2019年05月03日
2019年4月28日29日アジング・メバリングその2
いつも沢山の閲覧ありがとうございます。(*´∇`*)
前回に引き続き平成最後のGW前半の釣りの模様をお伝えします。
4月29日
天気:晴れのち雨
風:東の風2m
波:0.2m
潮:澄み潮
水温:11.4℃
ポイント移動してホームへ帰ってきました。ホームのポイントIで釣ろうと車を停めると、結構人が居ます。いつも少ないんだけどなぁ(´・ω・`)
朝のうちにどんな状況なのか確認してみると、どうやらアジは釣れておらず、その代わりにイワシが釣れてました(*´∇`*)イワシングもいいなぁ!
とりあえず夕方まで寝ます。
15時30分起床して準備していつもの立ち位置に入りました。
明るいうちは釣果はないだろうと、暇潰しにワームを投げてみると、やはり居ましたフグ!切れてない沢庵みたいにワームがなってきます。
どうやらフグは今年は小さいようですが、去年並みに居ます(;´_ゝ`)前回は居なかったのになぁ。
ワームがもったいないので、メタルジグ3gを装着して遊んでると、ゴンと当たりが!まさか当たると思わなかったので、一応あわせてやりとりしましたが、フックアウト(;・ω・)
日が暮れ始めたので、アジングの長さからスタート!フグ対策のワーム(月下美人ビームスティック)を買い忘れたので、ニードルリアルフライでやりますが、フグに食われてしまいます。日が完全に落ちた頃フグが居なくなって釣りやすくなりますが、アジは居ないようで、表層からボトムを調べましたが反応なし。
ここで諦めてメバリングに変えます。
今日はプラッキングもやろうとプラグを投げてみます。リッジ35Fやシュガーミノーなど投げてみますが反応なし。
バスデイのビートイート55Sを投げて表層を漂わせるとコンとバイトが!フッキングして上がってきたのは

15センチのメバル!
やっぱりプラッキングは楽しい!
プラッキングからジグ単に切り替えてニードルリアルフライ2インチに1.2gの尺ヘッドRタイプで表層を探ると、またまた反応が!
上がってきたのは

メバル20センチ!元気よく引いてくれました!
ちなみに自分は20センチ以下は手のひらでサイズがわかるので、丁度手のひらピッタリだったので、あえてメジャーを当ててみました。
表層ではおちびが反応してるので、あえてレンジを落として探ってみると、ゴンっと反応が!
フッキングしてやりとりを始めると、突っ込む!ドラグが少しゆるくて、途中で締めたのですが間に合わず根に潜られてしまいました。結局根から出てこなくてフックアウト(T_T)
気を取り直して先ほど逃がした場所を攻めていると、またしてもゴンと反応が!フッキングするとやっぱり突っ込む!ロッドがギシギシ言い始める位引っ張られ、ロッドがのされそうになるのを必死でこらえましたが走りが止まらず、ラインブレイク寸前でまた根に潜られてしまいました(T_T)リーダーを細目に設定してあったので、無理してゴリ巻きできず、完全にセッティングミス。やはり根から出てこなくてフックアウト(´・ω・`)
でもメバルより引きが全然強かったので、もしかしたらクロソイだったかも。もったいない事をしました!次からは通常通りリーダーを太くしてゴリ巻きできるようにしないと。やっぱり4lb.だと無理できないですね。
悔しさマックスでその後も反応がありましたが、上がってきたのは

18センチ(´・ω・`)
他に2匹ほど15センチ位のを釣った所で雨が降りだしたので、終了としました!
潮見表

しおさいアプリより
総括
28日(ポイントTN)
アジ10センチ3匹
メバル15センチ~18センチ4匹
29日(ポイントI)
メバル15センチ~20センチ5匹
2019年通算
黒メバル13匹(持ち帰り0)
豆アジはカウントしません。
リーダーはこれからは5lb.以上使います。ゴロタなどでは6lb.以上を使うのですが、前回の尺メバルでは4lb.で余裕だったので、やはり時期を見ないとダメですね。梅雨に近づいてくるとメバルの馬力も上がってくるし、メバル以外もかかった時に取りたいですからね。
後半戦ですが、今回悔しかったので、新潟でリベンジを予定してます。エギング行きたかったのですが、5月下旬に伊豆に行こうと計画してます。
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
ロッド:
リール:
ライン:
リーダー:
ジグヘッド:
ワーム:
前回に引き続き平成最後のGW前半の釣りの模様をお伝えします。
4月29日
天気:晴れのち雨
風:東の風2m
波:0.2m
潮:澄み潮
水温:11.4℃
ポイント移動してホームへ帰ってきました。ホームのポイントIで釣ろうと車を停めると、結構人が居ます。いつも少ないんだけどなぁ(´・ω・`)
朝のうちにどんな状況なのか確認してみると、どうやらアジは釣れておらず、その代わりにイワシが釣れてました(*´∇`*)イワシングもいいなぁ!
とりあえず夕方まで寝ます。
15時30分起床して準備していつもの立ち位置に入りました。
明るいうちは釣果はないだろうと、暇潰しにワームを投げてみると、やはり居ましたフグ!切れてない沢庵みたいにワームがなってきます。
どうやらフグは今年は小さいようですが、去年並みに居ます(;´_ゝ`)前回は居なかったのになぁ。
ワームがもったいないので、メタルジグ3gを装着して遊んでると、ゴンと当たりが!まさか当たると思わなかったので、一応あわせてやりとりしましたが、フックアウト(;・ω・)
日が暮れ始めたので、アジングの長さからスタート!フグ対策のワーム(月下美人ビームスティック)を買い忘れたので、ニードルリアルフライでやりますが、フグに食われてしまいます。日が完全に落ちた頃フグが居なくなって釣りやすくなりますが、アジは居ないようで、表層からボトムを調べましたが反応なし。
ここで諦めてメバリングに変えます。
今日はプラッキングもやろうとプラグを投げてみます。リッジ35Fやシュガーミノーなど投げてみますが反応なし。
バスデイのビートイート55Sを投げて表層を漂わせるとコンとバイトが!フッキングして上がってきたのは

15センチのメバル!
やっぱりプラッキングは楽しい!
プラッキングからジグ単に切り替えてニードルリアルフライ2インチに1.2gの尺ヘッドRタイプで表層を探ると、またまた反応が!
上がってきたのは

メバル20センチ!元気よく引いてくれました!
ちなみに自分は20センチ以下は手のひらでサイズがわかるので、丁度手のひらピッタリだったので、あえてメジャーを当ててみました。
表層ではおちびが反応してるので、あえてレンジを落として探ってみると、ゴンっと反応が!
フッキングしてやりとりを始めると、突っ込む!ドラグが少しゆるくて、途中で締めたのですが間に合わず根に潜られてしまいました。結局根から出てこなくてフックアウト(T_T)
気を取り直して先ほど逃がした場所を攻めていると、またしてもゴンと反応が!フッキングするとやっぱり突っ込む!ロッドがギシギシ言い始める位引っ張られ、ロッドがのされそうになるのを必死でこらえましたが走りが止まらず、ラインブレイク寸前でまた根に潜られてしまいました(T_T)リーダーを細目に設定してあったので、無理してゴリ巻きできず、完全にセッティングミス。やはり根から出てこなくてフックアウト(´・ω・`)
でもメバルより引きが全然強かったので、もしかしたらクロソイだったかも。もったいない事をしました!次からは通常通りリーダーを太くしてゴリ巻きできるようにしないと。やっぱり4lb.だと無理できないですね。
悔しさマックスでその後も反応がありましたが、上がってきたのは

18センチ(´・ω・`)
他に2匹ほど15センチ位のを釣った所で雨が降りだしたので、終了としました!
潮見表

しおさいアプリより
総括
28日(ポイントTN)
アジ10センチ3匹
メバル15センチ~18センチ4匹
29日(ポイントI)
メバル15センチ~20センチ5匹
2019年通算
黒メバル13匹(持ち帰り0)
豆アジはカウントしません。
リーダーはこれからは5lb.以上使います。ゴロタなどでは6lb.以上を使うのですが、前回の尺メバルでは4lb.で余裕だったので、やはり時期を見ないとダメですね。梅雨に近づいてくるとメバルの馬力も上がってくるし、メバル以外もかかった時に取りたいですからね。
後半戦ですが、今回悔しかったので、新潟でリベンジを予定してます。エギング行きたかったのですが、5月下旬に伊豆に行こうと計画してます。
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 30m
ジグヘッド:

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) DX mini R type 漁師パック
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ