いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´∇`*)
5月6月は真鯛ののっこみ時期で大型が狙えるので、釣りに行って来ました(*´∇`*)
今回も船釣りのホームである寺泊港の作十丸さんです。
2020年6月13日(土)
天気:くもり時々雨のち晴れ
風:微風で風向きコロコロ
波:0.2m
潮:クリア
先に結果から書きますが午前船午後船共に完全ボウズ!クーラーの中は氷のみでした(;゜∀゜)
船全体では午前船では石鯛とウマズラハギで真鯛は釣れず、午後船では起き上がり直前に5kgが1匹と全然釣れませんでした。
まだ真鯛釣りが今季始まってから間もないので、コマセに真鯛が慣れていない状況ですし、とにかく餌取りが多くて、付け餌が3分持ちません。
仕掛けを変えようがコマセを撒くタイミング、またコマセを撒かないようにしたり棚を上げようが何しても餌取りに取られる状況でした。
探検丸でも時折真鯛の反応はありましたが食ってくれませんでした。餌取りの反応はものすごかったですね(笑)
今回のポイントは落水沖43m・出雲崎沖45m・石地沖45mでした。指示棚は20mから30m。
釣れない時はブログを書かない人もいらっしゃいますが、自分は釣れても釣れなくても正直に書くのが自分のポリシーなので、ちゃんと書きますよ(*´∇`*)
今回新しい道具を用意していったのに...
ここ何年も船用品は買ってなかったので、道具も古くなり、そろそろ装備の更新をしないとなって思っていたので、今回はこちらを更新しました!
DAIWAのパワーホルダーです。前使っていたロッドホルダーはおそらく20年以上は使っていたので、そろそろ寿命かなと...
これでロッドホルダーが3つになったので以前に使っていたロッドホルダーは、貸したり2本出しする時や、予備用にまわします。
つづいてはこちら
リーオマスター真鯛EX300Mです(*´∇`*)
以前使っていた竿はリーオマスター真鯛330MLCで実質買い換えって感じですかね。とても良いロッドで気に入っていたんですが、かれこれ10年は使っていたロッドで、ガイド付近のエキポジ割れがあって、ガイドも錆が出始めているので、そろそろ限界かなと買い換えようと思いつつ、なかなかお金が出来ず(ショア用品ばかり買ってたので)後回しになってましたが、今回給付金で買うことにしました!DAIWAの真鯛ロッドの最高峰でお値段は約8万円でした(;゜∀゜)
使ってみた感想は釣ってからインプレを書きますが、昨日の時点では大変気に入りました!とにかく軽い!そしてコマセを振るときにロッドがぶれずにしっかり振れる。また餌取りの小さな当たりもロッドに出てくれるのは以前のリーオマスターでも思いましたが、今回は更に進化していて、捉えきれなかった更に小さな変化もちゃんとロッドが関知してくれるので、感度で言ったらピカイチですね!
今回は釣れませんでしたが、近いうちにまたリベンジしたいなと思います。
潮見表
※しおさいアプリより
出船前に釣りしなかったの?
今回は釣りはせずに車で寝てました(笑)
時間があまり無かったので。
来週日曜はまたエギングをする予定です。
仕様タックル
ロッド
ダイワ(Daiwa) リーオマスター 真鯛 EX AGS M-300
リール
DAIWAレオブリッツ500MX
PEライン
ユニチカ(UNITIKA) ユニベンチャー1 X8 6号 300m
テンビン
夢の天秤 TL-1000-1.5φS シュリンプカラー
ビシカゴ
クッションゴム
ヤマリア 厳選ゴムヨリトリ真鯛 1.75mm 1m
仕掛け
自作2段テーパー仕掛け10m
詳細
ハリス
サンライン(SUNLINE) アジーロ船ハリス 7号6号5号4号 100m
針
他スイベル、ウエイトシンカー、フロートパイプ
コマセ
オキアミ3kg
餌
オキアミ
滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番
※ブログの無断転載を禁じます