ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年08月26日

エギングの風対策その2

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

9月位はそんなに風がある日は少ないのですが、10月の半ば過ぎには風が強い日が増え始め、11月の後半頃は一時的に冬型になったりするので、風対策が本当に必要になってきます。

前回はラインを細くし比重のある重たいPEを使うこと、また風裏を探して重たいエギを使用するなどを書きましたが、今回はさらに踏み込んで書いてみようと思います。

⚪️なるべく海面近くに立つ
風が強いときはキャストしたら、なるべく早くラインを水面に落としてあげる必要があります。その為には、キャスト後すぐにラインを張って水の中にロッドのトップを入れてあげる事。そうすることで早くラインを落とすことができます。それでも煽られる時は、ロッドを下げたまま、下方向にパンとロッドをあおってあげると良いです。
波が高くなってきたら、その時は波を被って危険なので、テトラなら1段高い所に立つとか、高い場所に逃げましょう。

⚪️ロングロッドを使う
足場の高い場所などでキャストするときに、ロッドが長い方が海面近くにトップを持ってこれるので有効です。

⚪️なるべく風上に投げる
これはルアーフィッシング全体で言える事で、ラインが煽られるとルアーやエギを引っ張るので、それを利用して底につくまでに真っ正面に来るようにあらかじめ予想してキャストする事です。ただエギの場合は横風が強すぎると沈まなくなりますので、重たいエギを使うのを併用してください。

⚪️しゃくる方向を変える
通常は上に向かってしゃくりますが、風が強いとそのままラインが煽られてしまうので、横方向もしくは下方向にしゃくってあげる事で、ラインがはらむのを押さえられます。またロッドを下げたままだだ引きや、ぐるぐるメソッドも風対策になります。

⚪️風裏に逃げるパート2
風裏に逃げられて、後ろから風を背負えたら大チャンス!普段よりエギの飛距離が風で稼げるので、竿抜けポイントを探れます。もちろんしゃくる方向も上だと煽られるので、横や下方向にしゃくりましょう。

⚪️あきらめて大移動もしくは帰る
これは最後の手段ですね。色々駆使してダメな場合は、撤退を視野に入れましょう。予報で風が弱くなるならそのまま待っても良いですが、風裏もない、予報は悪くなる様では釣りにならないので、帰った方が良いかもしれません。

今日は風対策パート2を書いてみました。


滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番





釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ

お久しぶりです
お久しぶりです

あーあー買っちゃった
あーあー買っちゃった

春イカの注意点
春イカの注意点

ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ
ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ

同じカテゴリー(エギング関連)の記事
エギングの準備
エギングの準備(2023-08-27 04:34)

お暇なので
お暇なので(2022-08-21 04:02)

エギ(*´∀`)
エギ(*´∀`)(2022-05-12 22:24)

新しい武器を紹介!
新しい武器を紹介!(2022-04-23 03:08)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギングの風対策その2
    コメント(0)
    釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ