ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 エギング:ルアーインプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年08月16日

エギのカラーは難しい

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

エギの色ですが、各社色々出ているので、どれが良いか迷いませんか?

自分は意外と悩むんですよね

よく言われてるのが潮が濁っている時はアピールが強いカラーで、潮が澄んでる時はナチュラルカラーが良いとか、下地のテープの色を光量にあわせて変えていくとか。

確かにテープの色を変えていくのは自分もエギングをしていて当てはまるなって思ってます。

自分が感じたカラーをいくつか上げてみますね!

⚪️日中の晴れの日は金テープが良い感じがする

⚪️月が出ていて明るい時(満月とか)は、黒のエギやダークカラーのエギが効く感じがする

⚪️ケイムラはやっぱりまず目時に強い(曇天や雨の日も強いかな)

⚪️秋のアオリイカの型の良い奴は、ダークカラーが好きな感じがする(ダークカラーを使うとなぜか大きいのがかかる)

他にも感じてるのは沢山ありますが、代表的なのを上げてみました。

日中の光量の変化の中にも、太陽の位置はもちろん、雲の厚さや色、また雨や霧でも変わってきますし、水の中も濁り方で光量が変わってきますし、夜でも月の位置や明るさ、雲の状況や潮の色、また街灯のある無しで変わってきます。

様々な要因の中で、当たりを引き出すにはある程度のカラーはやっぱり用意した方が、引き出しが増えるので、攻めやすい分、悩みも出てきます。

いち早く当たりエギを探し出す事と、アオリイカに飽きさせないカラーローテーションやしゃくり方をしていくのが秋のエギングで釣果を伸ばす秘訣なんですが、やっぱり経験が必要だなって思います。

やっぱりエギングは奥が深いですね。

特に初心者さんは、どれが当たりなのかわからないと思うので、そんな時は周りの釣れている人のカラーを見たりすると参考になります。
また逆に周りが使わないようなカラーを使うと爆る事もあるので、それを試すのも良いかもですね!

あとこんな便利なサイトもありました!
http://www.yamaria.co.jp/cms/special/yamashita/egi_color/index.html

エギのカラーは難しい
ここの右下のカラー選択を押すと、状況の質問に答えるだけでおすすめカラーのエギを探し出してくれます!

便利ですし、参考にしてみてはいかがですか?


滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番




釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ

お久しぶりです
お久しぶりです

あーあー買っちゃった
あーあー買っちゃった

春イカの注意点
春イカの注意点

ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ
ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ

同じカテゴリー(エギング関連)の記事
エギングの準備
エギングの準備(2023-08-27 04:34)

お暇なので
お暇なので(2022-08-21 04:02)

エギ(*´∀`)
エギ(*´∀`)(2022-05-12 22:24)

新しい武器を紹介!
新しい武器を紹介!(2022-04-23 03:08)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギのカラーは難しい
    コメント(0)
    釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ