2018年08月20日
釣った魚で西京焼き
いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)
前回は干物作りをお伝えしましたが、今回は西京焼きの作り方を書いてみます(*´∇`*)
作り方は簡単!
まずはこちらを準備してください!
⚪️釣った魚(真鯛・サワラ・サバなど)
⚪️西京味噌
⚪️みりん
⚪️料理酒
⚪️塩
まずは釣った魚を3枚におろして、腹骨を取ります。
余分な水分を抜く為に、平たいザルなどに魚を並べて両面に塩をかるく振って一晩冷蔵庫で寝かせます。
西京味噌を適量ボウルに入れて、みりんと酒で柔らかくなるまでのばします(みりんを多めにした方が美味しいです)。
タッパーの底にのばした西京味噌を塗ってから魚を並べます。並べたら上から西京味噌を塗って、いきます。魚は重ねても大丈夫なので、魚がまだあるようでしたら、西京味噌を塗った魚の上に重ねて、また上から西京味噌を塗ります。
魚の全体が見えなくなるまで味噌を塗ったら冷蔵庫へ入れて、4日~5日位寝かせます。
焼くときに味噌を水で洗って落としても良いですし、手でしごいて、味噌を落として焼いても大丈夫です。遠火でじっくり焼きましょう!
ちなみに漬け終わった魚は冷凍保存できます。
味噌をつけたままラップに包んで冷凍しましょう!
ご家庭でも料亭の味が楽しめますので、ぜひお試しください(*´∇`*)
前回は干物作りをお伝えしましたが、今回は西京焼きの作り方を書いてみます(*´∇`*)
作り方は簡単!
まずはこちらを準備してください!
⚪️釣った魚(真鯛・サワラ・サバなど)
⚪️西京味噌
⚪️みりん
⚪️料理酒
⚪️塩
まずは釣った魚を3枚におろして、腹骨を取ります。
余分な水分を抜く為に、平たいザルなどに魚を並べて両面に塩をかるく振って一晩冷蔵庫で寝かせます。
西京味噌を適量ボウルに入れて、みりんと酒で柔らかくなるまでのばします(みりんを多めにした方が美味しいです)。
タッパーの底にのばした西京味噌を塗ってから魚を並べます。並べたら上から西京味噌を塗って、いきます。魚は重ねても大丈夫なので、魚がまだあるようでしたら、西京味噌を塗った魚の上に重ねて、また上から西京味噌を塗ります。
魚の全体が見えなくなるまで味噌を塗ったら冷蔵庫へ入れて、4日~5日位寝かせます。
焼くときに味噌を水で洗って落としても良いですし、手でしごいて、味噌を落として焼いても大丈夫です。遠火でじっくり焼きましょう!
ちなみに漬け終わった魚は冷凍保存できます。
味噌をつけたままラップに包んで冷凍しましょう!
ご家庭でも料亭の味が楽しめますので、ぜひお試しください(*´∇`*)
Posted by しげちゅう at 13:22│Comments(0)
│その他