2020年12月12日
ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialインプレ
今回からプラッキング用にロッドを変えました(*´ω`*)
ヤマガブランクス ブルーカレント77TZ/NANO stream specialです!

ブルーカレントシリーズの中でフラグシップなTZ/NANOで前から欲しかったのですが、丁度お友達が欲しい方を探していたので、譲って頂いたんです。状態も良かったので、飛び付いた訳ですが、思った通りのロッドで、飛距離は出るし、プラグの操作感も最高!NANO素材を使ってるので、張りがあって硬いかなと思わせときながら、魚がかかればちゃんとティップが綺麗に入り込んでくれて綺麗な弧を描いてくれます。潮が効いてる場所に投げるとさらに良くて、しっかりルアーが潮を噛んでる事もキャッチできます。
ちなみに実はflexも触らせて頂いたのですが、こちらも惚れてしまいました(笑)2g以下の軽量プラグの扱いはこちらの方が楽ですね。stream specialは2gでも全然扱えますが、どちらかと言ったら3g位~7g位のルアーの方が扱いやすいです。
遠距離砲もどんどん撃ち込んでいきたいので、奮発してこちらも購入!

バスディさんのSPM75です。
今回はガンシップの操作性を基準に7gのSPM75も扱いやすいロッドをプラッキングで使いたかったので、ブルーカレント77TZ/NATOstream specialにしました!ジグ単や軽量プラグを使うのに74Ⅱを使ってますが、お金があればこちらもflexに置き換わりそうです(笑)
プラッキングに使ってみてください!楽しいロッドですよ(*´ω`*)

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) ブルーカレント ストリームスぺシャル 77TZ/NANO(ナノ)

バスデイ S.P.M75
2020年12月12日
2020年12月6日メバリング・シーバス
今回はメバリングとシーバスを狙っての釣行です。
本当は最後のエギングをしたかったのですが、予報があまり良くなく、入りたいポイントも入れないので、諦めて釣り物を変更しました。
それなので、今年のホーム界隈のエギングは終了としました。これからはたぶん遠征で太平洋側に行けたら行く感じになるとおもいます。
さて今回の釣りに戻りますが、今日はお友達のSさんと待ち合わせ。1時30分に到着。いきなり作戦会議として車の中で情報交換という話しに花を咲かせてポイントに立ったのが午前2時30分。
ポイントZ1に入りました。
2020年12月6日(日)
天気:曇時々晴れ 朝晩一時雨
風:南東の風のち西の風
波:うねり1m
潮:薄濁りのちクリア
水温:16.5度
まずメバリングからスタート!
プラッキングで釣れるかなとガンシップ45Fで表層と中層を探ってみますが反応なし。
凪ぎが悪いのでレンジが下かなとガンシップ45SSで中層からボトム付近までレンジを入れて探りますが、反応なし。
うーん。まだ沖から個体が入ってきてないかな...。近い場所ではポツポツ釣果が出てるので、多少は期待したのですが...
カラーチェンジをして中層を探り続けてると クンクンとショートバイトが!同じコースを探りますが反応なし。違うコースを投げてしばらく静かにして、元のコースを攻めるとまたクンクンとショートバイト(;・ω・)居ない事はないけど、これオチビやな...
雨が結構降ってきたので、5時に諦めて一時撤退!
Sさんはと言うと、1時間ほどで諦めて仮眠中...
雨雲レーダーを見てみると1時間ほどで止むので、それを待って叩き起こす事に。
朝6時50分にシーバスを求めて移動開始。
ポイントを目指しますが、入りたかった場所は人だらけ。その他のサーフやテトラの場所もみーんな人が沢山います。狙いは同じくシーバスのよう...なんじゃこりゃーーーー(;・ω・)
確かに情報ではシーバスが釣れている話しだったので、それなりに人がいるかもとは思ってたけど多すぎ!!!
それなので一路西に向けて走ることに。
1つ目のポイントは先行者がいるけど、混んでなさそう。ただ足場が低いので波がまだ高いので入るのは少し厳しそう。
さらに移動。
2つ目のポイントは...
ここも先行者がいます。波が高くて入れないかなと思っていたのですが大丈夫そうなので、ここでシーバスを狙うことに。
ポイントK2に入りました。
潮は濁りが入っているので、ショアラインシャイナーZやRの120サイズや140サイズのチャート系やゴールドキャンディカラーなどを投げますが反応なし。
微妙にまた波が上がってきたのか、うねりがキツくなってきたのと、入れる場所に人が入ってしまったので撤退!
ポイントを移動します。
とりあえず釣具屋さんへ。先程バーティスR120を1個ロストしてしまったので、補充がてら時間潰し。
腹ごしらえも済ませていざポイントK3へ。
入ってみると思ったより凪ぎは良いのですが、西の風なので立ちたかった立ち位置には入れずに、風を背負える若干シャローぎみの立ち位置にはいりました。
ここでも先程のルアー&買ってきたサイレントアサシンフラッシュブースト129Fを投げますが反応なし。1箇所潮がかなり効いてる場所があったので、かっとび棒130BRで遠距離砲を打ち込むと、クククンと反応がありましたが掛からず(;・ω・)
夕方16時に撤退しました。
ここでSさんと別れて自分は夕マズメのメバリングの為に移動。
ポイントZ1に戻ってきました。
朝と同じくガンシップのFからスタート!潮が澄んでくれたので、これなら反応あるかなー(*´ω`*)
しかし無反応...
今度はレンジを入れてSSで探りますが反応なし。
こりゃダメかなと思っていた午後8時過ぎ。
引ったくるようなバイトが出たので軽く合わせを入れて巻き始めますが、なんとすっぽぬけ(´;ω;`)
せっかくのバイトだったのにー(´;ω;`)
こうなるともう釣れる気がしなくなったので、21時に終了としました(´;ω;`)
総括
完全ボウズ(´;ω;`)
2020年合計
黒メバル48匹(持ち帰り2)
シーバス0匹
潮見表

しおさいアプリより
12月にメバル釣行をしたのは確か初めてだったので、ベイトが何かとかよくわからなかったので、プラッキングで攻めましたが、本来ならこの時期はプラッキングするなら、漂わせアクションより巻きの方が良く、レンジもボトム付近まで落ちる事もあるのでワームの方がどちらかと言ったら有利と後から気付いたので、攻め方失敗したなと思いました。まだ今年は水温が高いので、本格的にメバルが釣れるのは2週間後位かなと先に繋がる釣りになりました!
使用タックル
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) ブルーカレント ストリームスぺシャル 77TZ/NANO(ナノ)
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
プラッキング
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス ライトゲーム ショックリーダー2号 30m
プラグ

バスデイ ビートイート 55S

ジップベイツ リッジ

インクスレーベル(INX.label) ジェイドINXカスタム

スミス(SMITH LTD) メバペンJr. F

ジップベイツ リッジスリム 60SS

バスデイ シュガーミノー S ソルト

スミス(SMITH LTD) ガンシップ

ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン

シマノ(SHIMANO) エクスセンス トライデント 60S AR-C

バスデイ S.P.M75
シーバス
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m
ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZバーティスSD(スロードライブ)140F

シマノ(SHIMANO) エクスセンス レスポンダー X AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン F AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 129F フラッシュブースト

ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ セットアッパー125S-DR 青物スペシャル

コアマン(COREMAN) VJ-16 バイブレーションジグヘッド

メガバス(Megabass) MAKIPPA(マキッパ)
滑らない靴とライフジャケットを着て、マナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番