2018年12月11日
メバリングにネットは必要?
いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)
よくメバリングにランディングネットは要りますかって声を聞きます。
自分としての結論は、あった方が安心(*´∀`)
メバリングで外道に黒鯛やスズキがかかる時がありますし、尺メバルで引っこ抜こうとしてバラしたら、これはもう泣くに泣けない感じになります。
ランディングネットは他の使い方もあります。
それは海に落としてしまった物を取るのに大変役立ちます。重たくて沈んでしまうのは無理かもしれませんが、ルアーケースなどを間違って落としてしまって、浮いていれば掬い上げる事ができるからです。
そういう部分で考えたら持っていても損はないと思いますよ(*´∀`)
自分はシャフトが3メートル、そこにタモジョイントとタモホルダー、36センチのオーバル型ネットに尻手ロープを着けてライフジャケットに背負って釣りをしています。
使ってるのはこちら




ただ難点なのは、肩がこりやすくなります(笑)
そんなに重くはないのですが、やはり長時間になると肩が痛くなるんですよね。
他にも腰に刺したりする方法もありますが、平地なら気にしないのですが、足元が不安定なテトラなどの場合は邪魔に感じるんですよね。腰にひっかける為のベルトをしなきゃならないし、ライフジャケットにカラビナで装着するなら、背中に背負ってるのと大してかわらないので、今のようなスタイルに落ち着きました。
まぁシーバスやっている方はもっと重たい装備になっちゃいますよね。
自分もシーバスやらないにも関わらず、ネットは持っているので、その重さはよくわかります。
今日はメバリングにネットは必要か書いてみました。
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。
もしもの時は118番!
よくメバリングにランディングネットは要りますかって声を聞きます。
自分としての結論は、あった方が安心(*´∀`)
メバリングで外道に黒鯛やスズキがかかる時がありますし、尺メバルで引っこ抜こうとしてバラしたら、これはもう泣くに泣けない感じになります。
ランディングネットは他の使い方もあります。
それは海に落としてしまった物を取るのに大変役立ちます。重たくて沈んでしまうのは無理かもしれませんが、ルアーケースなどを間違って落としてしまって、浮いていれば掬い上げる事ができるからです。
そういう部分で考えたら持っていても損はないと思いますよ(*´∀`)
自分はシャフトが3メートル、そこにタモジョイントとタモホルダー、36センチのオーバル型ネットに尻手ロープを着けてライフジャケットに背負って釣りをしています。
使ってるのはこちら

プロマリン(PRO MARINE) PGランガンランディングセット

プロックス(PROX) タモジョイント

プロックス(PROX) タモホルダーライト

ダイトウブク セーフティコード 1700 尻手ベルト付
ただ難点なのは、肩がこりやすくなります(笑)
そんなに重くはないのですが、やはり長時間になると肩が痛くなるんですよね。
他にも腰に刺したりする方法もありますが、平地なら気にしないのですが、足元が不安定なテトラなどの場合は邪魔に感じるんですよね。腰にひっかける為のベルトをしなきゃならないし、ライフジャケットにカラビナで装着するなら、背中に背負ってるのと大してかわらないので、今のようなスタイルに落ち着きました。
まぁシーバスやっている方はもっと重たい装備になっちゃいますよね。
自分もシーバスやらないにも関わらず、ネットは持っているので、その重さはよくわかります。
今日はメバリングにネットは必要か書いてみました。
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。
もしもの時は118番!