのであってよかった(*´∇`*)

総括
真鯛5.2k、1.7k、1k 合計3匹
ワラサ3k1匹
エソ40センチ1匹

※2人分クーラにまとめて入ってます

潮見表

しおさいアプリより

使用タックル
竿:DAIWAリーオマスター真鯛330M

リール:DAIWAレオブリッツ500MX

ライン:ユニチカPE6号300M

仕掛け:2段テーパー10M 針11号自作+クッションゴム1M

ビシカゴ:DAIWA MDビシ80号

コマセ:オキアミ3kg

餌:オキアミ

滑らない靴とライフジャケットを来て安心安全の釣りを!もしもの時は118番
  


Posted by しげちゅう at 22:33Comments(0)船 真鯛釣り釣果

2019年11月21日

着々準備中

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

シーバスと青物用に着々と準備中です(笑)



釣具店へ行って散財してきました(笑)

ちなみにラインも本日辺りに届く予定(*´∀`)
※届きました(*´∀`)


ロッドはまだ購入が先ですが、それまではブルカレ93AllRangeを使ってやろうと思ってます。

ちなみに今購入予定はラテオR100MとコルトスナイパーSS!来年買う予定です。

これが揃えばライトゲームが難しい時化の時も釣りが出来るし、メバリングが厳しいデイやアジングでフグ祭りで厳しいデイの時も車で寝てる事もなくなるでしょうから、自分にとっては必要な選択肢だったと思います。

これでメバリング、アジング、エギング、チヌトップ、スーパーライトショアジギング、ショアジギング、キジハタゲーム、シーバスゲーム、フラットゲームが出来ます(*´∀`)

まぁ一番好きなエギングとメバリング中心なのは変わりませんが(笑)その合間の楽しみです(*´∀`)



  


Posted by しげちゅう at 02:01Comments(0)その他

2019年11月21日

今年買って良かった商品2019

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

毎年恒例!今年買って良かったベストアイテムですが、自分的に凄く悩んだのですが、この商品に決めました!





ヤマガブランクス ブルーカレント93TZ/nanoAll Rangeです!

スペックは
全長:2825mm
ロッド重量:90g
継数:2ピース
適合Lure:3~21g
適合Line:PE 0.4~1号
カーボン率:99.7%
仕舞寸法:1440mm
ジョイント:逆並継 ガイド:TZチタンフレームKガイド(Fuji)仕様
リールシート:VSS16(Fuji)
適合スピニングリール目安:D社製 2500番程度/S社製 2500~C3000番程度

アングラーの発想で色々なルアーフィッシングに使えるマルチロッドです!

自分は2月に買ったのですが、まず始めに使ったのがメバリングでした!
フロートを付けた遠投で使ってみたところ、小さなバイトも手元に明確にキャッチできるし、ロングレングスなので、竿抜けポイントに届かす事ができるので、強い武器になるなって思いました。




次に使ったのがアジングでフロート仕掛け!
舞台はサーフでアジが手前におらず、沖のブレイクにいる状況でロングレングスを生かした遠投で距離を稼ぎつつ、メバリングで細かいバイトもキャッチ出来たので、これはアジングでもいけるかなと思ったら大正解で、しっかりバイトを取ってかける事ができました!



その流れで青物にも初挑戦!今流行りのSLJ(スーパーライトショアジギング)で、メタルジグ20gを投げましたが、気持ちよく飛んでいくし、飛距離もかなり出ていて、40gを投げている友人より飛距離が出ていました。やはり振り抜けが良いロッドはキャストが気持ち良いし、アクションを入れてもカーボン素材のnanoがシャキッと張りがあるので入れやすいなって印象でしたが、メバリングやアジングでも思ったのですが、魚がかかればちゃんと曲がってくれるので、やりとりが楽だなと思いました。
この時はコノシロしか釣れませんでしたが(´・ω・`)


ビックリしたのは先日の釣行で、メタルジグを根掛かりさせた時でした。魚の引きに追従してくれるしなやかなロッドだと思っていましたが、バットパワーがものすごくある(笑)これなら小型の魚から大きい魚をかけても、どちらでも対応できる!このロッドはすごいなって思いました(*´∀`)
これならイナダやサゴシなどがかかっても余裕だし、シーバスも普通に取れるんじゃないかなって思いました。

それなので今度はシーバスもこのロッドでやってみようって思ってます。大きなミノーや鉄板バイブなどは投げれませんが、10センチ前後のルアーなら十分対応できますし、さすがにハタハタパターンだとこのロッドでは対応できないと思うので、次に買うロッド(今の所ラテオR100Mを買うぞ!)で大きなルアーを投げようと思ってます。

もちろんエギングでも良い仕事をしてくれると思います。※今年試そうと思ってて使いませんでした(T_T)

色々使えるロッドをお探しの方は、ぜひ買ってみてくださいね!楽しいロッドですよ(*´∀`)

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 93/TZ NANO All-Range










  


Posted by しげちゅう at 01:32Comments(0)その他

2019年11月16日

買っちゃった(*´∀`)

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

頂いたクーポンが11月末という事で、何を買おうか考えた結果こちらになりました!



19ストラディック4000XG

前から思っていたのですが、波が高かったりした時、メバリングやアジング、エギングなどが出来ない時が多々あって、そんな時出来る釣りは無いかなって3年前からずっと思っていたのですが、シーバスやフラット、ショアジギなど興味があって今年SLJに初挑戦して面白かったので、本格的に始めようかと思って買っちゃいました(*´∀`)

とりあえず開封儀式(°Д°)



さわってみた感じ、巻き心地ヌルヌルじゃん(*´∀`)
ステラで出たロングスプールを使ってるし、マイクロモジュールギアも2を使っていて、上位機種の技術を惜しみ無く使ってきて、この値段はマジにコスパ高いと思います(*´∀`)

これは使ってみるのが楽しみです!

あれ?ロッドは?

お金がたまったら買うつもりなので、出番はまだまだ先ですが、来年春をめどにデビューしますよ(*´∀`)

それではまた(*´∀`)

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG


  


2019年11月13日

2019年11月10日11日エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

天候が微妙で回復傾向だったので、エギングにいってきました!潮回りが大潮満月に当たるので、11日を休みにして(笑)

2019年11月10日(日)
天気:晴れ(少しもやってた)
風:北西の風6m
波:1.2mうねりを伴う
潮:濁り潮
水温:16℃

下道でゆっくり行ったので2時20分に到着!今回はポイントを絞ってKZで粘る事に。風や波が強くていつもの立ち位置に入れないので、波が落ちるのが10日の夕方以降。それまで爆睡しようかと思ってましたが、なんか朝マズメを寝てるのも嫌なので、風が背負える足場の高い場所に入ってみました。

地形を全く把握してないで、水深的にはそんなに無いシャロー。底は砂地でシモリが転々とある場所です。波や風が強いのでエギ王K3.5号キャロットゴールドでまずは全体的に探りますが反応なし。

さらにエギ王QLIVEのピンク夜光虹3.5号に変えてみますが、反応なし。さらにロスト(´・ω・`)
底は濁ってないのかなとシルエット重視で赤テープのエギ王K3.5号カクテルピンクに変更してみますが、こちらも反応が得られずロスト。

セオリー意外のエギでも当たる時があるので、エギ王K3.5号ムラムラチェリーとシャロームラムラチェリーを使ってみましたがこちらも反応なし(´・ω・`)

朝マズメがノーバイトで終了!

一度車に戻って仮眠を取るつもりが、結局2時間しか寝られず起きて外を見てると相変わらず風は収まったのですが、うねりが高い!あまりにも暇なので、とりあえず打てそうな場所を探しながら散策してみましたが、そこでムラムラチェリーのKとシャローをロスト(´・ω・`)攻めすぎるとやっぱりここはダメだな。

ちなみに青物がまわってる情報があったので、メタルジグを投げてみたら、なんと1投目で当たりが!寄せてくると25センチ位のアジ(*´∀`)ただ手前に大きな根があるので、そこを交わして抜きあげようとしたら、ぽちゃん...(;・ω・)

結局車に戻っておとなしく夕方まで携帯見ながら過ごしましたよ(´;ω;`)

夕方、予想だと波がかなり落ちるはずが、なんとさらにうねりがキツくなってる(;・ω・)これはダメだと波が下がるまで待機することに。ここで爆睡!

第1日目はエギ4ロストメタルジグ2ロスト、アジ1匹オートリリースという結果でした!(;・ω・)

2019年11月11日(月)
天気:晴れのち雷雨
風:東の風のち南西の風暴風
波:うねり0.5のち3m
潮:澄み潮
水温:16℃

翌日!3時に目覚ましをかけて起きてみて海を見てみると、どうみても夕方と変わらない波の高さ(*_*)国土交通省のナウファスを見てみると、確かに対して落ちてない(´;ω;`)予報だとこの時点で入れるハズなのに、もう一度確認してみると、予報変わってるじゃん(=д= )

朝マズメを棒に降るのはもったいないし、もしまた予報が変わって波が落ちないとそのまま帰らなきゃじゃんと考えて、急遽ホームのポイントIへ。

たぶん釣れないだろうな...

朝マズメ頑張って打ちましたが、やはり予想的中(笑)

何やっても反応なし!

8時頃に早々に切り上げて、どうせなら青物でもやろうかとロッドをチェンジして、調査がてら車を走らせ、ポイントSへ移動しました。

ポイントSは以前メバルで来た事があり、おそらく亡くなってしまったお婆さんに睨み付けられて3投して退散したあまり立ち寄りたくないポイントです。昼間だから大丈夫だろうと入ってサムライジグ20gを投げますが、水深無さすぎ!1時間ほど投げてみましたが、ジグ3つロストして終了!

ジグの在庫が残り1つなので、釣具屋さんへ行って補充しようと車をまた走らせると、海がかなり穏やかになった印象だったので、これならKZに入れるかも!予報だと14時には雷と爆風になる!短時間だけど最後にかけてみようと、釣具屋さんでダッシュで買い物をして、ポイントKZに再び戻りました!

波はかなり落ちてこれなら問題ない!すぐに用意してエントリーします。

外向きの磯で水温が16℃とエギングするのにギリギリなので、水深がある方がチャンスもあるし、満月大潮で回遊で残ってくれたイカがいるかもと、沖へフルキャストして探ってみます。

エギはエギ王Kシャロー3号のブルーポーションをチョイス。潮が思ったより早く澄んでいたし、今年は3.5号より3号の方が比較的反応が得やすかったので、時間もないので最初から攻めてみました。

風が背負えていつもよりエギが飛んでくれるので、角度を変えたり立ち位置を変えたりしながら探ってくると、クンと反応が!合わせるとイカ独特のウィンウィンした引きが!

キタ━(゚∀゚)━!!!

16センチと小さいサイズでしたが、なんとか1杯釣れました。手前の根の際に隠れていたようで、ピックアップ寸前の当たりでした!

イカは居る!それならサイズアップを狙ってたエギ王Kシャロー3.5号に変更してブルーポーション・ムラムラチェリー・メープルサンセットと試してみますが反応が得られません。

たまにキツイうねりが入ってきて、長靴に海水侵入(*_*)やっぱりウェダー着れば良かったなと後悔しましたが、1杯釣れてテンションあげあげだったので、お構い無し!

やはり3号サイズじゃないとダメかなとエギ王K3号シャローやK3号ノーマルのムラムラチェリー、ブルーポーション、メープルサンセットなどを試してみますが、ここで頭上に黒い雲がかかり始めたので、雷予報だったので終わりにしました。

車に戻って片付け終えて長靴を逆さまにして海水を出したり(笑)した頃雨がポツポツ振りだすと西からの爆風になったので、判断は間違ってなかったですね!しばらく車の中で休憩してたのですが、西から南西に風がまわったら、爆風が暴風に変わって車がゆれるゆれる(笑)海はあっという間に時化まして、改めて自然は凄いなって思いました。

凪ぎになるまで1日以上待ったのに、元に戻るまで30分かからなかったです。

10日潮見表

11日潮見表

※しおさいアプリより

総括
アオリイカ 16センチ1杯

2019年合計
アオリイカ 52杯(持ち帰り49杯)



あとまたブログで賞を頂きました!

ありがとうございます!

今回ボウズかもと本当にヒヤヒヤし、実釣が何時間もありませんでしたが、まだイカが居てくれたので、本当に嬉しい1杯になりました!

サイズ的に見てもまだまだいけそうなんですが、今週半ばから冬型が強まり、荒れた天気が定期的に来そうなので、凪ぎならまた挑戦したいです。

でもたぶん天候が許してくれないでしょうから、新潟でのエギングはたぶん今回が今年最後になるかもしれません。

まだわかりませんが、もしかしたら伊豆へ行ければエギングもまだまだ出来るので挑戦するかも(笑)諦め悪くてすいません(*´∀`)

使用タックル
ロッド:

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S806M



リール:

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m



リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 2号 30m



ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダーII 2号50m



エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを!もしもの時は118番




  


Posted by しげちゅう at 00:44Comments(4)エギング釣果

2019年11月05日

2019年11月4日エギング

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!

エギングに行ってきました(*´∀`)

2019年11月4日(祝)
天気:晴れのち雨のち晴れ
風:南東の風のち北北東の風爆風のち北の風のち西の風爆風
波:うねり1mのち0.5mのち1.5m
潮:澄み潮のち濁り潮
水温:16.8℃

今回も3日に仕事があり夕方出発!ポイントKZに18時30分入りました。前日時化て波が高く、日中に回復してくる予報でしたので、ポイントを見てみると、うねりが高い(´・ω・`)予報だと日付けが変わる位に波が高くなる予報でしたので、短時間でも実績のある場所に立ちたかったので入ってみました。

まずはシャロータイプのエギ王Kシャローのムラムラチェリー3.5号を投げてみますが反応なし。うねりがきついので、やりにくいなと思っていたら、30分もしないうちに更に波が高くなり、危険と判断。真っ暗な磯で人がいればまだ続行したのですが、誰もいない貸し切りだったので、安全第一にあきらめてホームのポイントIに移動。

今回は釣具店には寄らずにスルーしました(笑)

ポイントIは比較的波があっても安全に釣りができるので、入ってみるとやはり波はそんなに高くなく、うねりが多少気になる程度。いつもの立ち位置に入って先程使ってたムラムラチェリーを投げてみますが反応なし。更にエギ王K3.5シャローのブルーポーションに変えてみますが反応なし。今度はエギ王K3号シャローのムラムラ、ブルーポーション、メープルサンセットに変えてやってみますが、やはり反応なし。

予報だとこれから雨が降る予定。頭の上はまだ星が出てたけど、沖は雲っているようで、もうそろそろヤバイかなと思っていると、ピカッとした瞬間にボフッと音がすると、3秒後にゴロゴロと大音響が!いきなり雷キターーー(´;ω;`)めちゃくちゃ遠くで光ってたのは知ってましたが、いきなり近くは勘弁(´;ω;`)

すぐ車に避難してロッドをしまって車内に入ると雨が降りだしました。雨は4時間ほどで止むけど、風が強くなって波も高くなるので、とりあえず雨が止んだら外を見てみようと仮眠を採ると、まさかのどしゃぶりで、うるさくて2時間ほどで目が覚めてしまいました。

予定通り4時頃雨が止んだので、外に出てみると予報通り爆風(;・ω・)これはどうにもならないと車で携帯いじりながら待機してました。

6時になって外に出てみると、相変わらず風は強いですが、波はそんなに高くなくて、風向きも向かい風に投げれそうなので、いつもの立ち位置に入ると潮が完全に濁ってしまいました。

とりあえずエギ王K3.5号キャロットゴールドを投げてみますが、やはり飛びません(笑)3.5号を中心に3号のエギ王Kも投げますが反応なし。

風や波が強いときは自分はエギ王Kをよく使います。やはり重さとフィンがあるおかげで安定してフォールしてくれるので、海が荒れた時は武器になるって思ってるからです。

風がおさまってきてやり易くなった所でエギ王シャローも投入しましたが、風向きが北風に変わった頃うねりが西から高くなってきました。

うねりと風でやる気も削がれてる中、今度は西風に変わったと思ったら爆風になったので、丁度干潮を過ぎたのでここで終了としました!

やはりポイントIは時期が終わって前回も釣れなかったので、諦めてはいたのですが、やはり反応が得られず、KZに居れれば釣果は望めたので、とても残念な結果になってしまいました!天候が悪くなるのはわかっていて、凪ぎの合間に短時間でもKZに入れればと思っていましたが、予報が外れて早く波が高くなってしまったのは本当に残念です。自然には勝てませんね(*_*)

水温的にこれからは厳しくはなってきているのですが、ポイントによってはまだ水温が高い場所もありますし、まだアオリイカはいるはずですので、次の休みもエギングをやろうと思います。

周りでアジの良いサイズが釣れていたので、アジングやりたいんですが、来年までまたアオリイカに会えないですからね(´・ω・`)

潮見表

しおさいアプリより

総括
アオリイカ0杯

2018年合計
アオリイカ51杯(持ち帰り48杯)

使用タックル
ロッド:

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S806M



リール:

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG



ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m



リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 2号 30m



エギ:

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー



滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを!もしもの時は118番

  


Posted by しげちゅう at 21:44Comments(0)エギング釣果
釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ