2018年03月21日
プラッキング用ルアー

いつも閲覧ありがとうございます!
ここ最近スプールばかり注文してて、絶対に釣具屋からスプールマニアだと思われてるしげちゅうです。
春めいたと思ったら雪(´Д`)久々に3月に降った気がします。
今週末は釣りに行く予定ですが、どうなることやら( ・ε・)
今日はプラッキングで使用するルアーをご紹介しようと思います。初心者の方は何使えば良いのかわからない方もいると思いますので参考にしていただけたら嬉しいかなと思います。
まずカラーについてですが、ナイトなら暖色、デイなら寒色が良いと言われますが、潮の色や天候、時間帯によって変わってきます。また常夜灯がある場所、真っ暗な地磯でも変わってきますので、一通りあると良いかと思います。ワームの色も当てはまります。
ではルアーのご紹介!
リッジ35(ジップベイツ)

ジップベイツ リッジ
こちらはメバル釣りで有名になったルアーです!
フローティングのF、スローシンキングのSSに加えてハイフローのHF、シンキングのSが仲間入りしました!使い方はウォブリングしないようにゆーっくり引いてくるデッドスローや、ロッドでさびいて止める、さびいて止めるの繰返しが効きます。
メバペン(スミス)

スミス(SMITH LTD) メバペン・メバルF
こちらはメバルがライズしている時などに使用する有名なルアーです!トッブでメバルがバチャっとアタックしてくると、めちゃくちゃ興奮しますよ!使い方はデッドスローで引いてきたり、潮に噛ませてドリフトさせたりします。面白い使い方としては、ほっとく(笑)投げてただひたすらほっとくと、いきなりアタックしてきます。小さなラメがメバルから見て、アミの集団に見えるみたいで、小イカパターンなどでも使えます。
ジェイド(インクスレーベル)

インクスレーベル(INX.label) ジェイドINXカスタム
こちらは珍しいサスペンドミノーです。レオン事、加来匠さんがプロデュースしたルアーになります。水面直下でゆらーと揺れる動きにメバルがアタックしてきます。メバルが居そうなストラクチャーで長時間止められる所がこのルアーの長所でもあり、またトゥイッチを入れても良い動きをします。
エクスセンス トライデント60(シマノ)

シマノ(SHIMANO) エクスセンス トライデント AR-C 60mm
各サイズありますが、60mmが良いです。重めの8gのS(シンキング)タイプのルアーになりますので、遠投して沖のストラクチャーに着くメバルを仕止める為に使えます。飛距離は平均51mも飛ぶそうです!バチ・イカ・稚アユ・カタクチなどの小型ベイトパターンに最適です。
プラッキングにおすすめのロッドもご紹介します。

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 83/TZ LongCast
各種プラグやフロートを使った遠投にも両方使えます。TZリングで飛距離も伸びますし、何て言っても軽量ロッドで使いやすいです。自分は91/TZかこちらかを次に買おうと思ってるロッドです。ジグ単とは別に遠投用として持っていると、攻略できる幅が広がりますし、もしロッドを折っちゃっても(前回の釣行ブログを参照)予備として使えますので、おすすめですよ(о´∀`о)
おすすめリールはこちら

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ 2500HGSDH
こちらは軽くて巻き心地もスムーズです。ハガネギア搭載で耐久性もあり、私の一番のお気に入りリールです。メバリング、アジングはもちろん、エギングにも使えますよ(о´∀`о)ハンドルをカスタマイズするにも良いですし、替えスプールも6000円(税抜)で買えます!自分は最近スプールを注文しましたよ(о´∀`о)
今回はメバリングのプラッキングに焦点を当てて、ご紹介させていただきました!
滑らない靴、ライフジャケットを着用して安全な釣行を!もしもの時は118番
Posted by しげちゅう at 23:28│Comments(0)
│メバリング関連