2018年12月03日
2018年12月2日船真鯛釣り
いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)
船釣りに行ってきましたので、その模様を書かせて頂きます。
2018年12月2日(日)
天気:晴れ
風:南東から東の風6mから8m位
波: うねり2m
潮:澄み潮
潮見表

※しおさいアプリより
今回もかれこれ20年近くお世話になっている寺泊港作十丸に行かせて頂きました。
出船前にメバリングやろうかなとタックルを持っていったんですが、朝から都内へ行ってきて、夕方帰ってきて仕事してからの出発で、眠くて疲れてたのと、何て言っても寒くてやる気がなくなり、今回は辞めました(笑)
出船は5時30分。前日爆風が吹いていて、かなり時化ていたので、これは波が残っているだろうなと思っていたら、案の定うねりがひどく(昨年の台風後の波よりはマシだったけど)、揺れる揺れる(°Д°)それを見越して釣り座を一番舳先に取っておいて正解でした。
※自分は何故だか一番後ろに乗ると船酔いするんですよね。一番前なら波が高くてもほとんど酔わないって変な人間です。
20分ほどで寺泊沖84メートルのポイントに着きました。ここは20メートルの魚礁が入っている場所で、かれこれ10年位前にその魚礁を作ってるのを港で見た思い出の魚礁です。
指示棚70mで釣りスタート。エサ取りもいなくて、探検丸に反応もありませんでしたが、しばらくするとコマセが効いてきて反応が出始めます。すると同船者に当たりが!上がってきたのは真鯛!これは良さそうと思って気合いが入りますが、当たりなし。
これは仕掛けが高波で上下しすぎて動き過ぎちゃってるかもと、2段テーパーの中重りを自分が持っている一番重い4Bに変えてやってみると、気持ち良い当たりが!
上がってきたのは約800gの真鯛!
※写真は高波で撮りませんでした
船内でもポツポツ当たっていて、みなさん真鯛を釣りあげていきます。
自分も2枚目の1キロの真鯛を上げる頃朝まず目終了。反応はありますが、食いが渋くなりました。
風が東に変わる頃、ちょうど釣り座が潮上になってしまいました。そしてやっぱり出てきましたエサ取り(°Д°)コマセかごをつつきまくって、ガックンガックン言ってます(笑)
どうやらウマズラが大挙して押し寄せてきた模様で、付けエサもすぐに無くなります。
そんな中ポツポツ釣れていた真鯛も反応が止まり、ポイント移動。77mの場所に入りました。
指示棚は62m。エサ取りは少なくはなりましたが、本命の真鯛の反応がいまいち。そんな中仕掛けを落として行くときに、落下が止まりました。これは青物だとすぐさまリールを巻き上げると、上がってきたのは、メジマグロ!それも本鮪の子供の本メジ(°Д°)
食べたらめっちゃ美味しい魚で、かれこれ10年近く見てなかった魚なので、めっちゃ嬉しくて、すぐ血抜きしてクーラーボックスに投入!
その後真鯛の反応が良くないので、また84メートルの場所に戻りましたが、真鯛の反応はありますが、食いが浅くなって、バラシが多数あるような状況。そんな中ロッドがガックンガックンいってます!(隣がおまつりしていたので、ほどいててほっといたら(笑))
不思議と見ていると当たらないのに、トイレに行っていたり、後ろ向いて話してたり、仕掛けを直してたりすると当たるんですが、今回もありました。
上がってきたのは1キロの真鯛!
引きが良かったので楽しめましたが、やはり口びるに薄くかかっていたので、やっぱり食いが浅いんですね。
そんな感じで午前便終了!
港に帰って続けて午後便スタート。
出港して先ほどの84メートルに入りますが、相変わらずエサ取り元気いっぱい(´・ω・`)それに午後便から乗船者が増えてなんと18人になったので、おまつり多発(;・ω・)大変釣りにくい状況になりました。
ポイント移動して60mに入りました。
反応は良い反応が出てきて、エサ取りもいない模様。これは期待しましたが、竿が海面に突き刺さると上がってくるのはアジ(笑)
尺上から40センチオーバーで、これはこれで楽しい!エサ取りを寄せないように、指示棚より下ではコマセを振らずにしていると、しばらくすると竿先が刺さるパターンでした。
午後3時になるとゴールデンタイムスタート!大体この時間から後に真鯛の活性が上がる事が多いので、84メートルに戻り真鯛を待ちます。
すると船内でポツポツ真鯛が上がるように!
自分も気合いが入りますが、潮上になってしまったのは変わらず、なかなか竿が揺れません。
そんな中久々に気持ち良い当たりが!
すぐに合わせると、上がってきたのは1キロほどの真鯛!
サイズアップを狙って今度は指示棚より2mほど上げて待ちますが反応なし。
※指示棚より下げるのはまずいけど、上げるなら大丈夫なので
夕まず目になるとエサ取りも完全に沈黙して、潮も良い感じに流れてますが、真鯛のスイッチが上がらずに、タイムアップ。
港へ帰りました。

二人分の釣果
ちなみに50リットルクーラーなので、真鯛が小さく見えて写真映えしが(;・ω・)
総括
真鯛1キロ~800g 4匹
アジ3匹
メジマグロ1匹
滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って楽しい釣りを!もしもの時は118番
竿:DAIWAリーオマスター真鯛330M
リール:DAIWAレオブリッツ500MX
ライン:ユニチカPE6号300M
仕掛け:2段テーパー10M 針11号自作+クッションゴム1M
ビシカゴ:DAIWA MDビシ80号
コマセ:オキアミ3kg
餌:オキアミ
船釣りに行ってきましたので、その模様を書かせて頂きます。
2018年12月2日(日)
天気:晴れ
風:南東から東の風6mから8m位
波: うねり2m
潮:澄み潮
潮見表

※しおさいアプリより
今回もかれこれ20年近くお世話になっている寺泊港作十丸に行かせて頂きました。
出船前にメバリングやろうかなとタックルを持っていったんですが、朝から都内へ行ってきて、夕方帰ってきて仕事してからの出発で、眠くて疲れてたのと、何て言っても寒くてやる気がなくなり、今回は辞めました(笑)
出船は5時30分。前日爆風が吹いていて、かなり時化ていたので、これは波が残っているだろうなと思っていたら、案の定うねりがひどく(昨年の台風後の波よりはマシだったけど)、揺れる揺れる(°Д°)それを見越して釣り座を一番舳先に取っておいて正解でした。
※自分は何故だか一番後ろに乗ると船酔いするんですよね。一番前なら波が高くてもほとんど酔わないって変な人間です。
20分ほどで寺泊沖84メートルのポイントに着きました。ここは20メートルの魚礁が入っている場所で、かれこれ10年位前にその魚礁を作ってるのを港で見た思い出の魚礁です。
指示棚70mで釣りスタート。エサ取りもいなくて、探検丸に反応もありませんでしたが、しばらくするとコマセが効いてきて反応が出始めます。すると同船者に当たりが!上がってきたのは真鯛!これは良さそうと思って気合いが入りますが、当たりなし。
これは仕掛けが高波で上下しすぎて動き過ぎちゃってるかもと、2段テーパーの中重りを自分が持っている一番重い4Bに変えてやってみると、気持ち良い当たりが!
上がってきたのは約800gの真鯛!
※写真は高波で撮りませんでした
船内でもポツポツ当たっていて、みなさん真鯛を釣りあげていきます。
自分も2枚目の1キロの真鯛を上げる頃朝まず目終了。反応はありますが、食いが渋くなりました。
風が東に変わる頃、ちょうど釣り座が潮上になってしまいました。そしてやっぱり出てきましたエサ取り(°Д°)コマセかごをつつきまくって、ガックンガックン言ってます(笑)
どうやらウマズラが大挙して押し寄せてきた模様で、付けエサもすぐに無くなります。
そんな中ポツポツ釣れていた真鯛も反応が止まり、ポイント移動。77mの場所に入りました。
指示棚は62m。エサ取りは少なくはなりましたが、本命の真鯛の反応がいまいち。そんな中仕掛けを落として行くときに、落下が止まりました。これは青物だとすぐさまリールを巻き上げると、上がってきたのは、メジマグロ!それも本鮪の子供の本メジ(°Д°)
食べたらめっちゃ美味しい魚で、かれこれ10年近く見てなかった魚なので、めっちゃ嬉しくて、すぐ血抜きしてクーラーボックスに投入!
その後真鯛の反応が良くないので、また84メートルの場所に戻りましたが、真鯛の反応はありますが、食いが浅くなって、バラシが多数あるような状況。そんな中ロッドがガックンガックンいってます!(隣がおまつりしていたので、ほどいててほっといたら(笑))
不思議と見ていると当たらないのに、トイレに行っていたり、後ろ向いて話してたり、仕掛けを直してたりすると当たるんですが、今回もありました。
上がってきたのは1キロの真鯛!
引きが良かったので楽しめましたが、やはり口びるに薄くかかっていたので、やっぱり食いが浅いんですね。
そんな感じで午前便終了!
港に帰って続けて午後便スタート。
出港して先ほどの84メートルに入りますが、相変わらずエサ取り元気いっぱい(´・ω・`)それに午後便から乗船者が増えてなんと18人になったので、おまつり多発(;・ω・)大変釣りにくい状況になりました。
ポイント移動して60mに入りました。
反応は良い反応が出てきて、エサ取りもいない模様。これは期待しましたが、竿が海面に突き刺さると上がってくるのはアジ(笑)
尺上から40センチオーバーで、これはこれで楽しい!エサ取りを寄せないように、指示棚より下ではコマセを振らずにしていると、しばらくすると竿先が刺さるパターンでした。
午後3時になるとゴールデンタイムスタート!大体この時間から後に真鯛の活性が上がる事が多いので、84メートルに戻り真鯛を待ちます。
すると船内でポツポツ真鯛が上がるように!
自分も気合いが入りますが、潮上になってしまったのは変わらず、なかなか竿が揺れません。
そんな中久々に気持ち良い当たりが!
すぐに合わせると、上がってきたのは1キロほどの真鯛!
サイズアップを狙って今度は指示棚より2mほど上げて待ちますが反応なし。
※指示棚より下げるのはまずいけど、上げるなら大丈夫なので
夕まず目になるとエサ取りも完全に沈黙して、潮も良い感じに流れてますが、真鯛のスイッチが上がらずに、タイムアップ。
港へ帰りました。

二人分の釣果
ちなみに50リットルクーラーなので、真鯛が小さく見えて写真映えしが(;・ω・)
総括
真鯛1キロ~800g 4匹
アジ3匹
メジマグロ1匹
滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って楽しい釣りを!もしもの時は118番
竿:DAIWAリーオマスター真鯛330M
リール:DAIWAレオブリッツ500MX
ライン:ユニチカPE6号300M
仕掛け:2段テーパー10M 針11号自作+クッションゴム1M
ビシカゴ:DAIWA MDビシ80号
コマセ:オキアミ3kg
餌:オキアミ
Posted by しげちゅう at 23:44│Comments(0)
│船 真鯛釣り釣果