ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 エギング:便利グッズ!インプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年10月10日

手が痛いので

いつも閲覧ありがとうございます(о´∀`о)

エギングをしているとき、一日中竿をしゃくっていて、みなさん手首が痛くなりませんか?
自分は途中から手首が痛くなってきて、釣行最後の方は竿を持ってるのも辛いくらいに手や手首が痛くなります。それで3時間かけて車の運転ですから、何かの修行じゃないかと最近思い始める位なんです。
他の方のブログを見ても、腱鞘炎になったとか聞いているので、これはさすがにやばいかなと思いまして、ポチりました!

手が痛いので

SHIMANO リストサポートグローブ

ネットで見るとこの秋に発売されたみたいです。

クロロプレン合成ゴムを使用している為、適度な伸縮性と、がっちり手首を固めてくれます。装着した感じは、手首が凄い楽で筋腱をこの出っ張りでホールドしてくれるので、これなら痛くなっても軽傷ですむなと思いました。

手が痛いので
四角いのが筋腱を押さえてくれます


自分は仕事柄腱鞘炎と手根管症候群を患っていて、右手は過去に手術して色々なサポーターを使ってきましたが、これは素晴らしく良くできていると思います。手首が悲鳴をあげる前に購入してみては?怪我の防止にもなりますよ(о´∀`о)

あと一緒にポチったのはこちら

手が痛いので
第一精工 ノギスケール65

今まで携帯のアプリで計測していましたが、こっちの方がみなさんにサイズを見てもらうのによいかなと思いまして購入しました!ちなみに65センチを購入した理由は、シーバスとか体長が65センチを越える魚は今のところ狙っておらず、基本アジングやメバリング、エギングが主で、船で真鯛やハチメ(沖メバル)を釣るときは船にある工事用スタッフがあるので、いらないかなと思いました(笑)

シーバスやりはじめたらまた120センチのを買うかもしれませんけど(´∀`:)

見た感じよく見えるし、サイズもスライドプレートがあるので測りやすく、これは持ってて良いなって思いました(о´∀`о)

以上2点のインプレでした(о´∀`о)
16日に釣りに行く予定ですが、時化なければ良いなと思ってます

シマノ(SHIMANO) GL-05RQ リストサポートグローブ(右手)



第一精工 ノギスケール 65



これからの季節、日本海側では時化が多くなってきます。天気予報をチェックの上、ライフジャケットと滑らない磯靴などを履いて、楽しいフィッシングLIFEを!波が高い時は海は逃げませんので、止める勇気ある決断を!もしもの時は118番!海猿さんに繋がります(о´∀`о)


釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ

お久しぶりです
お久しぶりです

あーあー買っちゃった
あーあー買っちゃった

春イカの注意点
春イカの注意点

ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ
ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ

同じカテゴリー(エギング関連)の記事
エギングの準備
エギングの準備(2023-08-27 04:34)

お暇なので
お暇なので(2022-08-21 04:02)

エギ(*´∀`)
エギ(*´∀`)(2022-05-12 22:24)

新しい武器を紹介!
新しい武器を紹介!(2022-04-23 03:08)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手が痛いので
    コメント(0)
    釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ