2022年07月24日
2022年7月18日ロックフィッシュ
いつも沢山の閲覧ありがとうございます。
世間は3連休でしたが、自分は単発休みでしたので、1日だけでしたがロックフィッシュを狙いに行ってみました(°▽°)
2022年7月18日(祝)
天気:くもり時々雨
風:南東の風のち西の風8m
波:0.5のち1m
潮:澄潮
水温:計りませんでした。
今回は少し早めに出発できたので、20時30分にポイントKCに到着。誰もいないので、とりあえず夕食を済ませて準備して21時過ぎからスタート!
イモグラブにネイルシンカーを刺してフルキャストで沖の根を探ってみると、あれ?根がない( ゚Д゚)どうやら根の位置よりだいぶ先に歩いてしまったようで、戻りながら根を探してみると、ありました!そこで数投してみると、コツコツと反応が!
あわせて上がってきたのは癒しのカサゴ18センチ(。-∀-)♪すぐに海にお帰り願って更に探っていくと、またまたコツコツと反応が!上げてくると、さっきよりサイズの小さい15センチのカサゴ。またもやリリース。
※写真撮るの忘れてました。
カサゴは20センチ以上、キジハタは30センチ以上じゃないと持ち帰らないので、お土産サイズが欲しい所。
立ち位置を移動しながらランガンで攻めていくと、反応がありません。うーん。戻った方がいいかなと、戻りながら探っていくと、コツコツと反応。上がってきたのは18センチのカサゴ。

こちらもすぐにお帰り頂きました!今度は写真撮りましたよ(°▽°)
そろそろワームを変えてみようかと、テキサスリグで14gのシンカーにキジハタグラブ4.5インチをつけて探ってみますが、当たりません。去年は普通に食ってきたのになと、イモグラブに戻してキャストしてみると、ゴンと良いバイトが!
フッキングすると、今度は重量感があり、上がってきたのは本命のキジハタ!

ただサイズが少し足りなかった。28センチ(*´・ω・)
海にお帰り頂きました。
このキジハタが最後で、この後小さなバイトがたまにあるのですが、フッキングが決まりません。
しばらくすると風が西に回って、強くなってきました。
こうなってくると超やりにくい。
波が高くなってきて流れが強くなったので、シンカーを18gに増やしましたが、着低がわかりにくく、更に増やして21gを使ってみると、丁度良い感じ。
ただバイトは無くなって朝マズメを迎えても反応がなく、午前10時にポイント移動することにしました。
次に入ったポイントはK3です。
この時間からだと厳しいですが、日中でも反応が良いときも普通にあるので、投げてみますが、どこを探っても反応なし。更に西風が強くなってきました。
ベイトもちらほら見えているので、グラスミノーMを投げてみると...

青物きたーー!
なんと150mm
記録級の最少サイズ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
すぐにお帰りいただきましたが、結局この青物しか釣れず、うねりがかなり高くなってきたので危険と判断。
17時に終了としました。
総括
キジハタ28センチ
カサゴ15センチ~18センチ 3匹
ワカシ 15センチ 1匹
今回もお土産無しでした。
親イカを狙おうかとも思ったのですが、海水浴シーズンになって、磯遊びをしながら泳いでいる方がいるので、これだと親イカ無理ゲーなので、ロックフィッシュをターゲットにしましたが、こちらも結果が出せませんでした。
また次頑張ります。
潮見表

※しおさいアプリより
あっ!帰りに釣具店に寄り道してPEラインを買ってきました。現在1.5号を使ってるのですが、横風に弱いし、飛距離がもっと欲しいので、太さを落とす事にしました。1号にしようか迷いましたが1.2号にしました。この選択で結果が良い方向へ向く事を期待します。
ロッド:
リール:
ライン:
リーダー:
フック

シンカー


ワーム




滑らない靴とライフジャケットを必ず着用しましょう。マナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。
もしもの時は118番(*´∀`)♪
世間は3連休でしたが、自分は単発休みでしたので、1日だけでしたがロックフィッシュを狙いに行ってみました(°▽°)
2022年7月18日(祝)
天気:くもり時々雨
風:南東の風のち西の風8m
波:0.5のち1m
潮:澄潮
水温:計りませんでした。
今回は少し早めに出発できたので、20時30分にポイントKCに到着。誰もいないので、とりあえず夕食を済ませて準備して21時過ぎからスタート!
イモグラブにネイルシンカーを刺してフルキャストで沖の根を探ってみると、あれ?根がない( ゚Д゚)どうやら根の位置よりだいぶ先に歩いてしまったようで、戻りながら根を探してみると、ありました!そこで数投してみると、コツコツと反応が!
あわせて上がってきたのは癒しのカサゴ18センチ(。-∀-)♪すぐに海にお帰り願って更に探っていくと、またまたコツコツと反応が!上げてくると、さっきよりサイズの小さい15センチのカサゴ。またもやリリース。
※写真撮るの忘れてました。
カサゴは20センチ以上、キジハタは30センチ以上じゃないと持ち帰らないので、お土産サイズが欲しい所。
立ち位置を移動しながらランガンで攻めていくと、反応がありません。うーん。戻った方がいいかなと、戻りながら探っていくと、コツコツと反応。上がってきたのは18センチのカサゴ。

こちらもすぐにお帰り頂きました!今度は写真撮りましたよ(°▽°)
そろそろワームを変えてみようかと、テキサスリグで14gのシンカーにキジハタグラブ4.5インチをつけて探ってみますが、当たりません。去年は普通に食ってきたのになと、イモグラブに戻してキャストしてみると、ゴンと良いバイトが!
フッキングすると、今度は重量感があり、上がってきたのは本命のキジハタ!

ただサイズが少し足りなかった。28センチ(*´・ω・)
海にお帰り頂きました。
このキジハタが最後で、この後小さなバイトがたまにあるのですが、フッキングが決まりません。
しばらくすると風が西に回って、強くなってきました。
こうなってくると超やりにくい。
波が高くなってきて流れが強くなったので、シンカーを18gに増やしましたが、着低がわかりにくく、更に増やして21gを使ってみると、丁度良い感じ。
ただバイトは無くなって朝マズメを迎えても反応がなく、午前10時にポイント移動することにしました。
次に入ったポイントはK3です。
この時間からだと厳しいですが、日中でも反応が良いときも普通にあるので、投げてみますが、どこを探っても反応なし。更に西風が強くなってきました。
ベイトもちらほら見えているので、グラスミノーMを投げてみると...

青物きたーー!
なんと150mm
記録級の最少サイズ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
すぐにお帰りいただきましたが、結局この青物しか釣れず、うねりがかなり高くなってきたので危険と判断。
17時に終了としました。
総括
キジハタ28センチ
カサゴ15センチ~18センチ 3匹
ワカシ 15センチ 1匹
今回もお土産無しでした。
親イカを狙おうかとも思ったのですが、海水浴シーズンになって、磯遊びをしながら泳いでいる方がいるので、これだと親イカ無理ゲーなので、ロックフィッシュをターゲットにしましたが、こちらも結果が出せませんでした。
また次頑張ります。
潮見表

※しおさいアプリより
あっ!帰りに釣具店に寄り道してPEラインを買ってきました。現在1.5号を使ってるのですが、横風に弱いし、飛距離がもっと欲しいので、太さを落とす事にしました。1号にしようか迷いましたが1.2号にしました。この選択で結果が良い方向へ向く事を期待します。
ロッド:

シマノ(SHIMANO) HARD R(ハードロッカー) XR S910H
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 18lb. 22lb. 30m
フック

カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 2/0 3/0 ワーム13
シンカー

カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 7g 9g 11g 14g DS-5

オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5
ワーム

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

エコギア(ECOGEAR) キジハタグラブ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム
滑らない靴とライフジャケットを必ず着用しましょう。マナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。
もしもの時は118番(*´∀`)♪
Posted by しげちゅう at 03:40│Comments(0)
│ロックフィッシュ釣果