いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∀`)
お待たせしました!
ボート初出船してきましたよー(*´∀`)
2022年8月7日(日)
天気:晴れ
風:南の風のち北西の風2m位
波:0.2のち0.5m
潮:澄み潮
船の慣らしと操船の練習を兼ねての釣り。
日の出の1時間前から準備を開始しましたが、まだコツがわからずに時間ばかりかかります。
友達のSさんが乗船してくれるので、荷物をSさんに運んでもらいつつ、ボートを膨らませ、荷物を全部乗せて、お酒と塩と米を撒いて海の神様に航行の安全をお願いして、いざ出船のはずが、ここで問題発生!
船が重すぎて動かない( ゚Д゚)
これには参りました。二人で動かしましたが、船首が持ち上がらない(。>д<)
これはアカンと荷物を降ろして船外機とガソリンタンクとバッテリーだけで二人で船首を持ち上げると、すんなり上がります。そのまま船を浮かべてから荷物を積み込んでやっと出船。砂浜だとこんなに大変なのね...( ゚ε゚;)
初めての出船なので暗礁とか何処にあるかわからないので、Sさんに船首で見てもらいながらスローで沖に向かいます。ある程度の所でドーリーをしまって...ん?
カジのバーを左右に動かすと船外機に当たりそうやん。ドーリーを逆に付けてました(汗)
まぁ凪なので船の上でドーリーを付け直してみると、今度はちゃんと当たらずにバーが全開に切れます。
よしこれで大丈夫だなとアクセルを開けていくと...
気持ち良く加速していきます。バウが下がってプレーニングに入ると...
はっ早い( ゚ε゚;)
アクセルを1/4しか開けてないのに、ぶっ飛んで行きます。
魚探を見てみると13ノット。
これ全開にしたら何ノットでるんだ...
さすが15馬力だなと思いました。
とりあえず最初のポイントはいつも来ているポイントZ1沖の水深8から10m。
来てみたかった場所なので、なんか感動。
今回は根魚を釣ろうと思ったので、タックルはハードロッカーXRの910Hに1.2号のPE。18gのテキサスリグにキジハタグラブ4.5インチの北陸クリアホロ(ロッド長すぎですが、予算がそこまでまわりません(泣))
とりあえずキャスティングしてボトムを探ってみると、先に当たったのは友達のSさん。上がってきたのはチビキジハタ!やっぱり居るんだね(*´∀`)
自分にもすぐにバイトが。上がってきたのは...
カサゴ( ゚Д゚)
20センチちょいなので、リリース。
まさか初フィッシュがガーシーとは..
でも釣れてくれたのでありがとう!
良く考えたらポイントZ1にはカサゴは居ないので、やっぱり沖には居てショアから狙える範囲は狩り尽くされて居ないんだなぁ。
何回か同じ場所を流しますが、ポツポツカサゴとキジハタが上がる位で魚探にもベイトが映らないので、ポイント移動します。
船を走らせてるとプチボイルを発見。ボートを泊めてSさんがメタルジグを投げてみると、すぐにヒット!
上がってきたのは40センチ位あるサバ(*´∀`)♪
あっ!それ粟島で散々リリースしたわー!
しばらく撃っても反応がないので、目的地へ向かいます。
やっぱり操船は楽しいなぁ!風は気持ち良いし、船を泊めれば暑くて大変だけど、動いてれば涼しくていいやー(*´∀`)
ポイントN1沖に到着。ここも来てみたかった場所。ボトムは起伏が激しくて、水深は10mから14m。
ベイトの反応もあるので、キャスティングしてみると、チビキジハタとカサゴのナイスサイズ(26センチ位)がヒット。デカイの釣りたいと思ってるんですが、もっと深場行かないと厳しいかな...
そんな事を考えていると、ゴンとバイトが。フッキングして巻いてくると重たい( ゚Д゚)これはナイスサイズじゃないのかなと期待しますが、なんとフックアウト(。´Д⊂)
逃がした魚はでかかった...
その後水深20m付近を流してみますが、潮が早くて船が流されるので、シーアンカーを入れてみますが風向きが悪くてあんまり効いてない。シンカーを重くしてみますが、反応がないので今度は漁礁に行ってみますが、やはりここでも反応がなく、出船場所の沖合いでSさんに釣らせて自分は操船の練習。
周りを見ながら流して行きますが、魚探の現在地がくるくる回ってしまって、うまく流せない。流したいラインに乗せようとしますが、やっぱりズレてしまいます。
魚探にヘディングセンサーが付いていないので、これは買わないとうまく流せないな...
次までに買おう。
16時を過ぎたので、沖上がりして戻って後片付け。
暑さと初出船の緊張で体力を使い果たしてしまってる中、船外機を車に積んでボートを畳んで、艤装やタックルなどをSさんに運んでもらって、片付け終わったのが18時過ぎ( ゚ε゚;)時間かかりまくりました。慣れれば早く出来ると思いますが、最初はダメですね( ´Д`)=3
結局自分の釣果は
キジハタ 20cm~25cm 5匹
カサゴ 20cm~26cm 5匹
でした。カサゴの26cmはSさんにプレゼントして他は全てリリースしてきました。
帰ってからエンジンのフラッシングと艤装を洗って3時間程かかり、荷物をほとんど降ろしてしまったので盗難されると大変なので車で仮眠。
朝9時から再度塩分除去剤でエンジンのフラッシングをして、ボートを膨らませて洗浄して乾かして、ベビーパウダーを塗って畳んで..
他の艤装などと一緒に車に積み終わったら16時( ´Д`)=3
なんでこんなに時間ばかりかかったのか原因はただ一つ...
暑くて無理!死ぬわ!
休憩挟まないと倒れてしまうわー( ゚Д゚)
かなりドタバタした初出船でしたが、めっちゃ大変でしたが、凄く楽しく遊べました( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
帰ってからヘディングセンサーを頼んで社外品ですが取り付けましたが、これで操船しやすくなります。
また艤装で少しいじらなくてはならない部分も見つかったので、その辺を直して次の出船に備えようと思います。
あと最重要課題は軽量化。荷物を減らしてスムーズに出船するには軽量化が一番と思いました。あと今の状況だと一人で船を出すのは無理ですね。なんせエンジン重たいし、船に積んでも一人で船を動かせないので、コツを掴むか、スロープを探すか筋トレしてマッチョになるかしないと厳しいかな。
それなので同乗者が居る時に出船する形での運用になりそうです。ですが一人での出船は諦めてはいないので、一人で出船できるように何かしら対策をしてみるつもりです。
時間がかかっても良いので、楽しく安全に釣りをしていきたいです。
本日はここまで。
あっ!ボートの写真取るの忘れてた( ゚ε゚;)
潮見表
しおさいアプリより
使用タックル
ロッド:
シマノ(SHIMANO) HARD R(ハードロッカー) XR S910H
リール:
シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 4000XG
ライン:
YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 1.2号 300m
リーダー:
モーリス(MORRIS) バリバス フロロカーボン ショックリーダー 22lb. 30m
フック
カツイチ(KATSUICHI) DECOY キロハイパー 1/0 2/0 3/0 ワーム13
シンカー
カツイチ(KATSUICHI) DECOY(デコイ) シンカーパレットタイプ 18g 28g DS-5
オーナー針 ブラスシンカー 14g 21g SK-5
ワーム
バークレイ ガルプ!ソルトウォーター パルスワーム
天候に気を付けて無理のない出船を。ライフジャケットは必ず装着。ルールを守って楽しい釣りを!もしもの時は118番