ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月09日

イカシメピック

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

イカシメピックについて書いてみます。

アオリイカを絞めるのに大変便利なイカシメピック。

よく手刀でチョップして絞めるよとか、デコピンで絞めるよとか聞きますが、自分はスルメイカの時は手刀でチョップして絞めちゃうんですが、あれ失敗して変な所を叩いちゃうと、イカの内蔵が破裂したりするので、アオリイカの場合はイカ絞めピックを使う事がほとんどです。

イカは神経が4系統に分けられています。

下足の左右と身の左右の系4つです。

絞める場所はこちら

見にくくてすみません。
赤の矢印の所にイカシメピックをプスリと刺します。イカの丁度首にあたる尖ってる出っ張りの下です。うまくいけば4つの神経を一回で殺せますが、下足と身は分けて考えた方がうまくいきます。イカシメピックを刺しても右だけ締めたり左だけ絞まったりしますが、刺したまま少しイカシメピックを左右にこじってあげると、うまくいきますよ!

下足の部分が絞まらなかったら、目と目の中間の場所にイカシメピックを刺すとうまくいきます。右と左両方絞まらなかったら、身と同じように左右にこじってあげると、うまくいきます。

イカシメピックはこちら

第一精工 イカシメ+ホルスター




ダイワ(Daiwa) エメラルダス イカシメCP(コンパクト)



シマノ(SHIMANO) Sephia スライドイカシメ



マルシン漁具(Marushin) シメんとイカん



各社色々出てますが、イカシメは安いので大丈夫なので、ピックの持ち手の後ろにピンオンリールを取り付けられるタイプを買うと、バッグなどに取り付けられるので、おすすめです。

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番!  


Posted by しげちゅう at 22:59Comments(0)エギング関連

2018年08月09日

デフレエギは釣れるのか?

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!

デフレエギは釣れるのか?
今日はこのテーマで書いてみようと思います。

デフレエギとは、1個500円以下で買えたり、エギケースの中に何本か入って1000円とかで売られているエギです。一番有名なのはダイソーエギですね!

結果から先に書きますが、普通に釣れます!

自分が最初にエギングをしたのは、かれこれ20年以上前でした。確か海水浴の帰りにエギングをやったんですが、インターネットもここまで普及してなくて、携帯も折り畳み携帯が流行った頃なので、何にも調べずに初挑戦!

その時のタックルは
リールたぶん1000番位
ロッドはバス用ロッド
ラインはナイロン16lb.
使用エギは5本で1500円位のパックエギでそれも確か3.5号(;・ω・)

今考えたら、はちゃめちゃなタックル構成で笑っちゃうっすよね!(笑)

いやーなにも知らないって恐ろしいな(笑)

その時はボウズでした(爆)

そりゃそうですよね!そもそもお盆辺りにアオリイカは新子の小さい奴で5センチ位じゃないかな(笑)

それからしばらくエギングとは無縁になって、本格的に始めた時は、ちゃんと調べましたよ(笑)スマホ片手に釣具店で色々聞いたり、ネットで調べたり(笑)

復帰戦1発めは高いエギ2個位(そのときは700円台でも高いと認識してました)と480円位のエギを10個位買って挑戦しました!

その時の釣果は確か2杯か3杯位釣りました


480円のデフレエギで釣りました

その後以前買ったパックエギも持ち出して使った所、2杯ほどちゃんと釣れました(笑)

それなのでデフレエギでもちゃんと釣れますよ!

デフレエギのデメリットは、作りが悪いので浸水しちゃってディープエギになってしまったり、布が簡単に剥げてきちゃって、ヌードになってしまったり、カンナの部分がスッポ抜けてそもそも釣りとして成立しなくなったり(笑)シンカーだけすっ飛んでったり(笑)

1釣行か2釣行で使えなくなるので、1年に1回位しかやらない方はそれで十分ですが、もっと釣りたいとか、本格的にエギングをやりたいって思ってる方は、ちゃんとしたエギを買った方が良いと思います。

実は自分のエギバッグには、1本だけわざとデフレエギを忍ばせています。

何につかうのか?

それは新しい場所だと地形が全く把握できないので、探るために持ってます。根掛かりしても怖くないですからね(*´∇`*)

今は普通に1000円以上のエギを躊躇なく使ってる事を考えると、エギングは沼です(笑)

今日はデフレエギは釣れるのかのテーマで書いてみました!

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番(*´ω`*)  


Posted by しげちゅう at 20:17Comments(0)エギング関連
釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ