2018年9月29日 真鯛コマセ釣り

しげちゅう

2018年10月01日 19:45

いつも沢山の閲覧ありがとうございます(*´ω`*)

台風前に真鯛釣りに行ってきました!
場所はいつもお世話になっている寺泊作十丸さんです。

2018年9月29日
天気:くもりのち時々雨
風:南東の風8メートルのち吹いたり止んだり
波1mうねり1m
潮:濁り潮
塩見表

しおさいアプリより


午前5時30分に出船なので、4時30分から釣具店でコマセと付け餌を買って船に乗って準備です。

昔はコマセは3キロ1000円だったけど、値上がりして今は1200円。大体午前中3キロあれば足りるので、6キロ買いました。付け餌も沢山種類がありますが、通常買うのが500円位なんですが、今回は白エビみたいなのが売ってて新商品だったので、買ってみましたら、1箱950円(°Д°)

意外と高くてビックリしました←エギ何個も買っても文句言わんのに

準備も完了して出船まで待ちます。

今回は右の一番前、いわゆるみよしに場所を取りました。本当は一番後ろを取りたいんですが、あの場所船酔いする確率が上がるので、あまり座りたくないんです(笑)だから大体一番前を取ります。不思議と高波でも船酔いしないんですよね。

5時半出船、20分ほど船が走ると漁場の弥彦沖に到着です。

最初に入ったのは水深62メートルの根がある場所。指示棚は42メートル。48メートルまで落として、コマセを1回から2回振って42メートルまで巻き上げて当たりを待ちます。
根の高さが10m位あるので、秋の典型的な棚です。
1流し目
反応は探検丸を見ているとよくわかるので、見ていましたが、餌取りはいるようですが、本命の反応は無し。当然当たり無し。

反応が出なかったので、2流しで、水深47に移動。ここは魚礁が入っています。
コマセを振ると反応が段々出てきました!

その瞬間竿にあたりが出ました(真鯛やアジの当たりではなく、ガシガシって当たり)!

よっしゃ来たとフッキングすると、ぶつんと鈍い衝撃が。あげてくるとラインがささくれてます。そして針がなくなってました。これはいわゆるサゴシアタックですね。

1発目からサゴシにやられました!

コマセカゴのコマセも無くなるのが早いので、良い感じに底潮が流れてくれています。
ただ流れる方向が逆なんですよね。こうなるとあまり釣果を望めないパターンです。

すぐに針を結び直して仕掛けを落とすと、またまた当たりが!

おって思いましたが、真鯛の当たりでは無かったので、アジだなと上げてみると、思った通りアジでした!それもデカイ(°Д°)50センチ近くある丸々太った魚体でした。

その後も当たればアジ・アジ・アジ...
それもみんな50センチ近くあります。
普通大体40センチ位のアジは普通にかかるので、ビックリしないんですが、50センチ近くばかりなのは、珍しいので、これがアジングで釣れたらお祭り騒ぎなのになって思いながら黙々とアジをつり上げます。

アジのオンパレードそれもデカイので、竿先が海面に刺さるので、まぁ楽しめましたが、そろそろ真鯛がほしいなと思っていると、真鯛特有のチョンチョン、グーンと竿先に当たりが!もちろんフッキング成功!
真鯛だけど小さそうなので、そんな時は電動リールのスイッチをON!引きを楽しみながら上がってきたのは、1キロ前後の真鯛でした!その後もアジ時々真鯛になり、11時10分起き上がりで1ラウンド目終了!

午前便の結果ですが、アジが10匹と1キロ前後の真鯛が2匹でした!船中では3.5キロなども上がってて、ポツポツ釣れていたようです。

午後便にも連続で乗船。
11時30分出船!先ほどの弥彦沖の47メートルに入りましたが、先程アジに混じって真鯛がポツポツ釣れた場所の反応がありません。

丁度11時25分に干潮を迎えて、底潮が止まってしまったらしく、コマセも全然出ていかないので、魚も移動したみたいです。

それに相変わらず潮の流れる方向が逆です。

それでなくても潮が逆だと真鯛の活性が上がらないのに、潮が動いてないとなると、更に真鯛はやる気がなくなります。

案の定反応があまり良くない。

朝一入った62mの場所に入りましたが、やはり反応は鈍い。15時まで当たりなしです。

その後47メートルと62メートルを行ったり来たり。すると底潮が少し流れたみたいで、真鯛の反応が出ました!けれど喰ってくれません。何度も良い反応が出ますが、やはり活性が低いので船中誰も当たりません。そんな中で竿に当たりがあると、アジ...

俺今日はアジ釣りに来たのかな...

午後アジを3匹釣った所で16時。そろそろゴールデンタイム。そんな中左前に乗った方に当たりが!上がってきたのは1キロ位の真鯛!

ゴールデンタイム来たかーと気合いが入りますが、相変わらず当たり無しの自分。

反応に合わせて誘いを入れたり、コマセのローテーションを変えてみたり、棚を微妙に変えながら真鯛に喰わせようと頑張ると、誘ってロッドをキーパーに置いた瞬間、竿先が海面に刺さりました!よっしゃと合わせると真鯛の引きです。でも簡単に浮くので、これは小さいなと思いましたが、電動を使わず引きを楽しんで上げると、1キロ前後の真鯛でした!これは気持ち良かった。

ゴールデンタイムになると他の魚もゴールデンタイムに入るので、餌とりも活発になります。

そしてあいつがかかりましたよ。


そうサゴシ。

サゴシ1匹かけたところで残り10分。

最後まで粘ってサイズアップを狙いますが、サゴシに針を取られて終了!

17時10分起き上がりとなりました。

総括
朝便
真鯛1キロ前後2匹
アジ50センチ位10匹
サゴシカッター1発

昼便
真鯛1キロ前後1匹
アジ50センチ位2匹&2匹オートリリース
サゴシ1匹



久々に真鯛釣りに行きましたが、やはり楽しいですね!ショアでは味わえない醍醐味もありますし、船は船で面白いです。また近いうちに行きたいな!

竿:DAIWAリーオマスター真鯛330M

リール:DAIWAレオブリッツ500MX

ライン:ユニチカPE6号300M

仕掛け:2段テーパー10M 針11号自作+クッションゴム1M

てんびん:夢の天秤1m真鯛用

ビシカゴ:DAIWA MDビシ80号

コマセ:オキアミ3kg×2

餌:オキアミLL・白エビ


滑らない靴とライフジャケットを着て安心安全な釣りを楽しみましょう。もしもの時は118番!


関連記事