2021年03月01日
2021年2月28日メバリング
いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)
海が穏やかなので釣りに行ってきました。
今回は単独釣行です。
2021年2月28日(日)
天気:晴れ
風:東の風のち南の風2から4m
波:0.5mのち0.2m
潮:薄い濁りのちクリア
水温:8.2℃
ポイントへ向かう途中、外の気温が-8℃(゜゜;)
これは寒いぞ!水温もガクッと下がるかなと心配しながら午前2時現地到着。ポイントの気温は-3℃((( ;゚Д゚)))
準備してポイントに入ります。
今回はポイントZ1です。
とりあえずプラッキングからスタート!ガンシップ45Fや45SSで表層からボトム近辺まで探ってみますが反応なし。これは居ないか水温が下がって活性が無いかのどちらか。
生命反応を確める為にガルプベビーサーディーン1.5インチに2gのジグヘッドでボトム付近を探ると...

10センチのおちび(。-∀-)
カラーはチャートピンクでした。
とりあえず居ない事は無さそうだけど、また釣れたのが小さいから判断迷うなぁ( ノД`)…尺釣った時も最小サイズはもっと小さかったので、活性がただ低いのか...。バイトも他になく朝マズメ終了!
寒くて暖まりたかったので朝食!

今回イワタニのジュニアバーナーを買ってカップ麺でも食べて寒い体を暖める作戦を行く前から立ててました(*´∇`*)
使ってみてマジに最高!なんでもっと早く買わなかったんだろう。お湯も早く沸くし、ポイントで温かい麺が食べられるのは最高!!
日中は青物でもやろうか考えましたが良い釣果が上がって無さそうなので夕マズメまでゆっくり仮眠する事に。
夕マズメ前の16時30分、朝のポイントに入りました。日中暖かかったので、水温が上がって少しは良くなるかなと水温をチェックすると、8.2℃(゜゜;)
やっぱり水温が下がって活性がわるくなったから朝釣れなかったんだ。それにこれからも厳しいじゃん(;・ω・)
ポイントに入る前に確認すれば良かった( ノД`)…
移動するのもなんなので、そのまま夜の部スタート!
暗くなるまで時間があるので、2gのジグヘッドにダイワのソードビーム2.2インチ煌めきクリアで早めのアクションでリアクションバイトを狙って広範囲を探りましたがバイトなく、日が落ちてからガンシップ45F・45SS、リッジ35F・アスリート55LLメバルチューン、遠距離砲としてS.P.M75などを投げて探りましたがバイト無し。
プラグはやはり水温が下がりすぎると厳しいので、ここでジク単に変更!
レンジを変える為に1g・1.5g・2gのジクヘッドを使用。ニードルリアルフライ2インチで探ってみますが全く反応なし。
最後にガルプベビーサーディーン2インチチャートピンクで探ると...

18センチでした。チャートピンクです。
とりあえずサイズアップと生存確認も終わったので22時に終了としました。
この水温だと本当に厳しいし、水深もあまりないポイントなので、次回はもっと水深のある場所に行かないとダメだな。早く判断して移動すれば良かったと後悔した釣行でした。
釣りに行く前にルアーを買ってみました!

DUOのテトラワークスユラメキです。
磯場のメバリングで使用する予定です(*´∇`*)
次回をお楽しみに(*´∇`*)
総括
黒メバル10センチ~18センチ2匹
2021年合計
黒メバル4匹(持ち帰り1匹)
潮見表

しおさいアプリより
メバリング
ロッド:
ロッド2:
リール:
ライン:
ジグ単リーダー:
プラッキング
リーダー:
ジグヘッド:
ワーム:


プラグ




滑らない靴とライジャケを着てマナーを守って楽しい釣りを...もしもの時は118番!
PS:1級船舶免許取ることになりました!国家試験は5月です。取ったらブログに上げますね(*´∇`*)落ちないように頑張らないと(*´∇`*)
海が穏やかなので釣りに行ってきました。
今回は単独釣行です。
2021年2月28日(日)
天気:晴れ
風:東の風のち南の風2から4m
波:0.5mのち0.2m
潮:薄い濁りのちクリア
水温:8.2℃
ポイントへ向かう途中、外の気温が-8℃(゜゜;)
これは寒いぞ!水温もガクッと下がるかなと心配しながら午前2時現地到着。ポイントの気温は-3℃((( ;゚Д゚)))
準備してポイントに入ります。
今回はポイントZ1です。
とりあえずプラッキングからスタート!ガンシップ45Fや45SSで表層からボトム近辺まで探ってみますが反応なし。これは居ないか水温が下がって活性が無いかのどちらか。
生命反応を確める為にガルプベビーサーディーン1.5インチに2gのジグヘッドでボトム付近を探ると...

10センチのおちび(。-∀-)
カラーはチャートピンクでした。
とりあえず居ない事は無さそうだけど、また釣れたのが小さいから判断迷うなぁ( ノД`)…尺釣った時も最小サイズはもっと小さかったので、活性がただ低いのか...。バイトも他になく朝マズメ終了!
寒くて暖まりたかったので朝食!

今回イワタニのジュニアバーナーを買ってカップ麺でも食べて寒い体を暖める作戦を行く前から立ててました(*´∇`*)
使ってみてマジに最高!なんでもっと早く買わなかったんだろう。お湯も早く沸くし、ポイントで温かい麺が食べられるのは最高!!
日中は青物でもやろうか考えましたが良い釣果が上がって無さそうなので夕マズメまでゆっくり仮眠する事に。
夕マズメ前の16時30分、朝のポイントに入りました。日中暖かかったので、水温が上がって少しは良くなるかなと水温をチェックすると、8.2℃(゜゜;)
やっぱり水温が下がって活性がわるくなったから朝釣れなかったんだ。それにこれからも厳しいじゃん(;・ω・)
ポイントに入る前に確認すれば良かった( ノД`)…
移動するのもなんなので、そのまま夜の部スタート!
暗くなるまで時間があるので、2gのジグヘッドにダイワのソードビーム2.2インチ煌めきクリアで早めのアクションでリアクションバイトを狙って広範囲を探りましたがバイトなく、日が落ちてからガンシップ45F・45SS、リッジ35F・アスリート55LLメバルチューン、遠距離砲としてS.P.M75などを投げて探りましたがバイト無し。
プラグはやはり水温が下がりすぎると厳しいので、ここでジク単に変更!
レンジを変える為に1g・1.5g・2gのジクヘッドを使用。ニードルリアルフライ2インチで探ってみますが全く反応なし。
最後にガルプベビーサーディーン2インチチャートピンクで探ると...

18センチでした。チャートピンクです。
とりあえずサイズアップと生存確認も終わったので22時に終了としました。
この水温だと本当に厳しいし、水深もあまりないポイントなので、次回はもっと水深のある場所に行かないとダメだな。早く判断して移動すれば良かったと後悔した釣行でした。
釣りに行く前にルアーを買ってみました!

DUOのテトラワークスユラメキです。
磯場のメバリングで使用する予定です(*´∇`*)
次回をお楽しみに(*´∇`*)
総括
黒メバル10センチ~18センチ2匹
2021年合計
黒メバル4匹(持ち帰り1匹)
潮見表

しおさいアプリより
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
ロッド2:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) ブルーカレント ストリームスぺシャル 77TZ/NANO(ナノ)
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
ジグ単リーダー:

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG アブソーバー ウルトラストロング FCリーダー1.5号 30m
プラッキング
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス ライトゲーム ショックリーダー2号 30m
ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ソードビーム
プラグ

ジップベイツ リッジ

スミス(SMITH LTD) ガンシップ

ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン

バスデイ S.P.M75
滑らない靴とライジャケを着てマナーを守って楽しい釣りを...もしもの時は118番!
PS:1級船舶免許取ることになりました!国家試験は5月です。取ったらブログに上げますね(*´∇`*)落ちないように頑張らないと(*´∇`*)
Posted by しげちゅう at 22:59│Comments(0)
│メバリング釣果