ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年10月01日

海の中の潮の流れ

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

海の中って潜らないと見えないですが、潮の流れってどうなってるのだろうって気になりませんか?

実際船で釣りをしていると、同じ人ばかり神がかって釣れる時もあるし、右半分とか左半分だけ釣れたとかあります。基本真鯛釣りはコマセの幕には真鯛は突っ込んできませんし、青物はコマセの幕に突っ込んで補職しています。それなので、真鯛釣りは仕掛けが長いですし、青物は短いんですよね。

私の頭の中でどう想像してるかって言うと、海の中にも川のように潮が流れる道があるんじゃないかなって思ってます。その潮の流れに魚が回遊してるのかなって。

真鯛は根の周りを住みかにして、回遊しながら泳いでいるので、船を根の上に泊めることは、コマセ真鯛に関してはしません。潮上に50mから100m離れて船を泊めて、流しながら釣り人がコマセを撒く事で、潮の流れに同調してコマセが根の方に流れていく。そうする事で真鯛を根から離して寄せて釣るのがコマセ真鯛だと思ってます。

その流れの中で付け餌がちょうど真鯛のいる所に流れていった人に真鯛がかかり、逸れた所に流れた人は釣れないって事なのかなって想像しています。それだと船の流し方や泊め方で変わるので、それが当てはまらない事もあるんですよね。

だから創造力を働かせて、どうすれば釣れるかと仕掛けを変えてみたり、コマセの振り方を変えてみたり、針や付け餌を小さくして潮に乗せやすくしたり、色々試行錯誤していくんですよね。

ショアからの釣りでも、やはり潮の流れは本当に大切で、根がもしあれば、やはりその周りに魚が付いている事が多くて、それも流れの上流側の根ではなく、潮下の根の部分に魚がよくついています。これは流れの中に障害物である根があって、潮下側は流れがよれていて、そこに餌がたまりやすいからです。

それなので、エギングにしろ、メバリングにしろ必ず潮の流れを読んで、潮下をまずは攻めてみる事にしてます。

単純に想像で釣りを展開しているので、本当に正しいのかはわかりませんが、それで釣果がちゃんと出るし、潮上を狙っても釣れることは本当に少ないので、あながち間違ってないのかなって思ってます。

創造力が釣りには大切だなって思います。

自分の考えた攻め方で、当たりがあったときの嬉しさは、これはまた別格の楽しみがあります。
攻め方が外れたら、なんで釣れなかったのか研究すれば、必ず引き出しは増えますからね。

これからも色々勉強して色んなパターンで確実に食わせられるようになるのが目標です。
まだまだ修行ですね


釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ
エメラルダス ストイストRT 88ML・18イグジストFCLT2500S-Cインプレ

お久しぶりです
お久しぶりです

あーあー買っちゃった
あーあー買っちゃった

春イカの注意点
春イカの注意点

ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ
ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ

同じカテゴリー(その他)の記事
体が慣れなくて
体が慣れなくて(2021-07-13 22:18)

寒さ対策に
寒さ対策に(2020-12-15 21:56)

秋の準備その2
秋の準備その2(2020-08-07 01:22)

この魚はうまい!
この魚はうまい!(2020-04-17 23:08)


Posted by しげちゅう at 22:06│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海の中の潮の流れ
    コメント(0)
    釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ