ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年09月20日

PEラインを細くするか否か

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

前回のエギングで、エギの飛距離について考えさせられました。

お隣のアングラーさんは、見た感じ2.5号エギを使ってましたが、飛距離が自分より1割から2割ほど飛んでるんですよね。キャストが自分は下手なのかもしれませんが、この差はでかいなって。

経験上0.6号と0.8号だと1割位飛距離が変わったので、おそらくお隣のアングラーさんは0.6号よりサイズの低いPEを使ってたんだと思います。

細いPEにすればするほど、ガイド抵抗も小さくなるし、飛距離も稼げますが、問題はエギが根掛かりした時の回収率の悪さなんですよね。

0.3号や0.4号でも秋のエギングなら、アオリイカのサイズを考えても十分対応できますが、おそらく根掛かりしたら外すのが困難になります。

ボトムを取るのは最初だけにして、次からはボトムギリギリでしゃくり始める事もテクニックとして出来ますが、そうなるとボトムステイや放置メソッドが出来なくなりますので、本当に悩み所なんですよね。

あとは12本縒りのPEを使うのも手ですがら根ズレに弱いですし、PE自体のコスパも悪くなります。

大体行く場所は海底の地質が岩礁帯な場所が多く、根もキツイ場所なので、今の所細いPEにするつもりはありませんが、エギを取るか飛距離を取るか難しいですね。


釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ

お久しぶりです
お久しぶりです

あーあー買っちゃった
あーあー買っちゃった

春イカの注意点
春イカの注意点

ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ
ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ

同じカテゴリー(エギング関連)の記事
エギングの準備
エギングの準備(2023-08-27 04:34)

お暇なので
お暇なので(2022-08-21 04:02)

エギ(*´∀`)
エギ(*´∀`)(2022-05-12 22:24)

新しい武器を紹介!
新しい武器を紹介!(2022-04-23 03:08)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PEラインを細くするか否か
    コメント(0)
    釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ