2018年09月19日
2018年9月16日エギングその3
いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)
今回は18日最終日の記録です。
2018年9月18日
天気:雨のち晴れ
風:南西の風6mのち北西の風5m
波:0.2mのちうねり1m
潮:澄潮
水温:測り忘れ

しおさいアプリより
夜中の1時を過ぎた頃、雨が降りだしたので車へ待機して2時間ほど休憩。雨も上がったので、いつもの立ち位置に戻りましたが、相変わらず当たりなし。
朝まず目を迎えるとアングラーさんが増えてきました。すると15メートル離れた方が1杯上げました!おっ回遊が来たかと気合いが入りました。
自分にもバイトがあったので、フッキングすると来ました!

10センチで、3.5号の釣り名人DSでした!
他に6人ほど居ましたが二人だけ釣れてあとは撃沈(;・ω・)
回遊はありませんね。活性が上がっただけみたいです。
もしかしたら回遊がないのは、9月初旬の台風で沖に早生まれのアオリイカが逃げてしまって、後から生まれたのしか残ってないのかも。実際小さい時は夜間反応せずデイで釣れるけど、成長すると夜間でも喰ってくるってネットに載ってた覚えがあるので、沖に逃げたアオリイカの回遊がこちらに差してこないと今いる居着きしか釣れないので、だから夜間無反応なのかなと思いました。
朝まず目を終えて午前中はみんな揃って撃沈つれておらず、カマス狙いの爺さんに無理矢理ラインコースを被されたりしながら、イライラモード全開。空いてるのに無理に入らなくてもいいじゃんと思いましたが、本当にカマスやサビキをやる人爺さんはマナーが悪い人が多いなって思いました。もちろんマナーを守る人も居ますけどね!
それに潮がかっ飛んで、右に投げると左から回収するような状態に。こんなに早いのは珍しくてビックリしました!
午後になってやっとバイトがありました!違和感からフッキングをかますと、上がってきました!

8センチ小さい(T_T)ちなみに使用したのはエメラルダスダート2の2.5号アジ金です。
やっぱり小さいのしか反応しないから2.5号が有利みたいで、周囲を見てもみんな2.5号ばかりです。
表層を狙っても中層を狙っても反応は相変わらずゼロ。
しかも横風が強くなって、2.5号だとやりにくくなったので、前回購入した仮面シンカー1gを使ってみると、これはめちゃくちゃいい感じにテンションも張るし、ボトムも楽に取れるし便利!なんで早く買わなかったのかと思いました。
たぶんボトムべったりだろうなと思って、即席で思い浮かんだボ事をやってみる事に。ボトムバンピングを意識して、20センチほどしゃくって落とすをくりかえしてると、ガンと根掛かった感じの当たりで、イカがかかってきました。即合わせ状態だったからバイトを感じる暇もなかったみたいです。

7センチ
その後2回ほどイカパンチがありましたが、フッキングせず。
夕まず目を向かえて最後の回遊待ち(まだ諦めてなかった)
夕まず目に強いパタパタQラトルマズメマスター3号にチェンジ
活性が上がると中層でも普通にかかるので、カウント8からのショートピッチの激しめでアクションを加えると、フォール中にコツっとバイトが!すかさずフッキングをすると今回一番の引き(*´ω`*)

15センチの良型(*´ω`*)
その後日が落ちるまでやりましたが、周囲も誰も釣れておらず、回遊はなかったと判断して終了としました!
ちなみに昨日は4杯ほどサイトでフッキングが甘くてばらしてました(書き忘れ)
本日は6バイト4キャッチ。
今回は色々発見できた事も多くとても有意義な釣りになりました。パーターンに固執するとなかなか釣果にはつながらず、メソッドを色々試す事の重要さや、当たりカラーのエギは確かに存在するので、それをいち早く見つけるのが肝だなって思いました。
総括
アオリイカ5センチ~15センチ
ポイントKZ 1日目 3杯
ポイントKZ 2日目 7杯
ポイントI 3日目 4杯+タコ1匹
合計14杯+タコ1
今年通算
アオリイカ22杯(春4杯含む)持ちかえり22杯
使用タックル
ロッド:シマノ セフィア エクスチューン S808L+
リール:
ライン:
リーダー:
エギ:

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番。
今回は18日最終日の記録です。
2018年9月18日
天気:雨のち晴れ
風:南西の風6mのち北西の風5m
波:0.2mのちうねり1m
潮:澄潮
水温:測り忘れ

しおさいアプリより
夜中の1時を過ぎた頃、雨が降りだしたので車へ待機して2時間ほど休憩。雨も上がったので、いつもの立ち位置に戻りましたが、相変わらず当たりなし。
朝まず目を迎えるとアングラーさんが増えてきました。すると15メートル離れた方が1杯上げました!おっ回遊が来たかと気合いが入りました。
自分にもバイトがあったので、フッキングすると来ました!

10センチで、3.5号の釣り名人DSでした!
他に6人ほど居ましたが二人だけ釣れてあとは撃沈(;・ω・)
回遊はありませんね。活性が上がっただけみたいです。
もしかしたら回遊がないのは、9月初旬の台風で沖に早生まれのアオリイカが逃げてしまって、後から生まれたのしか残ってないのかも。実際小さい時は夜間反応せずデイで釣れるけど、成長すると夜間でも喰ってくるってネットに載ってた覚えがあるので、沖に逃げたアオリイカの回遊がこちらに差してこないと今いる居着きしか釣れないので、だから夜間無反応なのかなと思いました。
朝まず目を終えて午前中はみんな揃って撃沈つれておらず、カマス狙いの爺さんに無理矢理ラインコースを被されたりしながら、イライラモード全開。空いてるのに無理に入らなくてもいいじゃんと思いましたが、本当にカマスやサビキをやる人爺さんはマナーが悪い人が多いなって思いました。もちろんマナーを守る人も居ますけどね!
それに潮がかっ飛んで、右に投げると左から回収するような状態に。こんなに早いのは珍しくてビックリしました!
午後になってやっとバイトがありました!違和感からフッキングをかますと、上がってきました!

8センチ小さい(T_T)ちなみに使用したのはエメラルダスダート2の2.5号アジ金です。
やっぱり小さいのしか反応しないから2.5号が有利みたいで、周囲を見てもみんな2.5号ばかりです。
表層を狙っても中層を狙っても反応は相変わらずゼロ。
しかも横風が強くなって、2.5号だとやりにくくなったので、前回購入した仮面シンカー1gを使ってみると、これはめちゃくちゃいい感じにテンションも張るし、ボトムも楽に取れるし便利!なんで早く買わなかったのかと思いました。
たぶんボトムべったりだろうなと思って、即席で思い浮かんだボ事をやってみる事に。ボトムバンピングを意識して、20センチほどしゃくって落とすをくりかえしてると、ガンと根掛かった感じの当たりで、イカがかかってきました。即合わせ状態だったからバイトを感じる暇もなかったみたいです。

7センチ
その後2回ほどイカパンチがありましたが、フッキングせず。
夕まず目を向かえて最後の回遊待ち(まだ諦めてなかった)
夕まず目に強いパタパタQラトルマズメマスター3号にチェンジ
活性が上がると中層でも普通にかかるので、カウント8からのショートピッチの激しめでアクションを加えると、フォール中にコツっとバイトが!すかさずフッキングをすると今回一番の引き(*´ω`*)

15センチの良型(*´ω`*)
その後日が落ちるまでやりましたが、周囲も誰も釣れておらず、回遊はなかったと判断して終了としました!
ちなみに昨日は4杯ほどサイトでフッキングが甘くてばらしてました(書き忘れ)
本日は6バイト4キャッチ。
今回は色々発見できた事も多くとても有意義な釣りになりました。パーターンに固執するとなかなか釣果にはつながらず、メソッドを色々試す事の重要さや、当たりカラーのエギは確かに存在するので、それをいち早く見つけるのが肝だなって思いました。
総括
アオリイカ5センチ~15センチ
ポイントKZ 1日目 3杯
ポイントKZ 2日目 7杯
ポイントI 3日目 4杯+タコ1匹
合計14杯+タコ1
今年通算
アオリイカ22杯(春4杯含む)持ちかえり22杯
使用タックル
ロッド:シマノ セフィア エクスチューン S808L+
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ 2500HGSDH
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m
リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 2号 30m
エギ:

ヨーヅリ(YO-ZURI) パタパタQ ラトル

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番。
Posted by しげちゅう at 18:03│Comments(0)
│エギング釣果