2022年05月12日
エギ(*´∀`)
いつも沢山の閲覧ありがとうございます。
みなさんこのエギ見たことありますか?

実はヤマシタのエギ王なんですが、お友達がリペアして送ってくれました(*´∀`)
世界に1つしかないリペアエギ(*´∀`)
使うのが勿体ない位の出来栄えで超感動しました!
ちゃんと考えられていて、シャローエギは視認性を重視したカラーで、ディープエギは深い場所でも存在感のあるカラーになっています。

今は自分のお店にケースに入れてかざってあります(*´∀`)
お友達に感謝(*´∀`)
みなさんこのエギ見たことありますか?

実はヤマシタのエギ王なんですが、お友達がリペアして送ってくれました(*´∀`)
世界に1つしかないリペアエギ(*´∀`)
使うのが勿体ない位の出来栄えで超感動しました!
ちゃんと考えられていて、シャローエギは視認性を重視したカラーで、ディープエギは深い場所でも存在感のあるカラーになっています。

今は自分のお店にケースに入れてかざってあります(*´∀`)
お友達に感謝(*´∀`)
2022年05月12日
2022年5月2日船ハチメ(沖メバル)釣り
いつも沢山の閲覧ありがとうございます。
GWはショアからの釣りを楽しむぞと思っていましたが、父親からオフショア行くぞと言われ、断ったんですが、駄々をこねられてしまって前半にショア、後半オフショアの強行軍をやろうと思ってましたが、なんと前半に時化( ゚ε゚;)
結局ショアからの釣りが出来ずにオフショアのみとなってしまいました(。>д<)俺の連休がーーー(。´Д⊂)
2022年5月2日
天気:晴れ時々曇り
風:北東の風平均5m
波:0.5m
水温:13℃
今回もいつも乗ってる作十丸さんにお世話になりました。
前日釣り座の確保の為、11時に出発。昼食を取って港に14時到着。船の帰港を待って場所を取り、お買い物へ。
港に18時に帰ってきました。ここでメバリングをしようかと思って用意をしてきたのですが、雪代がばっちり入って濁りが酷いので、やらずに出船時間まで車で爆睡。
朝4時30分出船で一路佐渡の小木沖まで1時間30分走ります。
前回と同じ水深100m前後を攻めますが、あまり反応が良くないみたいで、メバルは釣れるのですが、型が小さいです。
船長もポイントを移動しながらメバルを探しますがダメと判断したのか、今度は水深140m付近を流します。すると型の良いメバルがかかるようになり、順調に数を伸ばします。

8本針パーフェクトもありました!
実は毎回アラを狙って一番下の重りの部分に三ツ又サルカンを噛ませて6号のラインにソイ針18号を付けてイワシをエサに狙っているのですが、前回不発だったので、今回何か掛からないかなーと思っていたら、30センチのカサゴがヒット!嬉しいゲスト登場です。
沖上がりの時間が迫った時、水深160mのポイントに入りました。これくらい水深があればアラはいるはず。
ボトムギリギリで待っていると、ガツンと良い当たりが!!
これはアラかも( ゚Д゚)
ここで終了の汽笛が鳴り、巻き上げ開始。
ドラグをズルズルに調整してゆっくり時間をかけて巻き上げます。硬いロッドが弧を描いて海面に突き刺さります。
上げてくるとデカイ沖メバルと一緒にアラが上がってきました(それも一番下のアラ狙いの針ではなく、中間のメバルの針にかかってきました。)
重さを計ると1.9キロ(*´∀`)

3号のラインなのでヒヤヒヤしました( ゚ε゚;)
最後の最後でホームランを打てたので良かったです。

総括
沖メバル20cm~38cm61匹
カサゴ23cm~30cm2匹
アラ1.9キロ
潮見表

※しおさいアプリより
今回のお買い物

ん?
えーーー( ゚Д゚)
買ってしまいました。タイラバのタックル( ゚ε゚;)
いやーやりたいとは思っていたのですが、買えずに(買わずに)いて、とある計画が進行中なので買いました。てか親父もノリノリで買ってるし( ゚ε゚;)
ラインはよつあみボーンラッシュ1号を巻き巻きしました!

んで近いうちにタイラバ船に乗ってみようって事になりましたので、タイラバもあとから購入!




まだ全部商品が届いてませんが、二人分だからかなり金額がかかってしまいました(。´Д⊂)
新しい釣りを始めるとお金がかかりますね(´・ω・`)
今日はこの辺で(*´∀`)
ハチメ釣り
ロッド:DAIWAディープゾーン400H
リール:DAIWAタナコンブル750F
PEライン:8号500m
仕掛け:自作メバル仕掛け8本針・ミチイト8号・枝3号・ムツ針14号
エサ:ホタルイカ・サバ切身・イカタン
重り200号
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番
GWはショアからの釣りを楽しむぞと思っていましたが、父親からオフショア行くぞと言われ、断ったんですが、駄々をこねられてしまって前半にショア、後半オフショアの強行軍をやろうと思ってましたが、なんと前半に時化( ゚ε゚;)
結局ショアからの釣りが出来ずにオフショアのみとなってしまいました(。>д<)俺の連休がーーー(。´Д⊂)
2022年5月2日
天気:晴れ時々曇り
風:北東の風平均5m
波:0.5m
水温:13℃
今回もいつも乗ってる作十丸さんにお世話になりました。
前日釣り座の確保の為、11時に出発。昼食を取って港に14時到着。船の帰港を待って場所を取り、お買い物へ。
港に18時に帰ってきました。ここでメバリングをしようかと思って用意をしてきたのですが、雪代がばっちり入って濁りが酷いので、やらずに出船時間まで車で爆睡。
朝4時30分出船で一路佐渡の小木沖まで1時間30分走ります。
前回と同じ水深100m前後を攻めますが、あまり反応が良くないみたいで、メバルは釣れるのですが、型が小さいです。
船長もポイントを移動しながらメバルを探しますがダメと判断したのか、今度は水深140m付近を流します。すると型の良いメバルがかかるようになり、順調に数を伸ばします。

8本針パーフェクトもありました!
実は毎回アラを狙って一番下の重りの部分に三ツ又サルカンを噛ませて6号のラインにソイ針18号を付けてイワシをエサに狙っているのですが、前回不発だったので、今回何か掛からないかなーと思っていたら、30センチのカサゴがヒット!嬉しいゲスト登場です。
沖上がりの時間が迫った時、水深160mのポイントに入りました。これくらい水深があればアラはいるはず。
ボトムギリギリで待っていると、ガツンと良い当たりが!!
これはアラかも( ゚Д゚)
ここで終了の汽笛が鳴り、巻き上げ開始。
ドラグをズルズルに調整してゆっくり時間をかけて巻き上げます。硬いロッドが弧を描いて海面に突き刺さります。
上げてくるとデカイ沖メバルと一緒にアラが上がってきました(それも一番下のアラ狙いの針ではなく、中間のメバルの針にかかってきました。)
重さを計ると1.9キロ(*´∀`)

3号のラインなのでヒヤヒヤしました( ゚ε゚;)
最後の最後でホームランを打てたので良かったです。

総括
沖メバル20cm~38cm61匹
カサゴ23cm~30cm2匹
アラ1.9キロ
潮見表

※しおさいアプリより
今回のお買い物

ん?
えーーー( ゚Д゚)
買ってしまいました。タイラバのタックル( ゚ε゚;)
いやーやりたいとは思っていたのですが、買えずに(買わずに)いて、とある計画が進行中なので買いました。てか親父もノリノリで買ってるし( ゚ε゚;)
ラインはよつあみボーンラッシュ1号を巻き巻きしました!

んで近いうちにタイラバ船に乗ってみようって事になりましたので、タイラバもあとから購入!




まだ全部商品が届いてませんが、二人分だからかなり金額がかかってしまいました(。´Д⊂)
新しい釣りを始めるとお金がかかりますね(´・ω・`)
今日はこの辺で(*´∀`)
ハチメ釣り
ロッド:DAIWAディープゾーン400H
リール:DAIWAタナコンブル750F
PEライン:8号500m
仕掛け:自作メバル仕掛け8本針・ミチイト8号・枝3号・ムツ針14号
エサ:ホタルイカ・サバ切身・イカタン
重り200号
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番