2020年07月28日
2020年7月25日26日ロックフィッシュ
世間では4連休でしたが、自分はと言うと2連休でしたので、休みを利用してロックフィッシュを狙ってきました(*´∇`*)
2020年7月25日(土)
天気:くもり時々雨
風:北の風のち南の風3m
波:うねり0.5m
潮:薄いささ濁り
今回はお友達のBさんとKさんとSUさんと一緒にキジハタを狙いました。24日に全員集まる予定ですが、一足早くBさんと合流。23日の午前2時30分に実釣開始(*´∇`*)ポイントKJに入りました。
昨日多少波が高かったみたいで、北東からのうねりが残ってました。
風はそんなに強くないので、取りあえずキジハタグラブに0/2のオフセットフック、ブラスシンカー14gを使ってのチェリーリグから試してみましたが、根掛かりしにくいリグですが、完全に回避とはいかずに、根掛かりロストします。
使った感じテキサスよりは多少は良いかな(*´∇`*)何本か作っていったので、交換しながら試してみます。するとバイトがコツコツコツと出たので合わせましたがフッキングせず(;・ω・)この当たり方はたぶんカサゴかな?
パイルドライバーのジカリグも試してみましたが、こちらは棒シンカーなので、ボトムに落とすとフックが寝てしまうので、扱うにはちょっとコツが必要かも。こちらもバイトは出ますが、小さなカサゴが反応している感じ。ちなみに根掛かり性能はテキサス以下って感じでした。
色々試している中、朝マズメ突入!ゴンとバイトがあって、フッキングも決まって上がってきたのは25センチのキジハタ(*´∇`*)ロッドうろこ付け完了!小さいけど本命でうろこ付けできたのは嬉しい(*´∇`*)
その後カサゴ2匹(共に20センチ)を追加して朝マズメ終了!Bさんもカサゴをバシバシかけてました!今回はスイミングに高反応だったようで、ただ巻きで掛けてたと途中で教えてもらったので、自分も試しましたが、すぐにバイトが出てくれました。
一旦Bさんは帰宅。自分も11時位までやりましたが、意外とロストが酷くて明日シンカーが足りなくなりそうなので、一旦ポイントを後にして昼食を食べながら釣具店へ。その後ポイントに戻って休憩。夕方SUさんが到着。雨が降っていたので少し車で待機しましたが、雨が小降りになったので、SUさんとポイントに入りました。
夕マズメ。Bさんも再び戻ってきたので、3人で時合を期待したのですが、バイトはありましたがフッキングせず( ´△`)ここからが長かった( ;∀;)
時よりバイトはありますが、どうもカサゴの小さいのが反応しているのか、やはり掛かりません。
そのうち完全沈黙...
ようやく当たりがあったのは日付が変わって朝マズメの直前からでした。
潮見表

しおさいアプリより
2020年7月26日(日)
天気:くもり時々小雨
風:南の風3m~6m
波:うねり0.5m
潮:澄み潮
kさんが到着して4人で狙っていきますが、反応は相変わらずなし。
バイトがないので、足で稼ごうとウロウロしていると、やっと反応がありフッキング成功!上がってきたのは15センチのカサゴ。小さくても釣れればいいやとすぐにリリースして同じようなコースをトレースすると、再びバイトがあり、上がってきたのは20センチ位のキジハタ(*´∇`*)
時合が来たかな?と思ったけど後が続きません。
また歩きながら元の場所へ戻ってきた頃やっと明るくなってきました。辺りを見回すとBさんとKさんが釣っています。やっと時合突入です!
自分も少しずつ移動しながら探るとコツコツと反応が。フッキングするとちびカサゴ(*´ω`*)すぐにリリースして投げますがなんと根掛かり(;・ω・)リーダーは残ってたので、大至急リグを組んで投げます。
大きめのうねりが来たので避けようとバックすると、ぬんって反応が出たので、反射的にフッキングすると、ゴンゴン引いています。今までのサイズより大きそうなので、慎重に寄せてくると32センチのキジハタでした!

ワームはキジハタグラブ4.5インチのナチュラルゴールドで、写真は帰ってから撮りました(*´ω`*)
後ろに下がった事でワームが動いたのが良かったのかな(笑)
その後ちびキジハタを追加して時合が終わったので、みんなと一緒にポイントを後にして解散しました!
解散後自分はどうしたかと言うと、ポイント移動してK3に。前回良かったポイントで、昼間でも釣れたので来てみました(*´ω`*)
うねりがこちらはかなり残ってて、かなり波が高い感じでしたが、立ち位置はちょうど波を被らないので、前回通して釣れたコースをチェックしてみましたが、反応なし。次にもう少し岸よりを通していくと、ガツンと引ったくる反応が!
その瞬間ロッドが一気に曲がります。
これはデカイんじゃない?絶対バレるなよーと心で叫びつつ上げてくると、28センチのキジハタ(;・ω・)このサイズでこんなに引くんだ!良く見ると丁度潮が根の隙間を通る形で早くなっていて、流れに乗って引いたから強い引きになったみたい(笑)
2投で釣れたので、これは調子が良いぞと思いましたが、小さなバイトはあるものの、それ以降は魚の顔を拝めず、11時30分に終了としました!
潮見表

しおさいアプリより
総括
ポイントKJ
キジハタ15センチ~32センチ4匹
カサゴ15センチ~20センチ4匹
ポイントK3
キジハタ28センチ1匹
32センチのキジハタと20センチのカサゴ2匹をお持ち帰りして後はリリースしました!
2020年合計
キジハタ12匹(持ち帰り2匹)
カサゴ6匹(持ち帰り4匹)
仲間同士でワイワイ釣るのは楽しいですね。
Bさん、Kさん、SUさんありがとうございました(*´ω`*)次はエギングで集まりましょう!
使用タックル
ロッド:

シマノ(SHIMANO) HARD R(ハードロッカー) XR S910H
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 18lb. 22lb. 30m
フック

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 2/0 3/0 ワーム13
シンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g 14g DS-5

オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

エコギア(ECOGEAR) キジハタグラブ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
2020年07月23日
夏の準備と秋の準備
最近の自分はというと、仕事の合間を縫ってせっせと夏の準備と秋の準備をしています。
今本番を迎えているキジハタなどのロックフィッシュゲームですが、自分も前回調子が良くて、少し本気でやってみようかとこんなのを作ってます。

ロックフィッシュ用にZAPPパイルドライバーを使ってジカリグを作ってみました!

こちらはチェリーリグです!シンカーの長さを調節していませんが、こんな感じに作ってみました(*´∇`*)

こちらはジカリグですがナス重りを使ったバージョンです。実は一手スナップを使っていて、シンカーがスタックした時には、引っ張る事で一手スナップが伸びてフックは回収できるようにしてあります!
どれも根掛かり対策でバス釣りのリグを応用しています。テキサスリグより根掛かりが少なくなれば良いかなーって思って作ってみたんですよね。
昔バス釣りをしていた時を思い出しました!今は昔と違って様々なリグがあって、自分が昔やってた頃は確か常吉リグが流行っていた時でしたね(*´∇`*)
ちなみにチェリーリグやジカリグの作り方は色々なサイトに載ってますので割愛しますが、チェリーリグを作るのに使ったのがこちら!
こちらの#6番を使っています。
ジカリグのナス重りや棒オモリバージョンで使ったのがこちら

オーナー針 P-27 一手スナップ
一手スナップのSを使ってます。
作るポイントですが、オフセットフックのアイが大きい物を使う事位であとはスプリットリングで繋ぐ位なので誰でも簡単に自作できると思います。
ちなみに一手スナップをリーダーに通して、そこにナス重りをつけてリーダーの先にオフセットフックを結べばフリーリグにもなります。こちらも根掛かりしてシンカーがスタックしてもシンカーを犠牲にしますが回収出来るので良いと思います。
なんでここまでロックフィッシュの事してるの?
実は買ってしまったんですね。


シマノ(SHIMANO) HARD R(ハードロッカー) XR S910H
この前はラテオR106Mでロックフィッシュをやっていたんですが、40センチ位までのキジハタならちゃんと取れると思うんですが、それ以上の大型が掛かった時に取れない確率の方が大きい事。
お友達が47センチのキジハタをモアザンブランジーノで釣ったのですが、引きがエグくて折れるかと一瞬思ったそうで、上げてくるのがかなりしんどかったとの事で、掛けても取れないならこんなに悔しい事はないよなーと思って専用ロッドを買った次第です。


カッコ良くて気に入りました(*´∇`*)
ちなみに25日(土)と26日(日)がお休みなので、そこで使う予定です!早く使いたい(*´∇`*)
ここまでが夏の準備。
次は秋の準備ですが、今年も秋のエギングシーズンがやってきます(*´∇`*)
春にエクスチューンS806Mが折れちゃったのですが、そちらは先日修理が完了して戻ってきました(*´∇`*)
後はヤマシタからエギ王Kケイムラの追加のサイズが発売されたので、そちらも購入!



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック 2.5号
今回は先に発売の2.5号を買いました!人気カラーなので、おそらくシーズン中に無くなってしまうんじゃないかと思ってストック分も合わせて買いました。3号も発売になるので、そちらもストック分も含めて買うつもりです(*´∇`*)

ストック分としてこんなに色々なカラーを持ってるんですが、最近根掛かりさせないエギングをしてるので、こんなに要らんだろと思いますが、これを見てると安心するんです(笑)
もちろん自分は転売反対派なので、お友達でエギが欲しいけど手に入らない人には原価で分けてあげようと思ってます。仲間が困ってるときはお互い様。わざわざメ○カリで高いの買う必要ないですからね!すでに高い金額で販売されてますが、転売目的の購入やめてほしいです。
秋のエギングが終わりになる頃にはメバリングもまた始まりますし、その後にはシーバスのハタハタパターンもあるので、シーズンオフの今のうちにルアーのメンテナンスもしてます。

色々なサイトにも書いてあるんですが、ルアーの錆が落ちるとの事なので買ってきて使用してみました(*´∇`*)

確かに錆が落ちて綺麗になります!
やり過ぎるとフックなどの強度低下になるので、あまり錆びてたら大人しく交換しましょう。
エギも錆が気になるのがあるので、使ってみようと思います。
みなさんもコロナには気を付けて釣りを楽しみましょうね(*´∇`*)
2020年07月22日
2020年上半期かって良かったアイテム
2020年上半期に買って良かったアイテムですが、やっぱり何て言っても8万近くしたリーオマスター真鯛EX AGS M-300です(*´∇`*)

真鯛ロッドはフラグシップモデルを使いたい。
それはロッドの感度、操作性、軽さを全部揃えているから。そう思ってリーオマスター真鯛330MLCを約10年近く使ってきましたが、そろそろ新しいロッドにしたいなと思って買ったのがリーオマスター真鯛EX AGS M-300でした。
使ってみた感じですが、軽くて手持ちにしていても楽ですし、沖竿にしていてもしっかり波を吸収してくれます。
ただ柔らかいロッドではなく張りもあるので、コマセを振るときもしっかり振れます。
以前のリーオマスター真鯛もとても感度が良くてエサ取りの当たりも明確にロッドに出てくれたのですが、リーオマスター真鯛EXは更に感度が良くなって、エサ取りの本当に小さな当たりや違和感までもがロッドに出てくれます。
また食い込みが良いので、魚に違和感を与えにくいのも更に良くなってる感じなので、進化してるなってビックリしました!
AGSはショアからの釣りならガイドが軽量化されて、感度も良くなるので、搭載されているロッドは確かに良かったのですが、船で使うなら別にキャストしないんだから要らないんじゃない?って最初は思っていたのですが、今回使ってみてこれほど感度にガイドが影響するんだと改めて実感しましたし、船ロッドにAGSはめちゃくちゃ合うじゃんって思い直しました。
魚がかかってみた感じですが、やはりMだけあってバットのパワーがあるので、3kgのワラサを釣り上げましたが楽に寄せてこれますし、急な突っ込みもロッドが追従してくれて魚をコントロールしやすいですし、頭を楽にこちらへ向けられるので、これなら大型真鯛にも主導権を渡さずに戦えるなって思いました。たぶん鰤がかかったとしても、無理さえしなければ普通に取れるんじゃないかな。
最高に楽しいロッドで買って本当に良かった(*´∇`*)

鱗付けはワラサでした(泣)
ロッドが良くてもやはりリールも大切。
特に大型真鯛がかかった時はロッドの性能も凄く大切ですがドラグ性能が特に重要になってきます。
そこで買ったのがレオブリッツ300J

一昔前はリールはダイワなら500番、シマノなら3000番でPE6号を使うのが主流でしたが、最近はPEの性能が更に良くなり、LTタックルが流行るなど、よりライトなタックル構成になっているので、500番リールだとオーバースペックだし、ロッドが軽量化されていてリールがデカイとアンバランス。それなので1番手小さいリールを買おうとレオブリッツ300Jを選びました!
ATDドラグはショアでのエギングの時に買ったエメラルダスに搭載されていて、ドラグ性能がとても良くて好きだったので、船であったら良いなと思っていたら、やっぱり搭載されていたので、最初はシマノの電動リールも良いなとは思いましたが、最終的にレオブリッツ300Jにしました。
使ってみた感じ、リーオマスター真鯛EXにばっちり合うリールで、巻き上げ力も十分だし軽いし、手持ちの時に本当に楽!そしてなめらかで安定して効き続けるATDドラグは期待どおりの性能で、これなら1ランク細い仕掛けを使っても大丈夫じゃないかなって思えました。ワラサをかけた時も安定して効き続けてくれるATDドラグが早く魚を疲れさせてくれて、短時間で上げてくる事が出来ました!
ジョグレバーが真ん中に搭載されているので、以前のレバーとは違うのでその辺が慣れてないせいかやりにくいですが、慣れたら片手で操作が出来るので楽だなって思いました。
アルミラウンドノブもカッコイイですよ( ・∇・)
自分はPE4号を300m巻きました(*´∇`*)

ちなみにリーオマスター真鯛EXですが、ロッドキーパーはダイワをお勧めします。ロッドキーパーも自製品が合うようにロッドの設計段階から考えられてますので、他社のロッドキーパーを使うとリールと干渉してしまったり、取り付けも無理矢理するような形になってしまいます。
みなさんも使ってみてはどうでしょうか?
きっと真鯛釣りが更に楽しくなりますよ(*´∇`*)
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300
リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J
2020年07月22日
2020年7月18日真鯛釣り
前回のリベンジで真鯛釣りに行ってきました(*´∇`*)今回も寺泊の作十丸さんに乗船しました!
2020年7月18日(土)
天気:晴れ時々曇り
風:南東の風のち北の風4m~6m
波:0.5m
潮:クリアのちささ濁り
先に結果を書きますが...←嫌なパターン
真鯛は釣れませんでした( TДT)
潮が逆に流れていて表層はかなり早くて、朝一からこれは釣れないだろうなって思ったら本当に釣れませんでした。
でも前回より良かったのはお土産が釣れたこと。

お土産のワラサ63センチ3キロ
※帰宅後写真に撮りました
他にはサバが4匹とアジ2匹でした。
今回気合い入れて行ったんですよ( TДT)
何故かと言うと...

レオブリッツ300J
買っちゃいました(笑)
本当は買うつもりが無かったのですが、ナチュラムさんのブログキャンペーンでグランプリを頂いてクーポンを頂いたし、前使っていた500番の電動だと大きいので、この際買ってしまえと(笑)

ナチュラムさん、皆様ありがとうございます(*´∇`*)

リーオマスター真鯛EXとレオブリッツ300Jの鱗付けがワラサになってしまいました。まぁアジとかサバよりかは全然良いけど(笑)
ワラサのおかげでドラグ性能とロッドの感触を大型真鯛前に試せたので良しとしましょう(*´∇`*)
ロッドとリールは改めてインプレを書きますね!
今回のポイントは落水沖の45m~60mでした。
次は8月22日に毎年恒例の粟島の夜の真鯛釣りに行く予定です。その前に行っちゃうかもしれませんが(笑)
総括
真鯛0匹
アジ2
サバ4
潮見表

しおさいアプリより
使用タックル
ロッド

ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300
リール

ダイワ(Daiwa) 15レオブリッツ 300J
PEライン
YGKよつあみ ヴェラガス船 X8 4号 300mハンガーパック
テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー
ビシカゴ

ダイワ(Daiwa) MDビシII
クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m
仕掛け
自作2段テーパー仕掛け10m
詳細
ハリス

サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m
針

オーナー針 OH閂マダイX 12号~9号
他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ
コマセ
オキアミ3kg
餌
ホワイトシュリンプ
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう(*´∇`*)もしもの時は118番!
2020年07月07日
2020年7月5日ロックフィッシュ
今回もキジハタを狙いに釣りに行ってきました!
2020年7月5日(日)
天気:雨時々晴れ
風:南西の風7mのち北風2m
波:0.5mうねり1mのち治まる
潮:ささ濁り→強いささ濁り
水温:計り忘れ
今回はお友だちのSさんと開拓がてらの釣行です。
思ったより風が強く波が高かったので、キジハタで来たことのなかったポイントK3に入りました。
ここは足場が低いので波が高いと入れないのですが、波の方向でも変わってくる場所なので、入る前に確認すると大丈夫そう。午前2時30分、波を多少かぶるのでウェダーを着用して入りました。(Sさんは眠気でダウンしたので放置しました(笑))
風を背負える方向から探っていきます。14gのシンカーに#1/0から#3/0のオフセットフック(ワームのサイズによって変えています)のテキサスリグでキジハタグラブ4.5インチで丁寧に探っていきますが、3バイトありましたがかかりません。食いが浅いようで状況的に厳しい感じ。
朝マズメ終了位に前が見にくい程の豪雨(;・ω・)
波も高くなり始めたので、これはまずいなと思いましたが、雨が止むと風が弱くなってきたので、これなら大丈夫そう!やっとSさんが起きてきたので会話しながら釣りを楽しみます。
波が落ちてきたので、入れなかった立ち位置から投げますが、反応がなくこれはボウズパターンじゃんとおもいましたが、満潮の1時間30分前から活性が上がってきたみたいで、他に来たアングラーが小さなカサゴを上げました。
ここはやっぱり根魚がちゃんと着いている。そう確信して気合いを入れて投げます。
沖のしもりの裏側でコツっとバイトが出ます。食いが朝は悪かったので、ワンテンポ送らせてフッキングするとやっとかかりました!
上がってきたのは20センチ程のキジハタ!(写真はありません。)使っていたワームはキジハタグラブ4.5インチのケルプジャングルチョイスです。
アクションはボトムズル引き&ボトムパンピングです。
やはり活性が上がっているけど、スイミングやリフト&フォールだと反応が悪いので、根掛かりしたついでにシンカーを11gに変更してよりナチュラルに食いやすくしてみると、これが大正解!
すぐにバイトが出てくれて15センチのキジハタを追加(*´ω`*)
小さいけど釣れてくれれば楽しい(*´ω`*)
Sさんもキジハタを上げます(^-^)
手前のしもりの裏側を丁寧に誘うと、ゴンと反応が出たのでフッキングすると重たい!
根に入られないようにゴリ巻きしてくると上がってきたのは36センチのキジハタ(*´ω`*)

やっとお持ち帰りサイズが釣れてくれましたが地合い終了(*´ω`*)
釣れなくなったので、ポイントを後にして一度釣具店でキジハタグラブとシンカーを追加して別のポイントK2に行きます。
準備して入りますが、先に入っていたSさんがカサゴを上げたので、やはりここも良さそうな場所(*´ω`*)
足場の良い場所に入って探ってみると、なんと2投で答えがでました(笑)

32センチのキジハタ(*´ω`*)
立ち位置の左は根があまりなく、右側は根がキツイので、そちらを攻めようとしたら落ちパクで食ってきました。11gのシンカーにキジハタグラブ4.5インチケルプジャングルチョイスでした!
同じコースを再度通して反応をみてみますが、18センチのキジハタを追加したので、ワームを変えてみようとバグアンツ3インチにしてみますが、反応がありません。K3でもバグアンツには反応がなくて、キジハタグラブばかりに反応が集中。でもボトムから跳ね上げると反応せず、ボトム付近を集中して攻めるとバイドが出る。これはワームのボリュームやシルエットが合ってないんだなと、キジハタグラブに戻して探るとすぐにバイトが。20センチのキジハタを追加。ワームはキジハタグラブ4.5インチ赤金でした!
夕マズメ前にSさんは上がるそうなので、自分も上がってどうしようか考えましたが、K3に戻って夕マズメ打ってみようと思い再び入りました。
濁りがさらにキツくなってきたので、どんなカラーが反応あるか一通り試しましたが、3バイトほどありましたが、フッキングには至りません。後から来た方が15センチほどのキジハタを上げてましたが、どうやらバグアンツのオレンジ系だったようで、自分もバグアンツに変えてみると反応が出たので、やはりマッチザベイトも大切だし、活性によってもボトム中心や浮いたりするそうなので、攻め方を変えていかないとダメなんだなって思いました。
結局夕マズメから夜はキジハタの顔は見れず23時に終了としました。
総括
ポイントK3
キジハタ3匹(15cm・20cm・36cm)
ポイントK2
キジハタ3匹(32cm・18cm・20cm)
※36センチのみ持ち帰り、32センチはSさんにあげました!
2020年合計
キジハタ7匹(持ち帰り1匹)
カサゴ2匹
潮見表

※しおさいアプリより
今回本当は後半にエギングをする予定でしたが、ロックフィッシュがあまりにも面白かったのでやりませんでした。現在の状況ですが、藻が枯れて流れてしまったので、純粋な回遊待ちになってしまう状況ですし、その場で産卵するような状況ではなくなったので、かなり厳しいと思います。水深がある所はまだ藻があると思うので、沖におそらく居るんじゃないかな。そんな感じなので、今年の春のエギングは終了としました!
夏イカシーズンになりますが、こっちで上がったとか聞かないですし、秋イカの初期にも大型が混じらない事を考えると厳しいのかもしれませんね。情報収集をして成立するようならやってみようとは思います。もしやるなら伊豆などに遠征するしかないですね。今年は3杯上げれたので、大満足です。秋も頑張りますが、それまではロックフィッシュやチヌトップをやることになると思います。
ロックフィッシュのロッド欲しくなりました(笑)
使用タックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 20lb. 30m
フック

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 2/0 3/0 ワーム13
シンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g 14g DS-5

オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ3インチ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノーM

エコギア(ECOGEAR) キジハタグラブ4.5インチ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム3.8インチ
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番