ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 ゴールデンウィークの釣果2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年05月07日

2019年5月4日5日6日・メバリング・アジング(おまけ)

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!

GWの後半戦、令和になって最初の釣りに行ってきました!

前回根に潜られバラした悔しさから、リベンジマッチへホームへ。おそらくアジは期待出来ないだろうとメバリング主体でマズメにアジを狙ってみるプランでスタート!

5月4日
天気:晴
風:南東の風~北東の風(日中6メートル位)
波:0.2~0.5m
潮:ささ濁りのち薄濁り
水温:11.2℃

ポイントIに入りました。1時30分釣りスタート!
いつものように1.2gのジグヘッドにニードルリアルフライ、AJ-R、エコギアグラスミノーSとSSで表層から順に探りを入れてみますが、反応なし。ガルプベビーサーディーン2インチも投入して生態反応を確かめてみますが、まったく当たり無し。

潮も動いていないし、これはやばいんじゃないか(;・ω・)

そんな感じで朝マズメにさしかかる頃やっと反応がありました!
立て続けに3匹のメバル。ですが小さい(18センチ)。

令和初フィッシュはクロメバルでした(*´∀`)

毎年この時期だと小さいのから大きいのまでサイズがバラバラなんですが、今年は何故か1年生は釣れずに18センチ前後のサイズが多いです。1年生が釣れないのは良い事なんですが、大型が少なそう。

日が出た頃にアジングをしてみましたが、やはり反応なし。サビキの方もポツポツって感じで10匹も釣れてない感じ。

日が出て当然当たりもなくなって暇な時間になりましたが、今回は眠くなくて、暇潰しに3gのメタルジグでデイメバルをやってみると、なんと珍しく2匹メバルを追加(笑)型は15センチと18センチ。メタルジグをボトムよりやや上でだだ引きで釣れました!日中メバルは本当に釣れないので、少し嬉しかったです。

そんな感じで遊んでいると北東の風が強くなってきました。流れ藻が沢山出て釣りづらい状況に。ゴミが溜まればその周りにメバルが集まる事があるので、ゴミを避けつつ、夕マズメ突入!風は収まってきたのですが、反応は無し。夜釣りのサビキの方も当たってないので、アジングはやらずにメバリングのみやることに。

21時06分に干潮なので、これは干潮後じゃないと釣れないかもと思ったら案の定、干潮後にバイトが出始めました!

2019年5月4日5日6日・メバリング・アジング(おまけ)
22センチ(^_^;)
他に20センチと18センチと16センチの3匹を追加したところで当たりが無くなりました。ちなみに何匹か掛かりが悪くてバラしたりしてるので、恐らく針の大きさが大きいのでしょうね。おちびばかりで大きいのが食ってこない(T_T)あと表層の反応が悪いので、メバル弾丸1.5gに変更したら釣れたので、改めてレンジの大切さを思い知らされました。

今夜はめっちゃ寒い(*_*)手はかじかむし、眠さもMAXなので、やる気が一気に無くなり、日付が変わった午前2時に一旦中止して睡眠を取ります。

5月4日潮見表
2019年5月4日5日6日・メバリング・アジング(おまけ)
しおさいアプリより

朝9時過ぎに暑くて目が覚めました。今日は昨日と違って暖かいを通りすぎて暑い(*_*)夕方までまだ時間あるし、スマホで情報収集したり、フィールドを歩いて藻の生え方をチェックしたり、車でうとうとしてるうちに15時30分。用意して2日目の釣りスタート!

5月5日
天気:晴
風:東の風のち南西の風
波:0.2m
潮:澄み潮

まだ明るいので、タックルの準備をしながら夕方まで時間潰しをします。今晩はアジングはやめて、メバリング1本でやる予定で、2タックル用意しました。1本はブルカレ74Ⅱのジグ単&プラッキング仕様。もう1本はブルカレ93TZ allrangeを遠投仕様にぶっ飛びロッカー2と0.5gの尺ヘッドRタイプを組んで、遠距離攻撃をやってみようって作戦です。

暗くなってきたので、さっそくジグ単で攻めます。表層を攻めると、ショートバイトはあるんですが、しっかり口を使ってくれません。レンジを下げると反応がないし、ベイトの小魚が全然居ないので、これはアミパターン確定だなと、プラッキングに変更して表層をゆっくり漂わせてみると、バイトが連発。リッジ35Fやビートイートによく反応してくれますが、やはりショートバイト。乗せきれません。表層をピチャッと音が出始めたので、メバペンに変えてみましたが、これではバイトが出ずに、反応が無くなったので、改めてジグ単に戻しますが、相変わらず反応が鈍い(;・ω・)

そこで遠距離攻撃を仕掛けてみると、一発で良いバイトが!フッキングを入れましたがかからず、諦めずに探ってくると、やっと1匹目が!

20センチのメバル!93TZallrangeのウロコ付けはメバルでした(*´∇`*)これは嬉しい!

その後新潟でよく釣りをする方が顔出しに来て、話をしながら2匹追加!18センチと15センチでした。

その方は別のポイントへ出発!

遠距離も反応が無くなってしばしの沈黙。

5月5日の潮見表
2019年5月4日5日6日・メバリング・アジング(おまけ)
しおさいアプリより!
干潮前にショートバイトが多発して、干潮後にしっかり食ってきた感じでした。

日付が変わって5月6日がスタートしました!

5月6日
天気:晴
風:南西の風2m→7m
波:0.2m
潮:澄み潮

遠距離攻撃をやめて、ジグ単に変更して近距離を攻めてみると、すぐショートバイトが出ました。やはり岸に寄ってきた感じで、だいぶ手前でもバイトが出る感じに。

ニードルリアルフライ2インチのグローオキアミに良く反応します。やはりアミパターン確定ですね!プラッキングも反応良かったし。

何投かすると、しっかり食い込んでくれて、16センチのメバルが上がりました!

その後嬉しい事に20センチの赤メバル(金メバル)が釣れてくれました!前に赤メバルは釣ったことがありますが10センチ位で、あっ居るんだ程度だったので、少し大きめが釣れて嬉しかった!大体いつもは白かブルーバックばかりなので、まぁレアを釣った感じ(*´∇`*)

他に朝マズメ前に2匹のメバル(共に18センチ)を追加!この2匹は実は根に潜られました(;´_ゝ`)一番藻が高い場所のちょうど際で食ったので、すぐにごり巻きしたんですが、メバルの足の方が早くて、やっちまったと思ったんですが、うまく沖へ出るように放置&軽いテンションで待ってたら運良く出てくれたので取れました。前回の根に潜られた魚より馬力が桁違いに弱かったので、あーこれが前回なら良かったのにと思いました(笑)

朝マズメを迎えると、メバルではない当たりが出たので、フッキングしてみると、なんとアジ(20センチ)!アジが回ってきたかなと思っていると、立て続けに先ほどと同サイズのアジが釣れましたがテトラに吸い込まれていきました(笑)

これはアジングのタックルに切り替えようかなと考えていると、また当たりが出てフッキングすると、走る走る(笑)それもかなり良い引きで、アジだと思って上げてくると、なんと尺はあるであろう丸々太ったアジでした!これはキープしなければと取り込んだのですが、フックを外そうとしたらまたもやテトラに吸い込まれてしまいました(;・ω・)

ポロリするのが嫌でネットを持ってきてはいるのですが、メバリングをするつもりでいたので、車の中に置いてきてある始末。

ここでアジングタックルとネットを持ってくる為に急いで車に戻り、戻ってからアジングを始めましたが、そこで試合終了!群れは居なくなりました。戻りながら、どうせ釣り始めたら群れは居なくなるなって予想したら、本当に居なくなって、笑うしかありませんでした(´・ω・`)

完全に日が登って、釣れない時間になったのと、寒冷前線が通過して午後から雷予報でしたので、これで終わりとしました!

5月6日の潮見表
2019年5月4日5日6日・メバリング・アジング(おまけ)
しおさいアプリより

総括
黒メバル
15センチ~22センチ16匹(持ち帰り0)
アジ
20センチ1匹(リリース)

2019年通算
黒メバル29匹(持ち帰り0)
アジ1匹(持ち帰り0)

今年のメバルは冬の間にエサに恵まれたのか、本当に馬力があって楽しい。梅雨メバルと遜色なく引いてくれるので、これからも楽しみです。大きいのが釣れてるポイントを知っているのですが、さすがにGWは混んでいて先行者がいるので入れない(釣り座が限定されるんで)無理だったのですが、次は入ってみたいと思ってます。

また今のホームのポイントは、小さいのも尺越えも出る場所なので、うまくタイミングがあえば大型連発もあるので、これからも狙っていきたいと思います。

型が小さいので写真を撮るのが億劫になってしまって、撮らないつもりでしたが、ブログの見映えが悪くなるので、1枚だけ撮りました(;´_ゝ`)

ちなみにGWを通して思いましたが、相変わらずライフジャケットを着てない方が沢山いらっしゃいました(釣りガチ勢はみんな着ていましたが、家族連れや滅多に釣りしないような人達が着けてなかったので、そう見えたのかも)。事故ってからでは遅いですよね。平気で何も装備しないでテトラに上がっている人(子供も沢山)も居たので、そういう方達が早く着用して頂けるように願ってます。最近は近くにそういう人が居た時は、危ないからちゃんとライフジャケット次に着てきてくださいねって声をかけてます。

使用タックル

ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II



リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS



ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m



リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.25号 30m



ジグヘッド:

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) DX mini R type 漁師パック



ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ



タックル2
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 93/TZ NANO All-Range



リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ 2500HGSDH



ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.6号 150m



リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 3号、1.25号 30m



ジグヘッド:

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) DX mini R type 0.5g漁師パック



ぶっ飛びロッカー2 Lフローティングタイプ・F/0タイプ

タックル3
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 53/TZ



リール:

ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2004H-DH



ライン:モーリス(MORRIS) バリバス アジングマスター レッドアイ0.4号 150m
※現在ナチュラムさんでは売り切れなのか扱いがまだなのかリンクが貼れないので、載り次第リンク書きます。

リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1号 30m



ジグヘッド:

ODZ(オッズ) レンジクロスヘッド



ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ2インチ





釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ

お久しぶりです
お久しぶりです

あーあー買っちゃった
あーあー買っちゃった

春イカの注意点
春イカの注意点

ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ
ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ

同じカテゴリー(メバリング釣果)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019年5月4日5日6日・メバリング・アジング(おまけ)
    コメント(0)
    釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ