2020年03月02日
2020年3月1日メバリング
いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)
凪ぎがあまり良くない予報でしたが、メバルが釣りたくて行ってきました(*´∇`*)
2020年3月1日(日)
天気:雨のち晴れ
風:北西の風10mのち南東の風4m
波:1.5mうねりを伴う
潮:笹濁り
水温:7℃
今回はお友達のTさんと一緒に釣行です。午前1時にポイントZ1に到着してTさんと合流。雨が降っていて、ゴーっと嫌な音がしていたので、海の状況を確認に行くと爆風(;・ω・)これは釣りにならないと1時間ほど車で待機しながら待ちますが、雨は弱くなりましたが風は相変わらず。予報だと明け方には弱くなるとの事なので、せっかく来たのに釣りしないのは嫌なので、ポイントT2へ移動することに。
T2は風を背負える場所で到着すると先程より風が弱い感じ。2時30分釣行開始です。
本日はプラッキング縛りをやろうと思っていたので、ガンシップ45Fからスタート!風で煽られないようにフロロカーボン4lb.をメインラインにしました!
歩きながらランガンして探りますが反応なし。レンジを変える為に45SSに変えてみますがバイトすらありません。
見切りをつけて、風向き的に少し大変ですが、T1へ移動。波が高くて投げたい方向へ立てないので、すこし避けて投げますが反応は相変わらず無し。5時にTさんの奥様から連絡があり、帰られます。自分も一緒に上がってポイントZ1へ戻ってきました。明るくなるまで撃ってみますが反応なし。車に戻って朝食を取って仮眠しました。うとうと目が覚めたりしたので、スマホで動画みたりダラダラと過ごしました。
16時になったので、夕マズメから夜頑張るために準備してポイントへ入ります。風は落ちてきたので、フロロカーボンからPE0.4号へチェンジ。
立ち位置に入ると、切れ藻が凄い(×_×)潮の流れを見ていると沖へ払うような流れなので、大丈夫だろうと17時を待って投げ始めます。
シュガーミノー50Sを投げてますが、流れ藻が引っ掛かって来ます。時間と共に少なくなるだろう。これが甘い考えでした。投げれば藻投げれば藻も嫌になるほど引っ掛かってきます。コースや距離を変えて綺麗な場所を通します。
ですが投げれる場所が限定されるし、潮の流れや波や風によって藻の位置が変わるので非常にやりにくい。
ガンシップに変えて表層から中層を攻めますが、反応がありません。
足元には山になった藻の山(;・ω・)
これは無理かなと思いましたが、粘ってみると、ポンプリトリーブからのストップでフォール中にバイトがあり、合わせると良い引きが(*´∇`*)上がってきたのは23センチのメバルでした!ルアーはガンシップ45SSレッドグリッターでした。
写真を撮ろうとテトラの上に乗せてスマホを取り出して準備してると、元気に暴れて海へ脱走していきました(;・ω・)
気を取り直して同じコースを投げてみると、なんとまたバイトが!合わせるとさっきより小さそう。

上がってきたのは20センチのメバル
ガンシップ飲み込んでます。
時刻は19時30分。時合突入で気合いが入りますが、この2匹で終了!
まぁ同じコースをちょいと避けて投げると藻...
方向を変えるとバイトがない状態なので、範囲を広げて探れないので、藻がなければ時合も続いていたと思いますが、こればかりはしょうがない。
藻の地獄に苦しめられたので、立ち位置を移動してみますが、藻がなくてクリアなんですが完全に潮が止まっているので、バイトはなく寒くてやる気もそがれたので、21時終了としました!
総括
クロメバル 20センチ~23センチ2匹
藻 大量
2020年通算
クロメバル 31匹(持ち帰り0)
潮見表

※しおさいアプリより
ここずっと思ってますが、メバルが少なくなりました。昔は25センチ以上のメバルがポコポコ釣れたし、数ももっと上がったんですが、年々少なくなってサイズも上がらなくなりました。食べる所がないような小さな個体も持ち帰られる方がいらっしゃるし、メバリングの人気上昇で厳しい状態ですね。天気が良ければ新しい場所に入りたいので、今回は無理でしたが次に期待します。
メバリング
ロッド:
リール:
ライン:

リーダー:
プラグ



凪ぎがあまり良くない予報でしたが、メバルが釣りたくて行ってきました(*´∇`*)
2020年3月1日(日)
天気:雨のち晴れ
風:北西の風10mのち南東の風4m
波:1.5mうねりを伴う
潮:笹濁り
水温:7℃
今回はお友達のTさんと一緒に釣行です。午前1時にポイントZ1に到着してTさんと合流。雨が降っていて、ゴーっと嫌な音がしていたので、海の状況を確認に行くと爆風(;・ω・)これは釣りにならないと1時間ほど車で待機しながら待ちますが、雨は弱くなりましたが風は相変わらず。予報だと明け方には弱くなるとの事なので、せっかく来たのに釣りしないのは嫌なので、ポイントT2へ移動することに。
T2は風を背負える場所で到着すると先程より風が弱い感じ。2時30分釣行開始です。
本日はプラッキング縛りをやろうと思っていたので、ガンシップ45Fからスタート!風で煽られないようにフロロカーボン4lb.をメインラインにしました!
歩きながらランガンして探りますが反応なし。レンジを変える為に45SSに変えてみますがバイトすらありません。
見切りをつけて、風向き的に少し大変ですが、T1へ移動。波が高くて投げたい方向へ立てないので、すこし避けて投げますが反応は相変わらず無し。5時にTさんの奥様から連絡があり、帰られます。自分も一緒に上がってポイントZ1へ戻ってきました。明るくなるまで撃ってみますが反応なし。車に戻って朝食を取って仮眠しました。うとうと目が覚めたりしたので、スマホで動画みたりダラダラと過ごしました。
16時になったので、夕マズメから夜頑張るために準備してポイントへ入ります。風は落ちてきたので、フロロカーボンからPE0.4号へチェンジ。
立ち位置に入ると、切れ藻が凄い(×_×)潮の流れを見ていると沖へ払うような流れなので、大丈夫だろうと17時を待って投げ始めます。
シュガーミノー50Sを投げてますが、流れ藻が引っ掛かって来ます。時間と共に少なくなるだろう。これが甘い考えでした。投げれば藻投げれば藻も嫌になるほど引っ掛かってきます。コースや距離を変えて綺麗な場所を通します。
ですが投げれる場所が限定されるし、潮の流れや波や風によって藻の位置が変わるので非常にやりにくい。
ガンシップに変えて表層から中層を攻めますが、反応がありません。
足元には山になった藻の山(;・ω・)
これは無理かなと思いましたが、粘ってみると、ポンプリトリーブからのストップでフォール中にバイトがあり、合わせると良い引きが(*´∇`*)上がってきたのは23センチのメバルでした!ルアーはガンシップ45SSレッドグリッターでした。
写真を撮ろうとテトラの上に乗せてスマホを取り出して準備してると、元気に暴れて海へ脱走していきました(;・ω・)
気を取り直して同じコースを投げてみると、なんとまたバイトが!合わせるとさっきより小さそう。

上がってきたのは20センチのメバル
ガンシップ飲み込んでます。
時刻は19時30分。時合突入で気合いが入りますが、この2匹で終了!
まぁ同じコースをちょいと避けて投げると藻...
方向を変えるとバイトがない状態なので、範囲を広げて探れないので、藻がなければ時合も続いていたと思いますが、こればかりはしょうがない。
藻の地獄に苦しめられたので、立ち位置を移動してみますが、藻がなくてクリアなんですが完全に潮が止まっているので、バイトはなく寒くてやる気もそがれたので、21時終了としました!
総括
クロメバル 20センチ~23センチ2匹
藻 大量
2020年通算
クロメバル 31匹(持ち帰り0)
潮見表

※しおさいアプリより
ここずっと思ってますが、メバルが少なくなりました。昔は25センチ以上のメバルがポコポコ釣れたし、数ももっと上がったんですが、年々少なくなってサイズも上がらなくなりました。食べる所がないような小さな個体も持ち帰られる方がいらっしゃるし、メバリングの人気上昇で厳しい状態ですね。天気が良ければ新しい場所に入りたいので、今回は無理でしたが次に期待します。
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m

クレハ(KUREHA) シーガー R18フロロリミテッド 4lb. 100m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.5号 30m
プラグ

バスデイ シュガーミノー S ソルト

スミス(SMITH LTD) ガンシップ

ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン