ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年06月04日

いやー迷惑

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!

ここ最近毎回と言ってよいほど出会すのですが、ライトで海面を照す人。

一時は少なくなったので良かったのですが、また最近増えてきました。

移動したりしている時に海面にライトが当たるのは、これは事故防止の為なので、問題ないとは思うんですが、わざわざ電気を消して釣っている人の真横に来てライトをつけて海面を照らして海の中を観察して、立ち去っていく人は、いったい何を考えてるのか全く理解が出来ないんですよね。

釣り人からしてみれば大迷惑ですよね。

海の中を見たいなら、せめて釣り人がいないような場所で照すとかしてくれないと、余分なプレッシャーを魚に与えて釣れなくなる。

ライト位でとか言う人もいますが、ライト照らして釣れるなら、こちらも点けながらやってますよ。釣れなくなるからわざわざ消してやってるんですよね。

釣り人から見たら嫌がらせとしか思えません。

たぶんライト点けてる人も釣り人だと思うんですが、同じことをされたら、確実に怒ると思うんですよね。

集魚灯と勘違いしている人もいるんですが、集魚灯は長時間点灯してからでないと意味がないですし、光でプランクトンが集まって魚が寄ってくるんですが、ヘッドライトは頭を動かせば光が当たる部分が動くので、それだけでプレッシャーになるし、何時間も同じ場所を照らせるなんて出来ないので、結果悪い方向にしか働かないんですよね。

その辺の理解が進む事を願ってます

  


Posted by しげちゅう at 20:46Comments(0)その他
釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ