2020年06月02日
2020年5月31日メバリング・エギング
久々に釣りに行ってきました。
2020年5月31日(日)
天気:快晴→夜になって雲が多くなった
風:東から北東の風3m
波:0.1mのべた凪
潮:クリア
水温:16.8~17.2℃
今回は春のアオリイカを釣りたいので、ポイントZ1へ。0時20分到着後準備してまずはメバリングからスタート!
ガンシップ45F・SSを投げて探っていきますが、バイトが出ません。水温も上がってきてるし、なんせ雨が降ってないのでベイトの寄りも悪いのかな...
夜明けまで3時間位しかないので、ポイント移動するわけにもいかないので、投げ続けますが反応なし。こりゃ困った。
ガンシップ45SSのピンクオレンジにチェンジ。投げてステイさせていると、ロッドが大きくしなり、ラインが凄い勢いで出ていきます。なんだなんだ!!?
ドラグをある程度きつく閉めていたのですが、さらに閉めて走りを止めようとしますが、全然止まりません(´Д`;)
50m位一気にラインを出された後ふっと軽くなり終了・゜・(つД`)・゜・恐らくシーバスのデカイのが掛かった模様( ノД`)…
残念( ノД`)…
それっきり反応はなく、メバルのバイトはありませんでした。
夜明けが近くなってきたのでエギングにチェンジ!
水温を計ってみると17.2度。これはいけるな!
エギは4号を使っていこうと思っていたのですが、夜明けの薄暗い時間はケイムラカラーが強いので、まずはエギ王K3.5号ムラムラチェリーで反応を見てみますが反応なし。潮も動かず厳しいな。
新しく出たケイムラカラーのオラオラマンゴー、モエモエグリーン、スケスケキャンディーと一通り試しますがダメ。
フォールの時間を稼ぐ為に今度はエギ王Kシャロー3.5号にチェンジしてボトムからレンジを上げながら丁寧に探りますがやっぱりダメで、完全に日が登った頃4号のエギ王Kやdraw4を使ってみますが相変わらずダメ。
まだ入ってきてないのかなー(´・ω・`)そんな事を思いながらお昼過ぎ。キャスト後のフォール中に抱いてきました!!やっぱり居た(*´∀`)

潮が動き出す丁度その時にスイッチが入ってくれたようで、25センチ820gのメスでした。釣れたエギはエギ王Kシャロー3号のムラムラチェリーでした!
サイズは小さくてもこれは嬉しい。今度は大型のオスが釣れたらなと気合いを入れてエギをローテーションしながら探りますが反応はこれっきりで、夕マズメ終了まで粘りましたがダメでした。
暗くなったのでメバルやろうと夜中居た立ち位置に移動して投げますが2バイトのみで23時終了としました( TДT)
総括
アオリイカ25センチ820g1杯
クロメバル0匹
2020年合計
アオリイカ1杯
クロメバル48匹(持ち帰り2匹)
※釣果を再確認したら数が間違ってたので修正しました。
潮見表

※しおさいアプリより!
ボウズ覚悟で狙って釣れると最高に気持ち良いですね!また来週も行けたら狙います。
タックル
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG アブソーバー ウルトラストロング FCリーダー1.5号 30m
プラグ

バスデイ ビートイート 55S

スミス(SMITH LTD) メバペンJr. F

スミス(SMITH LTD) ガンシップ
エギング
ロッド:

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S806M
リール:

シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.8号 150m
リーダー:

クレハ(KUREHA) シーガー バトルエギリーダーII 3号 30m
エギ:【あす楽対応】ヤマシタ(YAMASHITA)☆エギ王K 4.0号 025 オラオラマンゴー[エギング用品]【ネコポスだと送料220円 1万円以上送料無料(北・東北・沖 除く)】

オーナー針 Draw4 モンスター ザ ライド

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K シャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K スーパーシャロー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kケイムラ ベーシック
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを!もしもの時は118番
2020年04月16日
2020年4月12日 メバリング・青物シーバス・アジング
マスクを装着して3密にならないように注意しながら釣りに行ってきました。今回は新しい釣り場の開拓中心の釣行で色々な魚を狙ってみました。
2020年4月12日(日)
天気:くもりのち晴れ
風:南東の風のち北東の風8m
波:0.5mのち1m
潮:澄み潮のち薄濁り
水温:未計測
メバリングの開拓が主な任務なので、お友だちのSさんに協力頂いての釣行です。
先に新しい場所にSさんが入って調査してくれたのですが、有望そうなポイントではありますが、足場が低い場所は波が被ってちょっと入りにくいとの事で、前回調査に入ったポイントK4に再調査に入ることに。
0時15分にSさんと合流して入りますが、プラッキング、ジグ単でもメバルの顔は見れず。3時にポイント移動することに。場所的には絶対に釣れそうな場所なのですが、どうやら他の場所もメバリングは撃沈している様子で釣果情報が上がってこないので、雪代の影響で水温が下がってしまったのかもしれません。
水温によっても潮回りによっても釣果に差があるので、調査で数回だけでは判断できないのがキツイですね。ただアジのようなバイトがあったので、今後も何度か入ってみて総合的に判断しようと思ってます。
次に入った場所はポイントKCです。
Sさんが青物釣りたいとの事だったので、KCなら青物もアジも色々狙えるので、明るくなるまではシーバスや昨年良かったサーフアジングをやりつつ、明るくなったら青物を狙おうと準備して入ると、サビキの方が結構いらっしゃって、アジはポツポツ釣れてるみたい(*´∇`*)
とりあえずシーバス狙いでショアラインシャイナーZバーティス120F・かっとび棒130BRを投げてみますが反応なし。
早々にアジングに切り替えようとしますが、どうせならサーフでもメバル狙ってみようとホタルイカパターンで有名なルアーのZQ75、トライデント60などを投げてみますが反応なし。
早々にアジングに切り替えました。サーフなので飛距離を稼ぐ為に、ぶっ飛びロッカーⅡに0.6gのジグヘッドを使ったフロートリグでニードルリアルフライ2インチのGFスモークをセットして遠距離から探ると、ガサガサとすぐにバイトが(*´∇`*)上がってきたのは25センチのアジ(°▽°)
これは調子良いかもと次を期待したのですが、アジの回遊が終わって終了!シーバスやってた時サビキンガーがポツポツ釣っていたので、早くやれば良かった( TДT)
朝マズメを迎えた頃、青物狙いのルアーマンがどんどん増えてきたので、自分も青物を狙ってみます。先ほど使っていたバーティスとかっとび棒に加えて、サムライジグ20gやマキッパなども使ってみますが反応なし。ナブラも立ちませんし、周囲も誰も釣れていません(´・ω・`)サゴシの回遊もなくてサーフはお通夜(*_*)
10時頃から北東の風がかなり強くなってきて、釣りにくいので、Sさんと相談してポイント移動。
ポイントK1に移動しました。
風裏のポイントなので、先ほどのポイントよりやり易い(*´∇`*)ただ少し入るのに体力を使う場所で、マスクしながら歩いていたので暑くて息苦しい(*_*)立ち位置に立つと、波も多少高くなってきて青物やシーバスには良さそうな感じ(*´∇`*)
青物タックルとアジングタックルを持ち込みましたが、ノーバイト(*_*)波が更に高くなったので、ポイントから上がりました。Sさんとはここで別れて、自分はポイント移動。調査したいポイントには入れなそうなので、絶不調なポイントZ1に来てみると風が多少弱くて波は全然問題なさそう。
メバルのサイズは絶望的だけど、釣りになるなら入ってみようと夕マズメからいつもの立ち位置にエントリー。
風を真正面から受けるので、とにかくやりにくい。プラッキング、ジグ単で色々試してみましたがノーバイト・゜・(つД`)・゜・
風が弱くなってきたので、近くで気になる場所があったので、21時に移動。どシャローな場所で釣果情報があったので来てみました。フローティングタイプのプラグで広範囲を探りますがノーバイト。ジグヘッドに変えて表層付近を探りますが、藻が絡んでやりにくい(*_*)釣果情報があったのは先月前半より前だったので、藻が成長してしまって、どうにもならないような状態になってしまったのかも。
生命反応があるのかガルプベビーサーディーン1.5インチを使って藻の横をトレースしてみると、コツコツと反応が。上がってきたのは7センチのチビメバル( ´△`)こりゃダメだ。まだポイントZ1の方が良いじゃんと1時間で切り上げてポイントZ1へ戻って再エントリー。
風がかなり静かになりましたが、うねりが入ってきて先ほどと状況が変わったのか、なんと1投目で
ガツンとバイトが。

上がってきたのは20センチのメバルでガンシップ45Fヨザクラでした!
もっと大きなお友達連れてきてよーとリリースして、2投程違うコースを通して場所を休ませて、先程のコースを通してみると、コッコッと小さなバイトが。ん?と思ってまたバイト出ないかなと軽くトゥイッチを入れて止めると、またコッコッとバイトが出た瞬間グンと重さが乗ります。これはサイズいいんじゃね!

上がってきたのは25センチのメバル!ルアーは先程と同じです。バイトがあるコースは波が高い時にサラシが出る場所で、ちょうどサラシが出るタイミングを狙ってみたら、やっと持ち帰れるサイズが釣れました( TДT)良かったー!!
またコースを2回程外して同じコースを通しますが反応がないので、カラーチェンジ。
ガンシップ45Fチャートグリッターに変えて投げると、着水と同時にバイトが!上がってきたのは15センチのメバル。
やはりサラシが出ると釣れますね!反応があって掛かった時やショートバイトで掛からなかった時は魚がルアーを一度口にしているので、ビックリしてるみたいなので、スレさせないようにわざわざコースを外してあげて、休ませてから再び本命コースを通すとすんなりバイトが出ます。
休ませつつ再びサラシが出るタイミングで投げてトレースしてみると、コッコッと小さなバイトがまた出たので今度は放置しておくと、ガツンとひったくってドラグが鳴ります。

上がってきたのは27センチのメバル!サイズアップしてるし(°Д°)今まで散々苦労したのは何だったの...?
カラーチェンジして今度はクリアグリッターにしてみます。
同じように投げるとまたも落ちパク(°▽°)
上がってきたのは20センチのメバル♪
反応が鈍くなってきたので、レンジが変わったのかとガンシップ45SSにチェンジして探りますが、反応が無かったので、風もまた強くなってきたので0時20分終了としました!
総括
青物 0匹
シーバス 0匹
アジ 25センチ1匹(持ち帰り)
クロメバル 7センチ~27センチ 6匹(持ち帰り2匹)
2020年合計
アジ5匹(持ち帰り5匹)
クロメバル48匹(持ち帰り2匹)
潮見表

しおさいアプリより
今回の釣行でスランプ脱出できたかな。本当に長かったなぁ(*_*)開拓も引き続きやっていこうと思います。
使用タックル
青物・シーバス
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m
ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F

ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR

メガバス(Megabass) MAKIPPA(マキッパ)

ダイワ(Daiwa) サムライジグ 20g
アジング・サーフメバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 93/TZ NANO All-Range
リール:

ダイワ(Daiwa) 16 エメラルダス 2508PE-H-DH
ライン:

シマノ(SHIMANO) PL-M58R PITBULL(ピットブル)8 0.8号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 30m 3号・1.2号
ジグヘッド:

ODZ(オッズ) レンジクロスヘッド
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ2インチ
プラグ:

シマノ(SHIMANO) エクスセンス トライデント 60S AR-C
ズィークイッド75
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG アブソーバー ウルトラストロング FCリーダー1.5号 30m
ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン
プラグ:

スミス(SMITH LTD) ガンシップ

ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン
滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は海猿118番へ
2020年03月31日
2020年3月29日メバリング
連休は時化で釣りに行けなかったので、日を改めてメバリングに行ってきました。
2020年3月29日(日)
天気:みぞれのち晴れ
風:北東の風6mのち治まる
波:うねり1m
水温:12℃
潮:濁り潮のちささ濁り
今日は天候があまり良くなく、途中でチェーン規制がかかっており、海辺に着くと雨が降ってますので、写真は少ないです。波も下がる予報ですが、少し高いので安全を考えてポイントを決めました。
ポイントZ1に1時30分過ぎに到着し、準備していつもの立ち位置へ入ります。
少し遠投して広範囲に探りたかったので、月下美人83ML-Tを使ってプラッキングからスタート!ロッドが強いので、持っているガンシップは投げれますが、リッジ35などは厳しいので、悩んだのですが、今回はこれでやってみます。
トライデント60ストロベリーシェイクを使って遠距離から探っていきますが反応がなく、ガンシップに切り替えて投げてみると反応がありません。
海面を見てみると、いつもより白っぽかったので、もしかして濁ってない?と投げない方向を照らして確認してみると、案の定かなり濁ってる(*_*)
これは厳しいかなぁとガンシップのカラーを変えて探っていくと、ポンプリトリーブで止めた瞬間にコツコツと反応が。
上がってきたのは17センチのメバル!
ガンシップ45Fチャートグリッターでした。
その後ポツポツと反応があって、カラーローテーションをしながら15センチ、19センチ、22センチを追加。今回はチャートグリッターとヨザクラに反応が良かったです。レンジは表層付近で、反応が無くなるとSSに変えてレンジを下げてやると当たってくる感じでした。

案の定ロッドが強すぎてあまり楽しくないなぁ(;・ω・)
プラッキング用に新しいロッドがほしいなと思いながら朝マズメを迎えます。
バイトがあるんですが、どうもメバルのバイトではない感じ。何だろうと思ってると、表層でライズがはじまったので、メバペンjrにチェンジしてみます(飛ばねー(*_*))
着水と同時にアタックしてきて、メバペンが跳ね飛ばされてます(°▽°)
その時にキラッと光ったので、アジだと確認。
アジがいるならと車に戻って急遽アジングロッドを準備して投げてみます。
1gのジグヘッドにニードルリアルフライ2インチのアミを選択。とりあえず投げてみると、すぐに反応が!上がってきたのは、チビメバル(7センチ)(;・ω・)
気を取り直して投げると、22センチのアジと15センチのアジがかかってGET( ´∀`)
時合が短いのか下手クソなのか、反応が無くなったのでジグヘッドの重さを変えたりしましたが、バイトが出ないので、寒さでやる気が折れたので、朝の部終了!
車に戻って朝食を取り、ドライブがてらポイントの下見に行ってみましたが、どこも濁りがキツイので、結局戻ってきて仮眠。
17時になったので準備して入り直します。
ロッドが強かったので、元に戻そうとブルカレにチェンジしました!
他のアングラーさんはアジングをやってるみたいですが、誰も反応が無さそう。自分もPEだけどやってみようと、1gのジグヘッドにニードルリアルフライ2インチのアミをチョイスして投げてみると、なんと1投目にバイトが!上がってきたのは15センチのアジ(°▽°)
これは調子良いぞと追加を狙います。レンジはボトムでは反応がなく中層付近。PEなのでバイトが取りにくいですが、車に戻ってまでやる気はなかったので我慢して続行しましたが、10センチのアジを追加&1オートリリースして終了!
たぶんラインをエステルにしてれば釣れたとは思いますが、本命はメバリングなので、メバル狙いに切り替えます。1gから2gのジグヘッドにニードルリアルフライ2インチやギムレット2.5インチを使って表層からボトムまで狙いましたが反応なく、これはプラグの方が有利なパターンかなとプラッキングに戻してやってみます。
すぐにバイトが出ましたが、ショートバイトでかけれません。
コースを変えたりレンジを変えたりしますが、反応はなく、ようやくメバルの顔を見れたのは20時30分過ぎ。
ポツポツと17センチ・18センチ×2匹、20センチのメバルをかけます。

ルアーはガンシップ45SSのギャラクシーブラックでした!
さぁこれからだぞと言うときに、アクシデント発生。後から来たアングラーが自分が投げていたコースに投げてきます。2投ほど投げると、海面をライトで照らして居なくなりました。
やめてくれー!!
案の定バイトは止まってしまいました。
しばらくすれば復活するかなと思いながらしばらく経つと、先ほどライトを照らした人が戻ってきて、今度はさらに近くに来て自分が投げていたコースに被せてきます。ここで怒り爆発!
おまつりしてもいいやと、自分が投げるコースを強めにルアーが海面に当たるように投げてやります。バシャッと音が鳴ったので、ようやくこっちのイライラに気づいたのか、2投で帰っていきました。
やる気も削がれたのでここで終了。車に戻って帰る準備をしていると、前に停まっていた車に人が戻っていきます。あっ!さっきの奴だ!
文句を言いたかったけど我慢。地元ナンバーでライフジャケットもつけてないアングラーでビックリ。他人に迷惑かけるなら釣りしない方が良いぞと思いながら22時30分に帰路に着きました。
総括
クロメバル7センチ~22センチ9匹
アジ10センチ~22センチ4匹( 1ポチャ)
2020年合計
クロメバル42匹(持ち帰り0)
アジ4匹(持ち帰り4匹)
潮見表

※しおさいアプリより
今回開拓もしたかったのですが、凪ぎが良くなかったし、濁りもあったので、これから凪ぎも増えるので、色々な場所で開拓してみるつもりです。昔と違って大きな個体は厳しいので、せめて持ち帰れるサイズが釣れるように頑張ります!
使用タックル
タックル1
ロッド:

ダイワ(Daiwa) 月下美人 83ML-T
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ 2500HGSDH
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 0.6号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 2号 30m
タックル2
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG アブソーバー ウルトラストロング FCリーダー1.5号 30m
ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ

エバーグリーン(EVERGREEN) ギムレット
プラグ

スミス(SMITH LTD) メバペンJr. F

スミス(SMITH LTD) ガンシップ

シマノ(SHIMANO) エクスセンス トライデント 60S AR-C
使用タックル3
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 53/TZ
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

モーリス(MORRIS) バリバス アジングマスター 0.4号 200m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1号 30m
ジグヘッド:

ODZ(オッズ) レンジクロスヘッド
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ2インチ

エバーグリーン(EVERGREEN) ギムレット2.5
滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
2020年03月10日
2020年3月8日メバリング
天候が良かったのでメバリングに行ってきました(°▽°)
2020年3月8日(日)
天気:薄曇りのち晴れ
風:南東の風4mのち北東の風6m
波:うねり0.5m波0.2のち波0.5m
潮:ポイントK4濁り潮・ポイントZ1笹濁りのち澄潮
水温:10℃
今回は以前に目をつけていた新しいポイントの調査からスタート!ポイントK4と名付けます。
0時30分ポイントに到着!先行者は誰もいなくて貸し切り状態です。
準備をしてポイントに入ります。
ここは凪限定の場所で、岩礁帯で所々にしもりが入っていたり、砂地が点在している場所です。
見た感じ波は大丈夫そうなんで、普通のスパイクシューズを履いていったら、思いの外うねりがあり、足場に波がかかって早々に濡れました(;・ω・)長靴履いてくれば良かったと後悔(´;ω;`)
潮は先週かなり時化たので、濁りが残っており、空には満月に近い月が薄い雲から照らしてるので、状況的にはかなり厳しそう。
明るいうちに入りたかったのですが無理だったので、まず最初は水深やボトムの状態を確認するために、2gのジグヘッドにニードルリアルフライを使って、広範囲をレンジを変えながら探りますがノーバイト。水深やしもりの位置を確認できたので、プラグに変えて探ってみますが、やはりノーバイト。地形的にも凄く良さそうな場所だし、アオリイカを狙うのも良さそうな場所なので、状況が良いときにまた来ようと3時間ほどでポイント移動。
もう1箇所新しいポイントに入ろうと思いましたが、短時間になってしまうので、ポイントZ1へ入りました。
潮は笹濁りで月が相変わらず薄い雲の中から照らしていますので、コンディション的に先程のポイントよりいくらかマシな感じ(;・ω・)沖の方は雲が厚そうなので、月が早く落ちそうなので、朝マズメ前がチャンスかな。
そう思いながらプラッキングから始めてみます。
ガンシップ45Fのレッドグリッターで上のレンジから探ろうと1投目。スローリトリーブから止めた途端にコンコンとバイトが!フッキングして巻いてきましたが、目の前でフックアウト。かかり方が悪かったみたいです(´・ω・`)
1投目から当たるのは、これは調子が良いぞと気分上々に投げ続けますが、その後ショートバイトが1度あっただけで反応が無いので、レンジを下げてみようとガンシップ45SSにチェンジしましたが、ショートバイトが2回ほどあっただけで不発。
月が隠れたので、また上からレンジを刻んだり、シルエットを小さくしてみようとガンシップ36に変えたりしましたが、その後は反応なし。
朝マズメが終了しました。
本日ここまで1バラシ3バイト(*_*)
最初に逃がしたのが痛かったなあ(´・ω・`)
やはり月が出ているとショートバイトが出やすく、レンジが合っていても見切られやすいですね。腕の問題もありますが(笑)
丁度6lb.リーダーが無くなりそうだったので、釣具店へ。
今回買ったのはこちら

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG アブソーバー ウルトラストロング FCリーダー 30m
今まで使っていたヤマトヨのショックリーダーでも問題ないのですが、たまには違うのも使ってみようと購入!値段は約倍しますが(笑)
ついでにスナップも購入

がまかつ(Gamakatsu) 音速ラウンド スナップ(徳用)
今までオーナーのクロススナップを使ってたのですが、寒い時だと手がかじかんで、ルアー交換に手間取ってしまっていたので、今回はこちらを購入!さっそく使ってみたら、なるほど多少楽になりました(*´∇`*)
ポイントへ戻ってくると丁度12時位になるので、時間があったので、気になっていたポイントを下見。実際立ってみれば良かったのですが、スパイクシューズを乾燥させていたので、クロックスだと危ないのでやめました。
ポイントへ戻り、お友だちが他の釣り場から帰ってくる途中に立ち寄ってくれたので、会話したりして夕方まで時間を潰して、16時30分にポイントへ入りました。昼ぐらいから風が強くなってきて白波が立っていたのですが、だいぶ落ち着いたようで、これなら向かい風だけど問題なく釣りが出来そう♪
日が暮れるまでルアーの動きを確認したりして、いざスタート!
ガンシップ45のFとSS、ガンシップ36FとSSをローテーションしながら、レンジを変えつつ探りますが反応なし。潮は笹濁りだったのが、沖のクリアな潮が流れてきてクリアになったので、状況が良くなったのですが、問題は月(;・ω・)空は晴れ上がり、月が煌々と照らしています。
もしかしたらプラッキングよりジグ単の方が反応良いパターンかもと、ジグ単に変更!ニードルリアルフライ2インチに向かい風なので、ラッシュヘッド2gを選択。レンジを刻みますが無反応。風が弱まってきたので、ラッシュヘッド1.5gに変更しますがやはり無反応。
これは魚がいない可能性もあるよなと、ガルプベビーサーディーン2インチで生態反応を確かめてみると、ショートバイトが。居ないことはないけど、ガルプでもショートバイトになってしまうので、これはメバルのやる気が無いか、おちびが反応しているんだな。
色を変えてみると

18センチ(;・ω・)
唇にうすくかかっていたので、やはりやる気がなくて食いが浅い(×_×)ど干潮にかかってきたので尚更かも。
ワーム高反応パターンでもないので、プラッキングに戻します。ジェイドインクスカスタムやリッジ35F、ガンシップなどをローテーションしていきます。
時間だけが過ぎていき、立ち位置を変えつつランガンしますが、反応がないのでまた最初の立ち位置に入り直して投げます。ここでライントラブル発生(×_×)ピョン吉してたのに気づかなくて投げてしまった為にラインが団子に(°▽°)
釣れない時は何やってもダメだな。集中力全くないし(´・ω・`)
リーダーを組み直して、時間を見てみると22時30分。帰る時間まであと30分ですが、集中して投げようと気持ちを切り替えて投げると、やっとバイトが出ました!

19センチ(;・ω・)わずかにサイズアップ。
ガンシップ45SSギャラクシーブラックでした!
時間になりましたので、予定通り23時終了としました!
総括
クロメバル
ポイントK4 0匹
ポイントZ1 18センチ~19センチ2匹
2020年合計
クロメバル 33匹(持ち帰り0)
潮見表

※しおさいアプリより
次週は仕事で行けないので、次はお彼岸の連休になると思います。
尺を釣る前は25センチ以上も普通に釣れたのに、ここ2シーズンは小さいのばかり釣れるので、流れを変えるためにも連休を使ってまた新しい場所にエントリーしてみようと思ってます。
使用タックル
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.25号 30m
ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン
プラグ

ジップベイツ リッジ

インクスレーベル(INX.label) ジェイドINXカスタム

ジップベイツ リッジスリム 60SS

スミス(SMITH LTD) ガンシップ
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番
2020年03月02日
2020年3月1日メバリング
凪ぎがあまり良くない予報でしたが、メバルが釣りたくて行ってきました(*´∇`*)
2020年3月1日(日)
天気:雨のち晴れ
風:北西の風10mのち南東の風4m
波:1.5mうねりを伴う
潮:笹濁り
水温:7℃
今回はお友達のTさんと一緒に釣行です。午前1時にポイントZ1に到着してTさんと合流。雨が降っていて、ゴーっと嫌な音がしていたので、海の状況を確認に行くと爆風(;・ω・)これは釣りにならないと1時間ほど車で待機しながら待ちますが、雨は弱くなりましたが風は相変わらず。予報だと明け方には弱くなるとの事なので、せっかく来たのに釣りしないのは嫌なので、ポイントT2へ移動することに。
T2は風を背負える場所で到着すると先程より風が弱い感じ。2時30分釣行開始です。
本日はプラッキング縛りをやろうと思っていたので、ガンシップ45Fからスタート!風で煽られないようにフロロカーボン4lb.をメインラインにしました!
歩きながらランガンして探りますが反応なし。レンジを変える為に45SSに変えてみますがバイトすらありません。
見切りをつけて、風向き的に少し大変ですが、T1へ移動。波が高くて投げたい方向へ立てないので、すこし避けて投げますが反応は相変わらず無し。5時にTさんの奥様から連絡があり、帰られます。自分も一緒に上がってポイントZ1へ戻ってきました。明るくなるまで撃ってみますが反応なし。車に戻って朝食を取って仮眠しました。うとうと目が覚めたりしたので、スマホで動画みたりダラダラと過ごしました。
16時になったので、夕マズメから夜頑張るために準備してポイントへ入ります。風は落ちてきたので、フロロカーボンからPE0.4号へチェンジ。
立ち位置に入ると、切れ藻が凄い(×_×)潮の流れを見ていると沖へ払うような流れなので、大丈夫だろうと17時を待って投げ始めます。
シュガーミノー50Sを投げてますが、流れ藻が引っ掛かって来ます。時間と共に少なくなるだろう。これが甘い考えでした。投げれば藻投げれば藻も嫌になるほど引っ掛かってきます。コースや距離を変えて綺麗な場所を通します。
ですが投げれる場所が限定されるし、潮の流れや波や風によって藻の位置が変わるので非常にやりにくい。
ガンシップに変えて表層から中層を攻めますが、反応がありません。
足元には山になった藻の山(;・ω・)
これは無理かなと思いましたが、粘ってみると、ポンプリトリーブからのストップでフォール中にバイトがあり、合わせると良い引きが(*´∇`*)上がってきたのは23センチのメバルでした!ルアーはガンシップ45SSレッドグリッターでした。
写真を撮ろうとテトラの上に乗せてスマホを取り出して準備してると、元気に暴れて海へ脱走していきました(;・ω・)
気を取り直して同じコースを投げてみると、なんとまたバイトが!合わせるとさっきより小さそう。

上がってきたのは20センチのメバル
ガンシップ飲み込んでます。
時刻は19時30分。時合突入で気合いが入りますが、この2匹で終了!
まぁ同じコースをちょいと避けて投げると藻...
方向を変えるとバイトがない状態なので、範囲を広げて探れないので、藻がなければ時合も続いていたと思いますが、こればかりはしょうがない。
藻の地獄に苦しめられたので、立ち位置を移動してみますが、藻がなくてクリアなんですが完全に潮が止まっているので、バイトはなく寒くてやる気もそがれたので、21時終了としました!
総括
クロメバル 20センチ~23センチ2匹
藻 大量
2020年通算
クロメバル 31匹(持ち帰り0)
潮見表

※しおさいアプリより
ここずっと思ってますが、メバルが少なくなりました。昔は25センチ以上のメバルがポコポコ釣れたし、数ももっと上がったんですが、年々少なくなってサイズも上がらなくなりました。食べる所がないような小さな個体も持ち帰られる方がいらっしゃるし、メバリングの人気上昇で厳しい状態ですね。天気が良ければ新しい場所に入りたいので、今回は無理でしたが次に期待します。
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m

クレハ(KUREHA) シーガー R18フロロリミテッド 4lb. 100m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.5号 30m
プラグ

バスデイ シュガーミノー S ソルト

スミス(SMITH LTD) ガンシップ

ジャクソン(Jackson) アスリート 55LL メバルチューン
2020年02月20日
2020年2月16日メバリング
空の天気は微妙でしたが、海況は凪ぎ予報だったので、メバリングに行ってきました(*´∇`*)
2020年2月16日(日)
天気:晴れ→雨
風:南東の風3~5m→南西の風12m
波:0.5のちうねり1m
潮:薄いささ濁りのち澄み潮
水温:11.2度
予報だと夜21時には南西の風が12mとの事。夕マズメが打てないかもしれないので、少し早めに出発できたので、0時10分にポイントZ1へ到着♪
今の時期はアミパターンがほとんどて、シラスなどが入ればシラスパターンになるし、プラッキングが楽しくてハマってしまったので、今回もプラグから投げてみます。
まずはガンシップ45Fからスタート!ヨザクラで表層付近を攻めて見ますが反応なし。
カラーチェンジでレッドグリッターにしてみますがショートバイトもありません。
レンジが下なのかなとガンシップ45SSにしたりリッジ35SSなどを試しましたがやはりダメ。
ならサスペンドならどうなのかなとジェイドインクスカスタムを使ってみましたが全く反応なし(*_*)
最近自分のアクションの仕方はポンプリトリーブやトゥイッチからのステイ、あとはデッドスローからのドリフト。もちろんスローリトリーブやファーストリトリーブからのストップ&ゴーもやりますが、この日はどんなアクションでも反応がありません。
潮が悪いのか、それとも雪が何日か前に降ってすぐに溶けたので、海水温が急激に下がったのかな?
やっと反応があったのは干潮から上げの3時頃、ガンシップ45SSレッドグリッターを使ってる時、アクションを入れて止めている時に時間を見ようと時計をいじってる時に、いきなり引ったくっていきました!上がってきたのは23センチのメバル。
※今回は写真はありません。後で撮ろうとキープしといたんですが、雨が降ってきてしまったので撮るのを躊躇いました(笑)
結構引いてくれたので楽しい(*´∇`*)
朝マズメ前までショートバイトもなく沈黙(・ε・` )ガンシップ45SSがまた高切れでロストするし(*_*)油断してラインがティップに絡んでたみたい(;・ω・)ロッド折らなくて良かった(×_×)
朝マズメちょい前にコツっとショートバイトが2回ほど発生。なんかメバルじゃないような感じだけどなんだろう。答えがわかったのは明るくなってからでした。
明るくなったので、ジグ単に変えてリフト&フォールでリアクションバイトを狙おうと、1.5gのジグヘッドにニードルリアルフライ2インチのケイムラピンクで探るとコツコツと反応があったのでフッキングを入れて巻いてきますが、なんかメバルじゃないような感じ。
上がってきたのは20センチ程のアジでした!
抜き上げの時にポチャンとオートリリース(;・ω・)
アジングの時はハンドネット持ってるけど、メバリングの時は伸縮ランディングネットだから、やっぱり使えば良かったなと後悔(・ε・` )
アジの群れがいなくなったのか、その後は反応がないし、雨が降ってきたのでキープしていたメバルをリリースして11時30分とりあえず一時中断し釣具店へ行ってきました。

そもそも釣具店に行く気全くなかったんですが、父親から電話があり、船釣りの用品を頼まれたので売ってないかなーと行ったら、いつのまにか他の物まで買ってしまいました(;・ω・)
夕方まで暇なので携帯をいじくりながら天気や周囲の釣果情報を確認。風が21時には12mになりそうで、雨も強まるので止めて帰ろうか考えましたが、とりあえず続行することに。夕マズメに入る16時30分に用意して先程のポイントへ入り直しました。
雨は結構降ってて水温が下がりそうな感じ。
上から狙っていくのがセオリーなので、ガンシップ45Fで広範囲を探ります。まずはヨザクラ。これには反応なし。レッドグリッターに変えますがやはり反応なし。雨で水面がざわついているので、追いかけてこないと判断してSSにチェンジ。
ポンプリトリーブで誘うと、止めている間にガツンと当たったので合わせて上げると22センチのメバル!ガンシップ45SSレッドグリッターでした。
そこから連発して21センチ20センチを追加。
真っ暗になったので一応表層にレンジをもどしてカラーチェンジがてら、購入したガンシップ45Fチャートグリッターをチョイス。表層中心に探りますが反応がありません。
やはりレンジが下なんだなと今度はやはり購入したガンシップ45SSピンクオレンジを使ってみます。ポンプリトリーブでアクションさせた後5カウントほど止めてじわーっと落としていくと、ガツンと当たってくれました(*´∇`*)上がってきたのは20センチのメバルでした!
雨がどんどん強くなってきました。
何とか21時位まで持ってくれないかなーと思いつつ投げ続けます。雲の隙間のタイミングで雨が上がると、メバルのレンジが上がったのか、ポンプリトリーブ後3カウントでバイトが出てくれます。
上がってきたのは20センチのメバル(*´∇`*)なかなか引いてくれるので楽しい(*´∇`*)
連チャンでピックアップ寸前で20センチのメバルを追加♪かなり引いたので、これはサイズが良いかなと思ったら頭にフックがかかっていました(笑)残念!
風向きが変わると風が強くなってきたので灯台の気象状況を見ると吹いてきたので、19時30分終了としました!
車に戻ると一気に雨と風が強くなって爆風になりました!確か前々回も同じような感じだったよなー(´・ω・`)海の気象は一気に急変するので怖いですね(×_×)
総括
クロメバル23センチ~20センチ7匹
2020年通算
クロメバル 29匹(持ち帰り0)
段々サイズが上がってきたので、これからが楽しみです!今回写真が撮れなくてスミマセン(´・ω・`)やっぱり写真がないとブログが華やかになりませんね!次は雨でも最低限何枚かは撮ろうと思います。
潮見表

※しおさいアプリより
ガンシップのフックですが、通常付いているフックは意外と弱くて、一番最初に釣ったメバルの時に曲がって折れてしまったので、交換した方が安心だと思います。
フックにも重さがあって、ルアーのバランスなどが崩れる事があるので、なるべく同じ軽さの強度がある物を使った方が良いかもです。もちろん意図的に軽くしてよりゆっくり沈めたり早く浮かせたりしたり、逆に重くして早く沈めたり、ゆっくり浮かせたりサスペンドするようにしたりチューニングするのも楽しいと思いますよ(*´∇`*)
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.5号 30m
ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ
プラグ

バスデイ ビートイート 55S

ジップベイツ リッジ

インクスレーベル(INX.label) ジェイドINXカスタム

ジップベイツ リッジスリム 60SS

スミス(SMITH LTD) ガンシップ
滑らない靴とライフジャケットを必ず着用して楽しい釣りをしましょう!もしもの時は118番
2020年02月01日
2020年1月26日メバリング&シーバス青物
お正月休みに釣りに行けなくてモヤモヤしてたのが嘘のように、日曜の度に凪ぎになって、そろそろ荒れるかなと思ったら、なんと今回も凪!って事で出撃してきました!
2020年1月26日(日)
天気:晴れのち曇り
風:東の風3m→北東の風8m→3m
波:うねり0.8→1m→0.5m
潮:ポイントZ1笹濁り→澄み潮・ポイントK1薄濁り
水温:計り忘れ
車を走らせると相変わらず雪は少なくて今年の春や夏に海の中に影響が出ないかめちゃくちゃ心配。仕事が終わったのが遅くて午前2時にZ1へ到着。本日はお友達Sさんと待ち合わせてのメバリングです。車から降りるとめっちゃ寒い...でも例年よりは暖かいですが、朝の気温が氷点下近くまで下がる予報だったので、防寒対策を万全に、いつもの立ち位置に入りました。
何から投げようか考えましたが、先週と同じアミパターンだろうと、プラッキングからスタート!
ガンシップ45SSヨザクラを投げて様子を見てみますが、何度かショートバイトがあり、活性は低そう。色々なコースを試してみると、ガツンと引ったくっていきました!

15センチ
サイズはともかくボ抜けしたので良かった(*´∇`*)
少し沖のコースを試してみると

18センチ
サイズアップしたけど小さい(・ε・` )
狙ってるのはこれじゃないのよーと思いながら遠距離から探るためにフルキャストするとブチっと音が...あっ!ガンシップ45SSをロストしてしまいました( ノД`)…ベールも返してたし、ガイドに絡まっていた訳では無いので、恐らくラインに傷が入ってたのかも(*_*)
前回も釣れてくれたので、これは悔しい(´;ω;`)
ノットを組んで気を取り直してビートイート55S をキャストしますが、反応がないので、ジグ単を試してみます。1.5gのジグヘッドにグラスミノーSSのレモンチャートをチョイス。
大型を狙うためにリフト&フォールでボトムを攻めてみると、フォールでバイトしてくれました

18センチ
巻きの釣りではどうかとスローリトリーブで誘うと18センチのメバル追加(写真はありません。)
反応が無くなったので、ガルプを使ってみてどうなのか反応を確かめると、全く当たりません。
ここまでで7バイト4キャッチ。
一方お友達のSさんは...
何度かバイトがあるものの、かけられずノーフィッシュ( ノД`)…
寒いしお腹空いたとの事なので、とりあえず車を走らせて釣具店&コンビニへ。ガンシップ売ってないかなと思いましたが、前々回に売ってないのを確認してたので何も買わず、Sさんと釣具を見ながら色々情報交換。コンビニで朝飯を食べた後Sさんは睡魔に襲われダウン。起こすの可哀想だし、少し寝せてあげたいと自分は別の釣具店へ(笑)←まだガンシップ諦めてない。
車を走らせて釣具店へ到着。見てみるとやはりガンシップは売ってなく、どうしようか考えましたが、前回ガンシップを買ったJSYで何日か前に入荷したとサイトに載ってたので、行きたいんだけど、開店が10時...。現在7時30分...。どうするか悩んだ末JSYへ移動。開店と同時に入店して棚を確認するとあったーー!!

前回買えなかったフローティングタイプや欲しかった別カラーもついでに購入。
レジを済ませるとSさんから電話があり、やっと起きたとの事なので、ポイントで合流することに。
ポイントK1へ到着しました。ここのポイントは以前に立ち寄ったのですが、入り方がわからず後で来ようと思っていた場所でSさんは以前から通ってたので案内してもらうことに。
風が強くてうねりもあってシーバスや青物狙うには良さそうな感じなので、シーバスタックルを準備していざ実釣!
ショアラインシャイナーZバーティス140Fや120Fを投げてみましたが、ベイトに当たるのか、コツコツ反応があるものの、本命のバイトは得られず。他のアングラーもメタルジグなどを投げてますが、全く反応がなさそう。Sさんもプラグを投げたりしてますが、反応がないとの事。
どうしようか考えましたが、とりあえずSさんはラーメン食べて帰るとの事なので、自分も上がって元のポイントZ1へ移動して夕マズメからメバリングをすることに。
途中前から気になってたポイントの下見をしながら、16時30分にポイントZ1へ戻ってきました。
準備していつもの立ち位置へ。暗くなるまでは遊んでようと3gメタルジグをチョイスして投げますが、風向きが悪くて風も強いので、ラインがあおられて何をやってるかわからない(;・ω・)
これは夜も風が止まなかったらラインをフロロに変えないと無理かも。フロロにしてもあおられるかなーって思ってると段々風が弱くなってきました。予報だとこれから更に風が落ちそうなので、そのまま続行することに。
見える範囲で他のアングラーはアジングをしてるようで、一人帰られる方から声をかけていただいたのですが、全く反応がないとの事。他の場所ではアジが居るとの事でしたが、ここには群れが来てないみたい。
太陽が完全に沈んで暗くなったので、ガンシップ45SSヨザクラを投げてみますが反応なし。レンジが上かなとガンシップ36Fレッドグリッターに変えて様子を見ますが反応なし。デッドスローで探ったり途中でトゥイッチを入れてみたりしましたが、当たりません。
今日はプラグに反応が悪いのかな...
アジが釣れてる所はシラスが入っていたようなので、ジグ単に変えてみます。2gのジグヘッドにグラスミノーSSチャートレモンに変えてスローで引いてくると、ピックアップ寸前にカツンと。上がったのは10センチのメバル(写真はありません)
また小さいなーとボトム付近をリフト&フォールで探ると、フォールでググンと反応が

サイズは10センチと小さいですが赤系のメバル(*´∇`*)これは嬉しい(*´∇`*)
ジグ単だとオチビが反応するので、プラッキングに戻してみます。表層付近を探っても反応がないので、やっぱりレンジが下なのかなとガンシップ45SSレッドグリッターで遠距離&沈めて攻めてみると、コッとバイトが。同じコースへ通すようにキャストして、デッドスローからトゥイッチを入れた瞬間、ガツンと引ったくっていきました

20センチ
続けて

18センチ
やっぱり浮ききってないけど、居ないことはないな。デカイの釣りたいなと、思ってるとコッと小さなバイトがあったので、あわせると、掛かりましたがばらしちゃいました(°▽°)
なんか先週と同じパターンじゃね?これでしばらくバイトがなくなるんだよなーって思ったら、やっぱり無くなりました(笑)
しばらく静かな時間が過ぎます。ルアーチェンジして色々なレンジ、引くコースを変えてみましたが、反応があったのはそれから2時間後...

20センチでガンシップ45SSヨザクラでキャスト後軽く沈めてトゥイッチを2回入れた瞬間バイトが出ました!
ランガンしていた他のアングラーさんから声をまたかけて頂いたのですが、どうやらノーバイトで終わったみたい。情報交換してアジの良い場所へ移動されました。
この後15センチを2匹追加(写真はありません)。
22時に終了としました。
今回はトゥイッチに高反応で、活性は高くは無いけどリアクションで反射的に口を使った感じが多かった印象でした。
大きなメバル釣りたかったけど居なかったので、次回に期待です。
総括
クロメバル10センチ~20センチ11匹(うち1匹赤系)
シーバス・青物0匹
2020年通算
クロメバル22匹(持ち帰り0)
潮見表

※しおさいアプリより
使用タックル※商品名をクリックするとナチュラムさんのページに飛びますので、欲しい方はどうぞ!
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.25号 30m
ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン
プラグ

バスデイ ビートイート 55S

スミス(SMITH LTD) ガンシップ36F・36SS・45F・45SS
シーバス・青物タックル
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m
ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZバーティスSD(スロードライブ)140F
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
2020年01月22日
2020年1月19日シーバス・メバリング
海が凪だったので、先週の答え合わせがてら釣りに行ってきました(*´∇`*)
2020年1月19日(日)
天気:ミゾレ→薄曇り→暴風雨
波:0.8m→0.2m→2m
風:北西のち南西のち爆風
潮:ポイントKC薄い濁り・ポイントZ1澄み潮
水温:計り忘れ
本日はお友達と待ち合わせしたので、シーバスと青物からスタートです。ポイントKCに入りました。
午前1時30分釣行開始!暗いうちはシーバスを中心に狙おうとサイレントアサシン140F、ショアラインシャイナーZバーティス140F、ショアラインシャイナーZバーティス140Fスロードライブなどを投げてみますが反応を得られず。歩きながら探っていきますが、反応がないので、近距離に居ないなら沖かなとかっとび棒130DRで遠距離砲を打ち込みますが反応なし。
そんな中お友達が朝マズメ前に到着。二人で黙々とルアーを投げますがノーバイト。ルアーのサイズを落としてショアラインシャイナーRやコアマンVJ-16とVJ-28を投げてみましたが、どれもダメ(*_*)朝マズメも終わり、青物の回遊がないか海を凝視しながら黙々と投げますが反応なし。
そんな中お隣さんのロッドが弓なりに曲がってファイトしています。どうやらライトタックルで挑んでいるようで、なかなか魚が上がってきません。何がかかったんかなと見に行くと、なんと黒鯛!35センチ位あって、アジングでアジを狙っていたら黒鯛がヒットしたそうで、リーダーが0.8号だったので、切られるか心配だったとの事。
黒鯛がいそうな場所だったので、これは夏とか楽しみだなぁ(*´∇`*)
他のアングラーもサゴシを掛けた人もいらっしゃいましたが、お祭りにはならず、どうやら単発だった模様。
お友達は10時頃に帰られました。
自分は15時位まではやるつもりだったので、投げ続けます。
潜堤周りを攻めすぎてVJ-28を1組ロストしてしまいます。
プラグに変更して角度を変えながら広範囲に探るとゴツンとバイトが出たので合わせてみると、上がってきたのはサゴシ!それもガッツリスレでした(笑)
ショアラインシャイナーZバーティス140Fのバーニングゴールドイワシでした(写真はありません)
とりあえずボウズ逃れたし、今のサゴシは脂が乗ってて美味しいので、もう1本釣れないかなーとキャストしていると、またもゴツンとバイトが!
上がってきたのはやはりサゴシ(笑)ルアーは同じでした。45センチ位あったのでサイズアップ(*´∇`*)今度は口にかかってましたよ!
15時30分に終了して、メバリングをしにポイントZ1へ車を走らせます。予報だと21時位に風が強くなるので、夕マズメから短時間ですが打てればいいかな。前回おちびしかかからず、どうやら産卵後の体力回復期のような気がしてたので、これでまたおちび連発なら産卵後確定かな。
いつもの釣具屋さんには寄らず(偉い!)ポイントZ1に16時50分到着。準備をしてポイントに入ります。ちょうど日没で雲っていたので、いつもより早く暗くなります。
この時期はアミパターンなので、プラッキングで攻めてみます。リッジ35SSを投げてみましたが反応が無かったので、アミパターンに強いスミスのガンシップ35SSヨザクラを投げてみるとすぐにバイトが。

15センチ(*´∇`*)

18センチ!
この後2バイトありましたが、1バイト掛けたんですが、掛かりが悪くバラしてしまいました。その後反応が止まりました(*_*)
ルアーローテーションでビートイート55S、リッジ35Fなどを投げてみますが反応なし。
少し距離を稼いで範囲を広げて探ろうとガンシップ45SSヨザクラで遠距離砲を打ち込むと、やっとバイトが!

12センチ

20センチ
雨がポツポツ降ってきたので、気象状況を確認すると、すでに灯台では15m以上の風が吹いているので、これはもうすぐ荒れるから最後にジグ単で反応みてみようと1.5gのジグヘッドにガルプベビーサーディーン1.5インチピンクを付けて投げてみる事に。
一昨年実験した赤ライトを点灯してメバルがワームを咥える瞬間が見れないかも合わせて試してみました。
すると、足元まで一定の距離を保ってメバルがワームを追っかけてきました(笑)そのまま動かしても食いつかないので、放置してみたら、パクッと食べてくれました(笑)
上がってきたのは8センチのメバル!
(写真はありません)
あんな風に距離を保って付いて来るなんて新しい発見でした!
喜んでるのもつかの間、沖から物凄い風の音が聞こえたので19時45分撤収しました。車に戻って片付けてると、すぐに豪雨と爆風になり、海は一面真っ白に(*_*)海って本当に怖いと改めて思いました。
テトラの上で爆風にあえば、帰れなくなったり、風にあおられて転落とかもありますから、みなさんも予報を見たり灯台の風の状況や、風向きや風の強さ、また波高などの変化があった時は早めの撤収を心掛けましょう。
総括
ポイントKC
シーバス0匹
サゴシ40cm~45cm2匹
ポイントZ1
黒メバル8cm~20cm5匹
2020年合計
サゴシ3匹
黒メバル11匹(持ち帰り0匹)
潮見表

※しおさいアプリより
周辺ポイントの状況や今回の釣行のサイズを見てみると、やはり産卵後の回復中で間違いないと結論付けました。産卵直後は一時的に食いが悪くなって釣りにくくなってしまうのですが、この状況なら、早くて来週か再来週辺りには、産卵に関わった個体が活発にエサを追って釣れてくれると思います。これからに期待です(*´∇`*)
使用タックル※商品名をクリックするとナチュラムさんへ飛びますので、よろしかったら購入ください。
シーバス
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m
ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZバーティスSD(スロードライブ)140F

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン F AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C

ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR

コアマン(COREMAN) VJ-16 バイブレーションジグヘッド
メバリング
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.5号 30m
ジグヘッド:

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)
ワーム:

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン1.5インチ
プラグ

バスデイ ビートイート 55S

ジップベイツ リッジ

スミス(SMITH LTD) ガンシップ
滑らない靴とライフジャケットを必ず着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
2020年01月17日
2020年1月12日メバリング・シーバス
新春初釣りにいってきました(*´∇`*)
2020年1月12日(日)
天気:曇り時々雨時々晴
風:南西~南東の風3m
波:1mのち50センチ
潮:ポイントT1澄潮・ポイントZ1澄潮・ポイントKCうす濁り
水温:測り忘れ
AM1時に釣行開始。ポイントはT1です。ポイントへ向かって歩いてると、昨年は石があって軽く渡れたのに、石が無くなってます(;・ω・)ウェダー着てないしどうしようと思いましたが、無理して渡れない事はないので、強行突破!
まぁ落ちても膝くらいの水深なので(笑)
まずはプラッキング。リッジ35Fやビートイート55、シュガーミノーSなどを投げてみますが反応なし。波が少し高いので、被らない立ち位置でやってますが、凄く気になったのは空!満月に近いお月様が時折出てきてしまって全体的に明るい。かといって晴れるかと思っても雨が降ってきたりと気象がコロコロ変わります。
なるべく影になるような場所や潮のぶつかる場所を狙って投げてますが反応がありません。
ここでお友達(初)の方と合流。立ち位置を変更して足場の良い場所へ。大型は出ませんが、中型は出る場所なので、そのままプラッキング続行。お友達がメバルをプラッキングでかけると、程なく自分にも当たりが(*´∇`*)

あけましておめでとう!
上がってきたのは15センチ程のメバルでした!
ルアーはスミスとINXのコラボのジェイドサスペンドのパールゴールドでした!
サイズアップを狙いますが、またしばらく当たりがなく、あってもショートバイトなので活性がやはり低いのかな。立ち位置を少し変えてみると、15センチのメバルを追加(写真なし)ルアーは先程と同じでした。
ここでお友達から移動しようと提案があり、ポイントZ1へ行きました。いつもの立ち位置に入って投げてみますが反応が皆無なので、ジグ単に変更。1.5gのジグヘッドにニードルリアルフライやグラスミノーSS、アジアダーなどを投げましたが、反応が得られず。ボトム付近も探りますが、いつもなら海藻があって引っ掛かったりするのに、まったく引っ掛かからない(;・ω・)もしかして藻が生えてない?
最終手段としてガルプベビーサーディーンを投げてみますが反応なし(*_*)
雨も強くなってきたので、とりあえず車に戻ってお友達と会話してましたが、雨が止まない(*_*)お友達はタイムアップで先に帰ります。自分も粘ろうか考えましたが、心が折れてたので、とりあえずポイント移動。ハタハタパターンのシーバスはどうやらベイトのハタハタが抜けたみたいなのですが、イワシパターンなら昼間も釣れるし、フラットも釣れたらいいなと途中の釣具店へ寄り道(°▽°)

実は先程のプラッキングでビートイート55をロストしたので、欲しくて寄ったんですが、ショアラインシャイナーZバーティス140Fスロードライブはまぁ買う予定だったので良いですが、コアマンのVJまで買ってしまいました(笑)
釣具屋を後にしてポイントKCへ到着。他にアングラーいるかなーと思いましたが、なんと2人しか居ません。これは釣れてないのかも(;・ω・)とりあえず準備してシーバスゲームスタート!
バーティス140Fやサイレントアサシン140Fなどを投げてますが反応なし。やっぱり厳しいかなーと沖を見ていると、何かが跳ねてます。なんだろうとジーッと見てると次々に魚がジャンプ!あっ!サゴシだ!
サゴシがいる事はベイトがいる!
ただサゴシはラインを切られてルアーロストに繋がるから、別に狙わなくてもいいかな。このままシーバスゲームをやりたいなと、かっとび棒130BRにチェンジして遠距離砲を打ち込みます。
お隣の方がサゴシをかけると、どこからともなく地元のお爺さん達が集まりはじめて、みんなしてメタルジグをぶん投げます。サゴシ祭り開催!みなさん次々と上げていく中、コッゴンと自分にもバイトが!合わせて巻いてきますが、うーんあまり引かない(*_*)これはもしかして...

やっぱりゴシでした(笑)
かっとび棒130BRサンライズチャートでした!
なんとお爺さんに混じって若い方が何名かいらっしゃったのですが、その中にブログのお友達が居たそうで後になって気づきました(笑)しゃくり方が凄くうまかったので、すごいなーと思っていたのですが、まさかのまさか(°▽°)
17時まで粘りましたがシーバスは釣れずに、メバリングに変更することに。19時にポイントZ1へ戻ってきました。
朝の時間帯で全く反応なく居なかったので、夕マズメ後は居るんじゃないかなと思って同じ立ち位置に入りました。とりあえず1.5gのジグ単にガルプベビーサーディーン2インチで、探ってみると2投目でショートバイトが!おっ!いるじゃん!
同じようなコースで探ってくると、またもバイトが!上がってきたのは15センチ程のメバル(°▽°)
小さいけど居てくれてありがとう!
その後ワームをニードルリアルフライに変えてみますが反応なし。グラスミノーに変えても反応なし。またガルプに戻すと、すぐにバイトが出ました(;・ω・)上がってきたのは10センチのメバル(*_*)サイズダウン(´・ω・`)
レンジが変わったので、もしかしたらボトムの方が良いかなと2gのジグヘッドに変更して探ってみます。いつもだと根掛かりリスクがあるので、藻があるときはあまりやらないのですが、ボトムスレスレを引いてきて、根に当たったらステイして放置してみるやり方を試してみます。するとステイさせてから5秒後位にゴンとバイトが!フッキングも決まり、上がってきたのは18センチのメバル(*´∇`*)

とりあえずサイズアップ成功(笑)
その後粘りましたが12センチ程のメバルを1匹追加した所で雨が降ってきました。
眠くなってきたので、次の日の朝方にまたやろうと仮眠に入ります。
朝3時に起きてみると...ザーザー降り(*_*)
よし寝るの続行!明るくなったらシーバスまたやれば良いや...ZZZ
そして気がついてみれば11時(°▽°)完全に寝過ごした(*_*)それに風も強くなって波が高くなってますし、相変わらずの雨(予報通り)。
これはさすがにやる気が出ずにここで終了としました!
帰り道違う釣具店へ。

やはりビートイートを探してきたのですが、無くて違う物を買ってますが(笑)リッジ35SSとガンシップ36SSと45SS、防寒用インナーを買いました。昨晩寒かった(寝てても)ので、これがないとヤバイなと(;・ω・)
※結局ナチュラムさんでビートイートをポチりました
昨日の状況を考えると、大型がまったく居ないような状況で、反応があったのは産卵に絡まない個体でしたので、産卵後で厳しい状況だったかも。産卵後1ヶ月位でまた釣れ始めるので、その時に期待かな。本当に産卵後なのか今週末確認に行けたら行ってみようと思います。
総括
黒メバル ポイントT1 15センチ2匹
黒メバル ポイントZ1 10センチ~18センチ4匹
サゴシ ポイントKC 1匹
2020年合計
黒メバル6匹(持ち帰り0)
サゴシ1匹
潮見表

しおさいアプリより
使用タックル※商品名をクリックするとナチュラムさんへ飛びますので、欲しい方はどうぞ!
メバリング
ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
リール:

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS
ライン:

YGKよつあみ YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレード 0.4号 150m
リーダー:

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 1.25号 30m
ジグヘッド:

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) DX mini R type 漁師パック

ODZ(オッズ) Rush Head(ラッシュヘッド)
ワーム:

Bait Breath(ベイトブレス) ニードルリアルフライ

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ベビーサーディン

reins(レインズ) アジアダー
プラグ

バスデイ ビートイート 55S

ジップベイツ リッジ

ジップベイツ リッジスリム 60SS

バスデイ シュガーミノー S ソルト

インクスレーベル(INX.label) ジェイドINXカスタム

スミス(SMITH LTD) メバペンJr. F
シーバス
ロッド:

ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R
リール:

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.5号 300m
リーダー:

モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m
ルアー:

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス F

シマノ(SHIMANO) エクスセンス レスポンダー X AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン F AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C

ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR

コアマン(COREMAN) VJ-16 バイブレーションジグヘッド
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!もしもの時は118番
2019年07月18日
2019年上半期釣りまとめ
先日の連休に釣りに行こうと思ってたのですが、仕事が終わるのが遅く、凪ぎが悪かったので単発で行こうと計画変更が、起きる時間を間違えて気づいたら連休最終日の朝6時(;・ω・)
試合終了(T_T)
春イカ狙い終了&上半期の釣りが終了しました。
今年春イカ1回しか狙ってないし、しかも釣れなかったし(T_T)伊豆に遠征しなかったし、天候が悪くてホームに出撃できない日が続いたので、こればかりはしょうがないです(´・ω・`)来年は伊豆&ホームで真剣に狙うぞ!
ということで、上半期の釣りを振り返ってみようと思います。
今年前半はなんと十二指腸潰瘍で半死状態で釣りに全然行けませんでした(T_T)
初釣りは3月21日でメバリングからスタート!



おちび連発で数だけは上がるのですが、サイズが上がりません。



上半期だけで32匹のメバルに会えましたが、25センチ以上は釣れなくてオールリリース(´・ω・`)
腕がまだまだなのか、スランプなのか前厄年なのかわかりませんが、これはあかん(°Д°)
収穫は沢山あったので後悔はしてませんが、来年はもっと釣れるように頑張らないと(´・ω・`)
アジングの釣果ですが、本気で頑張ろうと思っていたのですが、メバルの釣果が悪くてメバリングばかりに集中してしまって、一番釣れているタイミングは逃すし、混雑を避けて(GW)入った場所を失敗してまともに釣ってません(T_T)
来年は混雑している中でも釣れているなら場所に入ろうと思います(人ばかり居るところは嫌なんだけど)。それか人が居ない新しい場所を探します。
アジを狙えばメバルが釣れ、メバルを狙えばアジやこいつが釣れ...

キジハタは嬉しいけど、狙ってないのに釣れるとは(笑)
あと今年本格的にサーフへ行ってスーパーライトショアジギングに挑戦してみました!
青物やフラットが釣れるはずでしたが、釣れたのはこいつ

コノヤローでした(笑)
サゴシでも釣れればと思いましたが、青物はタイミングが命で回遊がないと全く釣れないので、秋にまた挑戦してみようと思ってます。
船釣りはハチメ(沖メバル)釣りに行きました!
こちらは絶好調\(^_^)/

本当はもっと早くに行く予定でしたが、爆風で中止になって、6月の鯛釣りはいつもお世話になっている釣り船がとある事情で使えず、結果船が手配出来なくて、その代替えがこの釣りでした。
こんな感じで上半期は終了となりました!
下半期の予定です
一応8月11日に粟島沖で真鯛の夜釣りに行く予定です。
9月からはエギングでアオリイカを狙います。
もうヒュンヒュンしたくてたまりません(笑)
早く開幕しないかなー(*´∀`)
その途中で青物がまわってきたら、スーパーライトショアジギングもやる予定。
10月後半から11月はホームの釣果によって伊豆に遠征できたら行こうと思ってます。
水温が下がる11月後半はメバリングかアジングかな(魚次第)
この他にも船釣りとチヌトップやロックフィッシュもやる予定ではいます(まだわかりませんが)。
こんな感じでやるつもりなので、どうぞお楽しみに!
ブログは随時更新していきます。
今年はホーム界隈でも転落事故が多発してます。ライフジャケットと滑らない靴を必ず着用して下さい。よろしくお願いいたします。