ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
しげちゅう
しげちゅう
新潟中越をホームグラウンドに活動してるマルチアングラーの群馬人!ショア・オフショア問わず様々な釣りをしています。特に力を入れてるのはエギング・メバリング・船のコマセ真鯛・船の沖メバル。本職は料理人。1級小型船舶免許所有。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年02月04日

もう春ですね(*´ω`*)

ブログをご覧の皆様いつもありがとうございます(*´ω`*)

お久しぶりでございます!

生きてます!!

お正月休みに突入してから海が凪ぎるのを楽しみに待っていたのですが、なんと毎週時化&大雪(;・ω・)

まだ今年の初釣りに行けてません( ノД`)…

もうね、ストレスと鬱憤でおかしくなっちゃいそう( ノД`)…←元々おかしいじゃん(笑)

ブログに書くネタもないし、困ったなと思いましたので、とりあえず最近導入した物のご紹介。

その①

モーリス(MORRIS) タックルにシュッ!



毎釣行必ずタックルやルアーは洗ってメンテナンスしているのですが、エギのカンナやトレブルフックなどが洗ってもどうしても錆が出てしまうのがあってどうにかならないかなーと以前から気になっていたタックルにシュを使ってみようと購入しました!

大事なタックルにスプレーして帰ったら水で流すだけで塩分除去できるそうなので、これは楽しみ(*´ω`*)


その②

冨士灯器 ZX-R730 1200ルーメン 充電タイプ



実は前々回の釣行から使っていたヘッドライト( ZX-R700)のスイッチの反応がまた悪くなってしまいました。前回と同じ水分が入ったのか何なのかわかりませんが、ライトが点いたり点かなかったりしていたので、前回修理に出した時は新品交換でしたが、今回はすでに保証期間も過ぎていますので、フィールドで電気が点かなかったりしたら命取りですし、釣行不可能になってしまうので、新しいのを買う事にしました。

ちなみに壊れたZX-R700は自分で分解した所、スイッチの接点の不良で、オイルを吹いてカチカチやっていた所完全に治ってしまいました(笑)それなので、当分壊れるまではZX-R700を使って、調子が悪くなったらZX-R730を使う事にしました!2台あれば、仲間が電池切れで困っていても貸してあげれるし、自分も連続釣行の時も2台あれば完璧ですしね(*´ω`*)

※試しに点灯させましたが、超明るいを通り越して眩しすぎ(゜゜;)ZX-R700では650ルーメン(ブースト時)でしたが、1200ルーメン(ブースト時)あるので、直接ライトを見たら目がやられます(笑)
何て言っても軽いので、使っていて楽そうなので、買って良かった(*´ω`*)ライトは安全装備なので、しっかりしたのを使いたいですね!


その③
ひ み つ (*´ω`*)
来たらアップしますね!( ・∇・)


その④
電動リールが修理から帰ってきました。
SLPさんへ送って1ヶ月かかりました。ジョグダイヤルの不具合ですが、SLPさんで調べた所症状が出なかったらしく、詳しく検査するにはICモジュールを破壊して調べるしかなく、今回は無償でICモジュールを新品と交換して戻ってきました。
やっと船の予定を立てられると思ったら休み毎に時化...。早く釣りしたい( ノД`)…

その⑤
ストラディックci4+のダブルハンドルを新しいのと交換しました。以前ガリって自分で塗装修理したのですが、どうも綺麗にならなくてモヤモヤしていたので、えーい交換しちまえとハンドル単体の部品を取り寄せて修理しました!
※写真撮ってもしょうがないから撮りませんでした。

以上です!

これから買うとすれば、エギ王の新色を買いだめするのとホタパ用のルアーを数個買うくらいかな。他にも欲しい物はありますが...

天気と休みが重なるタイミングを見て出撃しますので、お楽しみに(*´ω`*)
ハタハタパターンは完全に外したので、メバリング中心でいく予定です。

滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう!マナーを守って最高の思い出を!もしもの時は118番


  


2020年12月15日

寒さ対策に

いつも沢山の閲覧ありがとうございます!




夜中にメバルやアジやシーバスを狙って釣りをするのに一番大変なのが寒さ!

手はかじかむし、防寒着を着てもめっちゃ寒いですよね!

そんな厳しい状況に使えるアイテムは電熱ベスト!たまたま父親が欲しいとの事で注文する時に私の分も買ってくれるとの事で購入して前回の真鯛釣りに着ていったのですが、とにかく暖かくて快適(*´ω`*)

自分が買ったのはこちら



https://amzn.to/3oRNUc7

加熱シートが8ヵ所入っており、3つの区域で3段階の温度調整ができて、なおかつ区域毎に電源のオンオフができる優れものなんです。

普通のベストと違って薄型なのですが、加熱シートが直接暖めてくれるのでとにかく暖かいです。

自分は洋服の上に電熱ベストを着て、その上にアウターの防寒着(イージスなど)を着用しましたが、温度調整を最高にすると暑すぎてダメなので最低温度で十分暖かかったですよ!氷点下になるような時は温度を上げれば良いので、何でもっと早く買わなかったのかと思った位快適に釣りが出来ますよ(*´ω`*)

ちなみに電源はモバイルバッテリーを使用しますが、10000mAだと最高温度で約4時間位持つとの事で自分の場合は足りないので20000mAのこちらを購入しました!



https://amzn.to/3oXIRXt

普段着用したりする人や短時間しか使わない人は20000mAのモバイルバッテリーだと重くて大きさもそれなりにあるので、10000mAの方が良いかも。長時間使用したい人は20000mAを買うと良いですよ。20000mAでもポケットにちゃんと入ります。

ズボンも暖かくしたい方にはこちら



https://amzn.to/3aebRXa



電熱ズボンもあります。上下電熱を使うとなるとバッテリー2個持ちかUSBの挿入口が2つ以上あるバッテリーを使って電源を供給しなければならないのですが、おそらくUSBコードが短いので、1個のバッテリーで両方使いたい場合はUSB延長コードが必要になると思います。もちろん使える時間も半分になるので注意が必要です。

自分としては冬の車中泊などに使ったら暖かく寝れるかなと思ってますので、お金があるときに買いたいです。

夏場も大切なのですが水温を測る事が釣果に直結する事が多々あると思います。特に冬は低水温になるので、1℃違っても釣果が変わるので、ぜひ水温計で水温を確認して攻略する足掛かりにしてみては?


直接水に当てなくても計れる非接触温度計。計り方によっては多少誤差が出ます。

ダイワ(Daiwa) 水温チェッカーWP



メガバス(Megabass) THERMO VISION SP(サーモビジョンSP)


プロマリン(PRO MARINE) デジ温計




こちらは接触型の水温計。誤差なく正確に計れますが、水中に入れなくてはならないですし、ガラス製なので、落としたりすると割れてしまいます

パズデザイン アルマイト水温計PDロゴ



コーモラン(CORMORAN) 水温計



ビートラップ 水温計



水温を釣果と一緒にメモしておくと、戦略を立てたりするのにも役だちますし、この水温だとあそこに魚が入ってくるとか、色々知ることが出来るので、おすすめします(*´ω`*)


みなさんも使ってみてはいかがですか?

滑らない靴とライフジャケットを着てマナーを守って安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番  


2020年02月01日

ブルカレⅢのご紹介

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

ヤマガブランクスさんからブルーカレントシリーズのモデルチェンジがありますね!



第三世代の設計で進化しているとの事!

リリースポイントの広さ、テンション抜けを防ぐシームレスな曲がり、アングラーの手の延長となるためのレスポンスを兼ね備えてるとの事で、どんな作りになってるか興味があります。

初心者さんにも大変使いやすいそうですよ(*´∇`*)

自分は第二世代のブルーカレントⅡをバリバリ使ってますが、曲がり方が綺麗で、粘りがあるので物凄く使いやすいので大変気に入ってますが、新しく出るブルカレⅢは更に進化していると思うので、早く手にとって見てみたいな(*´∇`*)

ヤマガブランクスメンバーズサイトで先行販売されたのですが、もうすぐ発売になりますので、みなさんもお手に取られてみてはいかがですか?

スピニング8種類とベイト3種類の計11種類が発売になります。

スピニング
510
53
63
69
74
76stream
711
82

ベイトロッド
53/B
69/B
82/B



価格も22000円(税抜き)から29000円(税抜き)とリーズナブル(*´∇`*)

メバリングやアジングどちらにも使えます。

最近プラッキングにはまってるので、76streamが自分的には気になってますが、上位機種とどちらを買おうか悩むな(°▽°)


  


Posted by しげちゅう at 00:08Comments(0)メバリング関連アジング関連

2019年05月09日

メバルとアジ用にぽちっと


いつも沢山の閲覧ありがとうございます!

メバリング用のジグヘッドで、ショートバイトが多い時にショートシャンクだと掛かりが悪くてばらしやすいので、ロングシャンクのジグヘッドを購入しました!強さで言ったら尺ヘッドの太軸が良いし、刺さりの良さとロングシャンクで言ったらメバル弾丸が良いのですが、尺ヘッドだとショートバイトの時に弱いし、メバル弾丸だと細軸なので尺メバルが掛かると針が折れてしまう時があるので、どこかに太軸でロングシャンクは無いかなと探していたら見つけたのが土肥富のラッシュヘッドでした!
針のサイズが3種類あって、通常使用で尺を積極的に狙う為にL、ショートバイトやメバルの大きさが小さめの時はMと使い分けるつもりです。もちろん尺ヘッドも使いますよ(*´∇`*)

あとはアジングのジグヘッドで1gが残りわずかなので、いつも通り土肥富のレンジクロスヘッドを購入。オープンゲイプなので、刺さりが凄く良いので、好んで使ってます。メバリー速掛けもアジングには良い針ですよ!

あとはプラッキング用のルアーのフックが伸びてしまったので、これは近所のJSYで急遽購入しました!
  


Posted by しげちゅう at 18:55Comments(0)メバリング関連アジング関連

2019年05月07日

ヤマガブランクス ブルーカレント93TZ nano all rangeインプレ

いつも沢山の閲覧ありがとうございます。

お待たせしました!
今年発売され購入しましたヤマガブランクス ブルーカレント93TZ nano All Rangeのインプレを書いてみようと思います。




まず持ってみた感じですが、軽いですね!ただ予想していたより若干太いかなと思いました。やはりバッドパワーを上げているので、こればかりはしょうがないかな。

振ってみたら、やはり固いかなと思いきや、キャストしてみてわかったのですが、3gのジグヘッドもちゃんとロッドがしなってキャストできるしなやかさを備えています。前回の釣りと今回の釣りで使用しましたが、アジングでのMキャロを使った遠投や、ぶっ飛びロッカー2のLのフローティングタイプを投げてみましたが、やはりしっかり曲がって、それでいてちゃんとバッドに重さを乗せてキャスト出きるので、投げやすく飛距離も文句なくぶっ飛びます!

感度ですが、小さなショートバイトもしっかり手元に伝わってきますし、とても良い感じです。

魚をかけてみた感じですが、メバルの18センチを掛けましたが、予想以上にしなやかに曲がってくれて、なおかつパワーがあるので、簡単に上がってくれて、藻場でゴリ巻きするのにとにかく楽でした!まぁ魚が小さいので、説得力は欠けるかも知れませんが、大型のメバルをかけてもやりとりが楽に出来るし、尺アジをかけても、しなやかに引きにロッドが追従してくれるので、バレにくいんじゃないかと思います。またこれだけパワーがあると、シーバスや黒鯛、アオリイカにも最適と言われる理由がわかったような気がしました。とにかく扱いやすく、そして楽に浮かせられそうです。

ちなみにリールとの相性ですが、ストラディックCI4の2500HGSDHを使用しましたが、先重り感が強いので、あまり軽いリールにしない方が良いかもしれません。ロッドが長い分先重り感が出てしまうのはしょうがないですが、バランサーを取り付けたり、リールの重さを重くしてバランスを取れれば、感度やしなりやパワーなどは凄く良いので、色んな事に使える武器になると思います。

次は秋のエギングやチヌトップなどでリールの番手を上げて使ってみようと思います。色々な可能性を秘めているロッドなので、買って損はないと思います。

今回はメバリングとアジングに使用しましたが、遠距離攻撃するには飛距離も十分出てるし、長さを利用して足場の高い場所でやりとりするにも楽ですので、自分では買って良かったロッドになりました!

ロッド:

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 93/TZ NANO All-Range


  続きを読む


Posted by しげちゅう at 23:51Comments(0)メバリング関連アジング関連

2019年05月07日

新しいエステルと月下美人


いつも沢山の閲覧ありがとうございます。

前回の釣りにてアジングのエステルが無くなり(ライントラブル多発&劣化)、今注目されてるバリバスのアジングマスターレッドアイとフグ対策で月下美人を3種類購入しました!

巻いてみた感じすごく良い感じで、今回の釣行でさっそく使用してみました!確かに強度アップというか、結束強度が上がっていて、ラインの張りも前回のアジングマスターよりもしなやかで、巻き癖が付きにくい使いやすいラインでした!トラブルもしっかりメンディング&リールを巻く前にドラグを使って少しラインを出す事で、トラブルはしませんでした。ラインを出さないとピョン吉するのは当たり前って感じなので、その辺を注意すれば初心者にも扱いやすいですよ!

月下美人はアジングビームを購入。これは本当にフグに強いので、フグ対策には一番かも。ただ刺しにくいのは相変わらずなので、その辺が改良されればいいなと思います。
  


Posted by しげちゅう at 23:19Comments(0)アジング関連

2018年12月14日

使わないルアーの保存

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

シーズンオフになって使わなくなったルアーやエギをしまっておくのに、次のシーズン前に開けてみたら針が錆びていたとかあると思います。

塩分が着いていたのなら、錆びるのも当たり前なんですが、使ってない物まで錆びる事がありますが、この一番の原因が湿気と結露なんです。

空気中には湿度がありますから、梅雨時期は空気中の湿度で針が錆びる事がありますし、冬などは乾燥していて一見錆びにくいと思われますが、寒暖差や暖房の使用で針の表面に結露が生じて、結果錆びてしまう事があります。

せっかくお金を出して買ったのに、錆びたら悲しいですよね。

それを防ぐ簡単な方法が、魚屋さんなどに置かれている発泡スチロールと湿気取りの乾燥剤です。

乾燥剤はタンスや押入れに入れるドライペットなどが扱いやすくて良いとおもいます。

発泡スチロールにルアーを入れて、乾燥剤を入れて蓋をしっかり閉めて、ガムテープなどでしっかり密閉しておく事で、中に湿気が入るのを防げますし、発泡スチロールは外気温の変化を最小限にしてくれ、変化がゆるやかな為に結露しにくくなる効果があります。

ちなみに発泡スチロールは部屋の高い場所に置いておくと、さらに湿度や結露から守ってもらえる効果が倍増します。

みなさんもお試しください(*´∇`*)  


Posted by しげちゅう at 00:15Comments(0)メバリング関連アジング関連

2018年12月14日

混ぜるな危険

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

ハードルアーならいくら一緒に混ぜても、傷付く位で特に問題などはないのですが、混ぜると大変危険なのがワーム(;・ω・)

かさばるから纏めちゃえって混ぜて釣り場に着いて袋を開けてみると、なんじゃこりゃー(°Д°)ワームが溶けてるって事があるかと思います。

ワームはポリ塩化ビニールの素材の中に柔らかくする為に可塑剤を入れて形成されて作られています。モチモチ系のワーム(月下美人など)はポリ塩化ビニールではなく、エラストマーという素材を使っていて、これがポリ塩化ビニールと混ざると溶けてしまうからなんです。

ルアーケースなどの素材にポリ塩化ビニールが使われていると、そこにモチモチワームを入れて保管すると、もれなくルアーケースも溶かしてしまいます。ハードルアーの中にもプラスチックケースに入れると溶けるルアーもあるので、注意が必要です。

ワームを保管するときは、ポリプロピレンなどの素材を使ったケースに収納したり、色々なメーカーの素材の違うワームを混ぜない事が重要です。
ポリプロピレンならハードルアーも溶けないと思いますので、ケースを買うときはポリプロピレンの使われたケースを選ぶと良いと思います。


混ぜる場合は同じメーカーの同じ種類の色違いなら混ぜても大丈夫ですが、中には色が移ってしまうワームもあるので、かさばりますが混ぜない事が一番良い方法だと思います。

ワームが溶ける原因の次に上げられるのが熱!
車の中に入れっぱなし...。これが原因で車内の熱でやられてしまうこともあります。特に夏場は危険。直射日光に晒しておいても可塑剤が溶けて劣化してしまうので、なるべく涼しく直射日光の当たらない所に置いておくと良いと思います。


  


Posted by しげちゅう at 00:04Comments(0)メバリング関連アジング関連

2018年12月04日

ドラグ調整の重要さ

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)

リールに必ず付いているドラグ機能ですが、先日の釣りで初心者の方に大物がかかって、ドラグをキツく閉めていた為ラインブレイクしてしまいました。特に初心者の方は名前もわからないと思いますが、ふいの大物が掛かった時にラインブレイクをさせない為に重要な機能がドラグ機能です。

スピニングリールはスプールの上部のダイヤル、ベイトリールはハンドルの根本に星の形をしたダイヤルがありますが、そこを回す事で調整しますが、どれくらいに設定すれば良いかわからないと思うんですよね。

エギングでも春と秋では設定値が全然違うし、魚種によっても違いますし、一番重要なのはラインの耐久力で、これを上回るようなドラグ設定にすれば、ラインが耐えられずに切れてしまいます。
逆に弱すぎたら、ラインはどんどん出されて、巻いてくるのもできない状況になります。

経験がある人は大体この位で切れるからと、感性で調節できるのですが、初心者はわかりませんから無理だと思います。

そこで簡単に設定するのに、使えるのがドラグチェッカーです。

ラインをドラグチェッカーに取り付けて引っ張ると、今何キロに設定されているか、一目瞭然となる商品です。

これで設定値を目で確認できますよね!

ではどれくらいの強さにすれば良いか?

メインラインとリーダー、ミチイトとハリスの中で一番細いラインは何号を使ってて、引っ張り強度はどれくらいか調べて見ましょう。

調べ方はラインのスプールに強度が出ています(何lb.とか書いてあるのが強度ですし、何キロと書いてあるの場合もあります)

1lb.=453.592gの重さに耐えられるラインと言う意味です。

ちなみにこれは純粋にそのラインの直線上の引っ張り強度なので、スナップやリーダーに結束すると、そこの強度が落ちるので、注意が必要です。

結び方で結束強度が変わるので、一概にこれだけ落ちるとは言えないのですが、直線強度を100%とした場合は、50%から70%位の強度になると思ってください。

そうなると、1lb.ならどれくらいにドラグを調整すれば良いかと言うと、227g(50%)から317g(70%)に調整すればOK!理論上切れない事になります。

ラインは根に擦ったり傷がついていると、簡単に切れてしまうし、魚の大きさとラインの太さのバランスが崩れると、切れてしまう事はありますので、いくらドラグ調整しておいても、切れるリスクはあるんですが、それを最小限にするためにドラグは大切な機能なんですよね。


例えば青物がかかって走られてしまうと、隣にアングラーがいるなら、隣とおまつりしてしまって、迷惑をかけてしまいます。その場合はかかる大きさを予想して、ドラグをきつく設定してゴリ巻きしてこれるラインを選ばないといけませんし、キジハタなどの根魚も緩いドラグ設定にしておくと根に入られてしまって出てこなくなるので、走らせないように太いラインにしてドラグをロックしてゴリ巻きして根に潜られないようにしなくてはなりません。

また真鯛などはある程度最初の段階で走らせる事で、最初の強烈な引きをかわして、そこから上げてきたりするんですが、この魚を走らせて疲れさせるにも、ドラグ調整が本当に大切なんですよね。切れない限界近くの調整で、スリリングなゲームを楽しむ事もできますし、バレないように早く疲れさせて主導権を魚に与えない事もドラグ調整で出来ますから、初心者のうちに覚えておきましょう。

せっかく取れるようなラインシステムなのに、ドラグ調整をしないでラインブレイクは、これはもったいなさすぎます。いくら調整してても、切れる事はありますから、切れるリスクを増やすだけなので、ここをしっかり出来るようになる事が大切かなと思います。

ドラグチェッカーがない場合は引き計りで代用も出来ますし、知り合いの釣り人に教えてもらうのでも良いと思います。

参考にして頂けたらと思います。
  


2018年11月29日

新規開拓

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)

新しい釣り場を見つけるのに航空写真とにらめっこしてました(笑)←仕事しろ

ランガンするのに、地元の方だと色々情報を持っているし、ポイントまで入る道順もわかるので、県外の者が新しいポイントを探すのははっきり言って大変です。

良さそうな場所があっても、駐車場を探して実際に行ってみないとわからない部分がありますし、大体の水深は予想はしますが、実際干満の差で全然変わってきますし、崖などを降りていく場所は危険が伴うので、無理は出来ないのでボツになる事が結構あります。

基本アオリイカもメバルもアジも潮通しが良い所、また地形に変化がある場所や、ボトムの形状(砂地か岩礁帯かとか、根があるかとか)、ウィードなどの海藻の繁茂などを見てポイントとして成立するか見ていきます。また裏の山の地形も参考にしていくと良いのですが、航空写真ではわからないので、ストリートビューなどで見て実際に行くんですが、目星を付けてみても、実際違うことも多々あります。

近くに住んでいれば、ちょくちょく調査出来ますし、目星が付きやすいんですが、遠方でこれを釣りと同時にやるとなると、ボウズ覚悟でやらなくてはならないので、釣果が上がらない事もあるので、大変です。

ですがポイントを開拓できた時は、人混みとは無縁になるし、また爆釣もあり得るので見つけた時の感動は本当に忘れられない位のものがあります。

最近はみなさん狙ってる所は一緒で、ポイントも開拓しつくされている感がありますが、やはりあまり知られてないポイントに入る事で、釣果を上げていく事がしやすくなります。

開拓の延長で終着点がボートによる釣りになるのかなって思います。ボートなら入れる場所も無数にあるし、移動も楽だし、やってみたいと思いますが、ショアよりは危険な部分もありますし、まずボートを買ったり船外機を買ったりしなくてはならないので、敷居が高いですよね。

やっぱり足で稼ぐしかないのが現状なので、来年はメバリングの時期は日中は開拓に専念してみようかなって思ってます。幸い日中はフグが釣れてワームが沢山無くなるし、ホームはなかなかデイゲームが成立する本流が沖を流れるので厳しいので、日中は打って付けなんですよね。

みなさんもポイントの開拓をしてみてはいかがですか?きっと良い釣果に恵まれますよ(*´∇`*)

ただし、無理だけは絶対にしないでください。崖を無理やり降りて上がれなくなったり、転落して大怪我したり、下手すれば命を落としたりすることもあります。

一見安全そうなテトラ帯でも、乗りやすいテトラと乗りにくくて危険な殺人テトラもありますから、ご自身の体力に合わせた行動が本当に大切です。

安全装備は必ず着用&立ち入り禁止には入らない!

海を舐めたら本当に命を取られます。危ないと思ったら引き返す勇気。これをみなさん持ってください。無理やり釣りをする勇気は捨てましょう。




  


Posted by しげちゅう at 22:13Comments(2)メバリング関連アジング関連
釣り情報はこちら!!クリックお願いします にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ