ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月26日

2019年11月23日真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

船に乗ってコマセ真鯛釣りに行ってきました(*´∇`*)今回は何十年もお世話になってる寺泊港作十丸さんに乗船しました!

2019年11月23日
天気:晴れ
風:南東の風5m
波:0.5メートル
潮:澄潮

今回のポイントは寺泊沖の水深58mの場所です。
出船5時30分。15分ほど走るとポイントに到着!

出船前にインフレーターを自宅に忘れて来た事が判明(;・ω・)船でライフジャケットを借りて着たら、端から見たら初心者じゃん(笑)こんな時は大体釣れないので、出足からくじける事に。

最初に当たったのは1流し目の後半。ピックアップの時に喰ってきました!ラインがどんどん出ていきます!これはデカイ!ドラグを調整してやりとりしますが、上がってきません(°Д°)巻いては出されの繰り返しで、一気に20m走られたり。この時点で真鯛じゃないこと確定(笑)

上げてくるとワラサ(笑)それもかなり大きい。ラインをたぐり寄せる時にまた走られて、そこでラインブレイク(;・ω・)

空いてる時ならラインを離してまたやりとりするんですが、連休初日で乗船者が多数なので、ラインを離すとおまつりして大変な事になってしまうので、こればかりはしょうがない。真鯛なら無理しても離して上げますけどね(笑)

それにしても朝一から超楽しいファイトをしてくれました!インフレーター忘れてきたのに、調子良いじゃん(笑)

2流し目。エサ取りが居ないので付けエサが残ってきます。良い反応があり、誘いを入れますが食ってきません。下潮は流れているようで、コマセカゴが5分ですっからかんになります。2段テーパー仕掛けの中重りを2Bでやってましたが、3Bに変更してみますが、食ってきません。それならと逆にBに変更。するとすぐに当たりが出ます。

フッキングを入れ、やりとりを始めますが、潮が効いてるせいか、引きが強い!ラインがやはり出されるので、また青物かなと思いましたが、上がってきたのは1.7キロのメスの真鯛(*´∇`*)元気良くて、ナイスファイト!

餌とコマセをすぐに投入して、サイズアップを狙います。

反応が続いているので、なかなか船が入り直ししません。そんな中チョンチョンと竿先に当たりが出ると、海面にロッドが刺さります。フッキングすると、ラインがどんどん出されます。ポンピングで上げてきますが、魚が走るので、これは青物だろうと思ったら、案の上3kgのイナワラ(笑)

先程青物を逃がしたのでこれは嬉しい(*´∇`*)

3流し目に反応がでても食わない状況になり、少し移動して先程より指示棚が上がって45mになります。

指示棚より5m下げ、2回ほどコマセを撒いて置き竿にして当たりを待ちます。するとゴンゴンと2回ほどティップに反応があったと思うと、竿が海面に根本から突き刺さります!

フッキングをいれると、一気に真下へ走り出します。これもデカイ!また青物かなと思ってると、真鯛特有の3段引きが!ドラグを調整して慎重にやりとりしますが、上がってきません。巻いては出され、それを耐えてまた上げてを繰り返します。

のこり15mを切った頃やっと走りが止まって、重さだけが竿に乗ります。周りの人がまた青物かと言ってますが、いや真鯛だって(笑)

海面にコマセカゴがみえて、仕掛けをあげて、慎重にラインを手で手繰ってくると、海面から現れたのは真鯛!それもデカイ(笑)タモを入れてもらってガッツポーズ!

68センチ5.2kgのメスの真鯛!
※写真は帰ってから撮りました

ちなみに記録更新!3センチ200gの更新ですが、久々の大物で嬉しかった(*´∇`*)

この他に1kgの真鯛と40センチのエソを釣って午前便終了!

午後便も続けて乗りますが、ボウズ(;・ω・)
同じ場所同じ風向きだったので、超期待してたんですが、潮の流れが逆になって午前撃沈した場所が釣れてたのでダメでした(´;ω;`)一度も当たりがなく、良いことは続かないなと思いながら終了しました!

今回出船前に釣りをしなかったの?
シーバスルアーがどんな動きをするか確かめる為に投げてました(あわよくば釣れればと思いましたが)。キャストの練習も兼ねてたので(笑)
出船前に釣具のTOMYさんへ行ってきました(*´∇`*)そこで仕入れたのは...


TOMYオリカラのルアー!
ショアラインシャイナーR120Fとレスポンダー109Fです!これ買いたかったのであってよかった(*´∇`*)

総括
真鯛5.2k、1.7k、1k 合計3匹
ワラサ3k1匹
エソ40センチ1匹

※2人分クーラにまとめて入ってます

潮見表

しおさいアプリより

使用タックル
竿:DAIWAリーオマスター真鯛330M

リール:DAIWAレオブリッツ500MX

ライン:ユニチカPE6号300M

仕掛け:2段テーパー10M 針11号自作+クッションゴム1M

ビシカゴ:DAIWA MDビシ80号

コマセ:オキアミ3kg

餌:オキアミ

滑らない靴とライフジャケットを来て安心安全の釣りを!もしもの時は118番
  


Posted by しげちゅう at 22:33Comments(0)船 真鯛釣り釣果

2019年08月16日

2019年8月11日粟島沖真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

台風でお盆中は大変でしたね。

今回は粟島沖へ釣りの予定でしたが、やはり台風の影響で風が強くて、出船前からビュビュー音を立てて吹いてました。

これ本当に船出るの?って感じでしたが、どうやら船長さんが言うには大丈夫だよーとの事。

不安を胸に出船しましたが、防波堤を出た途端、船がどっかんばったん揺れます(°Д°)

体が飛ばされそうな勢いの波なので、船も超スローに走り始めますが、船長から波が高いから粟島沖まで何時間かかるかわからないから止めましょうと...

だから大丈夫か聞いたのになんだそりゃー!

それに出船16時との事で用意したのに、船長が来たのが16時30分...さらに荷物を忘れたとの事で船長が自宅に取りに帰り、出船が17時...

ありえんわ。

港へ帰るとアジ釣りなら出きるからどうするとの事。仕掛けを持ってきてないから待ってるから買いにいっておいでと言われて、みんなの意見を聞いてアジ釣りに変更になりました。

他のお客さんは怒って帰ってしまった人も居ましたが、気持ちすごくわかるよなー。

遅刻&無理して出船してお帰りならあり得ない事で、自分も頭に来てしまいました。

そんなこんなで18時30分に出船。漁場は目の前らしいですが、高波で超スローに走るので1時間かかって到着。

どうせアジ釣っても仕方ないような気がしたので、真鯛の仕掛けを出して真鯛を狙いますが、2投目にアジをゲットした所で問題発生。

気持ち悪い(´;ω;`)

久々に船酔いしてしまいました。

シーアンカーを入れたり、アンカーを入れると通常ならスパンカーを立てて風に対して船を立てるようにするんですが、この船はスパンカーを立てません(前回も立てなくて船酔いしたんだよなー)。

それなので波を横からもろにくらって、すごい勢いで左右に揺れます(釣り座からは前後に)。

ロッドは跳ね上がるし、釣りになりません。

そんな中で揺れに耐えれなくなり気持ち悪くなってしまった次第です。

スパンカー立てれば船も安定するのに、立てないなんてやる気がないのでしょうか。

結局3時間ほど寝て波が落ちて凪ぎてきたら船酔いが治って、良し釣ろうかと思って2投したら、船長が帰りまーすって(°Д°)

いくらなんでも釣る時間短すぎでしょ(°Д°)

帰ってきてしっかり7000円取られましたよ(;・ω・)

いつも行っている船ではありえない事ばかりで、もう二度とこの船には乗らないって思いました。

お盆休みで書入れ時だったので、無理して稼ぎたかったのはわかりますが、遅刻して荷物忘れて、天候も見抜けないような船には乗りたくない。せめて出船するなら、お客さんの立場になって、なるべく快適な釣りができるように心がけるのが釣り船だと思うんですよね。

いつも行っている船なら釣りにならないような時は、ちゃんと中止って言ってくれるし、途中で帰ってきたら割引したりしてくれるし、本当にお客さんを思って釣り船を経営しているので、やはり船長の気持ち次第でこんなにも変わるんだなと改めて思いました。

他の地域では、一度出船したら仕掛けを落とさなくて中止になってもお金は全額かかるそうですが、お客からしてみたらたまったもんじゃないなって思います。

お客様重視か商売重視か。

今回は近年にないくらい不満の残る釣りになりました。

釣果
アジ20センチ1匹(´;ω;`)

来年は船を変えて粟島沖に挑戦します。

使用タックル
竿:DAIWAリーオマスター真鯛330M

リール:DAIWAレオブリッツ500MX

ライン:ユニチカPE6号300M

仕掛け:2段テーパー6M 針11号自作+クッションゴム1M

ビシカゴ:DAIWA MDビシ100号

コマセ:オキアミ3kg

餌:オキアミ


  


Posted by しげちゅう at 20:36Comments(0)船 真鯛釣り釣果

2018年12月03日

2018年12月2日船真鯛釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)
船釣りに行ってきましたので、その模様を書かせて頂きます。

2018年12月2日(日)
天気:晴れ
風:南東から東の風6mから8m位
波: うねり2m
潮:澄み潮
潮見表

※しおさいアプリより

今回もかれこれ20年近くお世話になっている寺泊港作十丸に行かせて頂きました。

出船前にメバリングやろうかなとタックルを持っていったんですが、朝から都内へ行ってきて、夕方帰ってきて仕事してからの出発で、眠くて疲れてたのと、何て言っても寒くてやる気がなくなり、今回は辞めました(笑)

出船は5時30分。前日爆風が吹いていて、かなり時化ていたので、これは波が残っているだろうなと思っていたら、案の定うねりがひどく(昨年の台風後の波よりはマシだったけど)、揺れる揺れる(°Д°)それを見越して釣り座を一番舳先に取っておいて正解でした。
※自分は何故だか一番後ろに乗ると船酔いするんですよね。一番前なら波が高くてもほとんど酔わないって変な人間です。

20分ほどで寺泊沖84メートルのポイントに着きました。ここは20メートルの魚礁が入っている場所で、かれこれ10年位前にその魚礁を作ってるのを港で見た思い出の魚礁です。

指示棚70mで釣りスタート。エサ取りもいなくて、探検丸に反応もありませんでしたが、しばらくするとコマセが効いてきて反応が出始めます。すると同船者に当たりが!上がってきたのは真鯛!これは良さそうと思って気合いが入りますが、当たりなし。

これは仕掛けが高波で上下しすぎて動き過ぎちゃってるかもと、2段テーパーの中重りを自分が持っている一番重い4Bに変えてやってみると、気持ち良い当たりが!

上がってきたのは約800gの真鯛!
※写真は高波で撮りませんでした

船内でもポツポツ当たっていて、みなさん真鯛を釣りあげていきます。

自分も2枚目の1キロの真鯛を上げる頃朝まず目終了。反応はありますが、食いが渋くなりました。

風が東に変わる頃、ちょうど釣り座が潮上になってしまいました。そしてやっぱり出てきましたエサ取り(°Д°)コマセかごをつつきまくって、ガックンガックン言ってます(笑)
どうやらウマズラが大挙して押し寄せてきた模様で、付けエサもすぐに無くなります。

そんな中ポツポツ釣れていた真鯛も反応が止まり、ポイント移動。77mの場所に入りました。
指示棚は62m。エサ取りは少なくはなりましたが、本命の真鯛の反応がいまいち。そんな中仕掛けを落として行くときに、落下が止まりました。これは青物だとすぐさまリールを巻き上げると、上がってきたのは、メジマグロ!それも本鮪の子供の本メジ(°Д°)

食べたらめっちゃ美味しい魚で、かれこれ10年近く見てなかった魚なので、めっちゃ嬉しくて、すぐ血抜きしてクーラーボックスに投入!

その後真鯛の反応が良くないので、また84メートルの場所に戻りましたが、真鯛の反応はありますが、食いが浅くなって、バラシが多数あるような状況。そんな中ロッドがガックンガックンいってます!(隣がおまつりしていたので、ほどいててほっといたら(笑))

不思議と見ていると当たらないのに、トイレに行っていたり、後ろ向いて話してたり、仕掛けを直してたりすると当たるんですが、今回もありました。

上がってきたのは1キロの真鯛!

引きが良かったので楽しめましたが、やはり口びるに薄くかかっていたので、やっぱり食いが浅いんですね。

そんな感じで午前便終了!
港に帰って続けて午後便スタート。
出港して先ほどの84メートルに入りますが、相変わらずエサ取り元気いっぱい(´・ω・`)それに午後便から乗船者が増えてなんと18人になったので、おまつり多発(;・ω・)大変釣りにくい状況になりました。

ポイント移動して60mに入りました。

反応は良い反応が出てきて、エサ取りもいない模様。これは期待しましたが、竿が海面に突き刺さると上がってくるのはアジ(笑)

尺上から40センチオーバーで、これはこれで楽しい!エサ取りを寄せないように、指示棚より下ではコマセを振らずにしていると、しばらくすると竿先が刺さるパターンでした。

午後3時になるとゴールデンタイムスタート!大体この時間から後に真鯛の活性が上がる事が多いので、84メートルに戻り真鯛を待ちます。

すると船内でポツポツ真鯛が上がるように!
自分も気合いが入りますが、潮上になってしまったのは変わらず、なかなか竿が揺れません。

そんな中久々に気持ち良い当たりが!
すぐに合わせると、上がってきたのは1キロほどの真鯛!

サイズアップを狙って今度は指示棚より2mほど上げて待ちますが反応なし。
※指示棚より下げるのはまずいけど、上げるなら大丈夫なので

夕まず目になるとエサ取りも完全に沈黙して、潮も良い感じに流れてますが、真鯛のスイッチが上がらずに、タイムアップ。

港へ帰りました。

二人分の釣果
ちなみに50リットルクーラーなので、真鯛が小さく見えて写真映えしが(;・ω・)

総括
真鯛1キロ~800g 4匹
アジ3匹
メジマグロ1匹

滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って楽しい釣りを!もしもの時は118番

竿:DAIWAリーオマスター真鯛330M

リール:DAIWAレオブリッツ500MX

ライン:ユニチカPE6号300M

仕掛け:2段テーパー10M 針11号自作+クッションゴム1M

ビシカゴ:DAIWA MDビシ80号

コマセ:オキアミ3kg

餌:オキアミ

  


Posted by しげちゅう at 23:44Comments(0)船 真鯛釣り釣果

2018年10月01日

2018年9月29日 真鯛コマセ釣り

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

台風前に真鯛釣りに行ってきました!
場所はいつもお世話になっている寺泊作十丸さんです。

2018年9月29日
天気:くもりのち時々雨
風:南東の風8メートルのち吹いたり止んだり
波1mうねり1m
潮:濁り潮
塩見表

しおさいアプリより


午前5時30分に出船なので、4時30分から釣具店でコマセと付け餌を買って船に乗って準備です。

昔はコマセは3キロ1000円だったけど、値上がりして今は1200円。大体午前中3キロあれば足りるので、6キロ買いました。付け餌も沢山種類がありますが、通常買うのが500円位なんですが、今回は白エビみたいなのが売ってて新商品だったので、買ってみましたら、1箱950円(°Д°)

意外と高くてビックリしました←エギ何個も買っても文句言わんのに

準備も完了して出船まで待ちます。

今回は右の一番前、いわゆるみよしに場所を取りました。本当は一番後ろを取りたいんですが、あの場所船酔いする確率が上がるので、あまり座りたくないんです(笑)だから大体一番前を取ります。不思議と高波でも船酔いしないんですよね。

5時半出船、20分ほど船が走ると漁場の弥彦沖に到着です。

最初に入ったのは水深62メートルの根がある場所。指示棚は42メートル。48メートルまで落として、コマセを1回から2回振って42メートルまで巻き上げて当たりを待ちます。
根の高さが10m位あるので、秋の典型的な棚です。
1流し目
反応は探検丸を見ているとよくわかるので、見ていましたが、餌取りはいるようですが、本命の反応は無し。当然当たり無し。

反応が出なかったので、2流しで、水深47に移動。ここは魚礁が入っています。
コマセを振ると反応が段々出てきました!

その瞬間竿にあたりが出ました(真鯛やアジの当たりではなく、ガシガシって当たり)!

よっしゃ来たとフッキングすると、ぶつんと鈍い衝撃が。あげてくるとラインがささくれてます。そして針がなくなってました。これはいわゆるサゴシアタックですね。

1発目からサゴシにやられました!

コマセカゴのコマセも無くなるのが早いので、良い感じに底潮が流れてくれています。
ただ流れる方向が逆なんですよね。こうなるとあまり釣果を望めないパターンです。

すぐに針を結び直して仕掛けを落とすと、またまた当たりが!

おって思いましたが、真鯛の当たりでは無かったので、アジだなと上げてみると、思った通りアジでした!それもデカイ(°Д°)50センチ近くある丸々太った魚体でした。

その後も当たればアジ・アジ・アジ...
それもみんな50センチ近くあります。
普通大体40センチ位のアジは普通にかかるので、ビックリしないんですが、50センチ近くばかりなのは、珍しいので、これがアジングで釣れたらお祭り騒ぎなのになって思いながら黙々とアジをつり上げます。

アジのオンパレードそれもデカイので、竿先が海面に刺さるので、まぁ楽しめましたが、そろそろ真鯛がほしいなと思っていると、真鯛特有のチョンチョン、グーンと竿先に当たりが!もちろんフッキング成功!
真鯛だけど小さそうなので、そんな時は電動リールのスイッチをON!引きを楽しみながら上がってきたのは、1キロ前後の真鯛でした!その後もアジ時々真鯛になり、11時10分起き上がりで1ラウンド目終了!

午前便の結果ですが、アジが10匹と1キロ前後の真鯛が2匹でした!船中では3.5キロなども上がってて、ポツポツ釣れていたようです。

午後便にも連続で乗船。
11時30分出船!先ほどの弥彦沖の47メートルに入りましたが、先程アジに混じって真鯛がポツポツ釣れた場所の反応がありません。

丁度11時25分に干潮を迎えて、底潮が止まってしまったらしく、コマセも全然出ていかないので、魚も移動したみたいです。

それに相変わらず潮の流れる方向が逆です。

それでなくても潮が逆だと真鯛の活性が上がらないのに、潮が動いてないとなると、更に真鯛はやる気がなくなります。

案の定反応があまり良くない。

朝一入った62mの場所に入りましたが、やはり反応は鈍い。15時まで当たりなしです。

その後47メートルと62メートルを行ったり来たり。すると底潮が少し流れたみたいで、真鯛の反応が出ました!けれど喰ってくれません。何度も良い反応が出ますが、やはり活性が低いので船中誰も当たりません。そんな中で竿に当たりがあると、アジ...

俺今日はアジ釣りに来たのかな...

午後アジを3匹釣った所で16時。そろそろゴールデンタイム。そんな中左前に乗った方に当たりが!上がってきたのは1キロ位の真鯛!

ゴールデンタイム来たかーと気合いが入りますが、相変わらず当たり無しの自分。

反応に合わせて誘いを入れたり、コマセのローテーションを変えてみたり、棚を微妙に変えながら真鯛に喰わせようと頑張ると、誘ってロッドをキーパーに置いた瞬間、竿先が海面に刺さりました!よっしゃと合わせると真鯛の引きです。でも簡単に浮くので、これは小さいなと思いましたが、電動を使わず引きを楽しんで上げると、1キロ前後の真鯛でした!これは気持ち良かった。

ゴールデンタイムになると他の魚もゴールデンタイムに入るので、餌とりも活発になります。

そしてあいつがかかりましたよ。


そうサゴシ。

サゴシ1匹かけたところで残り10分。

最後まで粘ってサイズアップを狙いますが、サゴシに針を取られて終了!

17時10分起き上がりとなりました。

総括
朝便
真鯛1キロ前後2匹
アジ50センチ位10匹
サゴシカッター1発

昼便
真鯛1キロ前後1匹
アジ50センチ位2匹&2匹オートリリース
サゴシ1匹



久々に真鯛釣りに行きましたが、やはり楽しいですね!ショアでは味わえない醍醐味もありますし、船は船で面白いです。また近いうちに行きたいな!

竿:DAIWAリーオマスター真鯛330M

リール:DAIWAレオブリッツ500MX

ライン:ユニチカPE6号300M

仕掛け:2段テーパー10M 針11号自作+クッションゴム1M

てんびん:夢の天秤1m真鯛用

ビシカゴ:DAIWA MDビシ80号

コマセ:オキアミ3kg×2

餌:オキアミLL・白エビ


滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番!

  


Posted by しげちゅう at 19:45Comments(0)船 真鯛釣り釣果

2017年10月24日

2017年10月22日真鯛釣り

いつも閲覧いただきありがとうございます(о´∀`о)

前回のエギングの翌日に真鯛釣りに行ってきました(о´∀`о)

釣船:寺泊 作十丸
天候:雨
海象:波0.2→1.5
風:南東のち北東爆風
潮:澄み潮
ポイント:山田沖58メートル


10月に入って元気の良い真鯛が沢山釣れているので、釣り仲間と一緒に作十丸さんへ乗船してきました!自分の家は居酒屋をしており、そこのお客様と釣りの会を運営していて、今回は今年最後の定期釣り日でした。

台風が接近しており、時化前の荒食いあるかもと期待して出船。山田沖58メートルに入りました。

開始早々から船中で真鯛が上がります!
自分も気合いを入れて頑張ります。

ウエイトを最初は2Bを使っていましたが、どうやら潮は効いていますがそれほど早くない模様なので、Bにチェンジ!ケイムラのフロートパイプを装着して誘ってみると、当たりが(о´∀`о)

まずは1キロの真鯛ゲット(о´∀`о)
※雨が降っていたので写真はありません。

その後コンスタントに当たりがあり、順調に釣果を伸ばすと、やっぱり居ましたサワラさん!40センチ位のがかかりました。昔はサワラなんて居なかったのが地球温暖化で平均海水温が上がり、定番の魚になりました!自分的には仕掛けを切っていくので嫌なのですが食べると美味しい魚です。

その後尺超えのアジ2匹追加。アジングで釣れて欲しい魚が簡単に釣れます。これこそオフショアの醍醐味!

ショウサイフグもゲストで登場(о´∀`о)小さかったのでリリースしました!

午前船終了1時間前に北東の風が爆風に(;゜∀゜)
11時の沖上がりまではなんとかなりましたが、本当は午後まで船に乗るはずが天候が持たずに終了!

楽しい釣りでした(о´∀`о)

総括
真鯛1キロ×5匹
サワラ1匹
アジ2匹
連子鯛1匹
ショウサイフグ1匹(リリース)


帰ってきて店で撮りました(о´∀`о)

あなたの帰りを家族が待っています。ライフジャケットは必ず着用!滑らない靴も必須です。楽しい釣りLIFEを!もしもの時は118番

竿:DAIWAリーオマスター真鯛330M

リール:DAIWAレオブリッツ500MX

ライン:ユニチカPE6号300M

仕掛け:2段テーパー10M 針11号自作+クッションゴム1M

ビシカゴ:DAIWA MDビシ80号

コマセ:オキアミ3kg

餌:オキアミ






  


Posted by しげちゅう at 01:27Comments(2)船 真鯛釣り釣果
釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ